MENU                

ブログ

11/24(日) Jr.ユース練習試合 

11/24(日) 晴れ

 

今日は海老名市の大谷中学校にお邪魔して、大谷中学校・湘南ベルマーレ南足柄と練習試合を行いました。

大谷中学校の顧問の先生は、自分の中学時代の恩師で、以前から試合をしたいと話していたのがやっと実現しました。

IMGP1936.JPG

さて、試合はというと・・・、

IMGP1940.JPG

全体的には、基本的な技術・足腰の弱さなどベースの部分の低さ、対人プレーの弱さが気になりましたね。

IMGP1942.JPG

内容的には優位に運べるんですけど、細かいところがいい加減。

例えば、足元へのパスなのかスペースへのパスなのか?

ここを丁寧にやれば決定的なチャンスに繋がるのに、そこがいい加減だから不用意な状態でカットされ、ポジショニングも悪いから逆襲を食らうという悪循環。

単純な技術・コミュニケーションの部分のミスなんだけど、彼らは戦術的に何とかならないのかと考えてしまう。

IMGP1948.JPG

そして、1対1の意識の低さ・弱さ。

確かにディフェンスは組織なんだけど、1対1の考え方は本当に疎か。

1対1が適当だから、組織として守れない事に気づいていないんですね。

結果、自分たちの技術的なミス・身体的なベースの低さを隠すための戦術を探ってしまうんです。

IMGP1949.JPG

最初の失点は、ラインバックが出来ず、ポジショニングの原則が守れなかった事。

小学校時代には既に教えていた事です。

2点目の失点は、フリーなのにCBがトラップミスして奪われそのままシュートを打たれ、GKも転ぶというお粗末極まりない失点。

25分1本目は、0-2。

IMGP1957.JPG

これじゃあ当然結果が出ないから、自信もつかない。

その後の試合を勝っても、・・・。

ポゼッション的にはベルマーレ戦も大谷中戦も勝っている。

得点チャンスも多い。

IMGP1951.JPG

そのままの結果が出れば、目指している方向性は絶対間違っていないと自信も持てる。

でも、今の彼らにはそれを実現させる、技術と身体がまだない。。。

だから、いまいち疑心暗鬼の状態なんです。

IMGP1956.JPG

今日の試合で、海老名FCの選手は何回も足を滑らせて転んでいました。

彼らの自信を取り戻すためには、早急に課題に取り組まなければなりませんね。。。

IMGP1947.JPG

12月21日(土)・22日(日)には、中体連開催の海老名市招待に招待されています。

ここまでには、ある程度仕上げて行きたいですね。

IMGP1950.JPG

もちろん、出るからには1年生とはいえ、優勝を狙います!!

応援、よろしくお願いします。

IMGP1958.JPG

さて、今年も残りわずか・・・。

しっかりトレーニングして、来年1/18(土)・19(日)の研修試合に挑みたいですね。

 

 

≫ 続きを読む

2013/11/28        staff   |   

11/24(日) u-10横須賀招待・3位パート・決勝戦

11/24(日) 晴れ

 

それでは、決勝戦・対 I・Oキッカーズ戦の内容をお伝え致します!

 

この日、ここまで良く集中して戦えてきた海老名FC。

テーマを再度確認し、思い切りサッカーを楽しんで試合を終えよう!と伝えました。

選手達の表情からは、とても良い精神状態であることがわかりました!

 

気を引き締めつつ、緊張しすぎず、試合が楽しみでしょうがない。

そんな感じでしたね!yes

RIMG0096.JPG

 

RIMG0097.JPG

 

前半開始1分。

右サイドバックのノンちゃんが相手からボールを奪うと、ドリブルでオーバーラップをします!

 

土曜日の試合やこの日の1・2戦目では、相手に奪われたくない一心ですぐに蹴ってしまっていたのですが・・・

決勝戦では4年生相手にチャレンジしましたね!

それだけでも素晴らしかったのですが、なんとグランダーの鋭いクロスを入れ、ナルミが合わせゴール!!

 

ベンチの裏にいた会場スタッフの方や、他チームの皆さんからも 「すごい女の子がいるな〜!surprise」 と歓声が上がっておりました!

RIMG0098.JPG

 

そして、ここから海老名FCの攻撃が爆発します!!!cool

 

 

先制点から2分後、ナルミがボールを奪うと相手を上手くかわしてシュート!2点目を決めます!

 

そして3分後にはタクヤが一度仕掛けますが、無理に行っても取られると判断し一度コユルへ下げます。

コユルはナルミの動きだしを良く見ていたため、速く鋭いパスを足元に入れナルミがターン!

後は落ち着いてキーパーとの1対1を制し、3得点目!

 

試合前にDFの選手達には特に確認したプレーでした。 前日の試合中にも、福士コーチから言われていたシーンでしたね。

仲間の選手が相手を背負ってボールを受けたとき、またはプレッシャーを受けそうなとき、今日の準決勝まではDF陣のポジショニングが悪く、サポートの動きをする選手はほとんどいなかったんですね。

「ナルミやタクヤなら簡単に負けないし、また奪い返すだろ。」といった妙な安心感があるように僕は感じました。

 

しかし、ラストパスでアシストをしたのはコユル!

慌てて浮かしてしまったボールではなく、ちゃんと狙えていましたね!素晴らしい!yes

その後前半開始9分にタクヤが4点目!10分にはナルミからのパスに反応したシュンが5点目!

前半終了間際には、ショウヤからのクロスにシュンがシュートし、6点目を決めました!!wink

 

・・・。

(※ ゴールシーンの写真が少ないのは、この時間攻めているゴール方向にちょうど西日が入り、使えそうな写真がベンチからは撮影できませんでした・・・。。。大変、申し訳ありません・・・。)

・・・。

(※ 選手のみんな。ポーズ決めてくれたのに、ごめんね・・・。コーチの脳裏にはしっかり焼きついているよ・・・!!yes

RIMG0099.JPG

 

前半も交代で選手を出してはいましたが、後半は3年生のみんなにも多く出場してもらいました!

 

まずはナオト!

後半開始早々から相手に積極果敢に向かって行きます!

ナオトのプレッシャーに負け、ボールが相手選手からこぼれると、すかさず自らボールを保持してゴールへ!

キーパーとDFの逆を突いたコロコロシュートで技ありの7得点目を上げます!

RIMG0101.JPG

 

決めた後、あんまり喜んでいない様子だったナオトにチームメイト達から一言。

「おい、ナオト! もっと喜べよ!!」

 

 

 

 

 

 

そして、喜んだナオトが下の写真。

 

 

 

 

・・・ガッツポーズ小さッ!!

冷静な出口コーチも、思わずツッコミ入れておりました。笑

RIMG0102.JPG

しかし、控え目なところもまた彼のイイ所ですね!yes

表情は満面の笑顔でした!smiley ナイスゴール!

RIMG0103.JPG

ナオトのゴール後も、海老名FCの攻撃は止まりません!!

ショウヤからのクロスにナルミが合わせ8得点目!

RIMG0104.JPG

ナルミからのパスに反応したシュンが9得点目!

RIMG0106.JPG

コウヘイからのパスを受けたショウヤがドリブルで攻め込み、10得点目!

RIMG0105.JPG

その後も試合終了まで攻め続け、

11点目をタクヤ、12点目をシュン、最後はショウヤが13点目を決め試合終了!

見事な彼ららしい試合内容で、3位パートを優勝することができました!!yes

RIMG0107.JPG

 

 

下の写真からは閉会式と表彰式の様子。

シュンは大分疲れた様子。たくさん走ったもんね〜。

RIMG0111.JPG

ナルミは・・・

まだ元気ですね。笑

RIMG0112.JPG

 

RIMG0113.JPG

 

RIMG0116.JPG

いい表情してます!yes

RIMG0117.JPG

優秀選手には、攻守共に貢献してくれたシュンヤが選ばれました!

おめでとう!wink

RIMG0118.JPG

 

RIMG0122.JPG

 

最後はみんなで記念撮影!

みんな本当にお疲れ様でした!

ノンちゃんは・・・眠りそうでしたね・・・。blush

RIMG0121.JPG

 

対戦して頂いた、TADOなかよしSCの皆様、三春SCの皆様、I・Oキッカーズの皆様、そして会場スタッフの久里浜FCの皆様、

本日は貴重な体験をさせて頂き、誠に有難う御座いました!!

子ども達だけでなく、スタッフを含め大変勉強になりました!

重ねて御礼申し上げます。

 

 

最後になりましたが、

大会中、送迎や応援など、ご理解とご協力をして下さった保護者の皆様、本当に有難う御座いました!!

 

普段彼らの指導に携わっていない分、選手の中には 「え〜。。今日アキトコーチーだけ・・・?」 と思っていた子もいたようです・・・。悲しいですが・・・。笑

 

しかし、飯嶋コーチや福士コーチ、柴田コーチがいない状況だとしても、普段伝えてられてきたことを自分達のプレーにして証明してくれましたね!smiley

彼らの強さの根幹は “自分達で何とかする力” なのだと改めて感じました。

 

後輩の1・2年生にも、先輩達のような “力” が備わるよう、指導していかなければいけないですし、伝統にしていけたらなと思いました。

3・4年生の選手達から逆に教わり、本当に勉強になりました。

 

3・4年生の彼らには、海老名FCのコーチだけでなく、相手チームや会場にいる全ての人を魅了したり、驚かせていくパワーがあるのだと思います。

ですが、サッカー選手として、サッカーを通じて人間として、海老名FCの選手達が今よりもさらに成長していくためには、保護者の皆様のサポート抜きでは考えられないことです。

これからも引き続き、チームの活動に関するご理解ご協力と、子ども達への暖かい声援を宜しくお願い致します!

RIMG0123.JPG

 

それでは皆さん、またスクールでお会いしましょう!

 

≫ 続きを読む

2013/11/26        staff1   |   

11/24(日) u-10横須賀招待・3位パート・準決勝

11/24(日) 晴れ

 

続きまして、準決勝・対 三春SC戦の内容をお伝えします!

 

RIMG0081.JPG

 

第1戦目の前に、三春SC対草柳SC戦の副審をやったのですが、

三春SCの選手達は平均的にキック力のある子が多かったですね。

海老名FCのDF陣がロングボールにどう対応するか、チームとしてどこからボールを奪いに行くか。試合前に確認しました!

RIMG0082.JPG

 

前半開始から、キックに自信がある三春SCの選手達は前へボールを蹴ってきます。

先ほどの試合に比べ、キーパーのショウがポジショニングを考えなければいけないシーンが増えていましたね。

すると開始から3分。

ノンちゃんとツバサがお見合いしてしまい、相手に先制点を許してしまいます。。

 

 

 

ですがここで落胆することはなく、

海老名のFW・MFの選手達が高い位置でプレッシャーをかけると、相手選手もロングボールを蹴ることができず、ショートパスで一旦体勢を立て直そうとします。

そこをボランチに起用したタクヤとショウゴが狙いに行き、ボールを奪うと左サイドのシュンへ。

シュンのシュートはポストに当ってしまいますが、こぼれたボールをナルミが押し込み1得点目を上げます!

RIMG0084.JPG

その2分後には、

高い位置にポジション取りをしていたシュンヤにナルミが相手の虚を突くパス!

これを冷静に決め2得点目を決めます!

RIMG0085.JPG

相手陣地でボールを奪い、攻撃を組み立てようとするものの、

相手選手のプレッシャーから逃れようと焦ってしまい、浮き球を抑えることができず蹴りあいや空中での競り合いが続きます。

RIMG0086.JPG

右サイドのコーナーフラッグ付近でボールを受けたショウヤからクロスが上がり、

これをダイビングヘッドで合わせたナルミがゴールを決め3得点目!

これは見事なゴールでしたね!laugh

RIMG0087.JPG

RIMG0088.JPG

 

勇姿を写真に収めようとしましたが・・・。

写真、白いですね・・。

ナルミ、ごめんね。。。

逆光が凄まじく、見ているのも一苦労でした・・・。

 

前半を3−1で折り返し、後半に臨みます!

後半はノンちゃんと交代でソウタに出場してもらいました!

RIMG0089.JPG

 

RIMG0090.JPG

コウヘイと交代したケンゴは積極的にゴールを目指してくれました!

4年生相手に臆することなくドリブルしていましたね!

 

トモヒサを右サイドバックに交代したのですが、相手の選手のスピードに置き去りにされてしまうシーンが続き、

2点目を許してしまいます。

RIMG0091.JPG

 

原因は、相手よりもトモヒサの足が遅いとか体が小さいことが全てではありません。

正しいポジションから準備できていなかったことにあると思います。

トモヒサに確認をすると、実際には良いポジションを選択し、相手に前を向かせないプレーもできるんですね。

 

自分で気付いてほしかったけど、落ち着いてやれば体格やスピードに関係なく1対1に勝つことはできるんです!

RIMG0092.JPG

このトモヒサのプレーの違いを他の仲間が気付けていたか否か。

トモヒサに伝えるのはコーチだけなのか。センターバックの二人なのか。

DF陣だけでなく、チームとして伝えることができればイイですね!

 

 

 

準決勝の結果は、

海老名FC 3−2 三春SC

 

続いては決勝戦!

みんな気合いは十分です!yes

RIMG0093.JPG

 

引き続き、決勝戦の内容をお伝えします!!

お楽しみに!smiley

 

 

 

 

≫ 続きを読む

2013/11/26        staff1   |   

11/23(土) u−10横須賀カップ?

11/23(土) 晴れ

今日2試合目の相手は、ラガッツオ。

初戦を6-1で勝利し、次につなげて欲しい試合です。

IMGP1935.JPG

先ほどの試合では触れませんでしたが、今日のGKはショウヤ君。

なので、ふれあい参観で参加出来なかったシュン君と共に、今日の海老名FCは攻撃の両翼がもがれていたんですね。

ショウヤのGKになった経緯は、理由が理由なだけにここでは触れませんが、1試合目のアップ中に、

『ある場所を抑えながら、痛い・・・。無理・・・。』

理由を聞き、大爆笑。

その後、

コーチ:『じゃ、今日はキーパーな(笑)。』

ショウヤ:『無理。』

コーチ:『じゃ、最寄の駅から帰宅してイイよ。』

ショウヤ:『え――――っ!! もっと無理。』

コーチ:『じゃ、キーパー。』

ショウヤ:『分かった・・・。』

こんな経緯があったんですね。

でも、このオレンジのユニフォームを着て、本人はご満悦でしたね。

『俺、これ貰うわ!!』って、言ってましたから。 

IMGP1905.JPG

さて、試合は怒涛の攻撃爆発!!

IMGP1910.JPG

コンスタントに得点を積み重ねて行きます。

IMGP1911.JPG

 

IMGP1912.JPG

ナルミとタクヤには試合前にした特訓が意識の中に残っていましたね。

プレーを見ていて、意識していることが分かりました。

その積み重ねが大事。

IMGP1913.JPG

ショウゴは最近、気持ちが見えて来たかな。

みんなの居ない所で何回か個人的に話したんです。

ショウゴの心の中について。

これからの成長に期待しています。。。

IMGP1914.JPG

 

IMGP1916.JPG

後半もコンスタントに得点を重ねて行きます。

IMGP1917.JPG

 

IMGP1918.JPG

基本的に、海老名FCの3年生は内弁慶な子が多いです。

福士コーチから言われてましたね。

『君たちが何故ここに呼ばれたのか?

3年生の試合でプレーしている事を、そのままここでやって欲しいからだよ。

出来ると思っているから、連れてきているんだよ。』

心に響いたかな?

IMGP1923.JPG

次々と得点を積み重ねて行きます。

自慢の攻撃力が爆発ですね。

IMGP1925.JPG

 

IMGP1927.JPG

結果、この試合も勝利し、3位トーナメントに進むこととなりました。

本当は1位トーナメントに進みたかったな。。。

でも、小田原カップ・横須賀カップと、出来る事出来ない事がはっきり選手にも分かったので、今後に活かして行こうと思っております。

暫くは、思ったような結果は出ないかもしれません。

しかし、やる時はやります(笑)!!

ここからの反撃にご期待くださいね!!

 

 

≫ 続きを読む

2013/11/26        staff   |   

11/24(日) u-10横須賀招待・3位パート

11/24(日) 晴れ

 

皆さんこんにちは!

 

日曜日に行われた、u−10横須賀招待・3位パート初戦、対 TADOなかよしSC戦の内容をお伝えします!

 

 

 

お天気にも恵まれ、絶好のサッカー日和でした!

 

まずは今日お世話になる本部の皆さんへご挨拶。

本日は18名のスクール生で試合に臨みます!

RIMG0066.JPG

 

試合前。

ボールを持ってから考えるのではなく、ボールを持つ前にどれだけ準備をできるか考える。という事を確認。

自分がボールを持った時、仲間がボールを持った時、相手がボールを持った時、それぞれポジションが変わってくるはず。

試合中にそれに気付き、行動にできるかが今日のテーマです。

RIMG0067.JPG

 

スターティングメンバーには、両サイドバックに3年生を起用しました。

左がナオト、右がノンちゃんです!

 

前半からこの二人の判断が良かったですね。

攻撃時に優先順位をハッキリさせてプレーできていました!

RIMG0070.JPG

 

すると前半3分。

ナルミにボールが入り、これを落ち着いて決めて先制点を奪います!!

RIMG0069.JPG

 

攻撃時のリズムが良い時は、相手に触れさせることなくボールを前へ運べていました!

 

しかし、センターバックのコユルとツバサが前ばかりを意識してしまったため、二人が同時にボールへ対応してしまったり。

ツバサがボールに寄った後のコユルのポジショニング変更が遅れることがありました。

センターバック同士のコミュニケーションさえあればそんなに難しいことでもないシーン。

試合中に互いで確認するよう伝えます。

RIMG0071.JPG

 

FWにナルミとタクヤを置いた前半。

中盤の選手は二人ばかりにボールを入れてしまい、なかなかシュートを放つところまで行けなくなってきました。

守る相手チームとしては、フィニッシャーが二人に限定されれば当然守りやすくなります。

 

出口コーチからは、サイドハーフ・ボランチの選手がシュートを打てるシーンがあると伝えられます。

 

すると前半残り1分。

相手キーパーが前に出たところを見逃さなかったシュンヤがミドルシュート!

ボールはキレイな弧を描きゴールへと吸い込まれ2得点目!素晴らしいシュートでした!yes

RIMG0072.JPG

 

ハーフタイム。

仲間選手がボールを持って顔を上げる前に、受け手の選手がパスコースに入ってきてしまったり、声で要求するシーンがありました。

見えている場所、動かなければいけない場所は悪くないので、タイミングを合わせるよう確認します!

RIMG0073.JPG

 

 

右サイドハーフのショウヤをコウヘイに交代し、後半に入ります。

ケガの影響ではないようなのですが、突破の動きがいつもより少なくなっていたので、1回ベンチに下がってもらいました。

RIMG0074.JPG

 

コウヘイとシュンがボールを持つシーンが増えると、中にいるシュンヤとショウゴ、前にいるFWにボールが上手く入るようになり、リズムが良くなってきました!

RIMG0075.JPG

結果、ボール保持する時間が長くなり、相手ゴールへ迫るシーンが増えてきます。

RIMG0076.JPG

守備では、ノンちゃんがインターセプトを連発!

良いポジション取りから狙いを定めて奪えていましたね!

RIMG0077.JPG

終了間際、

センターバックの二人の間にボールを放り込まれ、ゴール前まで迫られるシーンがありましたが、シュンヤがフォロー!

DFと連携して挟み込み、相手からボールを奪ってくれました!

RIMG0079.JPG

そして試合終了!

海老名FC 2−0 TADOなかよしSC

という結果で勝利することができました!

 

悩める5番。コミュニケーションを難しく考えすぎかな?

次の試合では、指示の声が出せるかな?

RIMG0080.JPG

 

続いては、準決勝。

対 三春SC戦の内容をお伝えします!!

 

≫ 続きを読む

2013/11/26        staff1   |   

11/23(土) u−10横須賀カップ?

11/23(土) 晴れ

大会2日目。

今日の初戦の相手は、船越FC。

市内小学校のふれあい参観などで、今日の参加者は12名。

初日を2連敗しているだけに、どうなることやら・・・。

IMGP1885.JPG

と、思っていた矢先に先制。

開始50秒くらいでしたね。

IMGP1886.JPG

しかし、その後は攻めるものの得点は奪えず、時間だけが過ぎて行きます。

先週から比べると、比較的3年生は頑張るようになったかな。

今日は、代わりがいませんからね。

やるしかないですよね。

それでも気持ちの弱さはあまり変わらなかったかな。。。

IMGP1887.JPG

4年生の主力はいつも通り頑張るのですが・・・、

人数が足りない。

他の選手が主力に頼ってしまう傾向が出てきましたね。

その結果、彼らは2人分くらいの仕事を常にしなければならなくなる。

辛い状況が続きます。。。

IMGP1890.JPG

毎年感じるのですが、この年代くらいから分かれ始めるんです。。。

なにくそと頑張る方向に進む子。

やっているふりだけの子。

諦める子。

大きな分かれ道です。。。

IMGP1891.JPG

踏ん張って頑張れるようにしてもらいたいですが、ここは本人が決めて欲しい。

こちらから助け船を出すことも出来るんです。

1〜2回くらいなら良いかとも思うんですけど、これを続けると、結局誰かが助けないと出来ない人間になっちゃいそうで心配なんです。

誰かに頼る癖をつけたくないんです。

だから、本人に決めて欲しんですね。

IMGP1892.JPG

タクヤは、4年生にしてはサッカー観抜群。

素晴らしいと思います。

しかし、色々と課題もあります。

試合後、直接アドバイスしましたけどね。

今後に期待しましょ。

ノンちゃんは見ての通り、緊張気味。

この学年に来ると、積極性はなくなります。。。

一回パスミスすると、ダメだ〜って思っちゃうんですね。

サッカーはミスを前提としているスッポーツです。

今下手でも、上手くなろうと積極的にミスすることは、全然構わないので、積極的なミスを増やしてほしいですね。。。

IMGP1893.JPG

コユル君は何を言っても変わらないね〜。

ある意味、ふてぶてしい。

でも、3年生の頃と比べると、少し変化は出てきたと感じます。

コーチと会話が出来るようになった!!

少しだけ・・・。

IMGP1894.JPG

ハーフタイム。

選手・ポジションなども変更しながら行います。

『これから』

が大きなテーマです。

『これから』というのは、彼らが6年生になった時に全国優勝する為とか、海老名FCが強くなる為のものとかではなく、一人一人の選手の将来像です。

もちろん、試合をするからには勝利は目指しますし、優勝を狙います!

そういう意味では、主力はそんなに変わらないかもしれませんが、レギュラーポジションというのは無いんですね。

なので、今FWの子が将来的にはDFになっているかもしれません。

IMGP1895.JPG

ただいろんなポジションをやらせるだけじゃなくて、その子の特性を考えた中で、色々とやらせます。

狙いが無いのにやらせても、子どもが混乱するだけのように思えて・・・。

これは海老名FCの育成メソッドというか、スタッフ内統一で選手情報交換し行っております。

IMGP1896.JPG

後半も攻め込みます。

IMGP1897.JPG

相変わらず、ナルミとタクヤは中心として活躍。

しかし、シュートを外しすぎ。

試合後に、フィニッシュについて特訓しました。

気になったことは、すぐに改善していきます。

IMGP1899.JPG

 

IMGP1900.JPG

ツバサも見ていると以前よりは良くなったと感じます。

でも、原理原則は理解し始めた位なので、応用はまだ出来ないですね。

IMGP1901.JPG

 

IMGP1902.JPG

 

IMGP1904.JPG

初戦の結果は、6−1。

やっと、今大会初勝利。

次は、ラガッツオ戦です。

≫ 続きを読む

2013/11/26        staff   |   

11/17(日) 5年生県央大会 対柳橋SC

11/17(日) 晴れ

 

更新が遅れて申し訳ありません。

 

日曜日に行われた、5年生県央大会の様子をお伝えします。

 

5年生で初めての県央大会となります。

子どもたちは正直言って、緊張でガチガチでしたねsmiley

負けたら終わりのトーナメントですからしょがないですが、、、

 

 

1回戦目の相手は柳橋SCさん。

大和市の1位チームです!!

 

5年生だけで臨む試合は2週間前の練習試合以来ということで、

少し不安でしたが、戦術面をしっかり確認して送り出しました!!!!

 

DSC04854.JPG

 

立ち上がり、

ここが一番の勝負どころでしたね。。

DSC04855.JPG

 

緊張からか、動きが鈍く、判断も遅かったですね。

 

DSC04856.JPG

 

受け身になってしまい、簡単なミスから前半3分にコーナーキックから先制され、

続く7分に立て続けに失点します。

 

DSC04857.JPG

 

立ち上がりの大切さは、いつも伝えているのですが・・・crying

ただ、このままでは終われない!

失点は忘れて切り替えさせました!!!

 

DSC04861.JPG

 

前からプレッシャーをかけれてくると、

中盤でセカンドボールを拾えるようになり、攻め込む場面が増えてきます。

 

DSC04862.JPG

 

前半12分にタケルがゴールネットを揺らしますが、

これは惜しくもオフサイド。。。

 

続く次のプレーで、コーナーキックを取り、

このコーナーから、一度はクリアされますが、

このこぼれ球を、イブキがロングシュート!!!

DSC04864.JPG

 

ボールはゴールに吸い込まれ、

1点を返します!!

 

DSC04865.JPG

 

その後は攻勢になり、

迎えた前半17分。

中盤で奪い、左サイドのスペースに送ると、

マヒロがドリブルで切り込み、シュートチャンスのときに、

DFに倒され、PKを得ます!!!!

 

DSC04866.JPG

 

このPKを冷静にイブキが決め、この日2点目の得点で、

同点に追い付きます!

 

2-2でハーフタイムを迎えます。

 

DSC04869.JPG

 

ハーフタイムでは、失点の原因と修正、

攻撃面のポイントを伝え送り出しました!

 

DSC04870.JPG

 

後半は、前半に比べ、ボールを支配でき、

攻勢に進めることが出来ました!!!

課題の立ち上がりもクリアし、

開始早々からチャンスを作っていましたね!!!

 

DSC04871.JPG

 

ただ、後半11分。

コーナーキックから再び失点してしまいます。。。

ゴール前での弱さが露呈してしまいます。

 

DSC04872.JPG

 

ただ、ここでもまだ諦めません!

キックオフから中盤で繋ぎ、マヒロがシュート!!!

ボールはポストを叩き、ゴールライン上を転がり、

返ってきたDFにクリアされますが、

クリアボールがもう一人のDFに当たり、オウンゴール。

積極的な姿勢が、同点弾を呼び込みます!

 

DSC04873.JPG

 

その後は、逆転を目指し、

メンバーを変えながら、攻撃的に行きます!!

DSC04875.JPG

 

メンバー交代が功を奏し、

ゴールチャンスを迎えることが出来ましたが、

あとひとつ届かなかったですね。。。

 

DSC04876.JPG

 

最後まで、やることは変えずに、

攻め込みますが、なかなか得点を奪えずにいると、

後半18分、

カウンターから決められ、勝ち越されてしまいます。。

 

DSC04879.JPG

 

ここまで戦っていた彼らも、失点した瞬間は、

さすがに肩を落としていましたね・・・。

 

ただ、試合は終了のホイッスルが鳴るまで分かりません。

すぐに切り替え、攻め込みます!

ラストチャンスを作ろうと、攻め込みますが、

跳ね返され・・・・

 

DSC04878.JPG

 

無情にもタイムアップ。

良く戦ってくれましたが、3-4で1回戦敗退。。。

 

非常に悔しかったですね。

子どもたちも悔しかったのではないでしょうか。

 

出来た部分と出来なかった部分。

 

出来たけど足りなかった部分。。

 

個人としても、チームとしてもそれぞれが見えた、収穫の多い試合になりました。

 

試合前、「良い経験だった」だけで終わらせてほしくない。

という話を選手たちに話しました。

彼らたちが試合に出て、また試合を見て感じたことは、

「良い経験」以上のものを収穫出来たのではないかと思っています。

結果からみれば、「良い経験」で終わってしまいましたが、

ここから6年生に向け、大きな1歩を踏み出したと感じています。

見ていた保護者の皆様の感じたと思いますが、確実にレベルアップしています。

6年生大会時に更にレベルアップした彼らに会えるように、

現状に満足することなく、一緒に努力していきたいと思います。

 

本日も車出しやたくさんのご声援ありがとうございました!

力不足で申し訳ありません。

今後とも子どもたちと一緒に成長していきたいと思います。

これからも宜しくお願い致します。

 

では、またスクールで逢いましょう!

≫ 続きを読む

2013/11/19        staff1   |   

11/17(日) u−10横須賀カップ ?

11/17(日) 快晴

こちらは1試合目終了後に行われた開会式。

負けた直後だけに、元気がありません。

IMGP1868.JPG

第2戦目の相手は横浜港北SC。

1位トーナメントに進出するためには、他力本願ですが負けられない一戦なのですが・・・。

戦の結果を完全に引きずっていましたね。

IMGP1877.JPG

開始早々、相手のキックオフゴールが決まり、0−1。

GKは完全に油断していましたね。

選手全員、唖然としていました。

初戦が悪い結果で終わり、何とかやり直そうとした矢先の出来事。

痛いですね。

IMGP1878.JPG

それでも4年生攻撃陣が果敢に攻め込み、CKから同点に追いつきます。

しかし、県央大会以降新戦力を試すという事で3年生を多く起用しているのですが、なかなか機能しません。

今一気持ちが引いてしまっているんでしょうね。

4年生には敵わない・・・。みたいに感じます。

出来そうな素材だと感じたから試しているんですけどね・・・。

残念です。

IMGP1879.JPG

同点に追いついたと思ったら、すぐに失点してしまいます。

これもポジショニングの原則が守られませんでしたね。

IMGP1880.JPG

その後、決定機を何回か逃していると、またもやGKのキックミスから失点。

この試合は完全に自爆でしたね。。。

IMGP1881.JPG

後半も4年生が何とかやり直そうとするんですが、悪い流れはそう簡単に変わる訳ではありません。

点を取る為に攻撃を仕掛けるのですが、逆に速攻を食らってピンチを招きます。

負けているのでリスクは覚悟の上ですが、簡単に裏を取られ過ぎでしたね。

まだまだ攻守のバランスが悪いです。

これからの課題ですね。。。

 

IMGP1882.JPG

後半は一進一退の攻防になりましたが、決定機も決められず時間だけが過ぎて行きます。

IMGP1883.JPG

この試合、ショウヤは孤軍奮闘でしたね。

今や、エース級。

頼りになる選手に成長しました。

IMGP1884.JPG

結局得点は奪えず、最後の最後に味方GKのキックを誰も競らず、クリアボールを簡単にミドルシュートを打たれ失点。

1−4で敗戦。

新戦力を試す意味での起用もあったのですが、今の所、3年生と4年生にはかなり差があるなと感じました。

ここを埋める作業をしないと先が無いので、今は我慢ですね。

この試合では結果は出ませんでしたが、攻撃に関してはどこを相手にしても通じるので、ここだけは収穫でしたね。

来週も頑張ってもらいましょ。

さて・・・、

最後のミーティングで選手たちに話しました。

君たちのうちの何人かは、自分が何が出来ないかを理解しているのにも係わらず、それを出来るようにする努力をしていないよね。

例えばキックとか。

今、ピンときている選手は多いはずだよ。

何故、練習しないんだろ?

サッカーという競技を選んだら、止める・蹴るという技術からは逃げられないよ。

逃げるんだったら、サッカーは諦めた方がイイ。

例えば、

“僕はキックが下手だからドリブルだけ頑張る。”

って言う子がいるけど、それは違うよ。

サッカーのプレーは、基本的にはキックで終わるから。

出来ない事を何か違う事で誤魔化そうとしても無理なんだよ。

それは逃げでしかないからね。

そんなこと続けていると、出来ない事が出て来ると常に逃げて誤魔化して、結局出来ない事を増やしているだけなんだよ。

最後は誤魔化せなくなって来るから。

だから今から取り組みなよ。

まだ3・4年生でしょ。

まだまだ間に合うんじゃないかな。

1週間でスクールに2時間来てボールを触るだけじゃ、上手くはならないと思うよ。

キックのコツとか止め方とかは、スクール中に教えているでしょ。

それを元に、自分で時間を見つけて、出来る事は自分で努力してもイイんじゃないかな。

自分の為でしょ。

自分がまず頑張らなきゃ。

この話を聴いて、何人頑張ってくれるかな?

みんなの頑張りに期待しています!!

 

≫ 続きを読む

2013/11/18        staff   |   

11/17(日) u−10横須賀カップ?

11/17(日) 快晴

4年生は横須賀招待に参加して来ました。

会場は、横須賀リーフスタジアム。

今年出来たばかりのグランドです。

人工芝の素晴らしいスタジアムですね。

IMGP1856.JPG

初戦の相手は、横浜Fマリノス追浜さん。

強豪ですね。

しかし、前々から選手たちが楽しみにしていた1戦でもありました。

IMGP1857.JPG

こちらが言わなくても気合は入ります。

スタンドから撮影している限り、マリノスが相手だからと言って、特に気負っている様子の選手はいないと感じました。

IMGP1859.JPG

試合前、こちらからアドバイスした事は、攻撃面で1点。

守備面で1点。

そこが重要になるよと話しました。

IMGP1860.JPG

いよいよキックオフです。

IMGP1861.JPG

試合自体は、全般的にマリノスがボールを支配していました。

基本的なテクニックはマリノスの選手の方が上でしたね。

そして、ギリギリまで観て変えられる判断や、トラップ、パスなど・・・。

子どもたちにとっては、良い教材でしたね。

後で福士コーチから話を聴くと、ベンチに座っている何人かは、おしゃべりに夢中で見てなかったらしいですけどね・・・。

IMGP1862.JPG

危ないシーンもありましたが、身体を張って守ります。

前半に関して言えば、DFは原理原則を守り、全般的に良く頑張っていましたね。

DFの頑張りもあり、徐々にボールをまわせるようになり、攻撃も機能し始めます。

前半9分、CKから相手のオウンゴールを誘い先制。

IMGP1863.JPG

そして前半11分、コユルのゴールキックを相手DFが処理を誤り、ショウヤが相手DF2人を快速で振り切り、追加点。

その後の14分、中盤でコウヘイがボールを奪い、ショウヤとワンツーから抜け出し、最後はナルミにスルーパス。

コントロールミスはありましたが、ナルミが左足で決めて3点目。

攻撃陣はどこを相手にしても、機能します。

この学年のストロングポイントですね。

IMGP1864.JPG

しかし前半ロスタイム、クリアミスから失点。

3−1で前半を終了。

この失点は、絶対にしてはいけない同じようなミスが2回も続きましたからね。

当たり前の失点ですが、サッカーと言うスポーツを考えたら、絶対にしてはいけない事でしたね。。。

自分は上で撮影しながら、3−0で折り返せれば十分勝てるだろうと考えていました。

でも、ここで失点したら最高でも引き分け、最悪逆転されると思っていました。

点差もあるんですが、ロスタイムで取られる1点は取られる側から考えれば最悪なんです。

絶対にしてはイケない事。

取った側は、ラッキーです。

2点差で迎える後半と、3点差で迎える後半は全然違います。

だから、勢いが増すんですね。

元々の技術は、相手が上なんですから。

この時点で嫌な予感はしていたんです。

IMGP1865.JPG

案の定、後半3分左サイドを突破され、中央の選手に繋がれ失点し3−2。

更に追い込まれてきました。

IMGP1866.JPG

後半はガタガタになるだろうな・・・と、自分自身は思っていたんです。

3−1で勝てている事で、選手のみんなは興奮しちゃっている。

多分、後半はこのまま逃げ切りたいと、勝ちたいだけの気持ちになる。

だから、前半上手く行っていた理由は何だったのか?

何を頑張っていたのかが、抜けるだろうなと思ったんです。

そうなったら勝てないんです。

これは昨年のさつき杯で、今の中1の選手たちに話した事。

具体的に、何を頑張るのか?

ここなんです。

『みんな集中しろ!!』

選手たちからこんな声が聞こえました。

では、彼らは具体的に何に集中するのか?

分からなければ、集中のしようはないんです。

だから、具体的に何を頑張れば良いか分からない。

結果、頑張って走っても、頑張ってボールを追っかけても報われないんです。

IMGP1867.JPG

結果は、後半3分・8分・11分・18分と失点し、3−5で敗戦。

5点も取られたら勝てません。

これはDFだけが悪いという事ではありません。

攻撃陣が簡単にボールを奪われるから、イケない部分もあるんです。

もちろん、DFも正しいポジションを取れていないので、お互い反省しなければなりません。

 

しかし・・・、

予想が当たってしまいましたね。

何を努力しているのか?

“努力の方向性” が抜けてからは、別のチームになってしましたね。。。

でも、そんなもんです。

自分自身、選手たちをどう育成して行こうかというビジョンは見えているので、結果は想定の範囲内です。

この学年は今まで勝って来たから、選手と保護者の方たちはショックが大きいかな?

でも、彼らのサッカー人生はこれからです。

今後の努力に期待しましょ!!

次は、横浜港北SC戦です。

 

≫ 続きを読む

2013/11/18        staff   |   

1年生・練習試合

11/16(土) 晴れ

 

皆さんこんにちわ!

 

本日は海老名FCの小学1年生が練習試合を行いました!smiley

 

会場は、社家に新しくできたフットサルコート・CRESCER!

以前、2年生も練習試合で使用させて頂きましたね。

 

中新田FCの皆様、いつもお誘い頂き、有難うございます!!

 

RIMG0057.JPG

この日の練習試合を楽しみにしていた1年生達。

朝から元気いっぱいでした!laugh

 

試合は7人制に変更し、前後半7分・ハーフタイム3分で進めていきます!

 

初戦は、FC相模野戦!

RIMG0058.JPG

 

RIMG0061.JPG

 

RIMG0063.JPG

 

前半は0−0で折り返しますが、ボールへの積極性は良かったですね!

RIMG0064.JPG

 

RIMG0065.JPG

 

RIMG0070.JPG

 

RIMG0073.JPG

後半に入ると、

ハルトが積極的にゴールを目指し、シュート!見事先制点を上げます!

続く1分後にはカズマが2点目を決めます!!

そしてその後、たて続けにカズマが3得点を上げ、見事ハットトリック!!yes

 

続く第2戦目は、中新田FC戦!

RIMG0076.JPG

 

RIMG0077.JPG

この試合の先制点もカズマ!

本日5点目を決めました!yes

RIMG0079.JPG

 

RIMG0080.JPG

 

相手に抜け出され、あわやゴール・・・!というシーンでも、

コウタロウがナイスセーブ!

攻撃だけでなく、守備にも素晴らしいプレーが目立ちます!wink

RIMG0081.JPG

 

RIMG0084.JPG

 

後半、ハルトが開始早々浮き球を思い切ってシュート!キーパーに当ってしまうものの、ボールはそのままゴールへ!

その2分後には2点目、さらに1分後に3点目を決めてハルトもハットトリック!やったね!surprise

RIMG0088.JPG

 

RIMG0092.JPG

 

 

2試合目を終え、軽い昼食タイム。

みんな、たくさん動いてお腹が減っていた様子・・・

おにぎりを夢中で食べておりました。blush

RIMG0095.JPG

 

RIMG0096.JPG

 

・・・。 ショウは、マンガのような米粒の付け方。

わざと付けているのではなく、彼の癖ですかね。

3回も同じ所に米粒が付いていましたからね。笑 

そしてこのドヤ顔・・・。笑

RIMG0097.JPG

 

RIMG0098.JPG

 

 

 

と、みんなに気を取られていると・・・。 後ろからなにやら視線が・・・。

 

 

 

 

 

 

RIMG0099.JPG

 

えぇ〜・・・?!

 

怪しい視線の正体は、応援に来てくれたサクタのお兄ちゃん、ソウタでした。

 

「フッフッフッフッフ。アキトコーチ・・・。試合に出しなさい・・・。」

・・・。

いやいや。 顔が恐いから・・・。

 

それにしても君、本当に表情豊かね・・・。笑

 

当然、オーバーエイジ枠はありませんので、出場は控えていただきました。笑

RIMG0100.JPG

 

おにぎり食べて、充電完了!!

最終戦は、松原FC戦です!

RIMG0101.JPG

RIMG0102.JPG

 

この試合の先制点はリンタロウ!

最近はスクールでも得点できるようになってきました。

練習試合とはいえ、他チーム相手にも戦えていましたね!yes

RIMG0104.JPG

続く2点目はショウ!

前の2戦ではアシストはあったものの、得点はこれが本日初!

RIMG0105.JPG

 

RIMG0107.JPG

 

RIMG0109.JPG

その後はショウが続けて3得点!

この日、まさかのハットトリック者が3人!!surprise

素晴らしい!yes

RIMG0110.JPG

 

RIMG0112.JPG

後半、2失点はしてしまうものの、カズマが相手キーパーの股を抜きシュート!

この日7得点目を上げます!

RIMG0114.JPG

RIMG0116.JPG

RIMG0117.JPG

そして試合終了!

3試合、全勝することができました!

結果は以下の通りです。

1試合目 : 海老名FC 5−0 FC相模野

2試合目 : 海老名FC 5−0 中新田FC

3試合目 : 海老名FC 6−2 松原FC

 

みんな、よく頑張ったね〜!お疲れ様!wink

RIMG0120.JPG

 

対戦して頂いた、FC相模野の皆様、松原FCの皆様、そして練習試合に誘って頂いた中新田FCの皆様、

本日は貴重な体験をさせて頂き、誠に有難う御座いました!!

 

これからも末長くお付き合い下さいますよう、宜しくお願い致します!!

 

 

最後になりましたが、

送迎のお手伝いや、電車や自転車等で会場まで応援に来て下さった保護者の皆様、

本日もご協力とご声援をして頂き、誠に有難う御座いました!!

 

12月の1年生大会が楽しみですね。laugh

しかし、最近は大分気温も下がり、12月となると、風邪やインフルエンザの心配があります。

 

これからも、子ども達の体調管理を宜しくお願い致します!

 

保護者の皆様も、是非応援に来て頂きたいので、十分体調にはお気をつけ下さい。wink

 

それでは皆さん、またスクールでお会いしましょう!!

≫ 続きを読む

2013/11/16        staff1   |