MENU                

ブログ

10/14(月・祝) 6年生大和泉の森ジュニアサッカーフェスティバル 2位トーナメント1回戦 対ひばりFC

10/14(月・祝) 晴れ

 

体育の日の今日も晴天でしたねsmiley

 

1日目のリーグ戦の結果、

トーナメント表が発表されました!!

 

なんと2位トーナメントに県央大会ベスト4のチームが2チームもblush

初日が県央大会と重なったこともあり、5年生での出場だったそうです。

ただ2日目はもちろん6年生!!!

 

1位トーナメントにはいけませんでしたが、

思わぬご褒美がありそうですsmiley

 

DSC04722.JPG

 

ただ、キッカーズまたはリトルジャンボと戦うには、

決勝に進まなければいけません。

 

一戦一戦全力で戦っていきたいですね。

 

 

 

1回戦めの相手は、ひばりFCさん。

座間市のチームですね!

 

DSC04662.JPG

 

DSC04663.JPG

 

この日も初日とコンセプトは変わりません。

トーナメントの一発勝負となると、今までの彼らなら浮足立つところですが、

良く集中してました!

 

DSC04664.JPG

 

この円陣、写真ではいつもと変わらないですが、

実は思わぬアクシデントが・・・smiley

 

DSC04665.JPG

 

詳しくは選手に聞いて下さい。

本人曰く狙い通りだそうです!!!笑

 

DSC04666.JPG

 

円陣効果もあり?!

立ち上がりから、攻め込みます!

 

DSC04667.JPG

 

今大会3試合目となりましたが、

どの試合も立ち上がりが 良くなりましたね!

 

DSC04668.JPG

 

今まで課題だっただけに、

改めて子どもたちの順応力の凄さを感じました!!!

良い調子で攻めてはいたのですが、

GKが課題でしたね。。。

 

GKの無責任のプレーから先制されてしまいます。

この瞬間は、自分を抑えるのが大変でしたが見守ることにしました。

 

攻撃自体やっていることは、悪くなかったですからね!

自信もありましたしyes

 

前半10分に、

コーナーキックからマコトが合わせ、

同点に追い付きます!

 

DSC04669.JPG

 

DSC04670.JPG

 

その後は、緊迫した状況が続きますが、

DF陣は今日も良く集中していました!

 

DSC04671.JPG

 

昨日出た課題もしっかり修正して、

しっかり攻撃に繋げてくれていました!

 

1-1で前半を折り返し、

後半も優勢に進めていきます!

 

DSC04672.JPG

 

DSC04673.JPG

慣れないポジションでの起用にもしっかり対応し、

それぞれ個人が、チームのために働いてくれましたwink

 

DSC04674.JPG

 

上手く相手を崩し、ゴール前まで攻め込みますが、

あと一歩のところで跳ね返されてしまいます。

ゴール前での質、精度はまだまだ課題ですね。。

 

DSC04675.JPG

 

なかなかゴールが奪えない中でも攻め続けていると、

サイドからのクロスボールのこぼれ球に反応したシュウジが、

なんと右足でビューティフルボレーで逆転に成功します!!!!

 

DSC04676.JPG

 

イメージ通りだったかなyes

素晴らいゴールでした!

 

DSC04677.JPG

その後も攻め続け、

決定的な場面も作り出しますが、イブキ、スズカともに、

精度がいまいちでしたね。。。

 

DSC04678.JPG

 

ただ、そのまましっかり守り抜き、

2-1の逆転勝利で1回戦を突破します!!!!!

 

DSC04679.JPG

 

 

次は準決勝 鵠沼SC戦です。

お楽しみに〜!

≫ 続きを読む

2013/10/15        staff1   |   

10/13(日) 6年生大和泉の森ジュニアサッカーフェスティバル 予選リーグ 対駒林SC

10/13(日) 晴れ

 

続いて第二戦の様子をお伝え致します。

第二戦の相手は駒林サッカークラブさん!!!

横浜市のチームです。

 

共に第一戦を勝利で迎えた第二戦!

勝った方が1位トーナメント進出となります。

 

DSC04646.JPG

 

この試合もリラックスした状態で臨むことが出来ました!!!

 

DSC04648.JPG

 

DSC04649.JPG

 

立ち上がりは悪くなかったですね。

良く周りが見えていて判断は早かったです。

 

 

DSC04650.JPG

 

良い形で試合に入ることが出来たのですが、

前半5分過ぎのところで、DFとGKのコミュニケーションのミスから先制点を奪われてしまいます。。。

1試合目からも課題として出ていただけにもったいない失点でした。

 

DSC04651.JPG

 

失点後も相手選手のタイプがミスマッチだったこともあり、

奪えきれず、攻め込まれる場面が続きました。。。

 

DSC04652.JPG

 

ただ、攻撃面は機能し、

奪ったボールを確実につなぎ、ゴールチャンスを作り出していきます!

 

DSC04653.JPG

 

すると、前半終了間際に、

スズカが裏に抜け出し、DFを振り切って同点弾を突き刺します!!!

DSC04654.JPG

 

1-1で前半を折り返します。

先制されたとしても、しっかり取り返して返ってくるあたりはたくましくなりましたねsmiley

 

DSC04655.JPG

 

後半、

一瞬の隙を突かれてしまいます。。。

 

後半立ち上がりこそ、良い形で入り、

相手コートでプレーしていましたが、一本のロングボールが背後に流れ、

コーナーキックを取られてしまいます。。。

 

そのコーナーキックを一度は触り、クリアしますが、

その後に一瞬ボールの行方を目で追ってしまいました。。。

 

こぼれ球の反応が遅れ、

詰め込まれ再び勝ち越されてしまいます。

 

DSC04656.JPG

 

その後は、攻めるしかないこともあり、

果敢に攻め込みます!

 

DSC04657.JPG

 

シュートシーンは作り出しますが、

決め切ず、時間だけが過ぎていきます・・・

 

DSC04658.JPG

フィジカルレベルの違う選手に対しての対応が、

攻守共に課題でした。

 

DSC04660.JPG

 

相手のストロングポイントで勝負しても、

良いことはありません。

いかに相手のストロングポイントを消し、

いかに自分たちのストロングポイントで勝負するかがこの試合ではカギになりました。

 

DSC04661.JPG

 

なんとかゴールを奪おうと、攻め込みますが、

ギリギリのところで跳ね返され、

前掛かりになったところを、カウンターから終了間際に失点し、試合終了。

 

1-3で負けてしまいました。

相手の得意なサッカーで勝負してしまいましたね。。。

課題は出ましたが、引きずることなく次に活かしていきたいですね。

 

1勝1敗で明日は2位トーナメントに進出することとなりました!

優勝宣言は達成出来ませんでしたが、

切り替えて今大会の目標を達成していきたいと思います。

 

本日も暑い中、保護者の皆様にはたくさんのご声援ありがとうございました。

また明日も宜しくお願い致します。

≫ 続きを読む

2013/10/15        staff1   |   

10/13(日) 6年生大和泉の森ジュニアサッカーフェスティバル 予選リーグ 対OSJ

10/13(日) 晴れ

3連休の中日、最高の天気に恵まれた今日は、招待杯に行ってきました!

大和泉の森ジュニアサッカーフェスティバルという、

大和市内の3チームが主催の大会に招いていただきました。

 

1日目の今日は予選リーグを戦い、

2日目に順位トーナメントとなります。

 

では、開会式の様子からお伝え致します。

DSC04621.JPG

 

開会式の会場は、大和スポーツ競技場!

素晴らしい天然芝のグラウンドでした。

 

選手入場です。

 

DSC04622.JPG

 

この日は、4年生の県央大会と重なり、

なんと5,6年生合わせて11名blush

入場シーンも若干の寂しさが・・・笑

 

DSC04623.JPG

 

DSC04624.JPG

 

DSC04625.JPG

 

11の市から総勢24チームが集まり、大会の開会式が始まりました!!!

 

DSC04629.JPG

 

開会式の中には、各チームキャプテンからも一言もあり、

ユウヤはなんて言うのか楽しみでしたが、

「全試合無失点で優勝します!!!」

・・・・surprise

 

DSC04627.JPG

 

言いますね〜smiley

言ったらやるしかないですからね!

ビックリしながらも気合い入ったと思います!!!

 

 

 

開会式も無事終了し、

会場を大和ゆとりの森に移し、予選リーグを行いました!

 

DSC04630.JPG

 

予選リーグは3チームリーグで、

この成績により順位別トーナメントに進みます!

 

第一試合の相手はOSジュニアスポーツ少年団さん!

相模原市のチームです!

 

DSC04631.JPG

 

開会式終了から一試合目まで、時間があったので、

ピクニックな感じで過ごしながらも、試合前のミーティングでは、

試合に臨むにあたって、気持の部分での成長を今大会の目標とすることを話しました!

 

5年生大会、6年生大会共に、あと一歩のところで、

いつも通りの力を出し切ることができませんでした。。。

そのプレッシャーや緊張から抜け出すには、個人のメンタル面での向上が欠かせません。

 

この大会では、大きく分けて2つ!

子どもたちにポイントして伝えました!!!

 

試合はというと、

立ち上がりから、前線からプレッシャーをかけてきましたが、

冷静にパスをつなぎ、かわすことが出来ていました!!!

 

DSC04633.JPG

 

試合までに時間が空いたので、少し心配でしたが、

素晴らしい立ち上がりでした!!

冷静に、余裕を持って判断していましたねsmiley

 

DSC04634.JPG

 

すると、イブキが裏に抜け出し、

その折り返しをスズカが合わせ、先制します!!!

 

DSC04635.JPG

 

先制後も攻め続け、

5年生も遠慮なく堂々とプレーしていきますyes

 

DSC04636.JPG

 

DSC04637.JPG

 

DSC04638.JPG

 

すると前半10分に、

リョウタがドリブル突破を仕掛け、

3人を抜き去り、追加点を奪います!!!!

 

DSC04639.JPG

キレてましたね〜enlightened

ナイスチャレンジでした!

そのまま前半終了かと思いきや、コミュニケーションのミスから、

出だしが遅れ、こぼれ球を詰め込まれ1点を返されて、

ハーフタイムを迎えます。。。

 

 

非常にもったいないミスでした。

ただあせっている様子はありませんでしたね。

攻撃面では、前線のコンビネーション。

守備面では、コミュニケーションを修正点として伝え送り出しました!

 

DSC04640.JPG

後半も、

相手は前からプレッシャーをかけてきましたが上手くかわし、

 

後半5分過ぎに、相手GKのミスを見逃さずに、スズカがしっかり決め、

相手を突き放します!!!

良く集中していました!

 

 

DSC04641.JPG

 

得点後すぐに、次はイブキが裏に抜け出し、

右足一閃!!!

ゴールに突き刺し、止めを刺します!

 

DSC04642.JPG

 

DSC04643.JPG

 

DSC04644.JPG

 

その後もボールを支配し、

試合終了。

4-1で初戦を勝ちきることが出来ました!!!

 

初戦で無失点という目標は、達成できなくなってしまいましたが、

今までにない、試合の入り方から、

試合運びなど、成長している姿は見ることが出来ました!

 

久しぶりの11人制ということもあり、

少し不安はあったのですが、良く戦ってくれました!

次も楽しみですね!

 

次は予選リーグ第二戦 駒林SC戦です。

 

≫ 続きを読む

2013/10/15        staff1   |   

10/14(日) Jr.ユース練習試合 & Jr.ユース選手募集開始! 

10/14(日) 晴れ

今日は愛川中にて、愛川中とFC Andoro厚木と練習試合を行いました。

今回は、先週の反省と言うか課題をハッキリさせて挑みました。

時間もあったので、雑談も入れながらミーティングでは色々と話しました。

選手たちも理解を示してくれて、良い雰囲気でしたね。

IMGP1486.JPG

特に、攻守における準備については、再確認。

先々週の試合では、オフの選手の準備不足が多かったんですね。

だから、そこだけは集中を切らさずやろうと話しました。

所々、プレー後にボケッとしちゃうんですが、そこそこ意識はしてくれた思います。

IMGP1487.JPG

ディフェンスに関しては、相手のプレーの選択肢を制限しているのに積極的に狙わない等、まだまだ課題は残りました。

積極的に行って、裏とられるのが怖いんでしょうね。

でも、それじゃ、結局後手後手になるんです。

だから、

『ファーストコンタクトはもっと行かなきゃダメだよ!』

と、指示しました。

相手のドリブル突破や、切り返しにに関しては、以前より考えて対応出来るようになって来たかな。

最初の試合では上手く行かなかった事が、次の試合では狙い通り対応出来ていましたからね。

IMGP1488.JPG

今回、チーム全体への指示はもちろん、個人個人にも分かり易く考え方を伝えるようにしました。

オーソドックスな所はそこそこ理解してくれているんです。

だから、細部に取り掛かりたいなと。

その局面で何をやろうとしたのか?

何処を見ようとしていたのか?

その前に準備は出来ていたのか?

コミュニケーションはとっていたのか?

選手の考えている事を聞き、こちらからもアドバイスをしました。

なので、試合中に選手を呼び止める事もしばしば。

チームに迷惑を掛けちゃいましたかね。

でも、手間は掛かりますが、自分の指導方法としてはこちらの方がしっくりくるんです。

IMGP1489.JPG

選手にはミーティングでも話しましたが、今何が大切なのか?

目先の勝利?

本当にそうかな?と。

最終的に勝ちたいなら、自分自身が成長しなければならないんです。

県の代表決定戦で負ける側と勝つ側のチームの違いは何か?

決定戦になったら、君たちはこんな事を考えてしまうんじゃないのか?

その考えに意味があるのか?

だとしたら、精神的なものを上げなければならないよね。

本当の目標は何なのか?

その方向性がブレちゃいけないよと。

今日、何失点かはありましたが、これは対応出来ないっていう場面はありませんでしたね。

だったら、しっかり守っとけって話なんですけど、それはおいおいやります。

それに、伝えた後はそこそこ修正出来ていましたからね。

もちろん、選手には完璧を求めて欲しいので、猛省して欲しいですね。

今は、今やらなければならない課題を克服したいんですね。

意識しているし、感じているし、理解し始めている。

ここを逃す手は無いっ!!

“鉄は熱いうちに打て!!”

です。。。

IMGP1490.JPG

課題を意識出来ているので、ポゼッションは試合を重ねる毎に良くなって来ました。

結果だけ見れば、まだまだかも知れません。

でも、久々に及第点かな。

彼らは、まだまだ余力を残しています。

今日の試合、ベンチメンバーも楽しそうに試合を観ていましたね。

自分がディフェンスの選手を読んで話している間に失点すると、

『今のは、イイジのせいだ〜 ( 一一) 』

みたいな。。。

IMGP1491.JPG

今日、彼らと話していて感じました。

彼らには素晴らしい対応力がある。

だから今、しっかりと伝えたいですね。

これからもっと伸びると思います。

IMGP1492.JPG

ここ最近落ち込んでいたので、今日の出来は自信になったんじゃないかな。

これからに繋げたいですね。

IMGP1493.JPG

ポゼッションも良くなり、攻撃にもリズムが出て来ました。

何回かあった得点シーンは、全員が連動した見事な崩し方でしたね。

海老名FCらしい形でした。

IMGP1494.JPG

少しづつですが、出来る事が増えているんですね。

自信を持って続けて下さい。

IMGP1495.JPG

愛川中のみなさん、FC Andoro厚木のみなさん、今日はありがとうございました。

また次回、宜しくお願い致します。

IMGP1497.JPG

12月には、昨年も行った鹿島遠征を企画中です。

問い合わせ中なので、今暫くお待ちください。

また、12月21日(土)・22日(日)あたりには、海老名招待(中体連)に出場予定です。

 

 

さて、

昨日から2014年度海老名FCジュニアユースの選手募集がついに始まりました。

興味のある方は、是非体験会にお越し下さい。。。

 

 

余談ですが、

今季、海老名FC・SPクラスから将来が非常に楽しみな10名の選手の入団が内定しています(うち、県トレセン4名(現柏ヶ谷FC所属))。

また、海老名FC・SPクラスから1名(現海老名キッカーズ所属)、横浜F・マリノス追浜への入団が内定しました。

ありがとうございます。

 

昨年は湘南ベルマーレへ1名、今年は横浜F・マリノスへ1名を輩出する事が出来ました。

今年は、県トレセンにもSPクラスから5名が選出。

海老名FCの選手育成と強化は、順調に進んでいます。

皆様のご理解とご協力、嬉しい限りです。

これからが楽しみです(^^)/

 

来週、ジュニアユースはベルマーレ小田原・南足柄や大豆戸との対戦ですね。

こちらも楽しみ。

ただ、今週は台風が心配。

15(火)・16(水)と練習出来るかな?

良い感じになって来ただけに、トレーニングやりたい!!

最悪でも、木曜はやりたいな。

金曜日のグランドでも確保しようかな?

選手諸君、足りない分は各自走るなり調整して下さい。

宜しく!!

 

 

 

≫ 続きを読む

2013/10/15        staff   |   

10/13(日) 4年県央大会

10/14(日) 晴れ

 

いやぁ〜、負けちゃいましたね。

4-4からPK負け。

たくさんの応援が駆けつけてくれたんですけどね。

申し訳ない。。。

RIMG0692.JPG

今日も攻撃陣は素晴らしい出来でした。

見事なパスワーク。

サッカー観は海老名FC随一の学年ですからね。

RIMG0694.JPG

ゴール前でもほとんど慌てません。

自分もプレーをしていた経験があるので分かるんですが、試合の中にいる選手って結構見えていない事が多いいんです。

でも、彼らは4年生であれだけ見えているんですからね。

本当に素晴らしい(^^)v

RIMG0695.JPG

1点目の形も見事でしたよね。

完璧に崩しましたから。

あそこまでやられたら、守れないと思いますよ。

RIMG0696.JPG

しっかり、先制!!

この前にもビッグチャンスがあったんですけどね。

実はこのビッグチャンを逃した事が、最後まで尾を引いちゃったんですけどね。。。

RIMG0698.JPG

ディフェンスも、コユルがしっかり対応出来ていて、コユル自身は悪くなかった。

でも、他のディフェンス陣がコユルに頼りすぎてしまうんですね。

結果、ハーフ陣までディフェンスラインに戻らざる得なくなる。

これじゃ、体力的に厳しくなりますよね。。。

RIMG0701.JPG

追加点。

この試合、ついにエースが帰って来ましたね。

“おかえり〜(^^)/”

ほぼ完璧。

長〜いスランプでした(ToT)。

もともとのレベルが高かっただけに、いつの間にか周りから求められるものも高くなっちゃったんです。

その期待に応えるのに必死でしたよね。

本人が一番厳しかったんじゃないかな。

でも、自分自身で克服した出来た事は、今後の人生の糧になるでしょうね。。。

RIMG0703.JPG

すると、エースがスランプの間にチームを引っ張ってきたもう1人のエースがここの所あまり調子が宜しくない・・・。

もともと、泣き虫ですから試合後号泣していましたね。

1人が良くなると、1人は調子を落とす・・。

面白いものですね。

上手くかみ合わない物です。。。

前半はロングシュートを入れられ、2-2の同点で終えます。

RIMG0705.JPG

後半は開始早々、不運なシュート!?が入ってしまい失点を喫してしまいましたね。

RIMG0710.JPG

それでも攻撃陣は下を向くことなく、わずか5分で同点、そして逆転に持ち込みます。

この辺りは、流石の一言(^^)/

その他にも、ダメ押しのチャンスもありましたしね。

でも、ショウヤは今日、ファーストチャンスを外してから心が浮き足立っちゃいましたね。

心ここに非ず。

一つでも決めてくれたらと、悔やまれます。

しかし、今までは決めてくれてたんですから、責められませんね。。。

RIMG0712.JPG

しかし、最後までディフェンスは機能せず、ラスト1分を切るか切らない所で、同点に持ち込まれます。

あの失点の場面の対応には問題ありでしたね。

ハーフタイム、福士コーチからしつこいくらいに注意されていたんですけどね。。。

RIMG0715.JPG

 

RIMG0717.JPG

PKもエース2人の間で、明暗を分けました。

タクヤにも、そろそろ壁が来ると思っていましたから。

本人も切に感じていると思います。

ここからが我々の出番でもあるんですけどね。

でも、ナルミ同様タクヤもこの壁を乗り越えるでしょう。

一段上がったその時が今から楽しみです。

両エースそろい踏みの日は、これからですね。

そういう意味でも、まだまだ楽しみが残ります。

彼らの力はこんなものじゃない。

RIMG0719.JPG

結果、初戦PK負け。

試合の内容自体は圧倒的に勝ってただけに残念です。

でも、結果は尊重して次に進まなければなりませんね。

内容は落ち込む程悪くはない。

課題はハッキリしていますし。。。

このメンバーでやるのは多分今回が最後。

選手構成は、26日の練習試合から変わるでしょう。

ある意味、1回戦負けは選手自身にはショックなのかもしれません。

でも、これから再スタートを切るには絶好のチャンス。

楽しみにしていて下さいね!!

 

ちなみに、

同じ海老名市代表の柏ヶ谷FCはベスト4進出と聞きました!

やったね(^^)v

同じ海老名の代表として頑張って欲しいですね。

同日行われた、6年生の県央大会も海老名代表の柏ヶ谷FCと海老名キッカーズがベスト4に進出!!

それにしても、スゴイですね〜(^^)v

同じ海老名の仲間の躍進、嬉しい限りです。

頂上決戦観たいですね。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

≫ 続きを読む

2013/10/15        staff   |   

10/9(水)火曜日スクール

10/9(水)晴れ

こちらは、昨日のスクール風景。

火曜日おなじみの、平塚アジリティー教室ですね。

IMGP1296.JPG

残念ながら、平塚コーチは来週忙しいとの事で、来週は来られません。。。

IMGP1297.JPG

地味に見えます。

しかし、この積み重ねが海老名FCの躍進の原動力!!

1年生から6年生まで・・・。

長い道のりです。

でも、長年積み重ねた努力は、1日やそこらじゃひっくり返せません。

IMGP1300.JPG

先日の5年生大会で、5年生が証明してくれましたね。

結果は2位と残念でしたが・・・。

2・3年生の頃は、なかなか勝てなかったんですから。。。

でも、学年が上がる毎に、順位を上げて行きましたよね。

IMGP1301.JPG

何処を意識させて、変化を与えるか?

平塚コーチは確信を持って指導していますから安心です。

1・2年生でも分かるように、動かす場所・動かしちゃいけない場所等、ポイントを分かり易く説明してくれます。

1〜2ヶ月ごとにメニューが変わって行きますが、狙っている事に一貫性があります。

IMGP1302.JPG

将来が楽しみです。

IMGP1303.JPG

こちらは近い将来、海老名FCを背負って行く面々の5・6年生。

IMGP1298.JPG

低学年と高学年で、メニューも違います。

まだまだ姿勢の悪い子もいますが、出来るようになって欲しいですね。

IMGP1313.JPG

トレーニング中にカメラ目線よしなさいって!!

IMGP1314.JPG

今後、平塚コーチと相談しながら、必要と判断されたトレーニング器具を購入して行く予定です。

まずは、ジュニアユースから投入予定。

お楽しみに!

IMGP1317.JPG

ジュニアユースと言えば、10/14(月)より2014年度の新規メンバー募集を始めます!!

また、現4・5年生のSPクラス新規メンバー募集も12月頃から始めます。

HP上に告知しますのでご確認頂けたらと思います。

興味のある方がいましたら、是非御紹介下さい。

宜しくお願いします。

 

≫ 続きを読む

2013/10/09        staff   |   

10/9(水)1・2年生諸君!

10/9(水)晴れ

台風が来ているのに、晴れ。

風は強いですが、なんか変な感じですね。

さて・・・、

先日、1・2年生のスクール写真を久しぶりに撮りました。

IMGP1152.JPG

1・2年生は、本当に無邪気にサッカーをしていますね。

可愛いです\(~o~)/

IMGP1153.JPG

12/7(土)・8(日)・14(土)には、1年生大会が開催されます。

その前に練習試合しないとね。

お楽しみに!!

≫ 続きを読む

2013/10/09        staff   |   

10/5(土) 海老名市5年生大会 対海老名キッカーズ

10/5(土) 雨

 

今日も生憎の天気でしたね。。。

台風や運動会があり、流れていた5年生大会最終日が行われました!

会場もいつもの運動公園ではなく、中野多目的広場で行われました!!!

 

DSC04602.JPG

 

最終戦の相手は海老名キッカーズさん!

頂上決戦となりました!

勝った方が文句ないしの1位となります。

 

DSC04603.JPG

 

試合前には、今までやってきたことを確認して、

今の舞台を楽しもう!と送り出しました!!!

 

DSC04605.JPG

 

ただ、試合が始まってみると、

慣れない天候、グラウンド、優勝というプレッシャーからか、

立ち上がりは最悪でした。。。

 

DSC04607.JPG

 

全体的に判断が遅く、受け身になってしまい前からプレッシャーをかけてくる相手に対し、

押し込まれてしまいました。

前半3分にフリーキックから先制されると、5分に2点目も失います。。。

 

DSC04608.JPG

 

2点は奪われますが、

時間が経つごとにいつもの動きを取り戻し、

攻め込む場面が増えていきました!!!

 

DSC04609.JPG

 

すると前半15分にナルミのポストプレーからマヒロが抜け出し1点を返します。

その後もチャンスを作り出しますが、同点とまではいかず、、、

1-2で前半を折り返します。

 

DSC04611.JPG

 

ハーフタイムでは、もう一度やることを確認して送り出しました!

 

DSC04612.JPG

 

すいませんcrying

後半の写真がこれしかありません。。。

 

立ち上がりこそ、一人ひとりが今やるべきことを理解し判断した結果、

優勢に進めることが出来ましたが、最後の最後でミスを恐れ、チャレンジできませんでしたね。。。

チャンスはありましたが、決め切れず、、、

前掛かりになったところをカウンターから決められ、またミスもあり1-4で敗れてしまいました。。

 

 

試合後の彼らの様子です。。

 

DSC04613.JPG

 

選手たち自身、今まで良く頑張ってくれていたと思います。

結果として、ここまでこれたのも間違いなく彼らの努力の成果です。

ただ、今日見ていてそこで満足してしまっているようにも見えました。

満足してしまえばそこで成長も止まります。

どんな状況であっても、満足はしてほしくありませんね。

 

 

5年生からしてみると良い経験になったと思います。

5年生大会が始まる時彼らに

 

「これから5戦、厳しい戦いになると思う。

でもそこから逃げないで戦い抜けば、きっと何か得ている、成長している自分がいると思うよ。

だから今は辛くても逃げずに戦おう。」

 

と話ました。

大会が終わり、最後まで逃げずに戦った子には、

次に繋がる何かを得ることが出来たんじゃないかなと思います。

 

DSC04614.JPG

 

それは、試合に出ていた子だけでなく、

試合に出られなかった子に関しても僕は成長したと思います。

正直、今大会で使ってあげられなかった子に関しては、申し訳ない気持ちでいっぱいです。

でも、本人自身、出場が厳しいと感じていながらも、

最終日まで参加してくれ、一緒になって戦ってくれたことは、担当コーチとして誇りに思います。

今まであれば、試合に出なければ「俺は関係ない」とばかりに、

ベンチでふざけ、しゃべっているだけの彼らが、フィールドで戦っている選手共に最後まで諦めずに戦っている姿を見た時には、

改めて個人の成長と共に、チームワークの大切さを感じました。

 

DSC04615.JPG

 

これからもその気持ちを忘れずに、努力し続けてほしいですね。

僕をいつでも見ています。

上手くなりたい、強くなりたいと思っているのであれば、

全力でサポートします。

今回は、優勝とはいきませんでしたが、

また一段とチームとして成長し、戦いの舞台に返ってきましょう。

 

ここからは表彰式の様子です。

 

DSC04616.JPG

 

結果は、3勝1敗1分けで第2位。

優勝は海老名キッカーズ!!!

おめでとうございます。

 

DSC04618.JPG

 

最後は負けちゃったけど、堂々の準優勝!!!

昨年よりも成績を上げることが出来ました!

集合写真です。

 

先ほどの試合直後のときとは比べ物にならない位のハイテンション!!!

彼らのそういったところも大好きです!

時々調子に乗りすぎて怒られますが・・・・笑

 

DSC04620.JPG

 

最後に保護者の皆様には、

日程の変更などでご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。

皆様のご協力もあり、無事に大会を終えることが出来ました。

本日も寒い中たくさんのご声援ありがとうございました。

成績は納得のいくものとはいきませんでしたが、

これからもこの経験を活かし、子どもたちと共に成長していきたいと思います。

 

では、またスクールで逢いましょう!

 

≫ 続きを読む

2013/10/05        staff1   |   

9/29(日)Jr.ユース練習試合 対バディーJr.ユース

9/29(日)晴れ

2試合目は、バディーJr.ユース。

IMGP0902.JPG

県クラブu−13 TOPリーグでは、4位だったそうです。

という事で、案の定、時間が経つにつれて名前負けしてましたね。

IMGP0901.JPG

“強いチーム”

という情報が入ると、戦う前から勝手に相手の方が上手い・速い・強いと思い込んでしまうんですね。

その相手が、ちょっとでも早いプレッシャーを掛けてきたら、

“蛇に睨まれた蛙”

状態になってしまう。

IMGP0903.JPG

“ここに勝ったら、俺たちが4位!!”

とか、単純だけどそんな野望は無いのかな?

この試合、引き分けならOKと思いながらプレーしている選手はいましたが、勝とうとしている選手はいませんでした。

非常に残念です。。。

もちろん、技術的にもまだまだ未熟な面は否めませんが、それ以上に彼らの精神年齢は幼いと感じます。

自分のミスで負けたくない、チームに迷惑かけたくない、怒られたくないetc・・・。

結果、ボールを持っている仲間から、誰もパスを受けようとしない。

強いチームと聞くと、いつも通り積極的に係わろうとはしなくなる。

これじゃ、パスも繋がらないし、攻撃は出来ない。

それで自分たちは負けたと認めてて良いのかな?

自分からしてみると、全く認められないんです。

だって、実力出して無いんですから。

IMGP0904.JPG

自分は彼らを信じているんですけどね。

肝心な彼らが、彼ら自身をまだ信じられないようです。。。

力はあるんですけどね。

本当にもどかしいです。。。

IMGP0905.JPG

まだまだ練習も足りないって事かな。

自分たちの練習に自信が持てないんですから。

選手自身も、

『何でこの練習が必要なんだろう?』

と、もっと自分で考えながら、疑問を持って練習をやらなければダメですね。

そして我々スタッフも、もっと彼らの能力を引き出せるように努力しなければなりませんね。

IMGP0906.JPG

FCコラソンJrユースさん、バディーJrユースさん今日はありがとうございました。

色々と参考になりました。

新参者ですが、今後も宜しくお願いします。

結果

1本目

海老名FCJrユース 0−0 バディーJrユース

2本目

海老名FCJrユース 0−2 バディーJrユース

 

 

 

 

 

 

≫ 続きを読む

2013/10/02        staff   |   

9/29(日)Jr.ユース練習試合 対 FCコラソン

9/29(日)晴れ

今日は、FCコラソンJrユースさん、バディーJrユースさんと練習試合を行いました。

まずは、FCコラソンJrユース。

IMGP0891.JPG

2ndの練習着がやっと届いたので、今日はシンプルに決めてみました。

真っ白なユニフォームは、お母さんたちから嫌われるんですよね。

選手にお母さんたちの反応を聞いてみたら、

『出た!!』

と、やはり保護者の方の反応はいまいちだったようです・・・。

IMGP0892.JPG

さて、試合はと言うと、

1試合目という事もあり、調子は良かったですね。

IMGP0893.JPG

ただ、シュートに対するこだわりは、相変わらず無かったかな。

“とりあえず打ちました!”

みたいな感じで狙いが無いし、外しても悔しがらない。

IMGP0895.JPG

チャンスは多く創り出すのですが、フィニッシュに関してはあっさりしているチーム。

IMGP0894.JPG

『次決めればイイや!!』なのかな。

ミスはあるものなんだけど、次決めるために

“あれが悪かった”

とか原因を究明して、

“次はこうしよう!”

って考えないのかな?

IMGP0896.JPG

自分は選手時代FWでしたが、自分が外したシュートは寝る寸前まで"どうすれば入ったか!?"を考えていましたけどね。

イメージが出来たら、次の日練習してましたから。

同じ失敗は二度としたくないですもんね。

今の子は違うのかな・・・。

IMGP0898.JPG

シュートチャンスが多い事に越したことはないですが、点を取らなければ勝てないですからね。

サッカーに優勢勝ちは無いんで、

“惜しい!!”

では、勝てないんです。

みんな分かってるかな!?

IMGP0899.JPG

ジュニアユース最後の大会で泣かなければイイのですね・・・。

こればっかりは、彼らがどう感じるかですから。

ビデオも撮ってあるので、情報は今後の練習に活かして行きます。

しかし、彼らが本当に必要だと感じなければ、どんな練習をしても何も始まらないんです・・・。

IMGP0897.JPG

まだまだ、プレーにしても考え方にしても、そして精神年齢にしても個人のベースアップが必要だと感じます。

精神的に、幼いかな。。。

結果

1本目

海老名FCJrユース 3−0 FCコラソンJrユース

2本目

海老名FCJrユース 2−0 FCコラソンJrユース

 

さて、

次は、神奈川県サッカーTOPリーグ4位のバディーJrユース戦です。

≫ 続きを読む

2013/10/02        staff   |