MENU                

ブログ

1/10(土) u13県1部リーグ2ndステージ 対 むげんJY

1/10(土)晴れ

新年最初の公式戦。

対戦相手は、むげんJYさん。

年末3連敗で公式戦を終了したので、仕切り直しの1戦。

良いスタートを切りたいところですね。

IMGP6354.JPG

3連敗中、選手たちの雰囲気は最悪とまでは言わないですけど、少し落ち込み気味ではありましたね。

なので、こんな時期だからこそ、しっかり時間を掛けて選手たちと話しました。

IMGP6355.JPG

応援に来て頂いていた方には理解できるかと思うんですけど、年末の彼らは宙に浮いた状態で試合をしていたんですね。

ぼんやりした様態っていうのかな。

ここまで順調に進んで来たんですけど、1つ負けたことによって自分たちのやっている事に自信が持てなくなってしまった。

もっと違う事をやらなければ勝てないんじゃないか?と勝手に思ってしまう。

考える事は良い事なんです。

でも、1人1人が修正しようと考えたことが、ある選手はDF面、ある選手は攻撃面と考える方向がバラバラ。

空中分解が始まりかけていたんですね。

IMGP6356.JPG

何故か?

それは、選手間でのコミュニケーション不足が原因だと思うんです。

IMGP6357.JPG

なので、冬休みはこう切り出してから練習を始めました。

自分:『今から話す事も、今後話す事も君たちが必要と思うならやればイイし、必要ないと思うならやらなければイイ。判断は君たちがしてくれればいいよ。』

自分:『例えば、君は今コーチが何を考えているか分かるかい?』

選手:『・・・、分かりません・・・。』

自分:『俺も、君が今何を考えているか分からない。じゃあ、お互い分かるためにはどうしたらイイんだろ?』

選手:『話すしかないかな・・・。』

自分:『そうだな。もちろん、他にも方法はあるかもしれない。でも、まず1つの方法からみんなで試してみたら?そうすれば、良くても悪くても、まずその1つはみんなで理解できるから納得できるだろ。

1人1人が違う考えを持つことは当たり前なんだよ。だからみんなで話し合って同じことを理解して擦り合わせるってことが大事なんじゃないかな?』

言いたいこと、言わなければならない事。

伝えたいこと、伝えなければ伝わらない事。

必要じゃないかな。。。

IMGP6358.JPG

そこからのスタートだったので、練習は至ってシンプル。

でも、選手同士の会話は増え、理解度が上がったことはこの試合を観ての通り。

地に足が着いた試合が久しぶりに出来るようになりましたね。。。

IMGP6359.JPG

ここからがまた新たなスタートです。

でも、良いスタートになったと思います。

完璧とは言わないですけど、彼らが自信を取り戻すには余りあるほどの結果でしたからね。

ま、彼らの事だからまたすぐに調子に乗って落ち込む時期が来るんでしょうけど・・・(笑)。

IMGP6360.JPG

でも、この試合で練習が試合に反映されているという事が、ベンチの選手を含め全員ハッキリ分かったと思います。

ベンチに座っている選手からの指示も的を得ていましたし。

全員の考える基準がハッキリしてきた証拠ですね。

IMGP6361.JPG

交代で出た選手たちも、先発と同じようにプレーしてくれました。

誰が出てもチームの方向性や力が落ちないようになれそうです。

IMGP6362.JPG

その傍らで・・・。

自信を取り戻している子もいれば、スランプに悩んでいる子もいます。

スランプの彼には直接話してあるので、普段の生活面が変われば復活するでしょ。

ある意味、今までが順調過ぎただけですから。

乗り越えるのは、彼次第。

こちらが言っている意味を本当に理解するまで、ゆっくり待つとします。

IMGP6364.JPG

今年最初の公式戦は、色んな意味で収穫が有りました。

まだまだ未完成のチームですが、今年も海老名FCジュニアユースの応援よろしくお願いしま〜す(^o^)/

 

≫ 続きを読む

2015/01/10        staff   |   

12/27(土) 鹿嶋遠征 U-11 最終日 対アントラーズボンタージ

12/27(土) 晴れ

 

いよいよ、鹿嶋遠征も最終戦を迎えました!!!

 

アントラーズアレグリアが海老名FCとの激戦のあと、

連戦で試合だったのですが、集中力が切れてしまったのか。

接戦の末、敗れ、、、海老名FCはこの試合に大差で負けない以上で優勝が決まります!!!

 

DSC07356.JPG

 

最後の試合はアントラーズボンタージさん。

アントラーズのもう一チームです!

 

写真からも分かると思いますが、最終戦は同じクラブハウス内の天然芝にグランドを移し行われました!

鹿島での最後の円陣です!!!!

 

DSC07357.JPG

 

やはりいい試合をした後なので、

イメージが良かったのかもしれませんね!

 

DSC07358.JPG

 

疲れはあったと思いますが、非常に連携の取れたいい動きでした!!!

 

DSC07359.JPG

 

見事に先制点も奪い、

勢いに乗っていきます!!!

 

DSC07360.JPG

 

この日1試合目が終わった時に、ナオトが気持ち悪いということで、

急遽コウヘイがSBとして出場したのですが、これが非常に良かったですね(*^-^*)

 

DSC07361.JPG

 

本当は前をやりたいんでしょうけど、本人も意外と楽しかったと言っていました(^^♪

 

DSC07362.JPG

 

この試合もSBやSH、FWとポジションをチェンジして出場してくれました!

 

DSC07364.JPG

 

時折、攻め込まれる場面もありましたが、

ここまで全試合フル出場のGKショウが身体を張ってゴールを守ってくれました!

 

DSC07365.JPG

 

大会を通して良かったですが、

この日が一番当たっていたかもしれませんね!

 

最後に1失点してしまいますが、5-1で最終戦を勝利で締めくくることが出来ました!!!

 

 

ここからは表彰式の様子です。

 

 

優勝:海老名FC

準優勝:アントラーズアレグリア

3位:RENUOVENS OGASA

 

DSC07368.JPG

 

賞状と特大の優勝トロフィーを頂きました!!!!

 

DSC07370.JPG

 

 

DSC07371.JPG

 

そして、注目も個人賞は、FW賞にショウヤが選ばれました!!!

3日間通し、安定した活躍を魅せてくれましたからね!!!!

これからも期待してるよ(^◇^)

 

DSC07372.JPG

 

最後に記念撮影↓↓

 

IMG_0241.JPG

 

IMG_0242.JPG

 

アントラーズ、大会関係者の皆様、また対戦してくださったチームの皆様、

3日間、本当に有難う御座いました。

大変貴重な経験をさせていただきました。

これからも海老名FCを宜しくお願い致します。

 

3日間、長かったような、短かったような、、、

優勝という成績が残せたことは、彼らの努力があってこそだと思います。

最後まで戦い続けた彼らを、僕は誇らしく思います。

ここに満足することなく、これからも努力し続けていってほしいですね!

 

では、またスクールで逢いましょう(^^)/

≫ 続きを読む

2015/01/09        staff1   |   

12/27(土) 鹿嶋遠征 U-11 最終日 対アントラーズアレグリア

12/27(土) 晴れ

 

第2戦、アントラーズアレグリア戦の様子をお伝えします!

前日、予選リーグで激闘の末、なんとか勝ち切った相手です。。。

 

今大会を通して、3度目の対戦となりました!

 

DSC07349.JPG

 

前日の試合同様、この試合も激闘となりました。。。。

 

DSC07350.JPG

 

今大会で3日間連続での対戦ということで、

選手同士もやりにくさはあったと思います。

 

DSC07351.JPG

 

開始早々、相手チームの布陣を見ると、

完全に海老名FCを封じるためのシフトを引いてきました!

 

ある程度予想はしていましたが、

これは面白いと思いましたね(^^♪

詳しくは子供に聞いてください!

 

DSC07352.JPG

 

ハーフタイムにも子供たちには話したのですが、

こちらもポジションチェンジをすれば、簡単の話かもしれません。

 

"アントラーズが本気で海老名FCを封じるために、対策を練ってきた。

このアントラーズを正面からぶつかって、負かすことが出来れば最高だろ?”

 

と子供たちも力強く頷いてくれました!!!!

 

DSC07353.JPG

 

本当に勝負のかかった場面では、間違った選択なのかもしれませんが、

この環境で、この相手と本気でぶつかれることは、

たとえ結果がついてこなかったとしても、彼らにとって次につながると思い、決断しました!!!

 

DSC07354.JPG

 

互いにファインセーブ、スーパープレーの連続で、

見ごたえ満天の試合でした!

僕も見入ってしまい、写真が少ないです。。。。

 

DSC07355.JPG

 

後半5分過ぎに、

シュンのクロスをナルミが合わせ、先制します!

その後も一進一退の攻防が続き、後半終了90秒前、、、

 

ペナルティーエリアの外で、

完全に数的優位をつくり、奪いきったと思ったら、

DFとDFのちょっとした隙間から、GKの届かないファーサイドに巻いて決められ、

同点に追いつかれてしまいます。。。

 

これはスーパーゴールでした。。。

完全に奪いきったと思いましたから。

 

そのままタイムアップ。

あと少しのところまで行きましたが、

1-1の同点で終了となりました。

 

勝つことはできませんでしたが、

子供たちの顔は晴れてましたね(^^)/

 

互いに力を出し切った最高の試合となりました!

 

次は最終戦アントラーズボンタージです!

 

 

≫ 続きを読む

2015/01/09        staff1   |   

12/27(土) 鹿嶋遠征 U-11 最終日 対RENUOVENS OGASA

12/27(土) 晴れ

 

鹿嶋遠征も最終日を迎えました!

2日間予選リーグを戦い、決勝リーグに進むことが出来ました!!!

 

この2日間で、チームとしてもまとまりが出て、

チームとして同じビジョンを共有することが出来てきました!(^^)!

 

柏ヶ谷の3人は帰ってしまいましたが、

彼らのためにも優勝して帰りたいですね(^^♪

 

決勝リーグは予選リーグの1位、2位のチームが進むことが出来ます。

会場を鹿島アントラーズのクラブハウス横のグランド移しう、決勝リーグが行われました。

 

 

大切な第1試合の相手は、RENUOVENS OGASAさん。

 

DSC07334.JPG

 

前日にフレンドリーで行っていますが、

勝負のかかった試合ですので、子供たちは緊張していたと思います。

 

DSC07335.JPG

 

前日とは、メンバーも変えながらスタートしましたが、

動きは良かったですね!!

 

DSC07336.JPG

 

ここまで、言い続けてきたポイントをしっかり理解していました!

 

DSC07338.JPG

 

特にDF面に関しては、

相手を圧倒していましたね(^^)/

いい形で奪うことが出来ているので、

攻撃にいい形でつなげることが出来ました!!

 

DSC07339.JPG

 

4年生も先発で出場していますが、

怖がることなく、堂々とプレーしていました!!

 

DSC07340.JPG

 

課題だったゴール前の質も上がり、

早い時間帯で先制点が取れたことで、主導権を握ることが出来ました!!!

 

DSC07341.JPG

 

 

DSC07342.JPG

 

今大会では、こだわっているコーナーキックも、

最終日にきて、良くなってきましたね!(^^)!

 

DSC07343.JPG

 

 

DSC07344.JPG

 

 

DSC07345.JPG

 

1試合通して、メンバーを変えながら行いましたが、

主導権を渡すことなく、試合を運ぶことが出来ました!!

 

DSC07347.JPG

 

 

DSC07348.JPG

 

もったいないミスから、失点してしまうこともありましたが、

これは課題として次につなげていきたいですね。

 

 

緊張はあったと思いますが、

10-3で初戦を勝ち越すことが出来ました!!!

この勢いで、次も勝ちたいですね(^◇^)

 

次は第2戦、アントラーズアレグリア戦です!!!!

≫ 続きを読む

2015/01/09        staff1   |   

12/26(金) 鹿嶋遠征 U-11 フレンドリーマッチ?

12/26(金) 晴れ

 

この日はリーグ戦が1試合しかなかったので、

フレンドリーマッチを3試合組ませていただきました!!

 

DSC07299.JPG

 

フレンドリーマッチでは、メンバーやポジションも色々と変えながら、

行っていきました!

 

DSC07300.JPG

 

慣れないポジションでの出場もあったと思いますが、

良く動けていたと思います!!!

 

DSC07301.JPG

 

DSC07302.JPG

 

結果は、

対盛岡東 3−2 ○

対RENUOVENS OGASA 5−4 ○

対アントラーズボンタージ 2−1 ○

 

DSC07305.JPG

 

2試合目のRENUOVENSさんは、もう一つの予選リーグの1位のチーム、

3試合目のアントラーズボンタージさんは2位のチームということで、

明日の決勝リーグで当たる2チームと試合をすることが出来たのは大きかったですね!

 

DSC07315.JPG

 

 

DSC07318.JPG

 

フレンドリーとはいえ、意識高く戦うことが出来ていました!

 

DSC07319.JPG

 

学年関係なく、戦うことが出来てきたので、

明日が楽しみになりましたね!(^^)!

 

DSC07321.JPG

 

2日目は全勝で終えることが出来ました!

この勢いのまま、最終日も戦っていきたいと思います。

 

柏ヶ谷の3人衆、本当に有難う!!!!

彼らのためにも優勝してきます(*^-^*)

≫ 続きを読む

2015/01/08        staff1   |   

12/26(金) 鹿嶋遠征 U-11 2日目 対アントラーズアレグリア

12/26(金) 晴れ

 

また、更新が遅れてしまいましたが、

鹿島遠征U-11 2日目の様子をお伝えしていきます!

 

初日を2連勝で戦い抜き、次のリーグ最終戦に勝てば、

1位でリーグを突破することが出来ます。

 

リーグ最終戦の相手は、前日にフレンドリーマッチで戦った、

アントラーズアレグリアさん。

フレンドリーでは負けているだけに、真価が問われます!!

 

DSC07280.JPG

 

子供たち同士も1日を共に過ごし、

大分試合中でもコニュニケーションが取れてきて、いい感じになってきました!

この試合で如何に、戦うことが出来るか!楽しみな一戦でしたね(^^♪

 

DSC07282.JPG

 

立ち上がりから、今までの相手のように、

主導権を握りながら、、、というのは難しかったですね。。。

 

テクニックもスピードもあり、

チームとしても機能していました!

 

DSC07283.JPG

 

ただ、海老名FCも負けていませんでしたね!!

局面、局面で数的優位をつくりだし、狙いを持ってボールを奪うことが出来ていました!!!

 

DSC07284.JPG

 

そこから繋ぐことが出来ていたので、

攻撃する回数が時間が経つごとに増えていきましたね(^^)/

 

DSC07285.JPG

 

すると、1日目課題だったコーナーキックから、ナルミが合わせ見事に先制します!!!

その後も攻め続けますが、相手GKのファインセーブに防がれ、追加点とまではいきませんでした。。。

 

DSC07286.JPG

 

それにしても相手GKは上手かったですね。

前日のフレンドリーマッチでは、手にギブスを付けて、FWをやっていたのですが、

この日は、ギブスも外れ、GKでファインセーブ連発でした( ゚Д゚)!!!

 

DSC07287.JPG

 

 

DSC07289.JPG

 

 

DSC07290.JPG

 

 

DSC07292.JPG

 

1?0で前半を折り返し、

後半開始早々ちょっとしたミスからPKを与えてしまいました。。。

 

GKのショウも読み通りでしたが、惜しくも届かず・・・

1-1の同点に追いつかれてしまいます。。。

 

DSC07294.JPG

 

後半は一進一退の攻防が続きます。

相手も開始早々の得点で、勢いが増し、

どちらもチャンスを作っては、身体を張って守るの繰り返し、、、

見ごたえのある試合でしたね。

 

DSC07295.JPG

 

試合に熱が入り過ぎたため、後半の写真がほとんどありません。

すいません(/ω\)

 

厳しい試合でしたが、後半10分過ぎに、勝ち越し弾を突き刺し、

終了間際に、ショウヤのサイド突破から、身体を投げ出したシュートは、

風にも助けられ、角度の無い所から直接ゴールに吸い込まれ、試合終了。。。

 

DSC07297.JPG

 

苦しみましたが、3-1で勝ち切ることが出来ました!

この結果3勝で予選リーグを1位通過となり、

決勝リーグに進出することが出来ました!!!

 

DSC07298.JPG

 

この日で柏ヶ谷の3人はお別れになってしまいますが、

彼らがいなかったら、この勝負に勝つことは出来なかったでしょう。

彼らにとってもいい経験になったと思います!!!

 

このあとはフレンドリーマッチの様子をお伝えします!!!

≫ 続きを読む

2015/01/08        staff1   |   

1/4(日) 新春 初蹴り!

1/4(日) 快晴

あけましておめでとうございます!!

今年もよろしくお願いします(^o^)/

IMGP6226.JPG

と、いうことで、海老名FC恒例の初蹴りが行われました。

今年も晴れてくれてよかった〜(^o^)/

昨年も晴れだったし、今年もついていますね。

IMGP6227.JPG

徐々に参加者も集まり始め・・・、

IMGP6228.JPG

今回の参加者は、なんと200名以上!!

ありがとうございます(^◇^)

IMGP6229.JPG

こどもも大人ものびのび〜\(~o~)/ ↑

楽しんでくれましたね。

IMGP6230.JPG

年末、インフルエンザがはやり始めていたので心配していたのですが、みんな元気でした。

良かった、良かった。

IMGP6232.JPG

IMGP6233.JPG

IMGP6235.JPG

4・6年生は来週末から県大会が始まります。

県大会だからとか、小学校年代最後の大会だから頑張って欲しいとかじゃなくて、

“ 何事に対しても、今を大切に生きる! ”

と言う意味で、取り組んで欲しい。

IMGP6236.JPG

4年生にしても、6年生にしてもこれから始まる県大会は一生に一回しかないですから。

そういう意味では、他の学年の子もみんなそうですよね。

かけがえのないものです。

だからこそ、その一瞬に賭けるくらいの意気込みで挑んでほしい。

IMGP6237.JPG

いつだって悔いの無いようにして欲しい。

でも、なかなか難しい事なんですよね。。。

IMGP6238.JPG

さてさて、

今年も1・2年生は元気。

お父さんたちも元気というか、上手かったですね〜。

全学年通じて一番動いてたかな。

IMGP6243.JPG

 

IMGP6244.JPG

 

IMGP6248.JPG

 

IMGP6249.JPG

昨年以上に今年はお母さんたちが積極的に参加してくれましたね〜。

やってみると結構楽しいでしょ(^o^)

IMGP6251.JPG

 

IMGP6252.JPG

みなさん、我が子の成長を感じられたのでは・・・?

IMGP6253.JPG

 

IMGP6254.JPG

 

IMGP6255.JPG

 

IMGP6262.JPG

 

IMGP6265.JPG

 

IMGP6269.JPG

 

IMGP6271.JPG

 

IMGP6281.JPG

 

IMGP6284.JPG

 

IMGP6285.JPG

 

IMGP6287.JPG

5・6年生はガチンコ対決。

お父さんたち頑張っていましたね〜。

まだまだ負けられないですよね〜。

IMGP6291.JPG

この1・2年生 ↓ も、あっという間に大きくなっちゃうんですよ。

だから、“ 今 ”を大事にしたいですよね。

明日の我が子は、今日の我が子よりもちょっと成長しちゃっているんです。。。

IMGP6292.JPG

 

IMGP6293.JPG

保護者の皆さんも分かってくれているようで、本当に積極的に参加してくれて助かりました。

これからも、こんな企画を増やして行けたらと思っています。

IMGP6294.JPG

 

IMGP6296.JPG

楽しそうですよね〜(^o^)

IMGP6297.JPG

 

IMGP6298.JPG

 

IMGP6299.JPG

 

IMGP6300.JPG

 

IMGP6301.JPG

試合の合間はプロレス〜!

IMGP6310.JPG

こちらはu13の選手たち。

u14の先輩とともに、今日は運営の手伝いをしてくれました。

IMGP6311.JPG

TOPチームの面々も参加し、小学生・中学生と世代を超えて交流していました。

TOPの面々も、ほとんどは君たちと同じ海老名市の少年チームや中学校でプレーをしていた選手たち。

何かの縁で今でも一緒にサッカーをしております。

嬉しい限りですネ。。。

この後、第2部として、

『 海老名FC TOP 対 海老名Cジュニアユース 』が行われました。

 

IMGP6312.JPG

運営を支えてくれた、ジュニアユースの選手たち。

彼らを見ていると、今のTOPの選手たちが中学生だった頃を思い出します。

こうやって、先輩たちの叶えられなかった“ 夢 ”は受け継がれ、後輩たちがチャレンジをし続けるんです。

そして必ず、海老名から世界に通用する選手たちを輩出して行きたいですね。

IMGP6315.JPG

優秀選手賞の発表!

1年生 こうた

2年生 もえちゃん

3年生 そうた

4年生 こうへい

5年生 たく&しゅんだい

6年生 るい&なおき

良かったね〜(^o^)

IMGP6322.JPG

 

IMGP6333.JPG

みなさま、今年もは楽しんで頂けたでしょうか(^o^)

スポーツはやっぱりやるのが一番楽しいかな。

今日はお家に帰って美味しいビールと、家族の団欒。

親子の会話も弾んだんじゃないでしょうか?

スポーツの力って偉大ですよね。

微力ではありますが、みんなが笑顔になれるような活動を今年も続けて行きたいです。

 

さて・・・、

昨年もみなさまのおかげで、本当に楽しく活動を続けることが出来ました。

本当に“ 感謝 ”の一言です。

昨年はジュニアユースも正式加盟が認められ、長期的な選手の育成・強化が可能になりました。

u13は早速県リーグ2部から1部へ昇格。

u14は2部から1部への昇格は敵いませんでしたが、u15相手に本当に良く頑張ってくれました。

u12( 6年生 )は市内大会を優勝!

県央大会ではPK負けながらベスト8進出。

夏のチャンピオンシップでは、県ベスト16まで進出する事が出来ました。

u11( 5年生 )は春先の少年少女サッカー大会で、史上初の5年生チャンピオン達成!

市内大会も優勝!県央大会や県大会はPK等残念な結果でしたが、1年間通じて良く戦ってくれました。

u10・9( 3・4年生 )も結果はまだ出ていないですが、これからです(^o^)

だって、今の6年生も2年生の頃は海老名市内ビリの方だったからね。

u8( 2年生 )も市内大会優勝!県央大会はベスト8。

u7( 1年生 )は得失点差で市内大会準優勝!優勝したチームに劣らず、素晴らしい戦いをしてくれました。

2月に始まるu7( 1年生 )県央大会が楽しみです。

こうやって振り返ってみると、昨年は本当にみんな活躍してくれましたね!

今年はそれ以上に頑張ってくれるはず・・・です(笑)

 

さて・・・、

そんな彼らをしっかり支えるためには、スタッフの充実は急務。

と、いう事で、今年は更なるクラブの発展を目指し、GK担当コーチを招集致しました。

ジャジャ−−−ン!!

新年度より、北村コーチが就任することとなりました!

詳細は後日お伝えしますが、現在、川崎フロンターレの育成部門でGKコーチをしております。

湘南ベルマーレ、東京学芸大、鹿島アントラーズ、川崎フロンターレと、彼が日本のTOPレベルで培った選手・指導者としての経験は、必ず海老名FCに大きな力をもたらしてくれると思います。

少しづつではありますが、みなさまと一緒にクラブを成長させていければイイですね。

IMGP6335.JPG

青い空と緑のグランド。

素晴らしい環境ですね。。。

IMGP6336.JPG

最後はみんなで記念撮影!!

IMGP6337.JPG

今年も海老名FCをよろしくお願いしま〜す\(^o^)/

≫ 続きを読む

2015/01/04        staff   |   

12/25(木) 鹿嶋遠征 U-11 フレンドリーマッチ?

 

まずは、到着後のアップの様子から、

お楽しみください!!!

 

何枚か、縦撮りをしてしまったので、向きがおかしいですがご了承ください。

 

IMG_0010.JPG

 

天気は最高でしたね!(^^)!

 

IMG_0017.JPG

 

 

IMG_0018.JPG

 

 

IMG_0020.JPG

 

 

IMG_0021.JPG

 

IMG_0023.JPG

 

IMG_0025.JPG

 

IMG_0029.JPG

 

IMG_0030.JPG

 

IMG_0031.JPG

 

ここからは、フレンドリーマッチの様子をお伝えします。

 

IMG_0052.JPG

 

フレンドリーマッチは鹿嶋スタジアムの目の前のコートで行われました!

 

IMG_0105.JPG

相手は、次の日にリーグ戦で当たる、

アントラーズアレグリアさん!!!

 

IMG_0106.JPG

 

身体も大きく、技術も高い選手が集まってましたね!

 

IMG_0054.JPG

 

 

IMG_0065.JPG

 

メンバーやポジションを色々と変えながら行いましたが、

この日3試合目でしたが、良く動けていたと思います。

 

IMG_0067.JPG

 

慣れないポジションでプレーする子もいたと思いますが、

いい経験になったと思います。

 

IMG_0068.JPG

 

4年生も試合を重ねるごとに、

動きも良くなってきましたね!

 

IMG_0072.JPG

 

まだまだ、動きが硬い所もありますが、

時間が解決してくれそうです(^^)/

 

IMG_0104.JPG

 

IMG_0114.JPG

 

試合は、3−5で敗れてしまいました。。。

フレンドリーとはいえ、非常に質の高いサッカーをしていましたね!

明日のリーグ戦が楽しみです(^^♪

 

この日撮った集合写真です!!!

若干遠すぎました(;O;)

すいません。。。

IMG_0040.JPG

 

2日目以降の試合の様子も随時更新していきます!

お楽しみに!!!!

 

 

≫ 続きを読む

2015/01/01        staff1   |   

12/25(木) 鹿嶋遠征 U-11 1日目 対盛岡太田東サッカー少年団

 

予選リーグ第2戦。

盛岡太田東サッカー少年団戦の様子をお伝えいたします!

 

初戦を何とか白星でスタートし、

連戦で第2戦となりました!

 

太田東さんも岩手県のサッカーチームです!

 

DSC07258.JPG

 

初戦の難しさを身を持って経験し、しっかり身体に刻み込まれたと思います!

今回のテーマは、守備では局面で数的優位を作り出す。攻撃では全員がボールに関わる。

それに伴う、攻守の一体化。

 

DSC07259.JPG

 

5年生としては、難しいかもしれませんが、

彼らなら理解できると思い、このテーマにしました!

もちろん今までやってきた1対1やチャレンジ&カバー、プレーの優先順位などは、

当たり前のものだと考えた上でのテーマです!!!

 

DSC07260.JPG

 

初戦の後半は攻撃に関しては、

こちらの声掛けで、反応がありましたね!

 

DSC07261.JPG

 

立ち上がり、同じ過ちは繰り返さない。

立ち上がりから相手に合わすことなく、相手コートでプレーできていました!

前半の5分間で何度もコーナーキックを含むチャンスがありましたが、

ここを決めきることが出来ませんでした。。。

 

DSC07262.JPG

 

立ち上がりからトップギアでプレーし、

チャンスを作り出したところまでは良かったですが、決定的なチャンスを決めかねていると、

主導権を握ることはできません。。。

 

DSC07264.JPG

 

前の試合から一つ成長はしましたが、

また課題が見つかりましたね!

 

まぁ焦らず、一つ一つクリアしていきましょう!!!

 

DSC07265.JPG

 

立ち上がりで、主導権を握り損ねていると、

前半15分過ぎまで、0−0の緊迫した状況が続きました。。

 

DSC07266.JPG

 

これはこれで僕的には有難かったのですが、

やっている選手たちはハラハラだったかもしれませんね(^^♪

 

DSC07267.JPG

 

ただ、自分たちで難しい試合にしているだけですし、

こういった緊迫した試合こそ楽しんでもらいたですね!!!!

 

DSC07268.JPG

 

この緊迫した状況を打開したのは、

やはりタクヤでした(*^-^*)

 

DSC07269.JPG

 

前半16分。

ショウヤの落としをダイレクトでミドルシュート!!!

これは素晴らしいシュートでしたね!

 

DSC07271.JPG

 

その後、終了間際に再びタクヤが抜け出し、

追加点を決めます!

ホント大切なところでいつも仕事をしてくれます!

 

DSC07272.JPG

 

前半を2−0で折り返し、

後半を迎えます!

 

DSC07273.JPG

 

ハーフタイムで前半出た課題を確認し、送り出しました!

立ち上がりの課題を修正したかったので、

後半開始の時だけ、前半開始時と同じメンバーで挑みました!

 

DSC07274.JPG

 

後半。

出だしの速さから、相手コートでプレーし、

迎えたファーストチャンスでしっかり決めきることが出来ました!!!

 

 

ここからは、カメラの容量が一杯になってしまったため、

写真はありませんが、得点の勢いそのままにゴールラッシュとなります!!!

 

チャンスを決めきる大切さを少しは分かってくれたかな。。

後半は1失点してしまうものの、6点を奪い、

8−1で2連勝を飾ることが出来ました!!!

 

難しい環境下の中で、課題に対して取り組み、

1試合の中でも成長できるのは、素晴らしいことですね。

残りの試合も期待したいですね!

 

一日目のリーグ戦はこれで終了となりましたが、

この後にフレンドリーマッチを組ませてもらいました!

オフショットも含め、更新していきたいと思います!

 

≫ 続きを読む

2015/01/01        staff1   |   

12/25(木) 鹿嶋遠征 U-11 1日目 対南公園サッカークラブ

明けましておめでとう御座います。

本年も宜しくお願い致します。

 

更新遅れて申し訳御座いません。

年末に行われた、鹿嶋遠征の様子を更新していきます!

 

2014年12月25日(木)

朝6時に出発したものの、出発早々渋滞にはまり、

県外に出るだけで、2時間以上かかりました。。。( ゚Д゚)

 

4時間以上にに及ぶ長旅の末、やっと到着しました。。。

茨城県。。。そして一年ぶりのグランド!!!

相変わらず、いいグランドでした(^◇^)

 

体調面では、不安がありましたが、

大切なリーグ第1戦!

相手は南公園サッカークラブさん。岩手県のサッカーチームです!

 

DSC07234.JPG

 

今回U-11は5年生7名、4年生5名の12名で行いました!

 

DSC07235.JPG

 

鹿島遠征では、普段は違うチームに所属しているの子ともプレーできるので、

非常に楽しみな大会ですよね!!(^^♪

 

DSC07236.JPG

 

移動疲れはあったと思いますが、

今大会のテーマを彼らに伝え、送り出しました!

 

DSC07237.JPG

 

前回の鹿嶋遠征に参加していた選手が、

U-11には4人いたので、その経験も含め初戦の入り方の大切さについて話をしました!

 

DSC07239.JPG

 

どのカテゴリー、どの大会でもそうですが、初戦の入り方は難しいものです。。。

なので課題克服のため、チャレンジあるのみです!!!

 

DSC07240.JPG

 

慣れない環境下で、慣れないメンバーで挑んだ初戦。

立ち上がり5分間は完全に借りてきた猫状態。。。

 

DSC07241.JPG

 

コミュニケーションが全く取れず、互いに消極的なプレーの連続・・・。

分かってはいましたが、完全に自分を見失ってましたね。

 

DSC07242.JPG

 

この辺はこの学年の弱さかもしれませんね。。

環境やメンバーに関係なく、いつでも全力が出せるメンタルを持ってほしいですね!

 

DSC07243.JPG

 

ただ、押し込まれながらもしっかり跳ね返し、

攻撃に繋げて行きます!

 

DSC07244.JPG

 

時間が経つごとに良くなっていきましたね(^^)/

 

DSC07245.JPG

 

前半6分にシュンが先制点を奪うと、

ここから5分間でシュンがハットトリックを決めます!!!!

 

2点目は流れも良かったですし、3点目はお得意のスーパーゴールです!笑

 

DSC07246.JPG

 

ショウヤも負けじと大会初得点!!!

 

DSC07248.JPG

 

 

DSC07249.JPG

 

前半は4−0で折り返し、

後半を迎えます!!!!

 

DSC07252.JPG

 

後半もポジションやメンバーを変えていきながら、行いました!

 

DSC07253.JPG

 

4年生も5年生相手に身体を張ってプレーしていました!

 

DSC07255.JPG

 

学年で最初から負けを認めるのであれば、

試合を行う意味がありません。

フィールドに立つ以上は、意地と責任を持ってもらいたいですね!

 

DSC07256.JPG

 

そういった面でも、今回来た4年生は少しですが成長したと思います!

フィジカル的に負ける相手でも、試行錯誤を繰り返しながら、チャレンジすること忘れていませんでした!

次の試合も期待したいですね!

 

DSC07257.JPG

 

後半3失点してしまいますが、攻撃陣がしっかり8ゴールを奪い、

12−3で大切な初戦を白星でスタートすることが出来ました!

 

次は、盛岡太田東サッカー少年団戦です!

 

≫ 続きを読む

2015/01/01        staff1   |