9月16日(土)雨
皆さんこんにちは!
海老名FCの斉藤です(^^)
土曜日に行われた、6年生の金太郎カップの初日!
全3試合の内容をお伝え致します!

今年の金太郎カップは、5年生の市内大会が重なったため、
柴田コーチのブログにもあるように5年生を分けて、金太郎カップには9人の5年生が参加してくれました!

今大会、担当学年ではないのですが、
飯嶋コーチに代わり、僕が監督をやらせて頂きました!(^^)

初戦の相手は、共和SCさん!
対戦有難う御座いました!!

高学年の試合を監督として見るのは、昨年12月に行われた鹿島遠征以来です( `ー´)ノ
トレーニングも普段ほとんど見れていないので、選手も若干?
というかほぼ・・・?笑
どんな試合になるか不安な表情でしたね。。笑

まぁ僕が彼らの試合を担当していたのは、低学年の頃。
ましてや、招集された5年生も、6年生と試合に参加するのが初めての選手ばかり。
さらに加えて、11人制の20分ハーフ。。

まずは、1試合目。
どこまで彼らができるか、どこまで声を掛けてあげなければいけないか。
僕流ではありますが、時間をかけて確認させてもらいました!

試合前に確認したテーマは2つ!
それも、普段飯嶋コーチや福士コーチがよく確認しているものです。

監督が代わっても、クラブとして取り組む姿勢やテーマをブラしてはいけませんし、
「ここだけはできないと空中分解しちゃうだろうな」というところを絞って、彼らを送り出しました!

試合は、「予想以上に闘える」というのが、第1印象です。

伝え方は各コーチ違いはあると思いますが、
(僕は伝えすぎてしまうタイプです。。現在、修正中です・・・!笑)
理解しようと努力はするし、チャレンジもする。

この試合に来てくれた選手に必要なものは、5年生も6年生も、
「切り替えの早さと予測のスピードを上げること」だと感じました!
まぁ、どの学年でも言えることなのかもしれませんが・・・。

1失点し、何とか追いつくため、
チャンスメイクはするのですが、惜しくも決まらず・・・!

0-1で敗戦となりました・・・!

2試合目までは、時間が空き、
雨の影響で気温も急に低くなってきたので、体温を余計に下げないためにも、
早めに昼食を摂って、

髪型を整えて・・・
2試合目に臨みます!

2試合目の相手は、秦野FCさん!
いつもお世話になっております。。
この日も、対戦有難う御座いました!

2試合目を前に確認したのは、今日のテーマと「プラスアルファー」。
ハッキリ言って、この子達はもっとできる!
と、僕は率直に感じたので、2試合目にプラスアルファーも含めチャレンジしてもらいました!

日に3試合もできるなんて、幸せなことです!!
(選手はキツイだろうけど・・・( ;∀;)笑)

課題をすぐに試合で確認できるこの環境、
天候も含め、たくさんの経験ができる「宝箱」のようなもの!!!
僕はそう思って彼らと闘ってみました(^^)

選手はテーマに対して必死でしたね~!(僕が必死すぎだったからかな・・・( ;∀;)?)

上手くいかないことがほとんど。
でも、何とか、ギリギリ切り替えて、防ぐ。

5年生では、ツバサ、リキ、ハル、ケンタロウ、ノスケ、が素晴らしい活躍!(^^)/
「喰らい付く」という守備のプレーを続け、
6年生では、田中くん、ケンタ、ユウトが1試合目よりもさらにチャレンジしてくれていました!
田中くんとケンタはインターセプト、ユウトは慣れないセンターバックの仕事を理解し、
ハイボールや1対1でよく対応してくれてました!
6年生も素晴らしい活躍。

先制点を許してしまいますが、
後半、センターバックのケンタロウがインターセプトから裏へ素晴らしいパスを出し、
これまたオフサイドギリギリで飛び出したヤマトが、珍しく?
冷静に丁寧に放ったシュートがゴールに吸い込まれます!!!

このゴールは素晴らしかったですね~\(^o^)/
「優先順位」をチャレンジした結果です!

もちろん、見方によっては「たまたま」であったり、「まぐれ」って言われてしまうかもしれませんが、
ミーティングで確認したことを、何度失敗してもチャレンジして、成功に繋げたことは、明らかに1試合目よりも「成長」していました
さすがゴールデンエイジ(^^♪

試合は終了間際のロスタイムに相手に失点を許してしまい、1-2で敗戦となりました。
ん~。。何とか勝ち点をあげたかったのですが・・・。選手のみんなごめん!!
ですが、選手に試合後に確認した「成長」した部分がたくさん見られた試合ではありました!
もしよかったら、2試合目の後のミーティングで選手が感じた、
「自分とチームが1試合目よりも成長した部分」
ご家庭で聞いてみてあげて下さい!(^^♪
(忘れてたら・・・。僕、ガチで落ち込みます・・・。笑)
さて、ここまで2連敗と負けが続いているものの、
選手の目つきはこの日1番良くなった3試合目!
対戦は、岡本SCさん!
有難う御座いました!

雨脚もさらに強まり、
グラウンド状態はより悪い状況に・・・!

今日は初戦からグチャグチャのグラウンドで、
僕たち大人が感じている以上に選手は疲れていたと思います。。
それでも、テーマをブラさず、新たな僕の要求や、自分達の課題、芽生えた、自分やチームの勝利への「欲」に対するチャレンジ!!
それを持ってサッカーをすることは大切なことですよね(^^)

いままで、失敗ばかりで落ち込んでいた選手もいたようですが、
この日、初先制点をあげたときのこの喜び様・・・!
シュウスケ相手陣地までお迎えに行ってる。笑
実はシュウスケ、1試合目に相手にチャージしてイエローカード貰ってたんです。
それで失点にはならなかったんですが、そのあと決められて負けてしまったので、
暗かったんですよね。。。

だから、出しました。笑
フィールドが成長しているときに、6年生の君が1人だけ落ち込んでる場合じゃない!!
という意味を込めて。
ある意味、ドSです。(U15では、僕はドSで有名人です・・・
)

話が少し逸れますが・・・
いまのU15との3年間で、僕は彼らにたくさん成長させてもらいました!
ほんっっっっとに下手くそだったんですよ。笑 いまのU15!
まぁ、いまも下手ではあるんですが、でも、僕に付いてきてくれて成長してくれて、
僕を監督として成長させてくれたんですよね。本当に感謝です。。
(高円宮杯のU15のブログ、遅くなってすいません。。実は最近ようやく、心が落ち着きました。笑)
まだリーグ戦も残っているので、最後では無いんですが、ちょっとエピソードを書いてみました。
すいません!笑

何が言いたいかというと・・・

僕は選手に自分自身を信じて闘ってほしいので、選手を信じてみることを学んだんです。
キレイごとに聞こえるかもしれませんが、実体験からの言葉です。
正直こんな風に感じるなんて、僕が一番驚いてます。
どんなに失敗して悩んでる選手でも、成長したくないと思う選手は海老名FCにはいないですよ。本当に。

さて、金太郎カップの3試合目に話を戻し。。
後半は、ハーフタイムに確認したところを見事に選手が応えてくれました!\(^o^)/

ヤマト、コウダイ、リキ、ハル、カイル達を中心に、
この日彼らの新たな課題だった、「攻撃する選手を増やす」というチャレンジを失敗しながらも続けてくれたおかげで、
一挙4得点!!!!


後半修正してくれたのは大きかったですね~\(^o^)
何とか勝ち点を取ることができました!!

(※落とし物のメガネは、ケンタのではありませんでした!ご安心下さい!
)

雨の中、頑張り続けてくれた選手のみんな!お疲れ様でした!
台風の影響で2日目が延期になってしまったので、明日18日の2日目、
健闘を祈ります!
最後になりますが、
悪天候の中、送迎のお手伝いと、長時間に渡り声援を送って下さったご家族の皆様、
本日も暖かいご声援、誠に有難うございました!!!!
最終日、僕は5年生大会に帯同するので、最後まで見てあげられず、申し訳ございません!
ですが、この日の成長を選手が思い出してくれれば、きっとまた新たに成長することができると思います!(^^)
明日も天候が悪いようですが、選手への声援を宜しくお願い致します!