MENU                

ブログ

2013年度・4年生大会 対中新田FC戦

7/6(土) 曇りのち晴れ

 

 

更新が遅れ申し訳ございません!

 

4年生大会・第4戦目、対中新田FC戦の内容をお伝えします!

 

今大会のテーマを再度確認し、目の前の勝ち負けだけでなく、チャレンジすることを忘れないように!

ということが福士コーチから伝えられます!

RIMG0018.JPG

 

アップをして、コンディションを整えて!

今日も元気そうです!blush

 

RIMG0019.JPG

 

 

みんなで、笑顔でショウヤをブロック!

ビブスを来ている人が鬼役のショウヤにタッチされないよう、手を繋いで回転しながら守っていきます。

みんな、ものすごく元気そうです!

RIMG0021.JPG

 

 

ものすごく、元気・・・

あ。

 

 

 

 

 

シュンヤのブロックが脇腹にクリーンヒットし、ダウン。。。

RIMG0022.JPG

カメラマン「これから試合だけど、大丈夫・・・?」

ショウヤ『ノ、ノ〜・・・。。。柴田コーチ・・・。助けて・・・。』

 

柴田コーチ「ん〜・・・。無理!笑」

 

コユルは満面の笑み。笑

 

しかし、試合までには回復しておりました。yes ご安心ください。笑

 

 

 

 

 

 

 

さぁいよいよ、試合開始です!

RIMG0024.JPG

 

試合開始から、積極的にプレッシャーをかけれていました!

1対1を仕掛けたら、別の仲間が次にボールを奪う準備をする。チームとしてボールを奪おうという意識

が定着してきたようです!smiley

RIMG0027.JPG

 

 

 

そして前半開始1分。

 

ショウヤから上手く浮き球のパスが上がり、それをナルミが合わせ、ゴール!

1得点目となります!

 

RIMG0028.JPG

 

 

4分後、相手ペナルティエリア付近で混戦となりますが、コウヘイが奪いきり、ナルミにボールが

渡ると、相手をフェイントで落ち着いてかわし、シュート! 

これもゴールとなり、2得点目となります!

RIMG0029.JPG

 

 

さらに1分後、こぼれ球にいち早く反応したショウヤが得意の浮き球シュート!

左側のポストに当りながらも、ボールはゴールへ入り、3得点目となります!

RIMG0031.JPG

 

 

早い時間帯に3得点を上げることはできましたが、守備時には危ないシーンもおきていました。。

 

RIMG0033.JPG

 

 

相手の32番の選手。

この選手がボールを持つとドリブル・ワンツーパスを駆使して、シュンとシュンヤのサイドをどんどん駆け上がっていきます。

 

チームとしてボールを奪いに行けてはいますが、タイミングをズラされ、裏を狙われてしまうシーンが出てきました。。

RIMG0034.JPG

 

 

しかし、攻撃に移ると今日の海老名FCは絶好調!

3年生のコウヘイも、4年生に負けず劣らず、積極的に相手ゴールへ切り込んで行きます!

 

RIMG0035.JPG

RIMG0036.JPG

 

 

 

攻撃時の、積極的に前へ前へと進む勢いが相手DFをゴール前まで下げさせたおかげで、

ナルミが冷静にゴールの位置を確認することができ、シュート!

チームとしては4得点目をあげ、この日ナルミは3得点目!ハットトリックです!wink

 

 

 

 

でも相手の32番の子。

元気でしたねー。ボールを海老名FCの選手から奪うと、即座に前を向き、ショウの守るゴールへと

積極的にドリブルをしていきます!

 

RIMG0037.JPG

 

一人でも、ガンガン仕掛けてくるので、シュンも対応が少し遅れ、何度もかわされてしまっていました・・・。

RIMG0038.JPG

 

 

 

相手との駆け引きが上手い選手に海老名FCの左サイドは、前半何度か手を焼くシーンがありました。。

でも海老名FCにだっているんです。

これまで幾度となく相手の逆を突き、ゴールを上げたり、攻撃に欠かせないプレーをしてくれる選手が!

 

その選手、背番号11番。

RIMG0041.JPG

この試合では、前半から守備的なプレーでチームのバランスを取ってくれていましたが、

開始から13分。

見事なスルーパスを出し、コウヘイが慌てることなくシュート!5得点目となります!

たぶん、相手選手も、味方も、ベンチも、一瞬止まって見てしまいました。

それぐらい、鮮やかなパスでしたねー!

素晴らしい!wink

 

 

前半終了間際には、

ナルミからタクヤ、タクヤからショウヤへとパスを繋ぎ、ショウヤが一度奪われそうになりますが、

上手く浮き球でパスを入れ、良いポジションにいたタクヤがシュート!

6得点目となります!

RIMG0040.JPG

 

前半終了。

と同時に、気温も上昇。。。

かなり暑くなってきたので、選手の額にもいつもより汗がありました。でも、まだまだ元気です!yes

RIMG0042.JPG

 

ハーフタイム。

福士コーチからは、トラップ・パス・ドリブルの判断と精度を上げるよう指示が出ます。

持ってから考えるのではなく、最終的な目的であるゴールを奪うための最善策は何なのか。

必ずしも前へ進めばいい訳ではありません。

同じプレーで前ばかり見ていては、相手も慣れて、奪いやすくなってしまいます。

1対1のシーンでは、むやみに飛び込まず、狙いを持ってボールを奪いに行くよう確認をしました!

 

柴田コーチからは、パスについて精度を上げるよう指示が出ます。

どこに出しているか分からない、中途半端なパスが目立ちはじめていました。

中途半端なパスから奪ったゴールではなく、狙いを持ったトラップ・パス・ドリブルを駆使することが重要だと確認!

 

水分補給をしっかりして、後半戦、臨みます!

RIMG0043.JPG

 

 

後半も積極的に前の選手がボールを奪うと、

後半開始から3分、ドリブルでナルミが攻め上がり、準備していたシュンへラストパス!

シュンがシュートをしっかり決め、7得点目となります!

 

RIMG0044.JPG

 

RIMG0045.JPG

 

その1分後には抜け出したナルミがこの日4得点目をあげ、8点目がチームに入ります!

RIMG0051.JPG

 

 

 

 

ショウヤは守備が本当に良くなってきたと思います。

ここでもう一人こられたら、相手は嫌だろうなというシーンでは、ショウヤが積極的にボールを奪いに行ってくれました!

 

RIMG0046.JPG

ここでも!

RIMG0047.JPG

 

ここにもショウヤ!

アップの時に、チームメイトに倒されてしまっていた彼・・・。

そのおかげ・・・?

かは分かりませんが、相手選手には絶対に負けません!yes

RIMG0048.JPG

 

 

途中交代で入ったトモヒサがインターセプトを積極的に狙っていくことで、周囲の選手が奪える機会が増え、

前にいる攻撃陣の選手が、落ち着いてボールを運ぶ準備ができていました!yes

 

福士コーチからも、トモヒサの攻撃的な守備に「ナイスプレー!」の称賛の声があがります!

 

RIMG0057.JPG

 

 

 

そして、この日最後の得点はコユル!

 

 

 

と、カッコ良く紹介する前に、

見事に外したシュートが2本ほどありました・・・。

 

ベンチの仲間からも、ピッチの仲間からもブーイング。笑

福士コーチ:「・・・。いつも通りですね。」

柴田コーチ:「・・・。やっぱりですね。」

 

せっかく途中まで良かったのに。笑

でもその後しっかりゴールを決めてくれましたよ!ナイッシュー!wink

 

RIMG0064.JPG

RIMG0063.JPG

 

そして試合終了!

 

第4戦も勝利し、残るは第5戦!

 

 

 

 

 

 

完全に晴れて夏のような気温になってきましたが、優勝へ向け気合いと元気は十分!

 

続いては、最終戦、対柏ヶ谷FC戦をお伝えします!smiley

 

 

 

 

 

 

≫ 続きを読む

2013/07/08        staff1   |   

7/7(日) 海老名市6年生大会 対FCオリオン

7/7(日) 晴れ

 

6年生大会最終日。

いや〜すごい暑かったですねangry

立っているだけでも、汗が噴き出してくる気温の中、

6年生大会最終日を迎えました!

 

最終戦を前に、海老名FCは2勝2分けの1位!!!

最終戦に勝てば、文句なしの1位を取ることが出来ますが、

最終戦の結果次第で5チームに優勝の可能性がある大混戦となりました!

 

DSC04057.JPG

 

最終戦を前に、

怪我明けの選手もいれば、病み上がりの選手もいて、、、

チーム状況としてはあまり良いとは言えない状態だったと思います。

 

DSC04058.JPG

 

今回の結果に関しては、

経験不足がでましたね。。。

 

DSC04060.JPG

 

勝負のかかった場面でのプレッシャー、優勝という期待や重圧。。。

今までこの学年は経験がなかったですからね。

 

DSC04061.JPG

 

しかし、そのプレッシャーや重圧を感じられるのも、

限られたチームだけです。

間違いなく彼らが努力してきた結果です。

そこは自信を持ってもらいたいですねsmiley

 

DSC04064.JPG

 

試合の内容としても、

あまり良いものではなかったですね。。

 

DSC04065.JPG

 

先週とは、全く別物のチームでした。。。。

 

DSC04069.JPG

 

このチームは他のチームに比べ、

個の能力はそれほど高いチームではありません。

 

DSC04070.JPG

 

その中でも戦うことが出来ていたのは、

組織として、チームとして戦うことが出来ていたから。

海老名FCとして、一人一人がコンセプトを理解して、

チームのために自分の役割を果たす。

 

DSC04071.JPG

 

その結果が、

個の能力で負けていたとしても、戦えるチームとなっていましたenlightened

 

DSC04072.JPG

 

しかし今回は、その組織がチームとして機能しなかった。

個々の能力がない分、一人でも役割を果たせなくなってしまうと、そこから崩れていってしまいます。

この試合に関しては、相手のロングボールに押し込まれ、

DFからFWまでの距離が間延びしてしまいました。。。

暑さから足が止まり、受け身になってしまったのも良くなかったですね。

 

DSC04073.JPG

 

DSC04074.JPG

 

悪い中でもチャンスは作り出すことは出来ましたが、

決め切れず、時間だけが過ぎていっている印象でした。

 

DSC04077.JPG

 

前半は0−0で折り返し、

後半に入ってからも、一進一退の戦況が続きました。

 

DSC04078.JPG

 

残り7分までは・・・

後半13分、一瞬の隙をつかれGKと1対1になってしまい、

先制されてしまいます。。。

 

DSC04079.JPG

 

その後も、何とか攻め込もうと試みますが、

一度狂った歯車はなかなかうまくかみ合わず・・・

そのまま試合終了。

0-1で敗れてしまいました。。

 

DSC04080.JPG

 

あと一歩・・・

あと一歩届かなかった。

 

DSC04082.JPG

最終的な順位は、勝ち点で3チームが並び、

惜しくも得失点差で4位となりました。

DSC04083.JPG

子どもたちは、悔しい気持ちでいっぱいだったと思います。

僕もそこは同じです。

ただ正直なところ、悔しい、力不足だった気持ちもありますが、

なによりここまで戦ってくれた彼らには感謝しております。

残り7分までは、県央大会出場圏内にいたのですから!

順位も昨年より上げることが出来ました。

 

 

まるでドーハの悲劇のように出場権を逃してしまいましたが、

ここまで戦えたことを自信に変えて、今大会で得たものを力に変えながら、

努力し続けていれば、必ず彼らに光が当たる時が来るはずだと僕は信じていますyes

ジョホールバルの歓喜のように!!!!

これからも彼らと共に成長していきたいと思いますwink

 

DSC04084.JPG

柏ヶ谷FCさん、優勝おめでとうございますsmiley

海老名キッカーズさん県央大会進出おめでとうございます。

これからも活躍を期待しておりますyes

 

最後に、保護者の皆様には、

暑い中たくさんのご声援ありがとうございました。

残念ながら結果を出すことは出来ませんでしたが、彼らの成長は感じてもらえたかなと思います。

これからもこの経験を活かし、共に歩んで行きたいと思いますので、

宜しくお願い致します。

 

≫ 続きを読む

2013/07/08        staff1   |   

2013年度 4年生市内大会優勝!

7/6(土) 曇りのち晴れ

 

 

 

 

 

やりました!!!

 

2013年度・4年生市内大会優勝!!smiley

 

RIMG0105.JPG

 

 

本日1試合目の対中新田戦の時には曇っていたのですが、

段々と晴れて、すっかり夏の日差しになっていましたね〜!blush

 

 

こちらは表彰式の様子。

RIMG0102.JPG

RIMG0104.JPG

 

 

気温の変化だってものともせず、子ども達がグラウンドを駆け抜けた結果優勝!!

また一つ、良い試合・良い経験を自分たちの力で、掴み取っていけるように成長できたようです!yes

素晴らしい!wink

 

 

 

毎日、サッカーが楽しくて仕方がないこの子達。

勝つために、自分がまだできないプレーや考えを次々にチャレンジしていきます!

その力は、本当に大人顔負けです。smiley

RIMG0107.JPG

 

 

 

といって・・・、負けてもいられません!

コーチ陣だって、みんなのチャレンジできることがもっと増えるよう頑張ります!!

 

ま、どんなトレーニングよりも一緒にボールを蹴っているときが、一番サッカーを子どもたちと

楽しんじゃってるのですが!yes

 

 

 

 

 

最後はみんなで腕組んで撮影。カッコイイぞ!yes

 

コユルは・・・、顔コワイぞ・・・!!!笑

RIMG0108.JPG

 

 

福士コーチから、今大会を通して頑張ってくれたツバサへ、優勝の楯が渡されました!

良かったねwink

RIMG0112.JPG

 

 

 

暑い中、本日も長時間に渡る保護者の皆様のご声援、誠にありがとうございました!

 

本日の試合内容は、別途でブログを更新致します!お楽しみに!

 

 

 

続く日曜日はは6年生の試合。

6年生も優勝目指して頑張りましょう!smiley

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

≫ 続きを読む

2013/07/07        staff1   |   

7月4日・北部スクール・今日の11枚!

7/4(木) 雨のち曇り

 

 

本日は14時くらいまで雨が降っていたので、30分遅らせてスクールを行いました。

 

急な時間変更にも関わらず、ご理解ご協力頂き、ありがとうございました!

 

 

開始時刻の16時には、雨も止んでくれましたね!blush

 

 

最初の写真は、僕が担当している1・2年生の試合中の写真。

RIMG1123.JPG

まだまだ止まってしまったり、応援しだしたり、一人でズッコケたり。

1年生は5月くらいまでは、コケたりぶつかったりするとすぐ泣いてしまってたのですが、最近は泣きません!

それどころか、すぐ起き上がってボールを追いかけます!

少しずつですが、成長していってます!smiley

 

RIMG1124.JPG

 

 

 

 

こちらは5・6年生。

6月に柴田コーチとマリノスタウンへ指導者講習会に参加した際、教えて頂いたアップの様子です。

講習会で大人がやっても白熱していたので、当然子どもたちも!yes

RIMG1125.JPG

どんなルールかは、是非子どもたちから聞いてみてください!wink

RIMG1126.JPG

 

 

 

 

この写真は3・4年生。

パスの練習をしています。

飯嶋コーチの話を真剣に聞いて、動きをしっかり確認しながら練習していました!wink

RIMG1127.JPG

 

5・6年生のゲームはさすがに迫力があります!

RIMG1139.JPG

 

 

 

 

 

1・2年生は先にゲームを終えたので、残りの時間はトレーニング!

4月から、ドリブル・ボールコントロールなどのボールに慣れる練習や、基礎的な体の動かし方の練習をしてきたのですが、

今日からパス練習を加えました!

テーマは、どうやったらまっすぐ目標(ペアの仲間)へ蹴れるか。

簡単そうで、すぐできそうで、意外と難しいパス。

「おかしいな〜。。。」って言いながら練習してました。笑

RIMG1141.JPG

 

 

僕がサッカーを始めたのは小学校3年生から。それまでは空手少年でした。ドラゴンボールとジャッキー・チェンの影響で・・・。

 

実を言うと、サッカーを始めた頃は、いまスクールにいる1・2年生よりも下手でした。。。

 

 

 

1・2年生だと練習に飽きやすい年代で、最初の頃は走り周ったり近くにいる子にちょっかい出したり。。。

でも最近は、1・2年生も真剣に僕の話を聞いてくれるようになってるんです・・・!yescrying

コーチよりも早く始めてるし、サッカーが前よりも好きになってきているようなので、さらなる成長が期待できそうです!blush

RIMG1142.JPG

 

 

本日のスクール終了!

 

 

コーチ達と片付けをして・・・

RIMG1144.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

片付け・・・

 

 

 

 

 

といえば・・・indecision

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海老名FC・北部スクールマスコットキャラ、ソウタくんの出番です。

RIMG1145.JPG

彼曰く、よく聞こえるそうです。   これ。

この満足そうな表情・・・。

 

まぁ、いつも率先して片付けしてくれるので、注意する気はおきないのですが、気がつくと大体こうです・・・。

片付けの時間にマーカーを耳にあてるのは、完全に彼の日課となっています。

 

 

 

 

 

マーカーを片付けちゃうとこの通り。

普通に写るのは恥ずかしいッ!

RIMG1146.JPG

 

本日も、逆に子ども達から元気を貰っちゃいました。

 

ソウタくんには次回のネタにも期待しましょう。。。笑

 

 

 

 

≫ 続きを読む

2013/07/05        staff1   |   

7/3(水) 最近思う事。

7/3(水)

写真は月曜日のものです。

自分のデジカメが故障したため、修理中なのでアキトコーチのカメラを借りております。。。

さて、

いつもは来た子からゲームをさせるんですけど、今日はリフティングをさせてみました。

「4年生以上は、100回出来なければ罰ゲーム。3年生以下は50回。1年生は3回(笑)。」

黙って見ていたんです。

別れるんですね〜。

ひたすらボールを蹴り続ける子。

ほとんどリフティングをせずに、ほぼボールを持って立っている子。

RIMG1101.JPG

ほとんどやらない子に「何故?」って、聞いてみたんです。

子ども:「だって、50回とか無理。」

コーチ:「そうだよな。だからやらないんだよな。

だから、敢えてみんなが無理だと思いそうな数字をわざと言ったんだ。

みんなどうするかな〜?って。

みんな出来る事や好きな事はやるじゃん。

でも、出来ない事や嫌いな事はやらないよね。

もちろん、好きな事だけやってればイイのかもしれない。

でも、リフティングは下手だからやらないって事は、キックは下手だって分かっているけど、キックの練習はしないって事と同じでしょ。

ボールを蹴らないサッカーってある?

それで上手くなるのかな?」

RIMG1110.JPG

実はそんな子が多いいんです。

サッカーは好きだけど、キックは下手だからやらない。みたいな・・・。

だから、ちょっと刺激してみました。

デモンストレーションで見本を見せた後、みんなにはダイレクトのインサイドキックをやらせてみたんですが、最初はなかなか出来ない。

簡単な練習です。

でも、見よう見まねで何人かは出来るようになって来ました。

その意識が付いて来た頃、インサイドのパントキックもやらせてみたんです。

これも最初は出来ない。

フォームもメチャクチャ。

でも、何回もデモンストレーションで見せていると、1人1人がコーチの真似を始める。

今日は全員ではなかったけど、何人かはコツをつかんだ模様。

RIMG1112.JPG

最後に、

コーチ:「ね。

ちょっとやれば出来るようになって来るもんだよ。

でも、今出来ないからって、やらないんだよね。

いつか上手くなる事は無いよって、いつも言ってるじゃん。

努力した子が上手くなっているだけ。

何もしていない子は、何年経ってもそのままだよ。

 

練習中、みんなは当たり前の事じゃなくて、もっと難しい事をやりたいって言うじゃん。

例えば、4対2なんかやると、それチームの練習でやったから違う練習がイイって。

もちろん、同じ練習ばかりじゃ飽きちゃうのも分かる。

でも、やった事あるって事と出来たって事は違うよね。

それに、簡単なキックやトラップをミスしているのに、それ以上に難しい練習を楽しめるのかな?

難しいんじゃない?

今出来ない事を認めて、しっかり取り組んだ方が将来的には良いと思うんだよね。

これから先、中学生や高校生になったら、サッカーはどんどん難しくなるんだよ。

今から出来ない事を増やして行ったら、宿題が山積みになって、気付いた時にはもう遅いかもよ。

どうする?」

RIMG1127.JPG

早く気付いて、今から練習に励んでくれれば良いですね。

日々努力です(^^)v

 

≫ 続きを読む

2013/07/03        staff   |   

7/1(月) 今日の一枚

7/1(月) 晴れ

3年生が集まって、何やら話しておりました。

「あの、手を広げて飛びながら走るのやめなよ〜。」

「飛んでない!!相手にとられないように身体入れたの!!」

「でも、飛んでいるように見えるよ〜」

「飛んでないもん・・・。」

 

RIMG1126.JPG

今日の一枚でした。。。

≫ 続きを読む

2013/07/02        staff   |   

6/30(日) 海老名市6年生大会 対 中新田FC

6/30(日)晴れ

大会第4戦目の相手は、中新田FC。

昨年度2位のチームです。

RIMG1154.JPG

試合間隔が1試合しかなかったので、コンディショニングとしてはあまり良くない状態ですね。

この頃には、だいぶ気温も上がって来ていましたし・・・。

RIMG1155.JPG

それでも、試合は待ってくれません。

不安を残したままのスタートとなりました。

RIMG1156.JPG

この試合前に昨年優勝の柏ヶ谷FCが海老名Kに負け、今大会は混戦模様に突入。

中新田FCもこの試合に勝たないと自力優勝が消滅してしまうので、試合開始から前に出てきましたね。

試合はというと、そこに圧倒されたというより、それ以上に本来の自分たちを取り戻せない感じで、もどかしい状態でしたね。

RIMG1157.JPG

1試合目の良くない状態から抜け出せていない印象でした。

メンタル的なものなので、克服するには時間が掛かるんでしょうね。。。

それでも、自分たちの出来る事を1つ1つやり直そうとしている選手はいました。

RIMG1160.JPG

一番良い状態と比べるとほど遠い状態でしたが、なんとか踏ん張っている感じでした。

本当は一番良い状態で、挑ませたかったんですけどね。

なかなか上手くは行かないものです。。。

まぁ〜、前半はよく攻められましたね。

でも、決定的に崩された場面は無かったかな。

やられちゃいけない場面では、しっかり身体も張っていましたね。

そこが分かるようになっただけでも成長かな。

RIMG1165.JPG

ハーフタイムは、ほぼ確認に費やしました。

攻撃面でひとつ。

ディフェンス面で1つ。

今まで言って来ている事です。

今の彼らに戦術的な事を話しても、テンパってさらに出来なくなる可能性が高いですからね。

RIMG1166.JPG

RIMG1162.JPG

RIMG1163.JPG

後半も消耗戦が続きましたね。

やはり、奪ったボールを繋げないので、行ったり来たりの展開。

こちらの想像している攻撃が機能する場面はほとんどなく・・・。

槍のような攻撃でしたね。

決して次から次へと襲い掛かるような、分厚い攻撃では無い。

RIMG1169.JPG

観ている人からはどう感じたかは分かりませんが、いつも通りやれば今回はもっと主導権が握れたんじゃないかと思うんです。

でも、1試合目の状態が悪かったですからね。

そこから抜け切れていない事を考えると、この状態でもよく攻撃しているって事かな・・・。

RIMG1172.JPG

それでも、後半は次第に攻め込む時間も増えてきました。

しかし、決定的な場面は無かったですね。

RIMG1173.JPG

今大会は、4・5年生の成長が著しいですね。

全て良かった訳ではありませんが、現時点では合格点を挙げられますね。

RIMG1174.JPG

結局、0-0で終了。

RIMG1175.JPG

首位は維持しました。

RIMG1177.JPG

でも、試合後の表情を見れば一目瞭然。

もどかしさは残ったままでしたね。

克服するには、誰かに頼るのではなく、一人一人が強くなるしかありません。

最初から強い人間なんていないんですから。。。

 

選手達には、良く考えて欲しいんです。

大会2日目を終えて、チャレンジできる順位を確保している事は素晴らしい事。

この結果を創っているのは、誰でもない選手自身。

コーチたちじゃないんだよ。

自分たちが一生懸命頑張って創り出したもの。

だから自分を信じて欲しいですね。

そして、そんな1人1人が集まったチームだからこそ、仲間を信じる事が出来る。

そんな選手達に成長してもらいたいと思っております。

最終日、楽しみですね!!

 

 

 

≫ 続きを読む

2013/07/01        staff   |   

6/30(日) 海老名市6年生大会 対 JESC

6/30(日)晴れ

 

大会2日目。

初日を1勝1敗で終え、思ったより良いスタートを切りましたね。

今日が勝負どころでもありますね。

RIMG1111.JPG

 

大会3戦目の相手は、JESC。

RIMG1113.JPG

試合前のミーティングは和やかだったんですけどね。

試合が始まると緊張からか、動きの悪い子が多かったですね。

RIMG1116.JPG

やはり、一番心配していたことが出たかなと。

ここまで、昨年の優勝チームの柏ヶ谷に引き分け、3位のキッカーズに勝利し、上々のスタート。

RIMG1117.JPG

こうなると、負けなければ優勝出来るかもしれないという気持ちの方が優先されてしまうんですね。

なので敢えて、違う事を考えられるようなミーティングにしたんですけどね。

RIMG1124.JPG

なので、試合中仲間が良い状態でボールを持っているのに、そのボールに係わろうとしない。

ディフェンスでも、良いポジションをとっているのにチャレンジしない。

チグハグなところが目立ちましたね。

RIMG1129.JPG

多分、自分のミスで負けたくないという気持ちが勝ったんでしょうね。

だから、誰も積極的に動き出さない。

前半、いつも通り積極的にプレーしたのはシュウジ・イブキ・マッピーだけでしたね。。。

これじゃ、話にならない。

RIMG1130.JPG

初日に何故、勝てたのか?

何故、良いプレーが出来たのか?

何故、相手を困らせる事が出来たのか?

今まで通り、状況を観て考え、積極的にプレーをしていたからだと思うんです。

でも、それを忘れて、負けたくない⇒自分がミスをしたら仲間に迷惑をかける⇒ミスしたら点を取られる⇒ミスは出来ない⇒ボールに係わらないようにする⇒結果、他の選手に任せる。

こういう構図が出来上がるんです。

負けられないというプレッシャーが彼らの構図を変えてしまうんです。

ここが彼らの悪い所なんですね。

RIMG1132.JPG

それでも前半、時折効果的な攻めを見せ、先制します。

先制した時の形は、分厚かったですね。

いつも通りプレーすると、良いプレーが出るんです。

これでいつも通りに戻るかな?と、思いきや・・・。

残念ながらこの試合では継続しませんでしたね。。。

ハーフタイム、厳しく言いました。

RIMG1134.JPG

「シュウジ1人だけじゃ、勝てない。

ミスを恐れて人任せにして、それでみんなが上手くなるならそれでもイイよ。

でも、プレーもしないで上手くなると思っているの?

それに、チームと仲間の為に身体張って頑張っている仲間を見て他のみんなは何も感じないのか?

試合が終わった後に泣いて、もっと出来たなんていつも言ってるじゃん。

試合後に、後悔しても遅いんだよ。

今なら間に合うだろ。

試合前に言っただろ。

ただ勝ちたい勝ちたいだけじゃ、勝てない。

勝つために具体的に何をするのか?

具体的に何を頑張らなければならないかをハッキリ出来なければ、ただ走るだけで頑張りようがないだろ。

今までやって来た事をもう一度言うから、思い出せ!」

後半スタート。

RIMG1135.JPG

前半よりも積極的にプレーする子は増えたかな。

RIMG1136.JPG

でも、相変わらずプレッシャーから逃げ続ける子もいて・・・。

RIMG1137.JPG

後半も1点を奪って、2-0で何とか勝つことが出来ました。

結果、2勝1分で単独首位に躍り出ました。

RIMG1143.JPG

良かったのかな〜?

今の状態じゃ、この結果が彼らをさらに苦しめる気がしてならない。

でも、あまり経験出来る事じゃないから、良しとするか。

いつかはこの状況を克服できるようにならなければいけないんですからね。

RIMG1147.JPG

大会前、この大会の位置づけについて、担当の柴田コーチや他のコーチとも話し合いました。

上の大会に進むことで、より多くの経験を積み、選手を成長させる方法を優先させるか?

その為には、他チームとの戦力と自チームの戦力を現実的に捉え、戦術を変えながら戦わなければならなくなる。

それとも、この大会の勝利よりも今まで通り積み重ねて来た事を優先させるか?

現時点では勝てない可能性はあるが、将来的には伸びる可能性が高い。

RIMG1149.JPG

色々と意見は出ました。

スタッフとしても、迷うんです。

彼らの6年生としての市内大会は一回だけですからね。

だから、その一回だけしかないものを大事にしてあげたい。

将来、将来なんて言っても、今を大事に出来なければ、将来なんて無いですからね。

RIMG1152.JPG

スタッフの大方の意見は、

「やるからには勝とうとする事はもちろん大切。でも、今勝つことが一番重要かと言えば、そうではないのではないか?」

スタッフの意見は統一されました。

後は、選手達の望む気持ちに応えるだけです。

ミーティングでどちらを選ぶか聞いてみると、「両方!!」

そうなるわな〜。。。

子どもたちは欲張りです。

そんな彼らの欲張りに応えられるよう、頑張って行きたいですね。

 

 

≫ 続きを読む

2013/07/01        staff   |   

6/29(土) 海老名市6年生大会 対柏ヶ谷FC

6/29(土) 晴れ

 

では2戦目の様子をお伝えします。

初戦がいい形で終われただけに、楽しみですね。

第2戦目の相手は柏ヶ谷FC!!

5年生大会では1位のチームです。

このころになると、大分リラックスした様子でしたね

 

 

DSC04020.JPG

 

ミーティングでも、テーマは変わらず、

相手がだれであっても、海老名FCのサッカーをやる!

ここをぶらさずに戦うことを意識させました!!!

 

 

DSC04021.JPG

 

DSC04023.JPG

 

立ち上がり、、、

キッカーズ戦に比べると、良くなかったですね。。。

五分五分のボールを観てしまい、相手に奪われるシーン続きました。

ゴール前のところで人任せになってしまい、

決定的な場面を作られてしまいました。。。

 

DSC04024.JPG

 

GKの活躍もあり、失点まではいきませんでしたが、

試合の入り方という点に関しては、悪かったですね。

子供たちも感じたと思います。

 

DSC04025.JPG

 

前半10分過ぎからは、中盤でしっかりプレッシャーをかけられるようになり、

リズムが出てきました!!

 

DSC04026.JPG

 

DSC04027.JPG

 

リズムができてくると、相手コートでプレーする時間が多くなり、

1試合目に比べると、積極的にチャレンジしてましたねsmiley

 

DSC04028.JPG

 

今までは負けたくないと思うと、消極的なプレーが続いていましたが、

この試合に関しては、チャレンジしてくれていましたねenlightened

 

DSC04029.JPG

 

DSC04030.JPG

 

判断があるのであれば、いくらでもチャレンジしてかまわない。

結果として失敗に終わったとしても、自分の中で判断があるのであれば必ず次につながるから!

ミスを恐れず、どんどんチャレンジしろ!!

 

彼らにはずっと言い続けてきましたからねsmiley

 

DSC04033.JPG

 

積極的なチャレンジから、イブキが相手DFラインで五分五分のボールに絡んでいくと、

こぼれ球がマコトに入り、ゴールまでは距離はありましたが、

しっかりゴールを確認した中で冷静に流し込み先制!!!!

 

 

DSC04034.JPG

 

幸先よく先制しますsmiley

良く詰めていましたし、よくゴールを観いていました!

前半はそのまま1−0で折り返します。

 

 

DSC04036.JPG

 

ハーフタイムでは、一度冷静になってチームとしてやることを確認しました!

暑い中での2試合目、、、

かなり体力的にはきつかったと思いますが、

気持ちの部分で十分に補えるなと、子供たちの顔を見て感じましたねyes

 

 

 

DSC04037.JPG

 

後半の立ち上がりは、非常に良かったですね!

やはり個々の能力では、相手の方が上手の部分が多く、

完璧にボールを支配をして、、、とまではいきませんが、

海老名FCらしく、相手に自由を与えず、思うようにプレーさせないことができていましたlaugh

 

DSC04038.JPG

 

 

DSC04039.JPG

 

効果的に攻撃することができましたね!

中盤の連携も時間が経つごとによくなり、連動性も出てきました。

 

DSC04040.JPG

 

 

守備の部分でも、しっかり相手選手に対し、対応できていました。

このシーンでも1stDFのユウヤに対し、コウヘイは正しいポジションから狙っています。

それだけでなく、逆サイドのシュウジもしっかりカバーの位置まで戻ってきていますyes

DSC04042.JPG

 

奪ったボールをしっかり繋ぎ、

チャンスにつなげます!

 

DSC04043.JPG

 

DSC04044.JPG

 

この時間帯で追加点を奪えなかったのは、

課題ですね。。。

チャンスで決めきる力、テクニックはまだまだでしたねsad

 

DSC04045.JPG

 

DSC04046.JPG

 

後半13分、

相手の一瞬の抜け出しからミドルシュートを打たれますが、

何とかDFの身体に当たり、コーナーキックになります。

 

 

DSC04047.JPG

 

このコーナーからヘディングシュートがさく裂してしまい、

同点に追いつかれてしまいました。。。

ただ、1点は必ずあります。

しかもコーナーからの失点に関しては、確認すれば済むことです。

 

 

DSC04049.JPG

 

同点に追いついた柏ヶ谷は今までとは、違うチームのように前線からプレッシャーをかけてき、

勢いがすごかったですね。

今までの彼らなら、受け身になってしまい、やられていたかもしれません。

ただ、この試合では、

そこをしっかり跳ね返しもう一点を狙いに果敢に戦っていました。

 

DSC04050.JPG

 

チャンスは何度かありましたが、

決めきれず、、、

 

DSC04051.JPG

 

無情にもタイムアップ・・・

1−1の同点で終了します。

この段階で、1勝1分けで3チームが並ぶ形になりました。

 

残り3試合、悔いの残らないように一戦一戦大切にしてほしいですね。wink

 

≫ 続きを読む

2013/07/01        staff1   |   

6/29(土) 海老名市6年生大会 対海老名キッカーズ

6/29(土) 晴れ

 

更新が遅れて申し訳ありません。

始まりました!6年生大会!!

 

6年生では最後の市大会となります。

5年生大会では、5位。。。

この一年間でどこまで成長することができたか、

楽しみな大会ですねsmiley

 

 

試合前の様子です。↓↓

 

DSC03988.JPG

緊張はしていたと思いますが、

僕が見る限りちょうど良い緊張感でしたねsmiley

今大会も5年生から4人、4年生から3人が助っ人に来てくれ、

海老名FCの総力で戦いますyes

 

DSC03992.JPG

 

1試合目の相手は海老名キッカーズ!!

毎年思いますが、5,6年生になると、トレセン活動などを通して、

互いに知っている子たちが多く、選手たちも楽しそうにやっているのが印象的ですね。

 

6年間同じ海老名市で戦っているわけですから、当たり前といえば、当たり前ですが、、、

ただ、だからこそ負けたくないと感じるんでしょうねenlightened

 

 

DSC03993.JPG

試合前のミーティングでは、

今までやってきたことを確認しました!

6年生のチームに5,4年生が加わったのも今年度からということもあって、

4月から行ってきたことを中心に確認しました!

 

 

 

DSC03995.JPG

 

内容的には非常にシンプルだったと思います。

ただ何よりも一番大切なこと!

当たり前のことをやらなければ、海老名FCとして戦うことはできませんから!

 

 

DSC03996.JPG

彼らなりに感じてくれたと思います。

しっかり円陣で気合を入れてキックオフです!!!

 

DSC03997.JPG

 

立ち上がりは良かったですねwink

全員とはいいませんが、ミーティングで確認したことを、

意識しながら戦ってくれていましたねlaugh

 

DSC03998.JPG

 

自然と流れは、海老名FCペースとなり優勢に進めていくことができました!

 

DSC03999.JPG

この試合、ディフェンスは本当によく機能してくれました。

もちろんDFラインやGKもよく身体を張って守ってくれていたのですが、

前線からの守備の意識は非常に助かりました。

相手ボールなってからも決して受け身に入るわけではなく、

前線からしっかりプレッシャーをかけ、プレーに制限を加えることで、

DF陣もしっかり奪いきることができました!

 

DSC04001.JPG

今までは、相手ボールになると受け身になってしまい、

相手に主導権がありましたが、今回は違いましたねsmiley

相手に合わせることなく、相手ボールになったとしても、

常に攻撃のことを考えて、狙いを持って守備をすることができていました!

 

 

DSC04002.JPG

その結果、高い位置で奪うことができ、

素早い切り替えからチャンスを作り出すことができました!

 

DSC04005.JPG

 

DSC04006.JPG

時折、不用意な取られ方から、

サイドを突破されることもありましたが、GKをはじめDFラインは良く集中してましたねyes

 

DSC04007.JPG

 

ただ、あの突破力はやはり素晴らしいですね。

敵ながらあっぱれですenlightened

 

DSC04009.JPG

前半は、決定的なチャンスはありましたが、

最後の最後で決めきれず・・・

0−0で折り返します。

 

DSC04010.JPG

最後の決定力という点は気になりますが、

ハーフタイムでは現状はもう一度、選手たちに確認させました。

目の前のことに必死なっても周りが観えなくなってしまっては意味がありません。

もう一度、なぜ戦うとこができているのか、、、

ここからもうひとつランクを上げるには何が必要なのか、、、

 

攻撃面と守備面で確認していきました!

 

 

DSC04013.JPG

後半も集中力は維持していましたね。

暑い中、かなり辛かったとは思います。。。

その中で、チームのために動いてくれる選手たちを観ていると、

逞しくなってきたなと感じましたねsmiley

 

DSC04015.JPG

5年生も、4年生も6年生に負けることなく、

良く貢献してくれました!

これからが楽しみですねwink

 

DSC04016.JPG

後半8分、

ダイジロウの絶妙なスルーパスからイブキが抜け出し、

シュート一度はポストに当たりますが、そのこぼれ球を自ら詰め込み先制!!!!

 

 

DSC04017.JPG

 

 

その後も攻め続けますが、追加点とまではいかず・・・

そのまま試合終了。

苦しみながらも1−0で初戦を勝利で飾ることができました。

次は、前回チャンピオンの柏ヶ谷FC戦です!

お楽しみに〜laugh

 

≫ 続きを読む

2013/07/01        staff1   |