MENU                

ブログ

5/4(月・祝) 海老名市6年生大会 対柏ヶ谷FC

5/4(月) 晴れ

 

 

少年少女に続き、6年生大会初日。

初戦をいい形で終え、迎えた2戦目。

初日から勝負所を迎えましたね(^◇^)

海老名市では毎年、優勝争いをしている柏ヶ谷FC戦をお伝えしていきます。

 

RIMG1123.JPG

 

朝からジュニアユースの練習試合に帯同していたため、

キックオフギリギリに何とか間に合いました!!!

 

子供たちとも試合前に顔を合わすことが出来ましたが、

緊張した様子はなく、油断している感じでもなかったですね(*^-^*)

いい雰囲気で臨めていたと思います!

 

RIMG1124.JPG

 

開始早々から、ボールは支配しますが、ミスで失うシーンは多く見られましたね。。。

互いに知った仲なので、対策は当たり前のように練ってきます。

最近の彼らの課題でもあるため、逃げないで戦ってほしいですね!

 

RIMG1126.JPG

 

DFラインでもつまらないミスで、ピンチを招くこともありましたが、

コユルとショウが身体を張って守ってくれていましたね(^^♪

 

RIMG1128.JPG

 

流れは良くはなかったですが、

前半10分にショウヤの個人技から、待望の先制点を決めます!!

チームが苦しいときに決めてこそエース!!!!

悪い流れを完全に断ち切り、海老名FCに引き寄せます(^^)/

 

RIMG1131.JPG

 

先制後、すぐに先制点と同じ角度から、今度はナルミが決めます!!

完全に相手を突き放します!!!

 

RIMG1132.JPG

 

前半はそのまま2−0で折り返します。

海老名市では互いに研究され、対策は常に引かれます。

内容は良くないですが、得点を取ってくるあたりは大分逞しくなりました!

勝負強さが身についてきています!(^^)!

 

ハーフタイムでは、

攻撃面、守備面ともに、前半出ていた課題に対し修正が入りました!

攻撃面では、特にプレーの優先順位やボールへの関わり方について伝えました!!

 

RIMG1133.JPG

 

後半。

相手は点を取りに来るしかないので、

前掛かりになった裏のスペースを突くことが出来、前半に比べ多くのチャンスを作ることが出来ました。

 

開始3分にナルミが裏に抜け出し、GKと1対1・・・。

これを華麗なループシュートで決め、決定的な3点目を決めます!

 

RIMG1136.JPG

 

その後も決定的なチャンスを作りだしますが、

連戦の疲れもあるのでしょう。。。

決めきることが出来ませんでしたね。

 

RIMG1138.JPG

 

 

RIMG1140.JPG

 

逆に後半10分過ぎに、右サイドで起点を作られると、

クロスからの混戦を詰め込まれ、1点を失います。。。

ただ、その後はしっかりと抑え、試合終了。。。

 

RIMG1141.JPG

 

なんとか3−1で大事な勝負所を勝ち切ることが出来ました!!!!

これで6年生大会2連勝!!

明日も期待したいですね(^^♪

 

最後に、GW中の連日の大会にも関わらず、保護者の皆様にはたくさんのご声援有難う御座います。

子供たちも少しづつですが、成長しています。

これからも宜しくお願い致します。

 

では、またスクールで逢いましょう(^^)/

 

≫ 続きを読む

2015/05/07        staff1   |   

5/4(月・祝)海老名市6年生大会 対 FCオリオン

5/4(月・祝) 晴れ

ついに海老名市6年生大会が始まりましたね〜(^_^)v

って、昨日まで海老名市少年少女サッカー大会やってたし!

昨日の今日でまた違う市内大会が始まるとは…。

今年は何かとハードスケジュールになりそうです。。。

逞しい選手の育成には弱音も吐いていられないので、選手・保護者・スタッフ一丸となり頑張って参りましょう!

さて、初戦の相手はFCオリオンさん。

RIMG1110.JPG

この学年は、3年生の頃からず〜っと海老名市のチャンピオンなんですね。

しかし、年々海老名市のサッカーレベルは向上しているので、なかなか簡単には勝たせてくれません。

なので初戦で波に乗れるかが重要ですね。。。

RIMG1111.JPG

とは言いながらも・・・、

昨日、少年少女サッカー大会終了後すぐ横須賀まで移動して練習試合を2試合。

RIMG1112.JPG

この2日間で5試合目。

選手の疲れが心配でしたね。

でも、この学年は逞しいですから頑張って貰いましょ(^_^)v

RIMG1113.JPG

しかし・・・、

開始早々、チャンスを創り出すんですが決められず…

いつもなら決めているところだけに、嫌な予感。

ちょっと、キレが無くなって来たかな。。。

RIMG1115.JPG

それでも、スローインからナルミが個人技で4人ほど突破し先制!

ここら辺、抜け目ないんですね。。。

RIMG1116.JPG

その後もCKからシュンが頭であわせて追加点。

ナルミ、タクヤと追加点を決め、5得点。

RIMG1118.JPG

こちらの心配もなんのその・・・。

まだまだ元気なようです。。。

RIMG1119.JPG

後半は、選手やポジションを入れ替えながら行いました。

誰が出ても、選手に求めるものは変わりませんからね。

求められているものを、いかに表現出来るかが成長のカギです。。。

RIMG1120.JPG

後半も追加点を挙げ、大会初戦を8−0で勝利。

RIMG1122.JPG

幸先の良いスタートを切れました(^o^)/

しかし・・・、

次の試合は海老名市では最高の好敵手、柏ヶ谷FC。

気を引き締めて行きましょう〜(^o^)/

≫ 続きを読む

2015/05/07        staff   |   

5月3日・少年少女サッカー大会(高学年)・決勝・対 柏ヶ谷FC・A

5月3日(日) 晴れ

 

少年少女サッカー大会・高学年の部・決勝戦の内容をお伝えします!

 

今年度の決勝戦は、なんと昨年と同じチーム同士!

大会史上初ですかね?blush

 

柏ヶ谷FC・Aチームとの決勝戦です!!

RIMG1072.JPG

 

試合は前半から、準決勝に比べ、

攻撃時の選択肢が増えていき、ドリブル・パスの使い分けが上手くいっていましたね!yes

RIMG1078.JPG

 

RIMG1080.JPG

 

シュートを外してしまうシーンもまだありますが、

そこに行くまでのチームとしての準備が、準決勝に比べ、良いタイミングで行えていたと思います!yes

RIMG1083.JPG

 

RIMG1084.JPG

 

DFラインのショウゴも参加し、より厚みのある攻撃が展開できていました!

RIMG1085.JPG

 

RIMG1086.JPG

 

RIMG1087.JPG

 

ナルミは準備さえしてしまえば、1対1では負けない強さを発揮してくれるのですが、

ちょいちょい、サボるからな〜。。。cool

 

でも、得点を上げてくるあたり、自分のプレーに自信が出てきた証拠です!

それを1試合続けてね!!yes

RIMG1088.JPG

 

RIMG1091.JPG

 

前半を5−0で折り返し、

後半に向け福士コーチから指示が出ます。

RIMG1092.JPG

 

6年生は、要所でのプレーの選択や、切り替えの早さが徐々に上がってきていると思います。

後半、相手の状態、仲間の状態が頭に入っていれば、落ち着いてサッカーできていましたし!

RIMG1094.JPG

 

RIMG1095.JPG

 

そのおかげで、後半も攻撃の手は緩めず、ゴールを重ねることができました!

 

RIMG1097.JPG

 

RIMG1098.JPG

 

惜しくも無失点という訳にはいきませんでしたが、9−1で勝利!!yes

見事、2年連続の優勝です!smiley

RIMG1101.JPG

 

下の写真からは、表彰式の様子!

RIMG1102.JPG

 

RIMG1105.JPG

 

RIMG1106.JPG

 

この勢いを忘れず、これからの大会でも活躍を期待したいと思います!wink

RIMG1109.JPG

 

選手の皆さん、お疲れ様でした!

そして、2年連続優勝おめでとう!!yes

 

今大会も、選手の応援をして下さった保護者の皆様、

気温の暑い中、長時間に渡るご声援、本当に有難う御座いました!

 

これから、6年生大会やFAリーグなど、選手達はまた、次のステージに向け戦いが続きます。

ご家庭でのサポートがあるからこそ、選手は思い切りグラウンドを駆け回れることができていると思います!

 

結果が全てではありませんが、彼らが成長できるステージにさらに上がれるよう、

これからも、選手への引き続きのサポートを宜しくお願い致します!!smiley

 

 

≫ 続きを読む

2015/05/06        staff1   |   

5月3日・少年少女サッカー大会(高学年)・準決勝・対 海老名キッカーズB

5月3日(日) 晴れ

 

皆さんこんにちは!

 

少年少女サッカー大会・高学年の部最終日、準決勝の対戦相手は海老名キッカーズBチームです!smiley

 

RIMG1059.JPG

 

昨年、優勝することができた6年生達ですが、

まずは目の前の1戦に集中!yes

してほしかったのですが・・・

RIMG1060.JPG

 

出だしから、ちょっと浮足立っている感じがありましたね・・・!

相手ゴール前では、キッカーズの選手が徹底して引いてくるのですが、なかなかシュートコースを作り出せず・・・

上手くフィニッシュまで持っていけませんでした!

RIMG1061.JPG

 

ボールを受けてから考えてしまう選手が多かったのかなと思います。

相手が引いていることで、守備陣は余裕を持ってボールを持てるのですが、

中盤、トップの選手達が受けるスペースが狭いため、結局相手に寄せられる。

RIMG1062.JPG

 

パス回しからボールをサイドラインまで広く持ち出せば、キッカーズの選手を引き出すことができたのですが、

正直にゴールを目指してしまうため、相手とすればコースを絞って守備を徹底すれば守れなくはないという状況でした。frown

RIMG1063.JPG

 

前半終了前にナルミが先制し、ようやく得点が入ったことで、後半は精神的にも落ち着いて臨めるはず!

 

RIMG1064.JPG

 

後半3分には、

コーナーキックからシュンが決め2得点目!

前半に比べれば、プレイエリアが少し広がっていましたね!smiley

RIMG1065.JPG

 

続けて、ナルミとショウヤがそれぞれ得点を上げ、4−0とリードを広げます!

RIMG1066.JPG

 

RIMG1068.JPG

 

相手に合わせず、自分達から試合のペースをつかむためにも、前半から修正ができるようになれば

なお良いですね。

RIMG1069.JPG

 

RIMG1070.JPG

 

RIMG1071.JPG

 

準決勝を4−0で勝利した海老名FC!

 

いよいよ、次は決勝戦です!yes

 

引き続き、決勝戦の内容を更新致します!

 

 

≫ 続きを読む

2015/05/06        staff1   |   

5/3(日) 6年生練習試合 対 横浜F・マリノス追浜

午前中の海老名市少年少女サッカー大会を見事に優勝(^_^)v

の、余韻に浸る間もなくすぐ横須賀市に移動・・・。

この学年は、ハードです。

保護者の皆様、本当にご協力ありがとうございます。。。

さて、午後はマリノスさんに誘われて、練習試合を行いました。

最初の相手は、あざみ野さん。

試合形式は、8人制 15×3 で行いました。

試合の結果は、

1本目 海老名 2-2 あざみ野

2本目 海老名 0-1 あざみ野

3本目 海老名(5年生) 0-2 あざみ野

写真を撮るのをすっかり忘れてしまったので、結果のみのご報告。

1・2本目の3失点の原因は見ての通り。

本人たちが分かるまで、何回も言うしかないですね。

でも、当の本人たちはこちらが何回話してもうなずくだけで、何回も同じミスを繰り返している。

理解している “ フリ ” をしているように思えてならないんだよな〜。

その場しのぎの行動にしか思えないのが気がかりです。。。

3本目は5年生中心にやったのですが、失点はしましたが思っていたより良かったかな。

PIC_0009.JPG

 

さてさて、

次はマリノス追浜戦。

PIC_0010.JPG

今日4試合目という事もあり、いくら元気な彼らでも少し動きに精彩を欠いていましたね。

それでも2点先制するところは流石ですね。

PIC_0011.JPG

攻撃に関してはいつも通りの話をし、守備に関してはこれからの狙いを1つだけ話しました。

マリノスの選手は、ボールポゼッション上手ですからね。

上手い相手から狙い通りボールを奪う事が出来るか?

1stDFの寄せ方やボールの奪い所・カバーリングについてかなりしつこく話しました。

PIC_0012.JPG

前線の選手は理解を示してくれたのですが、後ろの選手はやはり引き気味のポジションを取ってしまいましたね。

前から追っているのに、後ろが何故か引くからその合間を上手く使われてしまう。

PIC_0013.JPG

後ろにいれば守れるという発想から、まだ何人かは抜け出せないんですね。。。

結果、前におびき出されて、裏を取られるという悪循環。

PIC_0014.JPG

何度か危ない場面がありました。

もっとボールの状況を観て欲しいし、判断して欲しいですね。

PIC_0016.JPG

攻撃面は、ナルミがしっかりキープしてくれたので、リズムが生まれやすかったですね。

そういう意味では、チャンスが多かっただけにもうちょっと点を取ってが欲しかったかな。

PIC_0017.JPG

2本目はボールを動かされちゃいましたね。

うちのサイドバックが相手のシステムを理解できていないので、対応が遅れる所を上手く使われちゃいました。

ハーフタイムに福士コーチから何回も話したんですけどね。

PIC_0018.JPG

『やっぱり理解出来なかったか・・・。』って、感じでした。。。

その結果、前線の選手が自軍深くまで戻らなければならなくなるので、体力的にきつくなっちゃうんです。

PIC_0020.JPG

奪っても、相手のゴール遠いし、4試合目だし。

ショウヤもタクヤも対応が遅れているところへカバーリングしにホントに良く走りました。

PIC_0019.JPG

それでも、後ろの選手が引いているだけじゃ、『俺たちだけじゃ、もう無理。走れない…。』って、なりますよね。。。

プレスが掛からない状況から、ミドルシュートと速攻から2失点。

PIC_0020.JPG

1本目と比べると、チャンスの数も減ってしまいました。

このレベルになると、考えられない選手は対応出来ないと痛感したんじゃないですかね。

PIC_0021.JPG

3本目は先程同様、5年生中心で挑みました。

来年は彼らの出番ですからね。

PIC_0022.JPG

海老名FCの伝統を引き継いでもらわなければなりません。

最初の5分は頑張っていたんですけど、その後はボールを奪えず3失点。

PIC_0023.JPG

やはり、考えるスピードが遅いんですね。。。

それでも、良い勉強なったかな。

PIC_0024.JPG

6年生だけで言えば、引き分けだしね。

次やる時は勝てるように、海老名に帰って努力しましょう!

PIC_0025.JPG

PIC_0026.JPGPIC_0027.JPG

PIC_0028.JPG

PIC_0029.JPG

結果

1本目 海老名 2-0 マリノス

2本目 海老名 0-2 マリノス

3本目 海老名(5年生) 0-3 マリノス

 

横浜F・マリノス追浜さん、あざみ野FCさん、練習試合ありがとうございました。

またよろしくお願い致します!

 

≫ 続きを読む

2015/05/03        staff   |   

4/29(水・祝)Jr.Youth u14 CJY u14リーグ 対 SC 相模原

年度も変わり、ついに CJY u14リーグが始まりました。

初戦の相手は、SC相模原Bさん。

昨年のu13リーグでも戦っている相手ですね。

その時は、9-4で勝ちました。

しかし、今の海老名FCは完全にチームの状態が下降線。

さて、今回はどうなる事やら。

IMGP7047.JPG

今のu14は見ての通り、チームがバラバラの状態。

1つ1つのプレーはそれほど悪いものではないんですが、1人1人が向いている方向が本当にバラバラ。

例えば、相手から奪った時にそのボールををつなぐのか跳ね返すのか?

ポゼッション時も、つなぐのか放り込むのか?

各々で考えている事がバラバラなんですね。

だからチームとして闘えないんです。

IMGP7054.JPG

原因はコミュニケーション不足。

いつかこの時が来ると予見していたんです。

IMGP7056.JPG

もちろん、小学校の時はそれでも何とかなっていたから、そこが原因じゃないとお考えの方も多数いると思います。

しかし、もう彼らは小学生年代のサッカーをしている訳ではないもんで。

中学校年代は、そんなに甘くないんです。。。

IMGP7060.JPG

クリアなのかパスなのか分からないボールには誰も反応してくれません。

『パスしただろ!』『いや、今のはクリアでしょ!』

コミュニケーションが取れない事から、ミスを連発してしまう。

IMGP7063.JPG

現在のチームのミスはほとんど技術的なミスじゃない。

コミュニケーション不足から生じているミスなんです。

でも今の彼らは、ミスの原因はそこじゃないと思っているのかもしれませんね。。。

IMGP7065.JPG

結果、パスは繋がらないし、蹴っても誰も走ってくれない。

セカンドボールは拾われまくるので、相手ペースになってしまう。

IMGP7066.JPG

『こんなはずじゃない!!』

今の彼らの本心だと思います。

IMGP7067.JPG

しかし、今の彼らは原因がハッキリしているのに、違うところに解決策を求めてしまう。

これが現在の彼らです。。。

じゃあ、なぜ彼らはその原因に対して取り組まないのか?

答えは簡単。

“ 自分1人だけ変わるのは恥ずかしいから・・・。 ”

IMGP7068.JPG

彼らのキャラなんですね。

例えば、誰かがリーダーシップを取ろうとすると、

『何アイツ格好つけてんの?』

発想がこどもなんです・・・。

IMGP7069.JPG

『出る杭は打たれる』

じゃないけど、みんな仲良く平均がイイんですね。

日本人らしい発想です。

結果、成長しようとする仲間の足を引っ張っちゃうんですよね。

 

 

IMGP7072.JPG

1人1人がいくら勝手に頑張ったって、サッカーは勝てない。

チームとして戦えなければ、勝てないんです。

IMGP7073.JPG

人が何を考えているかなんて分かりませんよね。

だからこそ、お互い腹を割って話さなければいけないと思うんです。

IMGP7074.JPG

お互い言いたいことが、文句があってもイイんです。

でも、みんなで目指す方向が決まったら、自分を信じて、そして仲間を信じてそこに向かって進むしかない。

IMGP7077.JPG

コミュニケーションは大切です。

例えば、良いプレーが出たら仲間で褒めてあげればイイ。

そうすれば、何が良いプレーなのかみんなに判断基準が出来る。

逆に悪いプレーにも言ってあげればイイ。

そうすれば、何が悪いかについても判断基準が出来る。

判断基準が出来れば、同じミスは2度としなくなるんじゃないかと思うんです。

IMGP7078.JPG

ほとんどの人が

『そんなのは対して重要じゃない。』

と、思っているかもしれない。

IMGP7080.JPG

でも、自分は凄く大切なものだと思っている。

彼らが本当に気づくまで何回も何百回も言い続けたいと思います。。。

IMGP7082.JPG

試合はと言うと、2−2の引き分け。

今のチーム状態からしてみれば、最悪の結果は免れたかな。

IMGP7085.JPG

でも、彼らが今必死にもがいている事は分かっています。

だからこそ今、しっかり向き合いサポートしなければいけないと思っています。

諦めの悪い男ですからね(笑)

IMGP7086.JPG

この3か月間、選手とともに悩みましたね〜。

ここまで重症とは思っていなかったのが甘かったですね。

IMGP7087.JPG

まだCJY u14リーグ は始まったばかり。

このリーグを戦いながら、少しずつ前進して行きたいと思います。

保護者の皆様も諦めないで応援よろしくお願いしま〜す(^o^)/

 

≫ 続きを読む

2015/05/03        staff   |