MENU                

ブログ

12/25(水) 鹿嶋遠征  u12 1日目  対 アルビレックス新潟SPクラス

3戦目の相手はアルビレックス新潟。

送られてきたパンフにはスクールと書いてあったのですが、当日配布されたパンフにはスペシャルクラスに明記が変更されていました。

そうなのかと思い、試合の合間にちょっと見ていたんですが、個々は上手かったですよ。

IMGP2195.JPG

そんでもって、コイントスに行っているこのちっこいのがこの試合のキャプテン!!

試合前に、

『どっちが本当のスペシャルクラスだか、決着つけてやる!! ワハハハハハ????・・・・。』(デーモン小暮風)

と、1人意気込んでいました。。。

観ての通り、周りは至って冷静。

IMGP2198.JPG

出だしは早いプレッシャーを掛けられ、受け身になるのかなと思いきや、上手くプレッシャーをかわしガンガンゴールに迫りましたね。

素晴らしかったです。

IMGP2199.JPG

タイチももう一度良く観える所から、『1』を造る事に成功!

見事、復帰しました。

結果、“お調子者”も復活。。。

IMGP2201.JPG

前半、このサイドを本当に良く突破していたんです。

でも、ゴールを奪いに行く突破ではないんですね。

ゴール前の選手にクロスをあげる的な考えしかない。

本人には何回か

『君は点を取っちゃいけないのかい!?』

と、話したのですが、ここが気になりましたね。

 

IMGP2203.JPG

 

IMGP2204.JPG

タイチは完全復活!

やられたシーンはほぼ無かったかな。

奪ったボールが繋がるので、ある意味 “攻撃の起点” になっていました。

IMGP2206.JPG

前半、このチームのタクトを揮ったのは、イブキ。

スルーパスも捨てパスも自由自在。

時にはFWを超えて前線にも飛び出し、見事に試合をコントロール。

昨年までなら、相手に飲み込まれていたでしょうね。

この1年間、見事に成長しましたね。

IMGP2210.JPG

前半、イブキのパスから右サイドを突破し、こんなシーンがたくさんありました。

でも、決めきれない展開が続いたんですね。

この時点ではどちらが先に点を取るかという状態だったので、嫌な感じでしたね。

相手も上手かったし…。

IMGP2211.JPG

しかーーーし、

ここで先制点を挙げたのは、右京君!!

この試合、キャプテンでサイドバック!

確かに、長い距離を走っていたし、個人戦術的にも良く狙っていた見事なゴール!

結果、遠征中の3日間、

『あのプレーは俺しか出来ないベ!!!』

この言葉を何回聴くことになったか・・・(笑)。

IMGP2214.JPG

 

IMGP2215.JPG

 

IMGP2216.JPG

 

IMGP2219.JPG

リョウタはイイ感じで何回もウラに抜け出していたんですけどね・・・。

何回GKに当てたかな?

IMGP2224.JPG

ユウキも成長を感じられましたね。

昨年までは、個人での突破しか考えられなかったのですが、周りを上手く使いながら突破を図っていましたね。

この試合左サイドで先発したのですが、前線で攻撃の起点となって、非常に有効でした。

IMGP2226.JPG

前半は、2-0。

出来が良い・悪いは別として、前半・後半で全選手交代させて起用していました。

前半組は、ほとんどの選手がこの遠征のテーマを理解してくれたプレーが出来ました。

合格点ですかね。

IMGP2227.JPG

ここからは後半組。

TOPにリョウタを置き、タクトはミツカゼに任せました。

後半早々、やはりアルビレックスは出て来ましたね。

負けているから当たり前か(笑)。

IMGP2230.JPG

でも、その直後の攻撃で見事に押し返すんですね。

完全に崩します。

非常に効果的ですよね。

これでまた相手が怖がって前に来れなくなるんですから。。。

IMGP2231.JPG

昨年と比べてDFではマサキが成長を感じさせてくれましたね。

昨年までなら引いて守るだけでしたが、今回は出る時は出るし、引くときは引く。

“積極的” という言葉を選手に投げ掛けると、とかく前に行くだけになるんですが、良く判断していたかな。

奪ったボールをパスミスしてしまう所はまだまだですが、成長しましたね。

IMGP2233.JPG

後半の突破担当はシュウヤ。

脚の痛みを押して、何回も突破していましたね。

頭の回転が速くなったので、さらにプレーが速くなりました。

IMGP2235.JPG

ミツカゼも成長しましたね。

ゲームコントロールは今までも上手かったのですが、得点が少ない印象でした。

本人にも話したのですが、今回ミドルシュートの成功率は群を抜いていましたね。

この試合も決めて、3-0。

大きな追加点をもたらしました。

IMGP2237.JPG

 

IMGP2238.JPG

試合が決まったかに思えたのですが、CKから一度クリアしたボールを決められ3-1。

見事なボレーシュートでしたね。

アルビレックスは技術的にも身体的にも高い選手が多かったんです。

遠征中のDVDを作成しているので、後ほど確認してみて下さい。

IMGP2239.JPG

嫌な感じになるかな・・・?

と、心配したのですが、彼ら全然同じていないんですね。

勢いづく相手をしっかり受け止めます。

ピンチでも観ていて彼らのプレーに焦りを感じないんですね。

奪ったボールを上手くつなぎ、効果的に速攻を仕掛けます。

すると、シュウヤが突き放します。

IMGP2241.JPG

その後、1失点しますが4-2で勝利。

IMGP2243.JPG

 

IMGP2244.JPG

開幕3連勝!

見事な戦いっぷりでした。

全員素晴らしかったですね。

IMGP2248.JPG

でも・・・、

活躍した前半組は、既に人のタブレットで遊び始めていました・・・。

やっぱり、あんま褒めない方がイイかもな。。。

IMGP2246.JPG

でも、プレー自体は良かったですね。

確かにまだまだ成長しなければなりませんが、順調に成長を続けているかな。

さて、大会1日目は3連勝。

気分良く、宿舎に戻りましょう!

 

≫ 続きを読む

2014/01/06        staff   |   

12/25(水) 鹿嶋遠征  u12 1日目 対  那珂FC

お昼ごはんも終わり・・・、

IMGP2150.JPG

早速彼らは遊び始めます。。。

IMGP2153.JPG

 

IMGP2157.JPG

 

IMGP2158.JPG

フェンスを越えたはずのボールを取りに行ったら、その間にボールが元の場所に戻っていたりと、怪奇現象もありましたが・・・。

取りに行っている間、フェンスの外には誰もいなかったんですけどね。

ちょっと目を離した隙に戻っていました・・・。

IMGP2159.JPG

さて、第2戦。

相手は那珂FC。

茨城のチームですね。

IMGP2161.JPG

2戦目という事もあり、リラックスした状態で迎える事が出来ました。

しかし・・・、

主審デカいですね。

昨年まで、鹿島アントラーズのプロGKだったらしいです。

身長2M。

IMGP2163.JPG

IMGP2164.JPG

先程も話しましたが、この遠征中はジュニアユースに向けて色々と話したんですね。

例えば、色んなポジションをやらせるんですが、なぜ、そのポジションを今回は与えられたのか?

こちらの考えをみんなの前で話しました。

選手が理解していないのにやらせていても意味がないんで。

IMGP2167.JPG

ここに関しては、全員理解を示してくれました。

ただ、全員ポジションの変えてもこれまた意味が無いんで、何名かを変えて起点になる部分は試合毎に抑えました。

だから、大崩れする事はありませんでしたね。

試合後や宿舎でのミーティングでも各選手と話しましたが、色んなポジションから見えて来る自分。

この遠征で、少しでも自分が分析出来るようになればと。

遠征中の全ての試合でブレない大きなテーマを与えた中で、1人1人が自分を採点出来れば良いかなと思い取り組ませました。

IMGP2168.JPG

試合中、彼らはその中でポジションを上手く変更していましたね。

サイドの選手が中に入ったら、中の選手がサイドに行ったり、後ろの選手が前に出たら、他の選手がその穴を埋めたりと。

IMGP2169.JPG

迷ったり失敗もあったけど、自分たちで決断して行う事は非常に良い事ですね。。。

昨年より、間違いなく1人1人の出来る事が拡がって来ているように感じます。

IMGP2170.JPG

点数はそれほど取れなかったのですが、個々の内容は上々。

ベンチから観て判断するプレーとコート内で起こっている事が、技術的なミスはあったとしても、考え方は違わない。

IMGP2171.JPG

なので、ミスが出たとしてもその後のディフェンスが各々速いので、相手が攻撃につなげられないんですね。

観ていて楽しかったですよ。。。

IMGP2172.JPG

 

IMGP2173.JPG

 

IMGP2174.JPG

こんなシュートシーンが多々見られました。

サイドを割られて、最後は中央からフィニッシュ。

観ての通り、中には2人の選手がフリーですからね。

DFとしては守りようがないですよね。。。

IMGP2176.JPG

IMGP2177.JPG

頭(考え方)が付いて来た彼らのプレーは、相手チームからすると速いんでしょうね。

IMGP2179.JPG

常に先手先手で仕掛けられます。

元々ポテンシャルの高い子に頭が付いて来ていますから、止めるのは難しいかなと感じました。

IMGP2180.JPG

DFがここまで上がってゴールを狙うんですからね。

相手からしてみれば、的が絞れない。

縦横無尽です。

IMGP2181.JPG

セットプレーも早い対応。

IMGP2182.JPG

 

IMGP2185.JPG

しかーーーーし・・・、

良い事ばかりではありませんでした。

この試合でタイチは絶不調・・・。

最初の何回かのプレーで考えられていなくて、パニックになっちゃったのかな。

らしくないんですけどね(笑)。

周りが良いプレーを連発するし、こちらもタイチに期待をしたからプレッシャーになったんでしょうね。

悔しくて・・・(涙)。

IMGP2190.JPG

試合後に本人と話し合いました。

『0から1にする事が、実は大変な作業なんだよ。

さっきの試合で、みんなが良いプレーを連発するから自分もと焦ったよね。

その気持ちは分かる。

でも、1にならなければ2にはならないよ。

1試合目では、1に出来たジャン。

次の試合でもう一度チャレンジしてごらん。』

IMGP2187.JPG

IMGP2189.JPG

IMGP2191.JPG

IMGP2193.JPG

結果は、3-0で勝利。

ちょっと気になる事もありましたが、開幕2連勝!!

開幕3連勝を狙います!!

≫ 続きを読む

2014/01/06        staff   |   

12/25(水) 鹿嶋遠征 1日目 昼食

この子達はね〜。。。

Vサインしているけど、初戦負けちゃったんですよ。

トホホです・・・。

IMGP2139.JPG

立ち直りが早いのはイイですけど・・・。

次、大丈夫なの!?

IMGP2140.JPG

何気に兄弟仲良し。

IMGP2146.JPG

早めに食べ終わったのかい・・・。

IMGP2149.JPG

こちらはu12の面々。

なんか、大人の落ち着きを感じてしまうんですね・・・。

u11を見た後だからかな?

IMGP2144.JPG

シュウヤは初戦でハンバーグが出来てしまいました。

この時は全く気にしていなかったんですが、これが後々チームに影響を与える事になってしまったんですね。。。

IMGP2141.JPG

初日の昼食はお母さんの手作り弁当!!

嬉しいですね。

各々、よく食べていました。

若干、コーチのおかずを盗みに来ていた選手もいましたが・・・。

IMGP2142.JPG

ちょっとの間、小休止。

IMGP2143.JPG

今回、u11とu12が全く同じ試合時間なので、u11を見られないのが心配でした。

u12はそれほど心配していなかったんですけどね。

IMGP2145.JPG

頑張ってくれるかな?

u12は見ての通り、余裕。

IMGP2147.JPG

 

IMGP2148.JPG

腹ごしらえも終了。

スタッフ間でちょっとミーティングし、第2戦目に挑みます!

≫ 続きを読む

2014/01/06        staff   |   

12/25(水) 鹿嶋遠征 u12 1日目  対 FC alegre

だいぶ更新が遅れちゃいましたね。

申し訳ありませんでした・・・。

出来るだけ早く、遠征全試合の様子をお伝えしたいと思います!

さて、遠征初日・・・、

1試合目の相手は、 FC alegre。

埼玉のチームですね。

IMGP2126.JPG

今回の遠征に参加したメンバーは、全てじゃありませんがほとんど全員海老名FCジュニアユースに上がって来ます。

現在は他の少年団に所属している選手もいるので、このメンバーでどう戦うのか?

選手全体ですり合わせる事が、1つのテーマでもありました。

選手たちもそこは理解しているようで、やりやすかったかな。

IMGP2127.JPG

最初はちょっと硬かったですけど、次第にエンジン全開!!

次々に得点を挙げて行きます。

IMGP2131.JPG

昨年は優勝したのですが、ほとんど個人能力での勝利。

チームとしては、それ程成熟していない感じは否めませんでした。

IMGP2128.JPG

しかし、今年は選手個人の成長も感じられたし、チームとしても戦えましたね。

色々とポジションは変えながら行っても、訳の分からないプレーと言うのはほとんどありませんでした。

“ポリバレント”

1人3役ぐらいできるかな。

後に柴田コーチにも話しましたが、SPクラスで良くトレーニング出来ている証拠ですね。

IMGP2132.JPG

u11は慣れない長旅で初戦を落としてしまったようで・・・。

こちらに関しては、柴田コーチかなりおかんむりでしたね。

u12はそんな事が無いんですね〜。

ちょっとした緊張はあるんでしょうけど、直ぐに溶け込んじゃう。

素晴らしいキャラクターの持ち主たちです。

IMGP2133.JPG

お互い考えている事も分かるし、やりやすそうでしたね。

昨年より、1人1人がかなり進化していると感じました。

IMGP2134.JPG

結果は、昨年お伝えした通り10-0で勝利。

初戦としては、上々の立ち上がりだったかな。

IMGP2135.JPG

試合後に記念撮影。

IMGP2137.JPG

アップでもう一枚。

IMGP2138.JPG

まだ顔だけは固いですが・・・。

この後の昼食からはじけていましたね。。。

 

 

≫ 続きを読む

2014/01/06        staff   |