MENU                

ブログ

12/26(木)鹿島遠征 u12 2日目 対 アントラーズアレグリア

差し入れに行ったら、こんな感じ・・・。

こちらも勝っているようで、だいぶ自信を取り戻しているようですね。。。

IMGP2317.JPG

 

IMGP2318.JPG

6年生の会場に戻ると、ちょうどお弁当が届いたようで、早速頂く事としました。

しかし、この日は寒かった(>_<)

IMGP2319.JPG

 

IMGP2320.JPG

エビフライの取り合いなどもありましたが・・・、

昼ごはんから2試合目までそれ程時間が無かったので、食べる量はそこそこに抑えました。

IMGP2321.JPG

 

IMGP2322.JPG

みんなもっと食べたそうでしたが・・・。

ここは我慢!

IMGP2323.JPG

暉は影のMVP。

ミスもありますが、非常にクレバーに戦っています。

何回もチームのピンチを防いでくれましたね。

IMGP2324.JPG

アップを始める前に、先程の試合についてミーティングを行いました。

昨日と違う点は何か?

その結果、何が起きていたのか?

偶然とはいえ、なぜ後半立ち直れたのか?

みんなは理解してくれたかな?

IMGP2325.JPG

さて、

5戦目の相手はアントラーズアレグリア。

なかなかパワーのある相手でした。

茨城県民って、もともと身体強いのかな?

それとも、海老名の選手が弱いのかな・・・?

IMGP2334.JPG

特に相手のTOPなんか、うちのジュニアユースの選手よりがっちりしている。

センターバックもそこまでじゃないけど大きい。

身体の厚さが違うんだよな〜。

ぽっちゃりでもなく、ひょろくも無い。

良い肉の付き方なんですね。

IMGP2335.JPG

試合自体は静かな立ち上がり。

良くもなく悪くもなく・・・。

無難な感じでしたね。

IMGP2336.JPG

しかし、相手のTOPには手を焼いた感じですかね。

ここにボールが入ると身体を上手く使われてしまうので、1人ではなかなか奪えない。

対応の仕方も悪かったんですけどね。

この後、ユウヤやタイチ対応の仕方をアドバイスしました。

ジュニアユースのDFもそうなんですけど、対応の仕方を間違えて覚えちゃってる。

優先順位が違うから、やられ放題。

IMGP2337.JPG

タイチはアドバイスした事をその後の試合で試していましたね。

『イイジの言った事やってみたんだけど、結構取れるね。』

と、話していました。

感触を掴めたかな。

でも、ユウヤの対応は変わらなかったかな。。。

原理原則から考えてもポジショニングが悪いし、狙っていないんだよね。

そのポジショニングじゃ狙えないって言うのもあるんですけど・・・。

狙っていないからそのポジショニングなのか、そのポジショニングだから狙えないのか?

卵が先か、鶏が先か?

そこまで難しい問題じゃないか。

変な癖が付いちゃったのかな?

優先順位を考えないとね。

IMGP2338.JPG

結局、クリアかパスなのかお互い分からないようなプレーでボールを奪われ、ゴチャっとしたところからシュートを打たれ、失点。

またしても、0-1と相手にアドバンテージを与えた状態で前半が終了。

う〜〜〜む・・・。

IMGP2339.JPG

 

IMGP2340.JPG

後半は、右京の見事なクロスからシュウヤが頭で合わせ同点。

開始1分くらいでしたかね。

その4分後には、右京の意表を突くミドルシュートで逆転。

IMGP2342.JPG

 

IMGP2344.JPG

でも、その1分後には同点に持ち込まれてしまうんですね〜。

後半は、シーソーゲーム。

全く落ち着かない試合展開でしたね。

IMGP2345.JPG

しかし、絶好調の右京&シュウヤコンビがこの試合は大爆発!!

特にこの3点目は見とれるほどの見事なコンビプレー。

シュウヤが競ったボールのこぼれ球を右京が拾いドリブルで相手を交わし、シュウヤとW壁パス。

裏に抜け出したシュウヤが冷静に流し込みゴーーーール!!

あれは相手の対応が悪いというより、2人が上手かったね。

IMGP2346.JPG

その後もCKからのこぼれ球を右京が見事なミドルシュート。

この男、やる時はやりますね(^^)v

IMGP2347.JPG

 

IMGP2350.JPG

 

IMGP2351.JPG

 

IMGP2352.JPG

 

IMGP2353.JPG

見事、4-2で逆転勝利。

開幕5連勝を挙げる事が出来ました。

でも、課題も見えてきましたね。

この失点の多さは気になります。。。

≫ 続きを読む

2014/01/07        staff   |   

12/26(木)鹿島遠征 u12 2日目 対 県東トレセン

2日目〜。

何気に元気ですね。

DSC00239.JPG

朝食も和やかな雰囲気・・・。

DSC00241.JPG

2日目は、u11とu12の試合会場が違うので大忙し。

DSC00242.JPG

 

DSC00243.JPG

日程と会場を確認して、2日目に挑みます。

DSC00248.JPG

今日のu12の試合会場は、アントラーズクラブハウス横のグランド。

立派な施設でしたよ。

u11は新浜緑地グランド。

海沿いで寒かったらっしいですね。。。

IMGP2297.JPG

アップも終わり、先発の発表。

IMGP2298.JPG

 

IMGP2299.JPG

今日3試合の指揮は、昨日からu12に帯同しているアキトコーチに任せました。

アキトコーチも、この学年の流れは分かったと思います。

IMGP2300.JPG

選手たちにも、色んな変化に対応出来るようになってもらいたいものです。。。

IMGP2301.JPG

さて、

2日目初戦の相手は、茨城県の県東トレセン。

IMGP2302.JPG

出だしはそれほど悪くなかったのですが、チグハグなところが目立ちましたね。

足元へのパスなのか、スペースへのパスなのか?

シュートなのか、クロスなのか?

クリアなのか、パスなのか?

IMGP2303.JPG

昨日より格段にグランドが狭かったので、相手ゴール前まで攻め込んでいても、あっという間に味方ゴール前まで攻め込まれてしまいます。

ちょっとしたミスが命取り。。。

IMGP2304.JPG

中盤での中途半端なプレーは、決定的なピンチを招きます。

IMGP2305.JPG

結果、ショートカウンターから2失点。

ビデオを撮影しながら、

『こりゃ、まずいな・・・。』

と、感じていました。

IMGP2306.JPG

確かにチグハグな所もあったのですが、昨日と決定的に違ったのはシステム変更。

このシステム変更に、選手たちは対応出来なかったかな。

まだそこまで考えられないのでしょうね。

 

でも、なぜ昨日のように崩せないのか?

もちろん、グランドサイズや相手が違うなど色んな側面はあります。

選手たち全員、手を抜いている訳ではない。

『でも、何かおかしい・・・。』

IMGP2307.JPG

選手は、そう感じていたはず。

だからこそ、今何が起きているのか考えて欲しかったですね。

良い勉強になったかな?

IMGP2308.JPG

後半、何人かの選手を交代しながら挑みます。

選手たちは始めて不安を感じながら、後半に挑んだのではないでしょうか?

単純に考えて、15分で3点を取らなければならないというのは、それだけでプレッシャーですからね。

IMGP2309.JPG

しかし、後半はある選手をあるポジションに起用したことで、バランスが戻り始めます。

多分、試合中選手たちは気付いていなかったと思いますが、これによりポゼッションがある程度復活。

怒涛の攻撃力で圧倒し始めます!

IMGP2310.JPG

約10分で逆転に成功。

IMGP2312.JPG

IMGP2313.JPG

後半も危なっかしいシーンもありましたが、3-2で辛勝。

何とか勝つことが出来ました。

IMGP2314.JPG

試合後、

『今の試合で上手く行かなかった点があるだろ。

なぜ?と感じていた選手は多かったはず。

コーチから話を聴く前に、自分たちで考えてごらん。』

と、話して5年生の会場に向かいました。

IMGP2316.JPG

その間に、飲み物を購入して5年生の会場へ直行!!

朝早かったもので、試合用の飲み物をu11・u12ともに1試合分だけしか購入出来ていなかったんですね。

もちろん、道中アキトコーチと話し合いました。

しかし、開幕4連勝!

遠征5試合目に挑みます!

 

≫ 続きを読む

2014/01/07        staff   |   

12/26(木)鹿島遠征 u12 1日目 宿舎での様子 

宿舎に到着〜!!

宿舎は鹿島神宮目の前のホテル。

IMGP2249.JPG

鹿島遠征初めての4年生は、早くもエンジン全開!!

IMGP2250.JPG

6年生は、余裕がありますね。

IMGP2253.JPG

選手たちは、2〜3人部屋に分かれてチャックイン。

1日目は、ホテル内や他の部屋を各々散策。

IMGP2254.JPG

今回お世話になったホテルは古かったので、昨年のようにトイレとお風呂が付いていなかったんです。

これは不便でしたね。

大浴場はあったんですけどね。

特にトイレは怖く、深夜に行く選手はみんな共連れでしたね。。。

自分も夜中2:30頃に行ったのですが、かなり怖い雰囲気ありました・・・。

IMGP2255.JPG

暖房が利かない部屋もありました。

なので、寒い寒いベンチコートを着る選手もチラホラ。

選手たちは、暖房が利く部屋に移動していましたね。

IMGP2256.JPG

初日の夕食はハンバーグ。

ボリュームもたっぷり。

でも、エビチリは辛かった!!

大人向けの味付けでしたね。

IMGP2258.JPG

お腹が減っていたのか、待ちきれないようでしたね。

IMGP2259.JPG

 

IMGP2260.JPG

もりもりよそっていますね。

IMGP2261.JPG

 

IMGP2262.JPG

食事タイムは、遠征でも楽しみな時間ですからね。

しっかり栄養を摂って下さい。

IMGP2263.JPG

 

IMGP2265.JPG

ショウヤは食べるの速いんだよね。

IMGP2264.JPG

6年生は遊びが多い。

“ブサメン”とか作っていましたからね。。。

でも、夕食を残した子はいなかったかな。

IMGP2269.JPG

 

IMGP2271.JPG

 

IMGP2272.JPG

 

IMGP2273.JPG

御馳走様。

IMGP2274.JPG

30分後、同じ部屋を借りてサッカー講座。

IMGP2275.JPG

“パス&コントロール” を題材に行いました。

素材が欲しい人はご連絡下さい(笑)。

IMGP2276.JPG

朝5:50頃に集まって、鹿島までバス移動。

渋滞などもあり10:00頃に到着し、その後16:00までに3試合。

17:00頃宿舎に戻って洗濯し、お風呂に入って18:30に夕食。

20:00からサッカー講座を1時間行って、ミーティング。

その間、アキトコーチは懇親会に出席。

飯嶋・柴田コーチは、ブログで速報を更新。

21:00〜21:30頃までの自由時間の後、就寝。

明朝は6:30起床で、朝食開始は6:45。

とにかく、この遠征は選手もスタッフも休み時間が無いサッカー漬け合宿。

やりがいあります。。。(^^)v

≫ 続きを読む

2014/01/07        staff   |