MENU                

ブログ

海老名フットボールクラブ スタッフのブログページです。

2019年度 U14リーグ 第1節 対足柄FC

海老名FC Jr.ユース6期生

監督の斉藤です。

 

彼らは、過去最低人数の8人というメンバーです。

そのうちGKが2人。

フットサル出身が3人。

少年サッカーを経験してきた選手はGKの2人を含めて5人。

昨年のU13リーグでは、

2部リーグ・7戦  1勝6敗  8位

3部リーグ・7戦  1勝6敗  7位

という成績でした。smiley

 

 

サッカー経験者が少ないから負けてしまったのでしょうか??

 

私は、「絶対に違う」

と確信しています。

 

 

 

 

少しではありますが、U14リーグの試合内容をお知らせする前に、

彼ら海老名FCU14(6期生)の紹介をこれからしたいと思います。

 

文章が長いところが多々ありますが、

お付き合い頂ければ幸いです。(^^)

2F9988F0-1059-43CF-9161-01720D6E6C8D.jpeg

昨年の夏の合宿では、現在U15の選手を3名チームに加えて、1つ上の世代の試合合宿に登録。

群馬県で3日間、試合だけの毎日を送りました。

結果は、8チーム中、第3位。

上級生の3名は、たくさんの良い刺激を与えてくれました。

 

部活と違い、上級生や下級生と普段時間を共にすることが少ないクラブチーム事情において、

この経験はもの凄く有難い経験であります。

 

ユウジロウ・ユズヒ・サネユキ。

その節は大変お世話になりました!!!! ( ;∀;)/

96DE0C3F-93F4-4633-8E01-315003CA8B3B.jpeg

現在のU14は、海老名FC・Jr ユース史上、たくさんの人に支えられています。

 

それは、実際に試合に出場するU13の選手だけを指しているのではありません。

多くの面で、

あらゆる人たちから、

昨年も支えられてきて、いまも支えられています。

 

にもかかわらず、

本人たちは実際にサッカーの試合になると自分たちの弱さばかりを嘆いてばかりで、

メンバー同士で、はたまた相手チームと、

真剣に衝突することを恐れます。

24C262A9-84A3-4C80-9D05-605EC336AA02.jpeg

 

今年の春休み中やGW中に、U13の選手を混ぜて練習試合。

またある日は、

U15の練習試合に混ぜてもらって試合をさせて頂きました。

 

彼ら(U14)の練習試合だと伝えて。

 

ですが試合に勝つ為に身体を張り、指示を出し、

必死にゴールを目指すのは、

必死にゴールを守るのは、

残念ながら、U13とU15の選手達がほとんどで、

U14の選手は日によって、

必死にサッカーに打ち込める選手が変わってしまいます。

 

人数が他学年に比べ少なかったりして、張り合いやモチベーションが上がりにくいのは、

十分理解しています。

 

なぜなら、私は少年の頃にそれを経験しているからです。(^^)

 

 

海老名FCの選手には少年でも、中学生でも、過去の私の経験を伝えてきました。

まだ知らない人がいて、知りたかったらいつでも質問してください!(^^)/ 笑

A0A19B15-FDEC-475C-9C62-5118DFDEF11D.jpeg

 

「自分たちは、支えられている。」

という自覚は、彼らU14の選手にはちゃんとある。

 

以前、質問したら、なが~~~~い時間掛けて、そう答えてきましたから。smiley

最近の子は質問に答えるのも考えるのも、時間が掛かります。

(言い換えれば、支えてもらうのが普段から当たり前だと思っていて、考えていない証拠です。)

 

 

だからこそ、大好きなサッカーでは、

 

誰よりも走り、ボールに食らいつき、

たとえ不器用で、下手くそでも。

ピッチ上の誰よりも貪欲でなければ。

 

そういう強さを示せる選手・チームであろうと、

昨年、1年間かけて、「心の在り方」を優先して伝えてきました。

 

技術・戦術面よりも、多くの時間を掛けてです。smiley

97E22740-2844-407D-928F-7B44F163B29D.jpeg

 

「クラブチームなのに?? 精神論・・・?」

 

と思う人もいると思います。

そう思われて批判されても、当然だと理解しています。(^^;)

 

我々は、決して安くないお金をご家族の皆様から頂いて、プロとして、選手を育成しているわけですから。

(※ 部活動に比べたら、もちろんボールを触る時間、指導者が学年にいて指導を受ける時間は、

海老名FCでも長いですよ。smiley

 

賛否両論。

人に何かを教える、指導する者、全員に問われる永遠のテーマと言っても過言ではありません。

 

『素晴らしい人間、選手は、自主性の先になるのか、強制の先になるのか。』

『自立とは、自主性の先に生まれるのか、強制の先に生まれるのか。』

等々・・・。

 

正解は、正直言ってわかりません!!!!笑

 

指導者やってるのに、結局?

な答えで、すいません!!!crying

 

 

海老名FCにおいても、毎年キャラクターの違う選手が入団してきて、

その年代その年代で、人数も違います。

だからこそ、我々スタッフは悩みながらも楽しんで、信念を持って、仕事をさせて頂いております!(^^)

本当に、ありがとうございます。

FC19B3F8-B589-4694-A6FD-CF78524587D0.jpeg

 

私自身はというと、

 

どの時代、性別、スポーツ、仕事においても、

あらゆることに対して、

取り組むにあたり絶対に忘れてはいけない精神や真心があると考えます。

 

それは、「有難い・ありがとう」など「感謝」の気持ちです。

 

超絶、ありきたりなことを言ってるのは自覚してますが、

正直言って、

今のU14には最もこれが足りないのが、残念ながら事実なんです。

 

1FB681F9-D668-44AC-AFA1-F76A6AD54ECD.jpeg

 

迎えた、

2019年度・神奈川県クラブジュニアユース・U14サッカーリーグ

第1節

対 足柄FC

足柄FCの皆さん、対戦ありがとうございました!!

 

この試合は私にとって、特別な試合でした。

7DB620E8-2A37-437F-AFCD-0E2408546DAE.jpeg

 

伝え続けて1年間が経って、春休み中にも、新年度が始まっても伝えて。

 

福士コーチにも、嫌な役回りにも関わらず、暗黙で私の考えを理解し、察して頂いて、

監督の僕では伝えきれない部分を、厳しい言葉でU14に伝えてもらった日もあります。

本当に、感謝しております。。

 

そんな彼らU14がどんなサッカーを見せてくれるのか。

内心ワクワクしてこの日を迎えました。

459BBBF5-817C-4F86-B07D-E7F76F018981.jpeg

 

結果は、

0-8で敗戦。

9576C253-634D-4321-813B-BE81165E28CF.jpeg

 

U13の選手は、本当によく最後まで諦めずに闘ってくれましたね!!

中学生になり、初めての公式戦がU14リーグにも関わらずです。

 

少年の頃と比べれば、

広いピッチ・多い人数。

最大で40分、最低でも30分も長い試合時間。

ましてや、U14と試合に出るのが初めてという選手も。

柴田コーチにアドバイスして頂き、スタートのメンバーは決めました。

 

不安や戸惑いがあって、

条件・環境・ルール・年代は違えど、

サッカーはサッカー。

試合は、試合。

やるからには、勝つ。

 

5E5C3B09-B003-48C1-A376-0EC9DDB99366.jpeg

 

U14の選手はというと。

全員とまでは言いませんが。。

 

「失点してしまった・・・。やってしまった・・・。」

「キツイ。暑い。苦しい。」

「グラウンドがデコボコで上手くプレーできない。」

「お前が動かないからやられた。」

という状態に、残念ながらまた陥っていましたね。

 

01AAF125-F33A-43AA-86CB-C1D219EFA584.jpeg

 

試合後、ミーティングで彼らにある選択をしてもらいました。

グラウンドで練習をしていくか?

帰ってサッカーの映像を見て、研究するか?

どちらが正解でとか、アキトコーチがどっちを選んでほしいとかはないから、選べと。

彼らは研究を選びました。

U14のご家族の皆さん、彼らはちゃんと研究していましたか?(^^;)

262B4B58-0A81-4558-B2E9-DEAE3C43173F.jpeg

リーグ戦後に行われた足柄FCU13と海老名FCU13の練習試合。

当然、U14リーグにフル出場したU13のメンバーも参加しています。

交代でベンチに戻ってきたある選手が、ふとした会話の中で私と柴田コーチにこんなこと言い出しました。

「さっきのU14リーグでも、自分がミスしたから失点して負けた。」

 

もちろん、1人の選手の責任で負けるなんてことは、到底あり得ません。

この選手の考えすぎな面もあります。

ただ私は、この言葉を聞いて不甲斐ない気持ちと、有難い気持ちになりました。

そこまで真剣にやってくれたんだなと。

 

ミズキ。チカキ。リョウマ。リュウイチ。シュンリ。ユウキ。ヤマト。カンキ。

君たちはこの言葉を聞いて、どう感じますか??

 

もちろん私は監督で、9人目の海老名FC6期生でもあるので、

あと約1年10ヶ月、どんな試合でもU14と時間を共にします。

 

でも、決してできないのが、ピッチに立つこと。

昨年までは、毎試合毎試合、指導者としては未熟ですが、指示を出してしまいました。

彼らに、どれだけ私が勝たせてあげたいか、勝負に拘っているのが本気か理解してほしい。

直接言葉で「俺は本気だ」というよりも、行動で示して、気付いてほしくてです。

 

ただ、やはり試合は選手のもの。

いくら自チームの監督であっても、犯してはならない域は必ずあります。

ましてや、育成年代。プロのサッカーリーグではないのだから。

彼らが悩み考える時間を与えられるのは、私です。

 

だから、できるだけ黙って信じます。

これは、U14の選手たちにも伝えて、理解してもらっています。

18692C29-91C3-4407-9851-9DD1E9739FC2.jpeg

 

私は現役時代、サイドバックやセンターバックといった守備のポジションでした。

めちゃくちゃ下手でした。

だからこそ、体を張った泥臭いプレーと仲間を鼓舞する言葉で、

何とかチームメイトの攻撃に繋げ、貢献することがやっとの選手でした。

もしいま、私が中学2年生で、彼らのチームメイトだったなら、

残念ながら、今のU14の選手たちのために、体を張ってボールを奪って、パスを繋げたいとは思えません。

ミスをして、相手に倒されてしまっていても、失点するリスクが高くても、

この日のU13のような選手にボールを預けたい。

 

U14の選手たち。

上に書いたコーチの言葉をよく読んでから、

もう1度、いままでをよーく思い出して、

以下の事を考えてください。

 

・去年の合宿・練習試合、U15の選手たちはどうでしたか?

・去年のリーグ戦・今年の春休み・GW中の練習試合、U13の選手たちはどうでしたか?

・コーチが預けたいと思わない君たちに、パスは来ませんでしたか?

・足柄FCの選手たちの努力に、真剣に向き合って応じましたか?

・内容はどうであれ、諦めて試合をすることが相手チームの選手に対して失礼だとは思いませんか?

 

対戦相手だけではなく、

 

・普段仕事や家事で疲れ切っているにも関わらず、身体を休める貴重な休日の時間を削ってでも、

たとえどんな試合内容でも、諦めずに闘い続けてくれるだろうと信じて、

そんな君たちの姿を見て、元気を貰えたらと、応援に来て下さったU14・U13のご家族の皆さんに、

胸を張って、

「頑張りました!また応援してください!」と言えますか?

・自分の家族の人じゃないと、応援されても頑張れませんか?

・相手チームよりも、応援する人は少ないと頑張れませんか?

・自分の子どもじゃないのに、サポートしてくれている人がいること。応援し続けてくれる人がいること。

どれだけ尊いことか、理解していますか?

・応援している人たちやコーチたちが、

「自分ではなく、親や誰かの為にサッカー頑張れ!」

という意味で、サポートしていると勘違いしていませんか?

よーく考えて、行動にいますぐ移してみなさい。yes

 

 

最後になりましたが、

この日も暑い中、長時間に渡り応援してくださったU14・U13のご家族の皆様、

いつも応援して頂き、本当にありがとうございます。

 

ブログの冒頭にアップした中野多目的グラウンドの写真、意味不明でしたよね?笑

 

あれは、この間、彼らととことん話して、卒団まで続けようと決めた6期生によるルーティーンのようなものです。

地道にコツコツと。

簡単に言えば、「雑草魂」「塵も積もれば山となる」を残りの時間を使って体験し、経験に繋げるという狙いです。

ひどく時代遅れでお気楽で、「何やらせてんだ、そんなことよりサッカー教えろ!angry

と思われてしまうかもしれません・・・。( ;∀;)

 

もちろんサッカーも教えますし、大事ですが、それ以外の部分でもU14には何か必要だと感じまして。

無い私のIQをフルに使って、あるコーチにアドバイスされたことを思い出し、

低コストで、身近な場所で経験できる最高の手段にたどり着きました。smiley

私自身は、無駄な時間だとは全く思ってません。yes

 

まだまだ頼りなく、ブレてばかりで、時間の掛かる世代のU14です。

この日の試合を見て、「海老名FCのU14は、こんなものか」と幻滅させてしまっていたのであれば、

それは私の責任です。

 

しかし、悩んでもがきながらも、変化してきている選手がU14の中にいるのも事実です。

どうか、これからも彼らの成長を暖かく見守ってあげてください!!

宜しくお願い致します。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

≫ 続きを読む

2019/05/13        staff2   |   

5/12(日) さつき杯 2日目

5/12(日) 晴れ

さぁ~、2日目。

昨日は、アキトコーチと見事1位で突破!

頑張って行きましょう!

IMG_1517.jpg

今日の1回戦のお相手は、FCシリウスさん。

いつもありがとうございます。

海老名FCu15にも2人輩出してくれております。

2人とも凄く真面目で頑張っていますよ~。

ちょっと生意気なところもありますが(笑)。

これからも宜しくお願い致します。

IMG_1518.jpg

試合はと言うと、

有効なチャンスを度々外していましたね。

でも、今はそれでも良いよと言いました。

落ち込む必要はない。

しかし、そのままにしておいてはダメだよとも言いました。

IMG_1520.jpg

4年生はまだ小さい子ども。

でも、4年生でも考えられることはあると思います。

常日頃からスクール中で言っている事は、

『自分で使ったものは自分で片づける。人の話を聞くときは目を見て聞く。

聞いて分からなければ質問していいよ。でも、聞いていない子には答えない。

だって聞いてないんだもん。

聞いていない子にいちいち応えてたら、練習が出来ないよ。

それに聞いている子にとっては2度手間だしね。

何回も何回も同じ話されたら、嫌でしょ。

これ、幼稚園の頃出来なかった。

難しいかな?

4年生の君たちに出来ない事かな?』

彼らに言っている事は、4年生でも十分わかる事。

でも、出来ない子がいる事も事実なんです。。。

そこを諦めて、4年生だから出来ないって決めつけるのも、自分はどうかなと思うんですよね。。。

IMG_1521 - コピー.jpg

考える癖をつけなければ、この先苦しむ事が予想されます。

サッカーの試合をするのはコーチではなく、選手なんです。

勿論、手助けはしますが、選手に考える癖をつけなければなりません。

例えば、自分は今、4年生のコーチをしています。

試合ごとに、ああしろこうしろと言っていたら、

選手はなぜそのプレーを選択しなければならなかったのかを考えなくなります。

何故なら、コーチがプレーの選択をしてくれるから。

それを聞いてればいいんです。

これじゃプログラムされたロボットと一緒だと思うんです。

君たちは人間です。

だから、自分は敢えて言わないんです。

試合前に、今必要な事を確認するだけ。

後は、自分で選択しなさいって。

サッカーは自由ですから。

勿論、プレーした後には、自分の意見も言います。

ディスカッションして、良いプレーはどちらかを選手が選べば良いんです。

たま~に、コーチの想像を超えるプレーを選手はするんですよね。

あまりないですけど(笑)、これを待っているんですよね。

自分くらいは超えてもらはないとね(笑)。

良い選手と言うレベルには近づけません(笑)。

いつも言っています。

『失敗するのは良い事だよ。

でも、失敗だけを切り取るんじゃなくて、次どうしたら成功するかを考えてご覧。

そうすれば、今は出来なくても近い未来には出来るようになってる。

6年生になったから、出来ているというものじゃないんだ。

プロセス、つまり過程が大切なんだよ。

4年生の頃からやるから、6年生の頃には出来るようになっている。

でも、間違ったやり方をすると上手くならないんだ。

だから、コーチって大切だと思うんだよね。

間違ったやりやり方をすると、間違った癖がつく。

癖ってすぐには治らないんだ。

間違ったコーチングをすれば、やればやるだけ、下手になる努力をしている。

やれば多少上手くはなるかもしてないけど、必ず上手くなるという訳ではないんだよ。

君たちの今は今しかない。

だから君たちと大事な時期をともにしている。

君たちも一生懸命、コーチも一生懸命。

そこにどっちが上とか下は無いんだ。

分からない事があったら、コーチに質問すればいい。

君は良い癖と悪い癖、どちらをつける?』

状況を考え、プレーの選択するのは選手なんです。

だから、考える癖をつけて欲しい。

何回も言いますが、彼らに言っている事は、4年生でも十分わかる事。

いつまでも飯嶋コーチに習っている訳ではないですからね。

どのコーチにも対応出来る力をつけて欲しいですね。

IMG_1523.jpg

前半終了間際、チームの柱が見事な先制点をGET。

しかし・・・、

後半同点に追いつかれ、PK戦に突入。

1-1からPK2-3で負けてしまいました。

この写真は現状を表していますね。。。

PK戦の考え方はこの試合の前に話しました。

結果は残念だったけど、相手もしっかり蹴り分けていて仕方ないかな。

IMG_1524.jpg

次は、フレンドリーマッチ。

お相手は、同じ海老名市のFCオリオンさん。

いつもありがとうございます。

先日、練習試合をして頂きましたね。

これからも宜しくお願い致します。

IMG_1525.jpg

この試合、選手を入れ替えて行いました。

選手に話しました。

飯嶋コーチも福士コーチも考えている事は一緒。

選手をレギュラーとサブみたいに分けて考えない。

今は常にフラットな状態で観ている。

だから、全員使うんだよ。

でも、ただ使うんじゃなくて、どこまで理解出来ているかを観ているんだ。

要するに、言っている事をやるかやらないかを観ているんだよ。

サッカーの試合に出るには、必ず責任が出てくる。

分かるよね。

責任を果たさない子は、チームに迷惑を掛けるし、出ててもつまらないと思うんだよ。

試合に出て考えて走らないなら、ベンチに座っていた方が良いんじゃない?

まだ4年生なんだから、その中で上手い下手はあるけど、プロと比べたらまだまだ全員下手なんだよ(笑)。

だったら、怖い事なんて無いじゃん。

だって、下手なんだもん(笑)。

だから、失敗しても良いんだ。

その失敗を成功に変える努力を、今しているんだよ。

恥ずかしい事なんて何もない。

それを恥ずかしい事と言って、努力しない人間の方が恥ずかしい事だと思うよ。

下手なりに責任に対して一生懸命頑張る事は出来るでしょ。

だから、今頑張って欲しいな。

今は下手でも、そういう子は必ず伸びると思うよ

約束する。

逆に、今上手い子は、現在いい位置にいるんだから、抜かれないように努力しなくちゃ。

努力しなければ、そういう子にいつか抜かれる可能性があるよね

だから、努力は大切。

努力とは、知恵と工夫。

上手いとか下手とか考える前に、やるかやらないかだよ。』

IMG_1527.jpg

この言葉が聞いたのかは不明ですが、よく頑張っていましたね。

この頃には、大体の選手が分かって来ましたね。

大収穫です(笑)。

IMG_1528.jpg

FCオリオンさんも全員使っていたんじゃないかな。

良い事ですね。

IMG_1529.jpg

来週には、4年生大会が始まります。

チャンピオンシップも掛かった、大事な大会。

準備は整ったかな?

IMG_1535.jpg

ここで出来た事、出来なかった事。

失敗を成功に変えられれば良いですね。

IMG_1536.jpg

MVPには、大会通じてチームを引っ張ってくれたヒビキが選ばれました!

IMG_1538.jpg

最後はしっかりと挨拶。

IMG_1540.jpg

最後に、大会関係者の方々素晴らしい大会に呼んで頂き、ありがとうございました。

厚く御礼申し上げます。

また、保護者の皆様も大変暑い中ありがとうございました。

この大会を通じて得たことが未来に繋がるよう、頑張ります。

応援よろしくお願いしま~す!

≫ 続きを読む

2019/05/13        staff   |    タグ:海老名FC スクール , 練習試合

5月12日(日) U-13練習試合 対足柄FC

5/12 晴れ

 

U-14リーグの後、足柄FCさんと練習試合をさせていただきました!!

 

IMG_5836.JPG

 

ありがとうございました!

今後とも、宜しくお願い致します。

 

IMG_5837.JPG

 

GWに多くの練習試合を行い、だいぶチームとしてのサッカーが馴染みはじめ、

この日からU-14リーグも開幕し、今後はU-13リーグと並行して、消化していきます。

 

IMG_5838.JPG

 

この日も朝から準備をし、U-14リーグを行った後から、

練習試合ということで、切り替えが非常に大切になりますが、

初めてにしては、良く取り組めていたと思います。

 

IMG_5842.JPG

 

GW中から、今後のビジョンは伝えているので、

切り替えの部分も、全員ではないですが、浸透しつつあります。

 

IMG_5843.JPG

 

体力的に厳しい部分はありますが、

今のところは及第点でしょう。。。

 

IMG_5845.JPG

 

この日は、中野多目的広場ということで、

ボールの転がらないことが考えられましたので、

戦術的に、少しプラスして行いました。

 

IMG_5848.JPG

 

攻め方の違い気付いたでしょうか???(^^)/

 

 

今後もここで試合をやる機会が多いと思いますので、

しっかり対応していきたいですね!(^^)!

 

IMG_5849.JPG

 

戦術的な部分で言えば、全員を使った中で、

良く表現出来ていたと思います!!!

 

IMG_5851.JPG

 

相手を押し込み、自分たちのペースで運べる時間帯と、

相手に押し込まれる時間帯をそれぞれ経験でき、

何が違うのかをチームで共有でき、しっかり経験値を積み上げることが出来ました。

 

状況判断をした上で、試合の中で改善できるようにしていきましょう!

 

IMG_5857.JPG

 

当たり前ですが、練習試合では副審もやってもらいます!!!

 

IMG_5840.JPG

 

少しずつ、運営側の気持ちも考え、

気付ける部分を増やしていってもらいたいですね(^^)

 

IMG_5854.JPG

 

近いうちに審判免許もとってもらい、

より深く、サッカーを知ってもらいたいですね!!

 

IMG_5872.JPG

 

IMG_5877.JPG

 

グラウンドは、決して良いとは言えませんが、

しっかりボールを動かすところは動かすことが出来ましたね!

 

IMG_5852.JPG

 

IMG_5859.JPG

 

こちらが想定していたよりも動かすことが出来ていました!!

 

IMG_5861.JPG

 

まだまだ経験も賢さも足りませんが、

公式戦に向け、準備して行きたいと思います!!!!

 

IMG_5863.JPG

 

IMG_5865.JPG

 

勝負にこだわるシーンも出てきて、

チームとしても、また一段階大きくなった気がします(^^♪

 

IMG_5866.JPG

 

IMG_5868.JPG

 

これからも貪欲に吸収してきましょう!

 

IMG_5869.JPG

 

IMG_5871.JPG

 

私たちも少しでも多くの笑顔を出せるように、

全力で向き合っていきます!

 

IMG_5867.JPG

 

引き続き、サポートをお願い致します。

 

IMG_5878.JPG

 

では、また笑顔で逢いましょう!

≫ 続きを読む

2019/05/12        staff1   |    タグ:海老名FC ジュニアユース , 練習試合

5月11日(土) U-12サッカーリーグ前期 第5節、第6節

5/11(土) 晴れ

 

先週は市内大会を戦い、今週はU-12サッカーリーグ!!!

 

IMG_5790.JPG

 

この日も非常にいい天気で、暑いぐらいでしたね。。。

 

IMG_5791.JPG

 

 

これからどんどん気温が上がってきます。

体調管理には、十分にお気を付けください。

 

IMG_5794.JPG

 

IMG_5795.JPG

 

この日の会場は、中野人工芝G!!

ホーム開催です!!

 

IMG_5796.JPG

 

IMG_5797.JPG

 

やはり、人工芝はいいですね(^^♪

子どもたちものびのびプレーすることが出来ていました!

 

IMG_5798.JPG

 

先週の市内大会では、あまり良いイメージではなかったと思いますが、

しっかり原点を思い出してもらいました。

 

IMG_5799.JPG

 

詳しくは書きませんが、

しっかり狙いも選手に話し、この日に関しても積み重ねです。

 

IMG_5800.JPG

 

IMG_5805.JPG

 

結果は、

第5節 対大野原 4-0 〇

第6節 対しらゆり 2-0 〇

 

IMG_5809.JPG

 

対戦いただいた2チームの皆様、

ありがとうございました。

 

IMG_5811.JPG

 

IMG_5815.JPG

 

無事に勝ち星を積み重ねることが出来ました!(^^)!

 

IMG_5817.JPG

 

イメージもだいぶ良くなり、

しっかり戦う姿勢を見せてくれました。

 

IMG_5819.JPG

 

慣れないポジションでの起用もありましたが、

メンバー構成については、福士コーチと話し合いながら、

先を見据えて取り組んでいます!!!

 

IMG_5820.JPG

 

IMG_5823.JPG

 

また来週にもU-12サッカーリーグが控えております。

 

IMG_5825.JPG

 

IMG_5827.JPG

 

焦らず、じっくりと準備していきたいと思います。

 

IMG_5828.JPG

 

IMG_5830.JPG

 

引き続き、温かいサポートをお願い致します。

 

IMG_5831.JPG

 

IMG_5832.JPG

 

では、また笑顔で逢いましょう!!!!

≫ 続きを読む

2019/05/12        staff1   |    タグ:海老名FC スクール , 公式戦

2019年度 4年生 さつき杯 1日目

2019年 5月11日(土)

 

皆さんこんにちは!

2019年度の4年生さつき杯、1日目をお伝え致します!

A920E50F-0696-41E4-889B-396D2DC6A236.jpeg

 

4年生の試合を見るのは少年少女サッカー大会ぶり!

短い期間ではありますが、影で努力をしている選手もいるので、

成長を楽しみにしておりました(^^)

208DFA49-56B9-4B8F-A7A4-E80617783EC1.jpeg

1試合目は綾瀬FC戦!

対戦ありがとうございます!

3D381611-9D9A-4C6D-B6AD-D1BFA3516F98.jpeg

 

前半を3-0で折り返し、好スタート!

5615F93C-5202-40BA-9D54-B2DF5ADE501D.jpeg

 

福士コーチからもアドバイスがあったように、

イメージを持ってサッカーをすることが大事です。

イメージ通りにできたか?

できないのはなぜか?

できたのはなぜか?(^^)

理解しておくことが次につながっていきます!!!

1B9DB01B-6BE7-491F-81B3-A1B64FB9C054.jpeg

1試合目 対綾瀬FC  6-0勝

803025C2-174F-4EFF-BBFD-48C27CA5C7E2.jpeg

2試合目はクレッセル戦。

対戦ありがとうございます!

6CE07B7B-FA44-43B0-B61E-91510F8B446C.jpeg

 

前半は0-0で折り返すものの、自分たちに足りてないもの、

失敗はしたけど続けていくこと。

2つだけ確認して後半へ!!

40F7B146-F869-4204-9440-6BF978140914.jpeg

 

ビッキーの鮮やかなフリーキックが決まり先制!

その後もイブキループシュートを決めて追加点を取ると、

再びビッキーが左足で見事なミドルシュートを決め3-0で勝利(^^)

415CEE62-6179-4C5A-8FB4-6C75ED5B764C.jpeg

 

3試合目は対南毛利FC戦!

対戦ありがとうございます!

FDD666DE-5887-4F84-9A5B-6CFADC4F7ECB.jpeg

 

2試合を終えて、暑い中での3試合目。。

明らかに疲れていましたが、

584D09E6-DBAE-4CA0-AC11-24EC61CE66A4.jpeg

 

そこは最後まで妥協せずに、交代した選手が支えてくれました(^^)

ソウヤもゴールを決め、7-0で勝利(^^)

C0E3B981-0933-4D2F-84F6-8C309652E17A.jpeg

 

1位突破です!

6365F5E3-E484-481E-8A2C-6E141F03DD12.jpeg

2日目は中学生の試合が入り、帯同できません!

申し訳ないです。。。

しかし!

昨日の様子なら、2日目も頑張ってくれることでしょう(^^)

 

暑い中、応援してくださったご家族の皆様、本日もありがとうございました(^^)

2日目も選手達への暖かい声援を宜しくお願い致します(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

≫ 続きを読む

2019/05/12        staff2   |   

5月6日(月) 海老名市6年生大会 2日目

5/6(月) 晴れ

 

GW最終日!!!

 

6年生大会2日目を迎えました。

 

IMG_5752.JPG

 

1日目を2連勝スタートを切ることが出来ましたが、

この日の試合は、このGWの過ごし方、

この大会、試合に懸ける思いの差が出た結果となりました。。。

 

IMG_5753.JPG

 

IMG_5754.JPG

 

初戦の相手は、キッカーズさん。

ありがとうございました。

 

IMG_5755.JPG

 

プレーに精彩を欠き、それでもチャンスを作り出していましたが、

こだわりがなく、試合を決定付けることは最後まで出来ませんでしたね(>_<)

 

IMG_5759.JPG

 

IMG_5760.JPG

 

先制点は奪いますが、ラストプレーでミスから失点。

1-1の同点で試合を終えます。

 

IMG_5761.JPG

 

相手の方が、この試合に対する気持ちが強かった。

ただ、それだけです。

 

IMG_5762.JPG

 

いくら技術レベルが上でも、試合の結果は決まっていません。

負けて当たり前の試合が無いように、勝って当たり前もありません。

 

IMG_5766.JPG

 

この試合に対し、どれだけ準備をして、どれだけ集中して戦いきれるか。

結果は自ずとついてきます。

 

IMG_5769.JPG

 

こちらで声掛けをすれば変われたと思いますが、

それでは意味がない。

彼らが成長するために必要な試練です。

 

IMG_5772.JPG

 

ラスト一年をどう飾っていくか。

ここに懸ける想いを再確認したかった。

 

IMG_5773.JPG

 

そういった意味では、2試合目は良く戦うことが出来ていたと思います!!

2試合目の相手は、FCオリオンさん。

ありがとうございました。

 

IMG_5775.JPG

 

すぐには変われないですし、すべてを変えることは難しいでしょう。

それでもこの追い込まれた状況で、最後まで勝負を諦めた選手はいませんでしたね!(^^)!

 

IMG_5776.JPG

 

完全アウェーのような雰囲気の中、

なかなかゴールが奪えず、

苦しかったと思います。

 

IMG_5778.JPG

 

それでもこじ開けて見せた( `ー´)ノ

信じてましたよ!!!

 

IMG_5779.JPG

 

決して、良い内容とは言えないし、

カッコイイ勝ち方でもないかもしれませんが、

原点を彼らに思いだしてもらうには、最高の試合でした!!!

 

IMG_5780.JPG

 

この戦う土台は忘れないでもらいたいですね!

 

IMG_5783.JPG

 

勝負に懸ける想い、貪欲に上を目指す姿勢。

1つ、1つのプレーにこだわりを持つ。

成長には、欠かせません。

 

IMG_5785.JPG

 

この1年を最高のものにするため、

もう一度、本当の本気を確認していきましょう!!!

 

IMG_5786.JPG

 

IMG_5787.JPG

 

彼らが本気で取り組めば、一気に成長は加速します!!!

現状に満足することなく、取り組んでいきましょう!

 

IMG_5788.JPG

 

大会後には、福士コーチ、哲人コーチからもアドバイスをもらいました!

しっかり自分の物にしてもらいたいですね。

 

IMG_5784.JPG

 

IMG_5789.JPG

 

最終日までは時間が空きますが、

U-12サッカーリーグもあります。

 

コンディション調整は怠らずに、準備してください。

 

 

では、また笑顔で逢いましょう!!!!!!

 

≫ 続きを読む

2019/05/07        staff1   |    タグ:海老名FC スクール , 公式戦

5月4日(土) U-11 練習試合

こんにちは。
U-11は柏ヶ谷さんをお招きして練習試合を行いました。
IMG_4691.JPG

 

IMG_4690.JPG

柏ヶ谷さんありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

 

 

今日は15分ハーフの試合を3試合。
IMG_4693.JPG

 

試合の合間にはU-10の試合が挟まれましたが
その間もトレーニングを行いました。
IMG_4694.JPG

 

IMG_4696.JPG

なので、相当疲れたのではないかな?
U-11は人数も少ないですしねsurprise

 

 

 

サッカーの原理原則を理解して、体現していく。
IMG_4697.JPG

 

そんなことに、根気強く取り組んでいますが
 

直ぐに思考が停止してしまう…cryingcrying

 

まだまだですね。

 

 

 

そんな状況だったので、休憩時間も惜しんで
トレーニングを行いました。
IMG_4698.JPG

 

今すぐに出来なくても良いのですが
意識をしなければ身に付きません。

 

 

 

選手達の心身の現状を窺いながら
IMG_4699.JPG

一歩一歩進んでいきたいと思います‼

 

 

 

最後になりましたが
保護者の皆さま、応援ありがとうございました。
これからもサポートをお願いいたします。

 

では、また。

≫ 続きを読む

2019/05/06        staff3   |   

5月4日(土) U-13練習試合 対相模原みどり

5/4(土) 晴れのち雷雨

 

3連戦3戦目!!!

 

GWでかなりの経験値を積んでいる彼ら!

 

IMG_5724.JPG

 

GW最後の試合で成長した姿を皆さんに見てもらおうと、

中野で行われましたが・・・

 

IMG_5726.JPG

 

まさかの雷雨により、途中で中止。。。

残念でしたが、こればかりはしょうがない(>_<)

 

IMG_5727.JPG

 

それでも2本はやらせていただきました!!!!

 

IMG_5729.JPG

 

相手は相模原みどりさん!

有難うございました!

今後ともよろしくお願いいたします。

 

IMG_5731.JPG

 

立ち上がりから、この日のテーマをしっかり理解して取り組み、

良いテンションで、試合に入ることができました!!!

 

IMG_5732.JPG

 

最後の精度はまだまだですが、

多くのチャンスを創り上げることが出来ました!!

 

IMG_5734.JPG

 

守備に関しては、まだまだ粗削りですが、

個人の課題に対し、前向きにトライしてくれました!!!!

 

IMG_5736.JPG

 

その結果として、相手を上回ることが出来ましたね(^^♪

 

IMG_5738.JPG

 

技術的なミスもいつもより少なく、

良い集中力と良いムードの中、プレーできていたと思います!!

 

IMG_5740.JPG

 

その分、雷雨にて中止は残念でしたが、

GWの成果は魅せることが出来たのではないかなと思います!!

 

IMG_5742.JPG

 

私としても彼らのモチベーションの高さには、

ビックリします!!!

いつでも貪欲に吸収していってもらいたいですね!(^^)!

 

IMG_5746.JPG

 

1本目と2本目でメンバーも代えましたが、

やることは変わらず、、、

しっかり戦ってくれましたね!!

 

IMG_5744.JPG

 

IMG_5749.JPG

 

明日でGWも終わってしまいますが、

この姿勢を崩すことなく、鍛錬し続けていきましょう!!!

 

IMG_5745.JPG

 

この日も多くの保護者の方々が足を運んでくれたのにも関わらず、

途中で中止となってしまい、申し訳ありませんでした。

リーグ開幕に向け、引き続き一歩ずつ進んでいきたいと思います。

 

IMG_5747.JPG

 

では、また笑顔で逢いましょう!!!!!!

≫ 続きを読む

2019/05/05        staff1   |    タグ:海老名FC ジュニアユース , 練習試合

5月3日(金) U-13練習試合 対JFC FUTURO

5/3(金) 晴れ

 

中新田小から場所を移動して、

U-13練習試合にいってきました!!

 

IMG_5691.JPG

 

3連戦2日目の相手は、JFC FUTUROさん!!

ありがとうございました。

 

IMG_5693.JPG

 

この日は、最多の5本やらせていただきましたが、

彼らにとっては、いい経験だったと思います。

 

IMG_5695.JPG

 

慣れない相手のフォーメーションに苦戦しながらも、

しっかりボールを動かした中で、ゴールを奪うこともできました。

 

IMG_5697.JPG

 

ただ、今までの相手とは違い、

前からの圧力に対し、受け身になってしまうシーンは多く、

攻め込まれる時間帯はながかったですね。。。

 

IMG_5699.JPG

 

ここは私としては狙い通りで、

自分たちの甘さを感じることが出来たと思います!(^^)!

 

IMG_5701.JPG

 

厳しい声掛けもしましたが、

気付けるチャンスはそんなに多くありません。

しっかり振り返り、次に活かしてもらいたいですね!!!

 

IMG_5702.JPG

 

1、2本目は、ギリギリのところに踏ん張りながら、

取られて、取り返してを繰り返していましたが、

4本目は、体力的にも、集中力という点に関しても、

切れてしまいましたね。。。

 

IMG_5703.JPG

 

5本目では、切り替えて戦えていましたが、

一つのミスで、流れを渡してしまいました。。。

 

IMG_5706.JPG

 

どうチャンスをものにするか。

 

IMG_5707.JPG

 

如何にして、相手のストロングポイントを消して、

自分たちのストロングポイントを出していくか。

 

IMG_5710.JPG

 

ここらに関しては、もっと賢くならなければいけないですし、

確認していかなければいけません!!

 

IMG_5711.JPG

 

IMG_5713.JPG

 

明日も試合となります!!

今日の課題はしっかり確認して、

明日を迎えてほしいですね(^^♪

 

IMG_5715.JPG

 

IMG_5717.JPG

 

GWも残り僅かとなってきましたが、

学べるだけ学び、どんどん吸収していきたいと思います!!!

 

IMG_5721.JPG

 

引き続き、サポートをお願い致します!!!

 

 

では、また笑顔で逢いましょう!!!!!!!!!

 

≫ 続きを読む

2019/05/03        staff1   |    タグ:海老名FC ジュニアユース , 練習試合

5月3日(金) 6年生練習試合 

5/3(金) 晴れ

 

GWも後半に入りましたが、如何お過ごしでしょうか。

この日は、中新田小にお邪魔して、6年生の練習試合を行いました。

 

IMG_5646.JPG

 

中新田FCさん、お招きいただきありがとうございます。

 

IMG_5647.JPG

 

この日は、中新田FCさんとFC50.4さんと2本ずつ行わせていただきました!

 

IMG_5649.JPG

 

IMG_5650.JPG

 

6日に6年生大会があるということで、

しっかり積み重ねていきたい所・・・

 

IMG_5651.JPG

 

この日は、チームの方向性を確認し、

あとは選手たちで、攻略してもらいました!!

 

IMG_5654.JPG

 

IMG_5655.JPG

 

IMG_5656.JPG

 

自分達で考えられる力は絶対に必要です!!

 

IMG_5657.JPG

 

相手の情報を入れた中で、試合の中で改善ができるのが理想です。

自分たちで手に入れた情報をもとに、相手をどう攻略していくか。

 

IMG_5659.JPG

 

それをしっかり味方同士で

コミュニケーションをとって伝えていく作業は、

成長に必要不可欠です!!

 

IMG_5662.JPG

 

IMG_5663.JPG

 

この学年は、比較的話せる選手が多いので、

積極的にコミュニケーションをとることが出来ていましたね!

 

IMG_5664.JPG

 

 

IMG_5665.JPG

 

自分の考えを伝えることが出来るということは、

しっかり考えている証ですし、

ポジションによって伝える内容も異なってきます。

それをチームとして、共有することで、

戦う方向性が決まります!!

 

IMG_5666.JPG

 

IMG_5668.JPG

 

まだまだ、考えられず、

他人任せになってしまっている選手もいますが、

気付くなら早いに越したことはありません!

 

IMG_5669.JPG

 

IMG_5672.JPG

 

チャンスは無駄にしてほしくないですね!!!

 

IMG_5674.JPG

 

続く、FC50.4戦もやり方は変えず、、、

 

IMG_5675.JPG

 

IMG_5676.JPG

 

試合前でも選手同士で話し合う場面が増え、

いい形で刺激を入れることが出来ていたと思います!!

 

IMG_5677.JPG

 

IMG_5678.JPG

 

全員を起用していたので、出場時間も限られていましたし、

その中で出し切ることも必要となります。

 

IMG_5680.JPG

 

IMG_5682.JPG

 

フォーメーションも戦術も違う、2チームでしたので、

いい経験になったと思います!!!

 

IMG_5683.JPG

 

ハーフタイムのミーティングも、

1試合目よりも質が上がり、

効果的なハーフタイムだったと思いますよ(^^♪

 

IMG_5684.JPG

 

IMG_5685.JPG

 

後半もメンバーが変わりながらも、

やることは変わらず、

しっかりポフォーマンスを上げることができていました!

 

IMG_5686.JPG

 

 

IMG_5687.JPG

 

1試合目の課題も意識出来ていました!!

 

IMG_5688.JPG

 

IMG_5690.JPG

 

ここから暑い日が続きます!!

コンディション調整など、

しっかり準備して行きましょう!!!

 

 

では、また笑顔で逢いましょう!!

 

≫ 続きを読む

2019/05/03        staff1   |    タグ:海老名FC スクール , 練習試合