MENU                

ブログ

2015 5年生・南毛利招待杯 第3戦・最終戦

1/25(日) 晴れ

 

それでは、グループリーグの第3戦と最終戦の内容をお伝え致します!

 

第3戦の相手チームは伊勢原の成瀬SSさん!

 

県央リーグ以来の対戦となりました!

 

RIMG1002.JPG

 

試合は立ち上がりから、本日好調のナルミが得点を重ね、海老名FCペースで進めていきます!yes

 

RIMG1003.JPG

 

テーマに上げていたテンポに関しては、チーム全体として意識できるようになっていましたね!

4年生のコウヘイは、積極的にペナルティーエリア内で勝負をしかけてくれるので、5年生の動きも落ち着いていました!

RIMG1004.JPG

 

どこか上の学年の試合になると、5年生に遠慮がちだったコウヘイ。

しかし、今日はエリア内へ積極的にボールを運び、シュートを放っていきます!

1・2戦目はゴールできずにいましたが、成瀬戦では見事にゴール!yes

FWとしての役割をしっかり果たしてくれました!

RIMG1005.JPG

 

後半に入っても攻撃の時間が続き、

ショウヤが2得点、シュンヤが1得点、タクヤも1得点決めてスコアは8−0!

ナルミは本日2回目のハットトリックを決めました!

RIMG1006.JPG

 

RIMG1007.JPG

 

見事1位でグループを突破した海老名FCは、別グループ1位の南毛利FCと優勝をかけて1位同士の決勝戦

に臨みます!smiley

 

RIMG1008.JPG

 

話は少し変わりますが・・・

3戦目の試合後、審判を終えみんなとミーティングしている中、大久保コーチは連続で審判してくれました!

本日4回目の審判・・・!

大久保コーチ、いつもありがとうございます!yes

いつも眠そうな、目の細い大久保コーチですが、土日はいつもお手伝いしてくれます。。。

(※ ちなみに彼の目はあんなに細いですが、視力は1・5です。yes)

これからもどうぞよろしく!

RIMG1009.JPG

 

さて、話を戻し・・・

南毛利戦の前に確認したことは、優勝を狙うようにと伝えました。

 

実は、グループリーグでは勝敗に関して何も言わなかったんです。

それよりも、テーマに沿ったサッカーを実践できるかがこの子達には必要な事だと感じたので。

 

RIMG1010.JPG

 

1位決定戦に関しては勝敗にこだわるように、結果を求めてみました。

たぶんですが、結果を意識すると5年生は動きが硬くなります。これは、最近僕が5年生に感じていたことです。

試合前は「まかせてよコーチ!!」という雰囲気で試合に向かいますが、いざ始まると、

「あれ?おかしいな・・・」 、 「ん?合わないな・・・」 、 「シュート入らないな・・・」

になってきます。

RIMG1011.JPG

 

実際、この試合の前半にも何度もチャンスを作り出し、シュートを放っていたのは海老名FC。

しかし、相手に得点を許し、普段練習していることがあやふやになり、力ずくになっていました。

RIMG1012.JPG

 

良い準備をしないので、相手のテンポに合わせてばかり。

優勝を意識しただけで力が入りすぎてしまいます。

 

RIMG1015.JPG

 

彼らの課題は、相手が誰でも練習してきた事をやり抜き通す忍耐力だと僕は思っています。

 

1度通用しなかったからその攻撃は終わり?

1点取られたら、攻撃だけしかしないの?

守備はDFラインだけの仕事なの?

 

焦る気持ちに自分を支配されていては、良い準備をすることも、良いシュートを打つことも、チームで上手く繋ぐこともできません。

柴田コーチや飯嶋コーチと普段練習してきたことは、到底発揮できないと思います。

 

RIMG1016.JPG

 

僕は内心、選手に気付いてほしかったですね〜。

選手の皆さん。

コーチ達に言われる前に、十分自分で気付けるし、やってきたことでしょ?

言われたら、「あ〜!そうだった!」って思うんでしょ?blush

じゃあ最初から最後まで ” ブレずに ” やりましょ!!

 

 

試合は、0−1で敗戦。

惜しくも、準優勝となりました。。。

 

RIMG1017.JPG

 

表彰式の様子。

飯嶋コーチからは、負けても落ち込むなと普段言われているようですが・・・

(切り替え早すぎじゃね・・・?indecision

 

変に落ち込んだり、泣いたりするのもおかしいとは思いますが・・・

ま、色々考えてくれていればイイノデスガ・・・cool

 

 

優秀選手にはコユルが選ばれました!

ケガが治ってからの復帰戦で、4試合フル出場。

グループリーグの3試合と、決勝戦の南毛利FC戦でも1番ブレていなかった選手だったということで選出しました!

RIMG1018.JPG

 

おめでとう!smiley

RIMG1020.JPG

 

準優勝のトロフィーはナルミへ!

グループリーグの3試合では、合計20得点のうち9得点を上げたナルミ。

決勝でこそ決められませんでしたが、今日感じた気持ちを大切にし、トロフィーを見て思い出して、

これからのサッカーに活かしてほしいですね!

 

・・・活かせよ・・・?cool

RIMG1021.JPG

 

最後は皆で記念撮影!

RIMG1023.JPG

 

4試合、お疲れ様でした〜! smiley

RIMG1022.JPG

 

対戦して頂いた、くずは台キッカーズの皆さん、スペリオール上吉田FCの皆さん、成瀬SSの皆さん、

南毛利FCの皆さん、本日は誠に有難う御座いました!

また来年も宜しくお願い致します。

 

RIMG1025.JPG

 

この日も送迎のお手伝いと、選手への応援など、チームの活動に参加して頂いた保護者の皆様、

寒い中、長時間に渡り誠に有難う御座いました!

 

結果は悔しいものとなってしまいましたが、選手達の伸びしろが改めて見えた大会となりました!

これからも、選手と海老名FCの活動へのご協力の程、宜しくお願い致します。

 

 

≫ 続きを読む

2015/01/29        staff1   |   

2015 5年生・南毛利招待杯 対 スペリオール上吉田FC戦

1/25(日) 晴れ

 

続く第2戦の対戦相手は、山梨県の富士吉田市で活動しているスペリオール上吉田FCさん!

 

1戦目後の審判があり、ギリギリ試合開始前に間に合いました!

 

メンバーは選手達に任せたのですが、1戦目とスターティングメンバーは変わらずでしたね!

 

カメラの電源を入れたらショウヤがゴール・・・。indecision

着替える間もなく、ベンチの僕だけバタバタです・・・。

RIMG0992.JPG

 

試合中に確認することも変えずに、

とにかく今日は、チーム全体でのボールスピードと準備のスピードアップ!

いままでやってきた事の質を上げることがテーマです!

RIMG0993.JPG

 

グラウンドは、太陽が出て暖かくなるに連れ状態は悪くなっていましたね・・・!

審判の方達も何度か転んでしまっていました!crying

 

RIMG0994.JPG

 

それでも、ボールを繋ぐことを意識したおかげで、ボールがイレギュラーになっても早く対応できていました!

RIMG0995.JPG

 

気になったのは、スペースにパスを出さないこと。

早いテンポを意識すると、足元へのパスが目立つようになりました。

ミスが起こることを恐れてしまうと、いつものペース戻ってしまいがちでした・・・!sad

RIMG0996.JPG

 

テンポについて確認すると、ショウヤの動きも少し改善!

ナルミ、ショウヤ、タクヤ、シュンの4人から早いボールさばきが見られました!

 

RIMG0997.JPG

 

RIMG0999.JPG

 

攻撃陣の活躍もあり、なかなかボールに触れないシュンダイ。

しかし、カウンターで攻められたシーンでは、集中を切らさずいち早く反応してくれました!

RIMG1000.JPG

 

RIMG1001.JPG

 

試合は、

ナルミ・・・2得点

ショウヤ・・・1得点

シュン・・・2得点

海老名 5−0 スペリオール という結果で勝利!

 

1戦目に比べれば、滑りやすいグラウンドにも少し慣れ、ボール回しもスムーズになっていました!

 

このままの勢いで、残りの試合も戦いたいところです!

 

続く試合は2戦まとめて更新致します!

お楽しみに!

 

≫ 続きを読む

2015/01/29        staff1   |   

2015 5年生・南毛利招待杯 対 くずは台キッカーズ戦

1/25(日) 晴れ

 

皆さんこんにちは!

 

日曜日に行われた、5年生・南毛利招待杯の内容をお伝えします。

 

初戦の対戦相手は、秦野市のチームのくずは台キッカーズさんです!

 

本日のテーマは、スピードにのった状態からボールをコントロールすること。

スローテンポでのボールの扱いはできるようになってきたので、1つレベルをあげることにしました。

いままで覚えてきたポジショニングなども、テンポが上がった状態でどれだけできるか挑戦してみました!

 

RIMG0982.JPG

 

立ち上がりから、ナルミのシュートが決まり、チームに攻撃のリズムを作ります!

RIMG0983.JPG

 

ケガあけのコユルは復帰戦!

久々の試合に若干動きは硬くなっていましたが、時間が経つにつれ、ショウゴとの連携も良くなっていました!

RIMG0984.JPG

 

ショウヤはこの日スロースターターでしたね。

ボールをなかなか前を向いて受けれずにいました。

コートも少し狭かったので、動きずらそうではありました。

狭いコートでもショウヤが縦横無尽に動くためには、準備が大事です。

RIMG0985.JPG

 

シュートとショウヤの連携した守備もこれからの課題となりそうです!

どっちが奪うのかハッキリしないのが気になりました。

RIMG0986.JPG

 

RIMG0987.JPG

 

RIMG0989.JPG

 

後半に入ると、タクヤが運動量を落とさず守備をしてくれたので、守備からのリズムが良くなっていました!yes

RIMG0990.JPG

 

 

RIMG0991.JPG

 

ナルミ・・・4得点

ショウヤ・・・1得点

シュン・・・1得点

タクヤ・・・1得点

 

結果、海老名 7−0 くずは台キッカーズ という結果で勝利することができました!

 

続く第2戦の内容も引き続きお伝え致します!

 

 

≫ 続きを読む

2015/01/29        staff1   |   

1/24(土) u13県1部リーグ2ndステージ 対 横浜栄FC 

1/24(土) 晴れ

u13リーグ2ndステージも残りもあと3試合。

結構、ハイペースで進んでいますね。

リーグ開始当初は戸惑うところもありましたけど、今では笑顔も見られるようになりました。

だいぶ慣れたかな。

IMGP6440.JPG

本日の対戦相手は、横浜栄FC。

ジュニアユース年代では30年余りある、古豪です。

今でも強いし、歴史もありますよね〜。

IMGP6441.JPG

海老名FCも、勝った負けただけじゃなくこんな歴史のあるクラブになりたいですね(^o^)

みなさん、まだまだ若い海老名FCをこれからもよろしくお願い致します(^_^)v

IMGP6442.JPG

 

IMGP6443.JPG

 

IMGP6444.JPG

さて、

試合内容はと言うと、出だしからハイプレッシャーを受け、受け身になってしまいました。

最初の10分で

『またかよ。。。』

と、ベンチで感じていました。

まだまだ、頭の中も身体にしても試合に対する準備が甘いんです。。。

IMGP6446.JPG

それでも徐々に試合の主導権を握り返します。

『だったら、最初からやればいいのに・・・。』

って、感じです。

IMGP6453.JPG

1分1秒も無駄にしないよう、最初から出来るようにしなければなりませんね。。。

そして、相手の出方を観て、感じて、戦い方をその場で臨機応変に変えることが出来るようになって欲しい。

レベルが上がるにつれて、全てが思い通りに行く訳ではないですから。

上手く行かないなりに、解決策を見つけられるようになって欲しい。

こちらがヒントを伝えると、修正出来るんだから。

なので、

『まだまだかな・・・。』

と、感じています。

ただ・・・、

色々と言いたいことはたくさんありますが、彼らは間違いなく伸び始めているかな。

ボールの状態を観て、全員が同じビジョンを観始めましたからね。

悪い状態でも先制し、試合の流れを引き戻します。

IMGP6447.JPG

今日は先制後すぐに失点してしまいましたけど、想定内の失点。

それ以上に、全員が何が悪かったのかを共有出来た事は、成長の証かな。

IMGP6448.JPG

試合までを逆算して細かい事を積み重ねて来ましたからね。

決して特別な事や難しい事をしている訳ではありません。

でも、

『そんなトレーニングで変わる訳がない。』

って、ほとんどの人が思っているトレーニングかな。

実際、今のu13もそう思っていたはず。

負け始めてやっとやり始めたんですから。

IMGP6450.JPG

以前から、そのうち痛い目にあうよと話していたんです。

でも、やらなくても勝ててたから言われていることに、リアリティーを感じていなかったんですね。

トレーニング当初、多分選手たちは

『なんで俺たちがこんな簡単な事をやんなきゃいけないんだよ。もっと他にトレーニングあるだろ。』

と。思っていたでしょうね。

半信半疑でしたから。

IMGP6451.JPG

選手たちに話しました。

『何で今さらこんな簡単なトレーニングしなきゃいけないんだって、思っているんだろ。

じゃ聞くけど、こんな簡単な事を君たちはしっかり出来てるの?

こんな簡単なことも出来ないで、もっとレベルの高い事やりたいって言っても無理じゃない?

レベルの高い事やりたいなら、こんな簡単なトレーニングは出来なきゃね。

いいかい。

やってみて結果が出ないなら、俺の言っている事は信じなくてイイよ。

でも、やってもいないのに俺の言っている事じゃ無理だと判断して欲しくないな。

騙されたと思って、一度やってみれば。

それでダメだったら、俺が悪い。

お前たちは何も悪くない。悪い話じゃないだろ。』

IMGP6452.JPG

ほんの小さなことでも積み重ねれば、大きな変化に繋がります。

大きな変化は急には訪れない。

だから、コツコツと少しづつ積み重ねる。

『 ちりも積もればマウンテン 』

海老名FCの信条です。。。(笑)

IMGP6455.JPG

彼らも手応えを感じていると思います。

それはここ最近の結果が物語っているんじゃないかな。。。

IMGP6457.JPG

でも、結果以上に大きかったのは、彼らはちょっとしたことが大きな変化に繋がる事を知った事です。

なので、今は単純な練習も一生懸命やってくれるようになりましたね。

IMGP6458.JPG

 

IMGP6460.JPG

 

IMGP6461.JPG

 

IMGP6465.JPG

と、いう事で、年明け2連勝(^_^)v

次戦は、1月31日(土)中野人工芝Gで行われます。

みなさん、応援よろしくお願いしま〜す!!

≫ 続きを読む

2015/01/24        staff   |   

1/18(日) 神奈川県少年サッカー選手権大会 高学年の部 ブロック決勝 対 あざみ野キッカーズ

ついに決勝戦。

相手はあざみ野キッカーズさん。

IMGP6408.JPG

しかし・・・、

みなさんご存じの通り、PK戦で負けてしまいました。

未だ、全てを受け止める事が出来ない状態です。。。

IMGP6409.JPG

前半は全てにおいて良かったんです。

IMGP6410.JPG

主導権を握り、様々な形で崩して行きました。

先制点も取り、追加点も取れた。

IMGP6411.JPG

その後もパスは繋がるし、チャンスも創れた。

やっていて楽しかったんじゃないかな。

IMGP6412.JPG

 

IMGP6414.JPG

 

IMGP6415.JPG

 

IMGP6416.JPG

 

IMGP6417.JPG

前半だけで言えば、何も文句のない展開だった。。。

ハーフタイムには笑顔も見えたしね。。。

IMGP6418.JPG

しかし後半、気を抜いたのかミスが増え始めるんですね。

その結果、DF面に体力を回さなければならなくなった。

IMGP6419.JPG

多分、ここが敗因なのかなと。

もちろん、大会の日程上続けざまの試合になり体力面はきつかったかもしれない。

IMGP6420.JPG

だからこそ、ボールを大切にしなければならなかった。

ラスト10分は足も止まり始め、彼らは気力だけで戦っていたのかもしれないですね。。。

IMGP6421.JPG

崩された訳ではなく、自分たちのミスで奪われてしまった2失点。

このミスは小学生年代ならあり得る事。

満身創痍の中、彼らは本当に気力を振り絞って良く戦ってくれたと思います。

選手たちの試合前の状態と現在の状態を的確に判断出来なかった、自分のミスです。

IMGP6422.JPG

低学年の頃、彼らは心配するくらい、ホントに弱かった。

4年生の頃は、試合中に泣いちゃう子もいたくらい。

そんな彼らがここまで成長してくれると誰が思ったでしょう?

IMGP6423.JPG

彼らは間違いなく、このクラブで成長してくれた。

以前、彼らに言ったことがあります。

『今、弱くていいんだよ。

でも、強くなりたいなら、そこを認めて今から変わろうと努力すれはイイ。

過去は変えられないけど、今から変わろうとすれば未来は変わるかもしれないよ。

このままの未来と違う未来。

どっちを選ぶ?

IMGP6425.JPG

彼らの実行した5年間は決して無駄ではなかった。

嬉しい限りです。

IMGP6428.JPG

泣いたり、笑ったり。

怒られたり、褒められたり。

IMGP6430.JPG

合宿では、バーベキューしたり、洗濯したり。

IMGP6432.JPG

ホント色んな思いが頭の中を駆け巡りました。

IMGP6433.JPG

 

IMGP6436.JPG

だからこそ、成長した彼らともう少し、神奈川のてっぺんを目指して戦いたかった。

本当に申し訳ない気持ちで一杯です。。。

IMGP6437.JPG

 

IMGP6439.JPG

でも、これをしっかり受け止めなければ前に進めませんよね。

我々は、まだまだ前に進まなければなりませんから。。。

応援に来て頂いた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

この辛い経験を、もう一回り大きくなる為の経験として、しっかり受け止めたいと思います。

そして、しっかり前を向いて進んで行くので、これからも応援よろしくお願いします。

次は、6年生最後の大会、郵便局長杯ですね。

全力で頑張ります(^o^)/

結果:

ブロック決勝 海老名FC 2 − 2 PK 3 − 5 あざみ野キッカーズ

惜しくも決勝にて敗退。

 

 

 

 

 

 

≫ 続きを読む

2015/01/19        staff   |   

1/18(日) 神奈川県少年サッカー選手権大会 高学年の部 ブロック準決勝 対 FC今宿茅ヶ崎

1/18(日) 晴れ

更新が遅れてしまい、申し訳ありませんでした・・・。

未だ立ち直れないもので・・・。

さて、気を取り直して準決勝の様子をお伝えいたします。。。

IMGP6373.JPG

準決勝の相手は、FC今宿茅ヶ崎さん。

良く走り、声が出るチームでしたね。

ある意味、ここが山かなと思っていました。

IMGP6375.JPG

試合前から気がかりな事があったんです。

IMGP6376.JPG

前述したとおり、相手は勢いがあるチームなんですね。

サポーターもたくさん来ていましたし。

どちらがホームか分からないくらいの応援。

IMGP6380.JPG

皆さんもご存じの通り、この学年はこの雰囲気に弱いんです。

なので、試合前に選手たちにちょっとアドバイスしました。

選手たちはそれまでちょっと緊張の面持ちだったのですが、みんな『 ヨッシャーーー!! (^o^)』って笑顔で出て行きましたね。

IMGP6382.JPG

彼らの顔を観て、

これで相手の勢いは止められるな。

そう思いましたね。。。

IMGP6383.JPG

それでも前半は五分五分かな?

決定的な場面は多かったように感じられるんですけど、あまり覚えていません。

一時記憶をシャットダウンしちゃったので・・・。

自分的にははまっているなと感じていたので、後半に向けてDF面での注意点を1つ。

攻撃面では点の取り方を1つアドバイス。

『前半みんなに『今の形を覚えておけよ!と、言ったよな。具体的に言うと相手は○○を狙っているという事だよ。だから自チームが○パスや○パスをした時を狙ってご覧。

と、作戦ボードを使って伝えました。

選手たちもホントに良い緊張感を持ちながら、リラックスした状態で聞いてくれました。

ミーティング終了後の彼らの自信に満ちた笑顔は忘れられないですね。。。

IMGP6386.JPG

後半に向かう後姿も自信に満ち溢れています。

IMGP6387.JPG

後半3分位かな。

狙い通りの展開から決定的なチャンスを外し、これもダメかと思われたところ、そのこぼれ球を拾ったタクヤがダイレクトで見事なループシュートを決めます!

IMGP6388.JPG

いや〜、素晴らしいシュート。

ここしかないという処へ決めてくれました。

その前までの展開は想定内でしたが、このシュートは想定外でした(笑)

IMGP6389.JPG

気落ちしている今がチャンスとばかりに、その後も攻勢は続きます。

IMGP6392.JPG

しかし・・・、

チャンスを決められなかったり、無駄なファウルを続けていると相手に主導権が渡ってしまうんですね。

K.O.方式のトーナメントなので、相手も捨て身で出て来ますから。

IMGP6394.JPG

そして後半何分位だったかな?

FKから同点に追いつかれます。

でも、相手の特徴から考えれば想定内の失点。

選手たちもミーティングで話していた内容での失点だったので、それほど落ち込んでいるようには見えませんでした。

IMGP6395.JPG

11人制という事もあり、そんなに簡単に点は入らない。

時間も少なくなって来ている。

チャンスはまだあるとは思うけど、2〜3回あれば良いほうだな。

こりゃ、PKまでもつれ込むか。。。

失点した時、そんなことをベンチで考えていました。。。

IMGP6396.JPG

そんな時、うちのスピードスター ショウヤがやってくれましたね。

ワンチャンスを抜け出して、きっちり決めてくれました!!

君には

『 風の子 』

という称号を与えましょう(^o^)

IMGP6397.JPG

そして、試合終了〜!

苦手な相手を見事に封じ込める事に成功。

IMGP6401.JPG

2−1で勝つことが出来ました。

IMGP6403.JPG

よく戦ってくれましたね。

選手たちを誇らしく思えます。

試合後、海西中学校サッカー部の顧問黒岩先生も

『ナイスゲーム!おめでとう!来年、どの子がうちに来るのかな?

と、冗談交じりに話していました。

今日の午前中、運動公園で開催された駅伝大会にサッカー部が出場していて、終了後に応援してくれていたんですね。

ちなみに、駅伝大会は中学生の部で3連覇らしいです。

 

さてさて、

全日本では準決勝で敗退していたので鬼門を突破!

決勝戦進出です!

 

≫ 続きを読む

2015/01/19        staff   |   

1/12(祝・月)第41回 神奈川県少年サッカー選手権大会【低学年の部】 対 FC東海岸

1/12(祝・月) 晴れ

 

更新が遅れ、スミマセンでした。

年明けから試合が重なり、すっかり遅れてしまいました。

ちなみに、あまり写真がありませんでした。

こちらも申し訳ありません。。。

さて、

海老名FCの県大会低学年の部の会場は、酒匂川グランド。

最近、毎週のように小田原・足柄方面に試合に来てる気がします。。。

IMGP6365.JPG

初戦の相手は、FC東海岸さん。

前日、海老名FCの6年生も県大会を2つ勝っているので、4年生も勝利したいところです。

IMGP6366.JPG

試合前は、選手からそれほど緊張は感じられませんでしたね。

何人かは試合の為に集中しているんですけど、それ以外はそんな感じでイイのかな?って思うくらいアップの状態は良くなかったかな。

お遊び感覚でしたから。

失敗しても人のせいにしてるし、笑顔まで見られる始末。

笑顔が出る事はいい事なんですよ。

でも、この笑顔は完全におふざけですからね。

試合をしに来たんだか、遊びに来たんだか?って感じでした。

なので、

『こりゃ、ダメかな・・・。』

と、この時思いましたね。

IMGP6367.JPG

案の定、試合が始まると相手のプレッシャーに負けてパスがつながりません。

これじゃ、攻撃にならない。

応援に来られた保護者の方たちも、こんなにひどい内容の試合を観たのは久しぶりだったんじゃないですか?

自分はベンチで、

『そりゃ、そうだよ。そんなに甘くないよ。

って、思ってみていました。

だって、そのくらいの努力で勝とうとしたら、相手に失礼ですからね。

この試合で、彼らは何かを感じてくれたかな。。。

IMGP6368.JPG

それでも相手の攻撃を良く凌いだかな。

結果、PK戦へ。

IMGP6369.JPG

相手がしっかり決めて来るところ、こちらは外し続け・・・。

IMGP6370.JPG

海老名FC 0-0 PK1-3 FC東海岸 。

IMGP6371.JPG

敗退決定。

4人蹴って1人しか入らないんじゃ、勝てません。

IMGP6372.JPG

試合後のミーティングでいろいろ話しました。

今の6年生が4年生の頃の県大会の話。

今の君たちの取り組み方。

出られなかった選手たちには、競争の原理があるという事と、競争の原理を理解してくれたら、今度は君たちにもチャンスが巡って来るよと話しました。

そして、そんな君たちをサポートすると。

最後はいつも言っている事ですが、未来を変えよう!という事です。

何人が実行してくれるかな。

そして続けられるか?

難しい事です。

でも、今までの先輩たちは間違いなく未来を変えました。

君たちにも出来るんじゃないかな。

この試合を、1つの転機として欲しいですね。

今回は1回戦負け。

反省は必要かもしれませんが、、いつまでも過去にとらわれる必要はありません。

明るい未来に向けて、今から頑張りましょう。

保護者の皆様、これからも彼らを応援してあげて下さいね。

よろしくお願いしま〜す(^o^)/

 

 

≫ 続きを読む

2015/01/13        staff   |   

1/11(日) 神奈川県少年サッカー選手権大会 高学年の部 2回戦 対新城SC

1/11(日) 晴れ

 

1回戦を見事勝利し、2回戦新城SC戦の様子をお伝えします!!!

新城SCは川崎市のチームです!

 

これに勝つと、18日の準決勝に進みます!!!

是非とも繋げて行きたいところ!

 

DSC07404.JPG

 

メンバーは1回戦とほぼ同じメンバーで挑みました!

先ほどの相手よりも体格が大きく、勢いを感じましたね。

 

 

DSC07405.JPG

 

試合前のミーティングでは、

一試合目の課題を確認して、次の試合で起こり得ることを伝えて送り出しました!

 

DSC07406.JPG

 

立ち上がりはいまいちでしたね。。。

試合間が1試合分しかなかったので、疲れもあったと思いますが、

少し集中力が欠けた状態になっていましたね。

 

チャンスがありながらも決めきれないと、流れが変わってしまうかなと思ったので、

前半3本目のコーナーキックでファーサイドを狙わせました。

色々と考えはあったのですが、単純にショウヤに長いボールを蹴らしたかったのが大きかったですね(^^♪

 

これが上手くはまり、ファーサイドに蹴ったボールをナルミが合わせ、

こぼれたボールをしっかり押し込み、見事に先制!!!!

 

DSC07407.JPG

 

これで完全に流れは海老名FCペースになりましたね(*^-^*)

 

DSC07409.JPG

 

出だしがグッと早くなりました!

 

DSC07410.JPG

 

前半は1?0で折り返しますが、

後半も立ち上がりから、相手に合わすことなく、圧倒することが出来ていました!

 

DSC07411.JPG

 

すると流れの中から、

ナルミ、ショウヤが追加点を奪い、相手を突き放すことが出来ました。

 

DSC07412.JPG

 

 

DSC07414.JPG

 

3点差がついた中でも、最後までやることは変わりません。

 

DSC07415.JPG

 

局面で数的優位をつくりだし、

攻勢に試合を進めていきます!

 

DSC07416.JPG

 

DFも最後まで集中していましたね!

2試合通して無失点なのは素晴らしいことです!(^^)!

 

2回戦を3-0でしっかり勝ち切り、準決勝につなげることが出来ました!

 

保護者の皆様には、この日もたくさんのご声援有難う御座いました!

また、来週も応援宜しくお願い致します。

 

では、またスクールで逢いましょう〜(^^)/

≫ 続きを読む

2015/01/11        staff1   |   

1/11(日) 神奈川県少年サッカー選手権大会 高学年の部 1回戦 対FC瀬ケ崎

1/11(日) 晴れ

 

始まりました!

神奈川県少年サッカー選手権大会 高学年の部!!!

 

高学年の部は海老名FCが会場担当のため、

運動公園で行われます!!子供たちも朝早くから会場準備を手伝ってくれました!

 

今大会は11日、12日に1、2回戦が行われ、翌週の18日に準決勝、決勝が行われます。

ブロックトーナメントを優勝すると、中央大会に進むことが出来ます!

 

大切な一回戦の相手は、FC瀬ケ崎さん。

横浜のチームです。

 

この日は飯嶋コーチに変わり、柴田が担当させてもらいました。

6年生をみるのは、綾瀬招待の1日目以来。

5年生は鹿嶋遠征で見ているので、最近は良く見ている感覚でしたね(*^-^*)

 

DSC07392.JPG

 

選手の状態も悪くはなく、適度な緊張感の中で、

集中していましたね!

 

DSC07393.JPG

 

ミーティングの内容も、綾瀬招待、鹿嶋遠征と大きくは変わらず、、、

チームとしてのボールの奪い方やボールへの関わり方を伝えていきました!!!

 

DSC07394.JPG

 

前半立ち上がりから、相手に合わせることなく、

入ってはいましたが、動きは良くなかったですね。。。

 

DSC07395.JPG

 

1回戦は難しいものです・・・。

頭ではわかっていても、身体が動かない。

よくあることです。

 

DSC07396.JPG

 

今回の試合に関しても、能力的に勝る部分があっても、そこに甘んじてプレーしてしまうことで、

余裕がなくなってしまう。。自分たちで難しい試合にしてしまうんですよね。。。

 

前半はボールを支配して、攻勢に進めてはいましたが、

0-0のままハーフタイムを迎えます!

 

 

ハーフタイムでは、今の状況の考え方を伝えました!

固定概念を外してもらいたかったので・・・。

 

サッカー的な部分に関しては、

大して伝えなかったと思います。悪くなかったですからね(^^♪

 

後半。

心に余裕が出たのか。

後半5分に待望の先制点を奪います!!!!

 

DSC07397.JPG

 

これで、さらに落ち着きを取り戻し、

ほとんどの時間を相手コートでプレーすることが出来ました!

 

そして、後半12分。

速いパス回しから、相手を崩し、

追加点を奪い、試合終了!!!

 

DSC07398.JPG

 

 

DSC07400.JPG

 

内容としてはまだまだ課題がありますが、

大切な1回戦を2?0で突破することが出来ました!!

 

DSC07401.JPG

 

DSC07403.JPG

 

次は2回戦。

新城SC戦です!!!お楽しみに(^^)/

≫ 続きを読む

2015/01/11        staff1   |   

1/10(土) 6年生練習試合 対 VIENTO

1/10(土)晴れ

今年最初の練習試合のお相手は、VIENTOさん。

年末年始と同じ対戦相手ですね。

IMGP6340.JPG

この試合、お互いの位置づけは県選手権の調整。

練習試合とはいえ、狙いをもってプレーしていましたね。

IMGP6341.JPG

海老名FCの選手はインフルエンザもなく、体調はよろしいようで・・・。

こちらは心配なさそうですね。

IMGP6342.JPG

ただ、選手たちにはしっかりと伝えました。

『点も取れているし、DF面も悪くない。でも、それは人工芝だからっていう部分も含まれるよね。明日の試合は人工芝じゃないんだよな。って事は、同じ環境じゃない。

自信は持っても良いけど、安心していると分からないよ。1つ1つのプレーを確認してご覧。』

IMGP6343.JPG

全員試合に出て、最終確認をしていましたね。

IMGP6344.JPG

12月ごろから11人制の試合を何試合かさせて頂いたので、だいぶ慣れて来ましたね。

原理原則は変わらないので、選手たちの飲み込みも早いです。

IMGP6345.JPG

普段の8人制も面白いんですけど、11人制もやっぱり面白いですよね。

11人制になる事でいつも交代で出ている子が先発で出たりもするし。。。

IMGP6346.JPG

6年生はこれから中学生。

中学校年代のサッカーは11人制ですからね。

そこも含めて、良い準備をしてくれればイイですよね。

IMGP6347.JPG

しかし早いものですね〜。

今のキャプテンが入部してくる時を今でも覚えています。

お父さんが帰る時、兄弟そろって泣いてたな〜。

ホント大丈夫かなってくらい・・・(笑)

IMGP6350.JPG

でも、サッカーが始まるとボールを怖がらないし、積極的。

『さっきの号泣は何だったんだ?』

って思ったことを今でも思い出します。

IMGP6351.JPG

そんな彼も立派に6年生になって、県トレセンの選手にまで育ちました。

ビックリですよね。

そんな彼らの代が、、もうちょっとで卒業です。

だからこそ今、あの頃を思い出してしまうんでしょうね。

なんか懐かしくなっている証拠かな。。。

IMGP6352.JPG

この6年生は色々ありましたからね。

低学年の頃はホント勝てなくてね。

試合をやれば安全圏ぐらいの点差で負けていましたから。

 

そんな彼らが6年生になった時は、市内のチャンピオンですからね。

県央大会はベスト8、県チャンピオンシップもベスト16。

誰が今の彼らの活躍を期待していたでしょうか?

彼らも今までの先輩たち同様、海老名FC後輩たちの立派なお手本になりました。

 

1月11日から始まる県選手権。

悔いの無い戦いをしてくれれば良いですね。

そんな彼らをスタッフは全力でサポートします(^_^)v

みなさん、彼らの応援よろしくお願いしま〜す(^o^)/

 

≫ 続きを読む

2015/01/10        staff   |