12月27日(水)
2017年、鹿島遠征の最終日!!
まずは、朝の様子からお伝えします!!(^^)

5年生の大部屋は爆睡。。
全力で疲労回復中です!

4年生は・・・
モッちゃんがなぜか逆さまだったり・・・

もう起きてたり。。
朝6時前です。。

全体的に、寝相のクセがひどい・・・。笑

ナツオ・・・。コワイよ。。笑

ちなみに、これが2日目。↓↓↓

これが3日目。。

明らかに疲れてますね。。
起こしちゃってゴメン!!!ナツオ
2日目、チームに競争をもたらしたナツオ。
影響力の多さを見せてくれただけに疲れたのでしょう!
この日も期待しております!!(^^♪
そして、この方。。
皆さんご存知、トモキ君。。
彼の寝相はいつも芸術的です。
題して、
「棒になりたい男」

これで風邪ひかないから不思議。。笑
でもリンタロウだって負けてません・・・
題して、
「敷布団をこよなく愛する男」

お2人とも、早朝から笑わせてくれてありがとう。。









お腹に栄養を入れ、充電完了。
前日、4チーム中3位で予選リーグを終えた海老名FC・U11。
しかし、対戦相手を決めるリーグだったので、優勝のチャンスはあります。
3位ではありましたが、内容的には五分五分。
最高の形で遠征を終えられるよう、全力で挑みます。
トーナメントの初戦は岩手県のチーム、RENOVEVS OGASA戦。
対戦有難う御座いました!

相手は前日、別のリーグだったのですが、
僕は審判で、選手は空き時間に観戦していた相手。
力がある相手にどれだけ闘えるのか、チャレンジが始まります。

上の写真ではお辞儀しちゃってるんでわかりにくいですが、
今大会U-11に参加しているチームでも体格が大きく、
パワー、スピードの能力が高いチーム!

試合前のミーティングで、
「繋ぐ」「連動制」「関わる人数」を意識し、
相手のストロングポイントを消し、自分達のストロングポイントを出していきます!



ミスはありますが、よく集中できていたと思います!!!

2日目よりもさらに、海老名FCらしさを出せたサッカーでしたね。
なにより、切り替えの速さが良くなりました!!(^^)



お互い、決定的なチャンスとピンチをむかえますが、

守備では体を投げ出し、攻撃では諦めず、
何度も何度も。
繰り返し、繰り返し。

柴田コーチから預かっている選手達に、別の角度から変化をもたらすのが今回の僕自身のテーマ。
現状に不満だけ持ったり、満足したり。
精神的な浮き沈みに関しては、波が小さくなってきたと確信できました

普段、受け持っていない学年だからこそ、その時僕にできる全てを伝えます。
これは、海老名FC・コーチ全員の共通認識です。

試合は0-0でPK戦へ!

惜しくも、2-3で負けてしまいました・・・!

試合内容は非常に成長を感じました。
崩れるかな?と思ったシーンでも、助け合いによって自分達で持ち直していましたし!

準決勝には進めませんでしたが、
彼らのいま現在の本気を見ることができたことが、大きな大きな収穫です。
柴田コーチにも、12人全員の成長を伝えてあります。
これからが楽しみです(^◇^)
ここからは順位決定戦!

対戦はFCグラシアスさん!
2度目の対戦、有難う御座いました!(^^

惜しくも上位は狙えませんでしたが、

やることは変わりません!

下位だろうがなんだろうが、サッカーはサッカー。
疲労も、悔しさも、全部飲み込んで前を向くのがこの遠征での成長へのカギ。

指導者として嬉しかったのは、
3日間伝え続けた結果、僕ではなく、選手達自身でそのスイッチを入れられるようになったこと。
海老名に帰ってからも、是非続けてほしい!(^^)!

彼らのサッカー人生はまだまだこれから!
大きな夢を実現するには、小さな積み重ねが大事ですからね。

弱音を吐いてもいいと僕個人は思います。
強い人間は弱さを知っているからです。
ですが、彼らが目指し、僕が伝えていきたい「本当に強い人間、チーム」とは、
「弱さを心の中でプラスのエネルギーに変換できる人」です。

寝相のクセがスゴイ彼らですが・・・
心の在り方として、弱さを強さに変換できるクセをつけてほしい!!!!

試合は2-0で勝利!
最終戦は5位6位決定戦!
盛岡太田東サッカー少年団さん!
対戦有難う御座いました!(^^♪

実力をくすぶらせていたユウヒが、この試合で開花!
得点だけでなく、守備面でも存在感を出してくれました!(^^♪


収穫の多い、濃い遠征となりました!!

県外のチームと対戦できるこの貴重な経験。

これからのサッカーに是非、活かして下さい!!!(^^)/

最終戦は4-0で勝利!
8チーム中5位で大会を終えました!

最後に記念撮影!

3日間、本当にお疲れさま!(^^)
たぶんですが・・・
選手によっては、かなり僕にストレスを感じた3日間だったと思います。。。
でも、根幹には「サッカーを楽しみつくす」という大きなテーマに挑む、
サッカー選手としての狙いをブラしてほしくないからです。
貪欲にいきましょう。これからも!
選手は何度も言われて耳にタコができているかもしれませんが・・・。笑
「大きな夢を叶えるには、日々の小さな積み重ねから」です!
いまはまだ小さな土台でも、広げ続けることで簡単には揺るがない「自信」へと変化していきます!!さらなる成長に繋がります!!
失敗を恐れず、チャレンジしていきましょう!(^^)
遠い遠征先にも関わらず、応援や差し入れをして下さった、ご家族の皆様、
本当に、ありがとうございました!!!
また、勝たせてあげられず、申し訳ございません。。
色々と偉そうに書かせてもらいましたが、
1番大切なことは、
選手がこれからも成長するには、「たくさんの人の協力があるから」だと、選手が理解することが必要です。
彼らがそこを理解できるようになるには早いと、僕は思いません。
なぜなら、実際にこの目で確認できたからです!(^^♪
選手が感謝の気持ちを持ってサッカーに取り組めるよう、
海老名に帰ってからも、僕なりに陰ながらサポートしていきたいと思います!
これからも、宜しくお願い致します!(^^)
今年もあと2日!
来年度が皆さんにとって素晴らしい年になりますよう、願っております!
戌年ということで、柴田コーチ(愛称:シバケン)イヤー??? ですかね?笑
選手のみんな、あまりいじりすぎるとバチ当たるぞ!!気を付けろ!!笑
さて、僕自身もできることに限界を決めず、来年度も全学年サポートしていきますので、
宜しくお願い致します(^^)
それではみなさん、良いお年を~!(^^)/