MENU                

ブログ

6年生 綾瀬市招待少年サッカー大会 決勝トーナメント 決勝戦 対 神田FC

ついに決勝戦!

決勝戦が始まる頃には西日が差し、寒くなって来ちゃいました。

さて、決勝戦のお相手は、神田FCさん。

IMGP5946.JPG

今日は戦術面・テクニック面・精神面とミーティングを行ってきたので、試合前は特にミーティングは行いませんでした。

後は彼らがどう出るかです。

IMGP5947.JPG

開始5〜6くらいかな。

判断ミスから失点してしまいます。

簡単にクリアしていれば問題なかったんですけどね。

ちょっと中途半端だったかな。

 

IMGP5948.JPG

このチームの悪いところは、自分たちでスイッチを入れられない所かな。

まず、相手の出方を観てから行くみたいな。

なので、ほとんどの試合で最初は主導権を取られてしまうんです。

IMGP5949.JPG

海老名FCのコンセプトは各年代変わらないのですが、これがこのチームのキャラかな。

凌ぎながら自分たちのペースには持って行くので、それはそれで悪くないし。

でも、今日は15分ハーフだからそれじゃ時間が足りないかもよって思うんですよね。

IMGP5950.JPG

案の定、失点後に攻め込みます。

前の2試合はそれでも点が取れましたけどね。

一抹の不安。。。

IMGP5951.JPG

何回もゴール前に迫りましたけどね。

ナルミのドンピシャヘッドも枠を外れちゃったし。

今回はちょっと雑だったかな。

先程の試合でFW陣は上手く行ったから、欲が出たんでしょうね。

身勝手なプレーが増えましたね。

 

IMGP5952.JPG

結局相手に上手く守られて、0−1で終了。

IMGP5953.JPG

準優勝という結果は素晴らしいと思うのですが、優勝出来なかったという事は、このチームの問題解決になっていないかな。

簡単に言えば、ミーティングでも話した通り

『心』

の部分。

詳しい内容は、選手たちに聞いてみて下さい。

IMGP5954.JPG

さて、今回の最優秀選手は、ユウタロウ&ルイ。

ユウタロウは上手くなりましたね〜。

戦術面もしっかり理解して、素晴らしい活躍でした。

嬉しい限りですね。

ルイもPK戦では大活躍。

今後の活躍が期待される2人です。

IMGP5957.JPG

記念撮影(^_^)v

IMGP5961.JPG

冬の選手権に向けて、1つでも多く11人制を経験したいと思い挑んだ大会。

大会関係者の方々の尽力により、素晴らしい環境で、たくさんの素晴らしいクラブと経験をさせて頂きました。

ありがとうございました。

スタッフ一同、御礼申し上げます。

そして、この経験を今後に活かして行きたいと思います。

また、応援に来て頂いた保護者の皆様、いつもご協力いただきありがとうございます。

選手たちは良く頑張っています。

このチームは不思議ですね。

低学年の頃はほとんど勝てなかったのに、海老名FCの公式戦史上、一番成績を残しているんです。

でも、このチームは言われたことをコツコツと積み重ねる事が出来る。

それがこのチームの素晴らしいところかな。

1つ1つの積み重ねが大事なんですね。。。

さて、小学校生活もあとわずか。

小学校生活最後の県大会に向けて、悔いの無いよう精一杯頑張りましょう〜(^o^)/

≫ 続きを読む

2014/12/16        staff   |   

6年生 綾瀬市招待少年サッカー大会 決勝トーナメント準決勝 対 FCパーシモン

さてさて・・・。

準決勝の相手は、FCパーシモンさん。

初戦を何とかものに出来たので、さらに経験を積み重ねるために良い試合をしたいですね。

IMGP5929.JPG

前半のボール支配率はパーシモンの方が高かったかな。

それでも、先程の試合からは遥かに戦術面の理解度が増し、内容は一進一退。

この試合もDF面は安定していましたね。

IMGP5931.JPG

DF面が安定すると、OF陣も機能し始めます。

狙いを持った攻撃は効果的に相手を崩していましたね。

IMGP5933.JPG

これを続けて欲しいものです。

しかし、それが難しいんだよな〜。

そこが、J下部に所属している選手との違いかな。。。

IMGP5935.JPG

↓ここもGKのパスミスをかっさらって決定的なチャンスだったんですけど、外してしまいました。

IMGP5936.JPG

結局、空振りなどもあり、前半は点は取れませんでした・・・(笑)。

でも、まあまあ満足の内容でしたね。

選手たちの表情が物語っています(^o^)

IMGP5937.JPG

後半。

出だしからエンジン全開。

自信を持って挑んでいましたね。

IMGP5938.JPG

開始3分。

幸先よく先制します。

いや〜、速かったね。

IMGP5939.JPG

あのスピードについて行くのは一苦労ですよ。

多分、彼はボールを追いかけている時の方が速いね(^o^)

IMGP5940.JPG

この1点で勢いに乗りましたね。

その後も攻め続け、何度となくチャンスを創ります。

IMGP5941.JPG

しかし、オフサイド等で追加点が奪えませんでした。

崩し方は最高だったんですけどね(^_^)v

タイミングだけかな〜。

修正は出来るので、次回までには何とかしたいですね。

IMGP5942.JPG

結局、1−0で試合は終了。

IMGP5943.JPG

見事、決勝進出!

IMGP5945.JPG

だいぶチームとして機能して来ましたね。

1試合目の課題もクリア出来たし。

と、いう事で・・・、

次は決勝戦です!!

≫ 続きを読む

2014/12/16        staff   |   

6年生 綾瀬市招待少年サッカー大会 決勝トーナメント 対 綾南オレンジ

12/14(日)晴れ

大会2日目。

11人制にも少し慣れたかな。。。

初戦の相手は、綾南オレンジさん。

地元開催の大会という事もあり、気合入っていましたね。

IMGP5915.JPG

出だしから裏を徹底的に狙われました。

常套手段だとは思いますけど、受け身になることで相手に勢いを与えてしまいましたね。

時折パスをつないで攻撃を組み立てるのですが、跳ね返されてしまいます。

IMGP5918.JPG

そんな中、ナルミに指示している間に失点。

見てなかったのですが、相手のミドルシュートが素晴らしかったという事です。

これはしょうがないかな。。。

全体を観ている限り、バランスも悪くないし、徐々に攻撃も機能し始めて来ている。

IMGP5919.JPG

前半は押され気味の展開でしたが、手応えは感じていたので0−1の結果はそれほど気にならなかったですね。

IMGP5920.JPG

後半。

ダイナミックなサッカーに苦しむ部分も多々ありましたが、MFとDF陣は安定していましたね。

IMGP5921.JPG

ボールを奪う事は出来るんですけど、FW陣が簡単に奪われてしまう。。。

ボールを奪う側の気持ちを分かっているのかな?

チャレンジしたんだからしょうがないと思っているのかな?

状況判断のないチャレンジは、“一か八か”とか“無謀”としか言いようがない。

自分が上手くなるためにプレーする気持ちも分かりますけど、仲間がいないとサッカーは出来ませんからね。

仲間がどんな気持ちで敵からボールを奪い、君たちにつないでくれているのか?

チームの為を考えたプレーも覚えて欲しいですね。。。

試合中はもちろん、試合後もFW陣には厳しく伝えました。

IMGP5922.JPG

それでも後半は徐々に攻撃が機能し始めます。

あと一歩のところまで攻め込むのですが、なかなか入らない。

15分ハーフなので、ちょっと厳しいかな〜と思っていたら、行きましたね〜(^o^)

IMGP5923.JPG

多分ラスト1プレーだったんじゃないかな?

イブキのGKから相手のクリアミスもありましたが、ショウヤに繋がり、左サイドのシュンへスルーパス。

このボールをシュンがドンピシャクロスを上げ、ナルミがダイビングヘッド。

さすが5年生軍団やりますね(^_^)v

 

 

IMGP5925.JPG

そして、PK戦へ。

こちらももつれましたね〜。

海老名FCは後攻。

お互い3番目のキッカーまでは順当に決めます。

見どころは、4番手から。

GKのルイが相手4番目のキッカーを止めたかと思われたのですが、審判団協議の結果ボールはラインを割っていたとの判定でゴールイン。

その後同様したのか、タクヤが外してしまいます。

絶体絶命。。。

次決められれば、終了。

覚悟はしていたのですが、ルイ君やってくれましたね〜(^_^)v

見事5番目のキッカーを止めてくれました。

その後、ショウヤが決めてサドンデスへ突入!

そして、相手7番目のキッカーが蹴ったボールはポストに当たり外れます。

最後はシュンが決め、何とか勝つことが出来ました。

IMGP5927.JPG

苦しんで勝ち上がっただけに、嬉しそうですね〜(^o^)

IMGP5928.JPG

今回勝つことが出来ましたが、どちらが勝ってもおかしくなかったかな。

県央大会ではPK負けして悔しい思いをしたんですからね。

今回勝てたことは、少しずつ彼らが成長している証拠。

この勢いで準決勝に挑みます!!

 

≫ 続きを読む

2014/12/16        staff   |   

2014年度 1年生大会・3日目 対 海老名キッカーズ

12/13(土)晴れ

大会3日目。

ここまで4戦全勝で絶好調の1年生(^o^)/

今日も頑張って欲しいですね。

IMGP5885.JPG

1年生担当のアキトコーチは県大会の抽選会に出席している為欠席。

子どもたちが不安になっちゃうかと思っていたら、そうでもなかったですね。。。

試合に出るメンバーも自分たちで決めていたし・・・。

うちの選手は逞しいかぎりです(^_^)v

IMGP5886.JPG

さて、今日の相手は海老名キッカーズさん。

こちらも4戦全勝で得失点差ながら首位のチーム。

なので、仕組んだわけではないのですが、大会最終戦が決勝戦みたいになっちゃいました。

IMGP5887.JPG

勝てば優勝という事もあり、選手たちは果敢に攻め込んでいました。

それにしても、1年生はやっぱりかわいいですね(^o^)

てくてく走って行く感じが何とも言えない。

今の5・6年生もあんな頃があったんだよな〜。

なんて考えながら試合を眺めていました。

時が経つのは早いものですね。。。

IMGP5888.JPG

今日もリョウタは絶好調!

サクタとともにチームを引っ張っていました。

IMGP5889.JPG

トモキも積極的でしたね。

攻めて守って良く走りました。

IMGP5890.JPG

攻め込んではいるのですが、なかなか点をとれませんでしたね。

ホント良く攻めたんだけどね〜。

簡単には行かないものです。

IMGP5892.JPG

攻めても攻めてもあとちょっと足りない。

今日は1点が遠かったですね。

IMGP5893.JPG

それでも、点を取れそうな気はしていたので、とやかく言わずに見守ることにしました。

IMGP5894.JPG

 

IMGP5895.JPG

 

IMGP5896.JPG

後半。

ハーフタイムでしたことは褒めたことぐらいかな。

良く頑張っていましたからね。

その調子、その調子。

試合を十分楽しんでくださいという事です(^o^)

IMGP5898.JPG

後半もみんな元気でしたね。

キッカーズのゴール前に何回も迫りました。

攻めているってことはパッと見いい感じに映るし、安心して観ていられますよね。

でも、逆に速攻に弱い側面がある。

特に1年生くらいだと、攻めばかりに気が言っちゃうので攻守のバランスが悪い。

海老名キッカーズに足の速い子がいたんで、それだけが気になっていたんですね。。。。

ハーフタイムに言ってあげても良かったんですけど、失敗してから考えさせてもイイかなと思ったので、

速攻に注意しなよ!

とは言いませんでした。

案の定、速攻を許して失点してしまいました。

『あちゃ〜(*_*)』

ですね。。。

IMGP5900.JPG

ちょっとは落ち込むかと思ったら、全然でしたね。

逆により攻撃的になっちゃいました。

いや〜、彼らは逞しいですよ。

そう言えば大会前、2年生のキャプテンに

『お前たち絶対に優勝しろよな!』

って、言われてたっけな〜(^o^)

IMGP5897.JPG

ラスト5分位だったかな〜。

見せ場は来ました。

サクタが右サイドをドリブル突破し、中央のリョウタにパス。

しっかりリョウタが流し込み、同点!

歓喜の選手たち↓

IMGP5901.JPG

試合前のアップで鬼ごっこをしながら、ドリブルについて話しました。

『どういう時にスピードを上げる?』

とか、

『判断するためにはどうした方がイイ?』

とか話していましたからね。

素晴らしいゴールでした(^_^)v

IMGP5903.JPG

その後もチャンスはありましたが決めきれず、1-1で終了〜。

逆転優勝は出来ませんでした。

試合後に挨拶に来たキッカーズの選手が、

『海老名FC強かったよ〜!負けるかと思っちゃった!!』

って、言っていました。

だから、キッカーズの選手に、

『キッカーズも強かったよ〜(^o^)/』

って、言ったら ピース(^_^)v していました。

可愛いですよね。

IMGP5904.JPG

悔しそうでしょ。

でも、3日間ホントに良く頑張りました。

IMGP5908.JPG

最後は記念撮影。

準優勝の盾は誰に渡されるのかな?

IMGP5911.JPG

 

IMGP5914.JPG

準優勝でしたが、立派な成績。

県央大会への出場も決まりました。

県央1年生大会は、来年2月8日(日)、15日(日)に行われます。

保護者のみなさん、また子どもたちを応援してあげて下さいね。

最後に、

海老名市1年生大会は、海老名市サッカー協会より海老名FCが運営を任されました。

至らぬ点も多々あったかとは思いますが、各クラブのスタッフ、並びに保護者の皆様のご理解とご協力もあり、無事、大きな怪我もなく大会を終える事が出来ました。

本当にありがとうございました。

 

海老名市1年生大会は各クラブの実力も拮抗していて、どこが勝ってもおかしくなかったと思います。

来年の2年生大会、お互い成長してまた会いたいですね。

そして、

これからも同じ海老名でサッカーをする仲間として、よろしくお願いしま〜す(^_^)v

 

≫ 続きを読む

2014/12/16        staff   |