4年生県央リーグ・対 くずは台キッカーズ戦
11/30(土) 晴れ
この日の最終戦、対 くずは台キッカーズ戦の内容をお伝えします!
くずは台キッカーズさんは秦野市のチームです。
前半、ボールの奪われた後のプレーで気になったのは、誰が最初に寄せるかハッキリしいていない事でした。
ボールが気になってしまい、後ろにいる相手を確認する事が遅れ気味になっていましたね。
そのため、裏を狙われてゴール前まで迫られてしまいます。
ここはショウが反応してなんとかセーブ。
ショウヤとシュンがボールを奪い、相手ゴールを攻めますが、シュートを放てず。
単発で攻撃が終わってしまいます。
前半を0−0で折り返し、後半に向けミーティング。
ボールを持ってから考えてしまうショウゴは、ゴールへの意識が遅れてしまいます。
周囲の仲間がいくらいい準備をしても、ボールを持っている選手の顔がいつまでも上がらなければ、なかなか攻撃には移れません。
後半はゴールへのイメージを明確にするため、よりボールを持っていない時間の準備が必要になってきます。
後半開始から2分。
CKからショウゴが放ったボールにタクヤががキレイに合わせ、先制点を上げます!
後半に入ると、ショウゴの相手へのアプローチやスペースへの飛び出しが良くなってきましたね!
先制点から5分後。
3年生のユウタロウがパスを受け、ゴール前へ迫ります!
放ったシュートは左サイドネットへゴール!
2得点目を上げます!
守備では、ソウタがスローインから裏を狙われてしまうシーンがこの試合でもありました。
しかし、1試合目に比べれば、ツバサや他のDFの選手が声をかけ始めてきましたね。
対処するためのコミュニケーションについては、これからサッカーを続けていく上で避けて通れないことです。
今から始めていれば、絶対に将来役立ちます。できる事だからこそ、早く始めて知る事や失敗しておく事が重要です。
試合は、
海老名FC 2−0 くずは台キッカーズ というスコアで終了。
選手の皆さん、3戦連続での試合お疲れ様でした!
試合をして頂いたミハタSCの皆様、綾瀬FCジェッツの皆様、くずは台キッカーズの皆様、本日は誠に有難う御座いました!
応援に駆けつけて下さった保護者の皆様、寒い中でのご声援、いつも有難う御座います!
これからも、チームの活動へのご理解ご協力の程、宜しくお願い致します。
それでは皆さん、またスクールでお会いしましょう!