MENU                

ブログ

1/19(日)神奈川県少年サッカー選手権 低学年の部 ブロック決勝 対YFM追浜

1/19(日) 晴れ

 

 

ブロック決勝、対YFM追浜戦の内容をお伝えします。

前回の対戦では、3−0からの逆転を許してしまった相手。

今回はリベンジです!

 

RIMG0217.JPG

 

RIMG0218.JPG

 

RIMG0219.JPG

 

前半開始から、ボール回しは一進一退。

激しい奪い合いが続きます。試合への入り方は悪くありませんでした!

 

RIMG0221.JPG

 

しかし、DFのツバサ・コユルの間を突破されることが増えていき、守備時のポジショニングが悪くなってきます。。

RIMG0222.JPG

 

正しいポジションが分からなくなると、福士コーチの指示でようやく気付く状態。

ツバサは目の前の相手しか見えなくなっていましたね。

RIMG0223.JPG

 

開始から10分。

シュンダイはこの時間まで良いセーブを見せてくれたのですが、気持ちが前にいきすぎ、相手にかわされ1点を許してしまいます。

結果的に判断ミスにはなってしまいましたが、キーパーだけが原因の失点ではありませんでした。

RIMG0225.JPG

 

まだ1失点。試合は始まったばかり。

ここからが勝負をしていきたかったのですが、何人かの闘う意思が薄くなっていきます。

RIMG0227.JPG

 

2分後には、相手に体を寄せきることができず、中途半端なアプローチの隙を相手が見逃さずにシュート。

2失点目が入ると・・・、いつもの元気や表情が出せません。。

やりたい事はあり、目的もわかってる。けどやりきれない。

攻撃は最大の防御になることは、選手達も理解しているはずなのですが、なかなか相手陣地でプレーできません。

RIMG0228.JPG

 

前半開始から17分。

コユルが不用意に飛び込むと、自分のマークが気になり、ボールの方向を確認していなかったツバサのフォローが遅れ、

3失点目を許してしまいます。

RIMG0229.JPG

 

RIMG0231.JPG

 

ハーフタイム。

後半に点を取り返すため、どのプレーを選択するべきか、守備では何を気にしなければいけないのか。

福士コーチと岩崎コーチから確認されます。

RIMG0232.JPG

 

このまま引き下がるものか!と後半も闘い続けたのは、ショウヤとタクヤでした。

守備でも攻撃でも、相手に激しく当ろうが倒されようが、マイボールにして攻めよう!と奮闘してくれました!

サッカーで一番根幹となる部分です。

RIMG0234.JPG

 

RIMG0235.JPG

 

しかし、2人の奮闘は仲間の闘志に火をつけることができませんでした。

後半開始1分に4失点目を許すと、1分後に5失点目。

ナルミは、残念ながら悪い時の状態に入り込んでしまいました。

RIMG0236.JPG

相手が上手すぎるのか?本当に手も足もでないのか?負けているのは単純に運動能力だけなのか?

この試合を見て思った答えは、ノーだと思います。

どんなに点を取られても、あきらめなければ可能性が生まれます。根性論を言っているのではなく、彼らにはその力が十分あると思うからです。

可能性を自分で無くしてしまえば、闘うことはできません。。

RIMG0237.JPG

 

RIMG0238.JPG

 

RIMG0239.JPG

 

ショウヤは素晴らしい選手になってきましたね。0−5で負けている状況でも、心が折れない。

ベンチから見ているかぎり、彼は2・3人分走り回っていました。

ただ闇雲に走り、頑張るのではなく、“ゴールを狙って”いるんです。そのために今自分ができることはやる!

そういう気迫を感じました。

RIMG0240.JPG

 

RIMG0242.JPG

 

後半終了3分前。

クリアミスを奪われ、押し込まれてしまい6失点目。

反撃をすることができず、試合はそのまま終了。

RIMG0246.JPG

 

海老名FC 0−6 YFM追浜 

という結果で、敗戦となりました。

 

RIMG0247.JPG

 

 

今大会、対戦させて頂いたFC緑の皆様、久地FCの皆様、パッセSCの皆様、YFM追浜の皆様。

貴重な体験を選手達に与えて頂き、誠に有難う御座いました。

 

そして2周に渡り、会場まで足を運んで頂いた保護者の皆様、寒い中での選手達への応援、誠に有難う御座いました!

 

引き続き、チームの活動に関するご理解ご協力と、子ども達へのサポートを宜しくお願い致します。

 

 

 

≫ 続きを読む

2014/01/24        staff1   |