海老名フットボールクラブ スタッフのブログページです。
2017年 夏休み!
皆さん、こんにちは!
海老名FC・U15、監督の斉藤です。
U15のご家族の皆様、お待たせ致しました。。
ブログの更新、いつも遅くてすいません。。。
今回の夏は特に、U15にとってのイベントがたくさんあります。
高円宮杯というトーナメント戦も控えているので、
僕なりにいろいろと整理してました。
夏休みに突入し、リーグ戦や練習試合等の様子を、まずはお伝えします!(^^)
( 合宿に関しては、②でできるだけ早くまとめまーす!…|д゚)笑 )
7月23日に行われた、U15リーグ2ndの第1節!
対 十日市場中学校戦は…
初戦の硬さが目立つものの、苦しみながら2-1で勝利!
課題に関しては、素直に取り組めていたのですが・・・
精度がいまいち・・・
それでも、勝ち点3を奪ったことは、成長の兆しありです。(^^)
この子達に焦らされるのは、僕が1番慣れています笑
そして、7月28日の第2節!
対 FC LLEVA戦は…
得点を重ね、5-0で勝利!
この試合で、彼らのいま取り組むべきテーマがハッキリしました・・・
合宿前にリーグ戦が入って、短いスパンで3試合行えたので、
テーマを明確にできたことが収穫(^^)
第3節は、7月30日に行われた、
対 SC相模原JY戦!
結果は、点の取り合いを制せず、
2-3で敗戦・・・
この試合では、サッカーの根幹と向き合うことになりましたね~。
走ることをサボれば、上手くいくものも上手くいかない。
痛感したと思います。。
拮抗し、プレーの1つ1つにプレッシャーが掛かる展開で、
勝負を分けるのは「根幹」を理解し、終了間際まで集中して体を操れるか。
敗戦後も、試合合宿までに試合感を落としてほしくなかったので、
いろんなチームと練習試合重ねます。
FC湘南JY、FC ANDRO、SFAT伊勢原SC、FCヴィアージャの皆さん、
対戦有難う御座いました!!!
受験生なので、高校の説明会や塾の夏季講習、セレクション、
各々が将来に向けて動き出す時期でもあるこの夏。
メンバー全員揃って、練習や試合を行える回数がいままでよりも当然減ります。
だからこそ、連日の練習や練習試合をできるだけ多くし、
自分達がいま取り組むことを意識してもらいました!
夏休み前半から、この子達にとっては割とハードな課題を与えているとは思います。
さらにレベルアップするためのトレーニング。
キツイ内容のトレーニングも、
少しずつ、楽しみながらも真剣に取り組めるようになってきました。
「それが必要だ」と理解することが、成長には大切です(^^)/
ま、たまに変態が現れるU15ですが・・・笑
「笑顔」をエネルギーに変えられるようになったのは大きかったかな(^^)
でも彼らがまだ気づいていない、「裏テーマ」は合宿編に用意してあります・・・
U15の夏②編では、
彼らの笑顔が日に日に引きつっていくことになろうとは・・・
この時はU15は知る由も無かったのですが・・・。笑
とても濃い3日間の様子、お楽しみに・・・(^^♪
それでは、本日から少年合宿に行ってきます!!!
(U15の諸君は、宿題・受験勉強・そして合宿の整理をするようにね~\(^o^)/)
8/18(金) くもり
始まりました!!!
夏合宿!!!!
更新が遅れてしまい、申し訳ありません。。。
できる限り、早くお届けできるよう頑張ります(>_<)
今年も茨城県の波崎にお邪魔し、
3日間通し、成長してもらいました!!!!!!
今年は、交流戦ということで、
去年のような大会形式ではありませんが、
参加チームは強豪揃い!!!!!!
彼らにとっては、最高の成長の場になりそうです。
U-14に入ってから、リーグ戦も何試合か消化し、
夏休みに入ってからは、テーマののもと、チームとして成長を目指しております。
U-13時に比べると、現実を見つめ直させる場面も増やし、
より先につながる夏を意識しながら、取り組んでおります。
この合宿でも、テーマを決め、
更なる強化に向け、現実と向き合ってもらいました(^^♪
彼らに決定的に足りないものを求め、
楽しい合宿のスタートです!!!!!!!!!!!!!!!笑
目立った渋滞もなく、
無事に現地に到着、1日目はリーグ戦を2試合、フレンドリーを1本行いました!!
もちろん、試合の中で学ぶことも多いですが、
試合に出ていない選手にも、この合宿では質を求めていきます!!!
そういえば、審判免許取りました!!!!!!
U-15リーグに向け、10人以上の選手が、
審判講習会を受け、無事に合格いたしました。。。笑
ご協力感謝致します!!!!
ルールを深く知ることで、プレーに活かすこともできますし、
審判目線で試合を観ることで、選手としての駆け引きも学ぶことができます。
どんどん活かしていきましょう!!!!
不安だった天候もこの日は何とかもち、
グラウンド状況も最高!!!!!
長時間の移動を経ての試合となりましたが、
去年と比べると成長を感じれる部分が多々ありましたね!(^^)!
試合はというと、、、
課題がハッキリした、内容となりましたね。。。
ただ、狙い通りといえば、狙い通りです。
何事も入り方が大切ですからね!
この合宿の方向性を決めるために、
初日が大切ですから!
そういった意味では、最高のスタートを切ることが出来ました!!!
彼らは辛かったと思いますが・・・笑
たかが3日間でも、絶対に変わることは出来ます!
彼らを信じて、本気で向き合っていきたいと思います。
1日目の結果は、
1試合目 対FUTURO U-15 5-5 △
2試合目 対VIALA U-14 5-6 ×
念のため、伝えておきますが、
サッカーのスコアです・・・
10得点、11失点。
2試合目に関しては、
前半は3-0で勝っていましたが、後半だけで6失点。。。
ミーティングの内容は想像にお任せします( ^ω^ )
それぞれが感じている本音の部分を
この逃げ場のない3日間で、爆発させてもらいましょう!!!
この合宿の写真も多めにアップしていきます!!
2日以降は、少年の合宿後になってしまいそうです。。。
申し訳ありません。
今後の展開を楽しみしてください!!!
初日から、日が沈むまでサッカーを満喫することが出来ました!!
対戦して頂いた、FUTUROさん、VIALAさん、テアトロさん、
有難う御座いました!
残り2日間も充実したものにしていきましょう( `ー´)ノ
成長した姿を魅せれるように、頑張ります!!!
お疲れ気味?!?!?!?!笑
では、また2日目をお楽しみください。
こんにちは。
海老名市3年生大会(2日目)の様子をお伝えします。
昨日の悔しい敗戦と暑い中での試合だったので
選手達は疲れているかな~と思ったのですが
集合早々、元気に中野の土手を走り回りだしました
今日も頑張っていきましょう‼
さて、今日も昨日同様2試合。
今大会で取り組む内容と昨日出た課題を整理して
試合に臨みました。
3年生は非常に素直で、課題に対して積極的に取り組んでくれますね。
今日も積極的に課題に向かっていく姿勢が随所に感じられました。
こちらが伝えたことを試合中に表現するのは意外と難しいことです。
サッカーはミスを前提としているので、試合中は目の前の事に必死になってしまいます。
まして、技術が未熟ならなおさらのこと。
その中でコーチから伝えられたことを意識しながら取り組むのは大変なことだと思います。
観戦されている方には、なかなかわかりにくい部分ですが
課題に向かっているからこそ現れる事象や
それを解決するためにチャレンジしている様子が沢山窺えました。
その良い部分を大切にしながら、これからも積極的に頑張ってほしいと思います。
実行(技術)の部分はこれからの課題ですね。
まだ3年生。されど3年生。
出来ないことが沢山あって当然だけど
それを少なくしていく努力も必要です。
技術はすぐに身につくものではないけれど
努力に比例して上達していくので沢山ボールに触りましょう‼
表現する技術の幅が広がれば、もっとサッカーが楽しくなるぞ~
<今日の結果>
両チーム共ありがとうございました。
2日間を終えて1勝1分け2敗です。
来週はどうなるかな?
この2日間で学んだことを少しでも覚えていてくれると嬉しいですね。
明日から合宿になりますが、夏休みも後半に入ったので宿題も忘れずにね!?
最後になりますが、保護者の皆さま
応援ありがとうございました。
来週も大会は続きます
引き続き、応援をお願いいたします。
では、また。
こんにちは。
海老名市3年生大会(1日目)の様子をお伝えします。
8月に入って曇天続きでしたが
今日は暑かったですね~
何も、唯一の晴天が今日じゃなくてもいいのに、とも思いましたが…
雨の中での試合よりかはいいかな。
今日も頑張っていきましょう‼
さて、待ちに待った市大会の初戦はJESCさん
いつもありがとうございます。
3年生の試合を観るのは7月のシリウスさんとの練習試合以来1ヶ月ぶりですね。
その時の取組みは飯嶋コーチから聞いていたので
今回も同じ内容に取組んでもらいました。
ミドルシュートを打たれ・・・失点
キーパーにはノーチャンスの高さで仕方ない部分もありますが
今日の課題からするとミドルシュートを打たれてしまった場面が問題でしたね。
失点後は切り替えて、攻勢に転じ
何度も惜しいチャンスがあったんですが
サッカーは面白いもので、決めきれずにいると
必ずピンチがやってきます。
そのピンチを仕留められ・・・失点。
暑さに加え、試合の間が3時間近く空いたので
不安があったのですが、選手達は頑張っていましたね。
頭が休んでいる時間の長い選手が多くなっていました。
攻めと守りが分業制になっていましたね。
そうなると当然間延びした状況になります。
0:7で敗戦となりました
結果は2連敗となり勝負に関しては悔しい結果でしたが
課題に取組む姿勢は良かったです。
積極的にTryしてくれていたと思います。
手応えもあったので、結果に結び付けたかったのですが・・・
明日につなげたいと思います。
では、また。
8/20(日) 晴れ
今日は晴れました。
雨、降らないでね・・・。
合宿最後の朝食です。
これも初めてなのですが、味がしないですね。
宿のご飯がマズイと言ってるわけではありません。
実際、昨日はおいしく頂いたし。
でも、昨日のことがあって、ちょっとやる気が・・・。
器用じゃないんです。
すみません。
やっぱり、楽しく食べるのって必要だと思います。。。。
こういう所に来ると、食べられないと言ってた選手がいます。
言い訳ですよね。
昨日、テアトロさんのコーチと体格差について話したんですが、
『やっぱり食べられる選手って重要ですよね。
食べられる選手って、パワー溢れるプレーしますし。
相手のDFを壊して壊して進んで行く。
海老名の8番なんかいいんじゃないですか?
うちの選手たちも、唯一あのパワーで1年かよって言っていましたよ。
それに、10番とか面白そうな選手一杯いたじゃないですか!』
社交辞令とはいえ、お褒めの言葉ありがとうございます。
でも、同じような事は2011年ナショナルトレセンでもJFAの派遣コーチが話していました。
ナショナルトレセンの時に、神奈川県代表選手で全く食べれない子がいたんです。
それを見た、JFAのコーチが、
『世界に行ったらあらゆる所でその場所のご飯を食べなくちゃ、やっていけない。
少なくても、1週間くらいは遠征するんだよ。
そういう意味では、こういう場所に食べられない選手を連れて来るのはかわいそうだよ。
1日目はまだお母さんのご飯で栄養が行き届いているからいいけど、その選手は3日目どうなるの?4日目は?
どんどん疲労は溜まるけど、栄養を摂れないんでしょ。
そんな彼が日本の代表として戦ったら、いつか壊れちゃうんじゃない。
そんな選手を推薦されたってね。
今、あんな子が増えてるんでしょ。
当たり前だけど、もう一度、家からやり直したら方がいいんじゃない。
それが、コーチの役目でもあるんじゃない。』
ニュアンスは変えてあります。
でも、当時神奈川県TCu12の派遣コーチとして、もっと激しい言葉で叱責されたことを覚えています。。。
今日は食べたのかな?
見ていないんで、分かりません。
(この写真は、全てユズヒが撮ったものです。)
今日の朝食も、調子のいい子は絶対自分の近くの席には座りません。
もちろん、その子たちからいちいちうるさい奴だと嫌われているんでしょうけど、絶対来ない。
自分の席の隣に、ヤマトがちょこんと座っていました。
昨日もヤマトが前に座ってた。
やべーからヤマトでも座らせとけってことなんですかね。
そんな時の保険というか、いけにえみたいですね。。。
この写真でも写っていない席があります。
多分、ユズヒなら全員撮ったと思います。
推測ですが、撮ると証拠が残るから撮らないでと頼んだんでしょうね。。。
昨日の夜、誤りに来ました。
話しても平行線なので、部屋に帰ってもらうために敢えて許すと言いました。
本当は、全く許していない。
帰った後、みんなで集まって怖い話をみていましたからね。
今も大きな笑い声が聞こえます。
全員で大騒ぎです。
彼らは、また許されたと思っている。
部屋を見たら、まだ布団は引かれたままで、テレビを見ている。
やっぱり、分かっていない。
最後の日。
頑張ります。
8/19(土) 曇りのち雨
練習試合行って来ました!
テアトロさん、ありがとうございます。
しかし、1-8くらいで負けました(途中で数えるのを止めました…)。
GKのミスもあり、フィールドのミスもあり・・・。
ミスをすると、年上相手にビビり始める始末。
これじゃぁ、やってもらった相手に失礼ですよね。
テアトロさん、本当にごめんなさい。
相手にならなくて。
課題は見つかったんですけどね・・・。
続いて、FUTUROu13戦。
FUTUROはおなじみのユニフォームですね。
実は、これで今回3度目。
雨の中は今日の朝あったんですけど、水溜りでは初めてでしたね。
サネユキのPK。
これは決めました。
結果、2点取られましたね。
この後、夕食の写真を取ろうと思ったんですけど、ありません。
非常にショックというか、初めてのことが起こりました。
彼ら先に食べていました。
夕食は7:30と設定されていたのですが、自分は3分ほど遅刻。
遅刻したのは悪いです。
でも、理由は明日の出発時間や、お弁当の配置、試合会場やバス会社への連絡などを宿舎と調整していたんです。
そういう理由で遅れる事もあるよとか、コーチは関係各所と連絡を取るから携帯を使用するとかは、前々から言っていたんです。
楽しそうに食べていましたね。
それを見た時、この合宿で言い続けた事が失敗に終わったと感じました。
多分、これから何を言っても彼らは理解しようとしない。。。
同じことが続くだけ。
今回までずーーーーっと同じだった。
この合宿中、何回も何回も許した。
そして、何度もチャンスをあげた。
書きたくはないけど、鞄の置き方から始まり、ご飯の食べ方、宿舎の生活、洗濯物、雷が鳴っている時の避難の仕方。
それでも、クーラーを忘れたり、水を忘れたり。
ボールも会場に忘れたし、宿舎のキーをグランドに忘れた。
多分、彼らは色んな言い訳をするでしょう。
例えば、今日テアトロさんから急遽練習試合に誘われました。
u13にとってはこの日の天候で試合が出来ず、練習試合の相手をアキトコーチに探してくれと頼んでいました。
やっと見つけてくれた相手。
しかも、年上と出来るまたとないチャンス。
さっきのグランドに行って、チームの荷物と自分のボールを回収してすぐ行こうと話してすぐに出発しました。
しかし、会場ではなかなかボールが回収できない。
アキトコーチから、
『テアトロさんが待っているんですけど、今どこら辺ですか?』
と、催促の電話も掛かって来たので、見つからないものはしょうがないから、後でまた来ようと話して出発。
バスの中で、ある選手が
A:『ボールが見つからないんだよな・・・。』
B:『お前のボールあったよ。でも、他のチームが蹴ってたから、そのままにしといた。』
これを聞いて唖然としました。
でも、ここでも必要な事は何なのかを話して結局許した。
ここでまた許したら、結局イイジは何でも許してくれるんだと思う。
だから、もうダメです。
休み時間に、イイジはデブだからブタとか、タヌキとか、ポンポコリンとかetc・・・
何を言っても、笑って許していました。
それは、選手に心を開いて欲しいから。
彼らが委縮して、プレーが小さくならないようにと思って。
今も、彼らの部屋から笑い声が聞こえます。
多分、合宿最後の夜だからかな。
イイジには明日誤れば済むと思っているんでしょうね。。。
結構良くなったと思うんです。
自分で言うのもなんですが、期待を持てるようになったと思っていたんです。
今日、久しぶりに昨年うちのスクールに在籍していた大金さんと会場で会って、
『今回は、昨年のu15の個の強さと違ってチームの強さ。個人としては昨年ほど面白くないかもしれませんが、チームとしては面白そうですよ‼ 』
って、話したばかり。
昨年のu15の失敗を繰り返さない為に、もう一度プランを練り直しました。
そのかいがあって、自分の中では、ほぼ理想通りの状態で進めることが出来ました。
この6ヶ月色々話して来て、あと6ヶ月話したいことがあったんです。
話したいことは山ほどあるけど、もうここでやめときます。
あとちょっと、頑張ります!
8/19(土) 雨のち曇り
降られちゃいました。。。
大雨というか雷雨!
なので、トレーニングマッチを20分やって雨宿り。
赤いテントが見えます。
あの下に荷物があったんです。
びしょ濡れです。。。
と、言う訳で宿に戻りました。
しかし、彼らはただでは済ませません。
アイスおごらされました。。。
暫く暇だな~と思っていたら、急遽、テアトロさんから練習試合のお誘い。
行って来ます‼
8/19(土) 晴れ
朝食は6時30分から開始。
今日も始まりましたね。
3年生が準備してくれました。
彼らももう3年生。
早いな~!
高円宮杯、良い結果期待しております‼
3年生は完食。
2年生は1人を除いて、完食しましたね。
1年生は、2人除いて完食。
食べる食べないは、ある意味自由かもしれません。
選手に話していますが、アレルギーがあるのは別として、基本全部食べる事。
食べられないのは自分。
食べられなければ、栄養がなくなるだけだから、試合には出ても活躍は見込めない。
だから、選手としてパフォーマンスを上げるには、日頃から取り組むことが大事。
最初の挨拶でも、
『全部食べましょう!』
と、言っていました。
さぁ、今日も始まりました。
全学年、9時から第一試合です。
今日も頑張りましょう!
8/18(金) くもり
合宿初日です。
u13は初めてですね。
しかし・・・、
着いた早々、雨が降りました。
その対応が悪くて、説教。。。
話を聞いて、自分たちが子どもだな~と自覚した事でしょう。
結果、エクサスu13に1-3で負けました。
ちなみに、w-up、ミーティング一切なしです。
やらかしたのは、昨年のu15がu13だった時と一緒ですね。。。
そして・・・。
ふて寝。
冗談です(笑)。
説教はしましたが、昼寝です。
時間が空いていたのでね。
普段背が小さい子が多いので、昼寝しろと言ってます。
なので、ご飯を食べた後にさせました。
ふて寝⁉の後はさっぱりして、FUTUROu13戦。
FUTUROのコーチとも話したんですけど、今年同じリーグなんですね。
まだやっていないので、帰っても宜しくという事で。
また、FUTUROには昨年同じチームの子がいて、挨拶に来てくれました。
ハル、これから頑張れよ!
この試合は良かったですね。
説教される前にやればいいのにね~。
今日、絶好調のヤマト君。
ちょっと、ビックリ。
よく、戦術を理解して動いていくれました。
ユウジロウは相変わらず。
褒めると、すぐ調子に乗ってタメ語を使って来るので、何も言いません。
コウタは理解してきたかな。
ダイキもユウジロウと一緒。
コーチを何だと思っているんですかね。
ハゲとかタヌキとか、訳分かりません(笑)。
という事で、今日は1勝1敗。
明日は、トレーニングマッチが入ったので、1試合目は9:00からです。
頑張りましょう~!