MENU                

ブログ

12/5(土) u14県リーグ最終節 対 和光ユナイテッド川崎

12/5(土) 晴れ

更新が遅れてしまい、すみませんでした。

師走という事で、バタバタしております。。。

さて、u14リーグ最終節が酒井スポーツ広場にて行われました。

最終戦のお相手は、前回と同じ和光ユナイテッド川崎さん。

前回負けているので、今回は負けられませんね。

CIMG0587.jpg

試合は序盤から攻勢。

攻撃面に関しては何も言っていないのですが、好調でしたね(^^♪

言いたいことはありますけど、今はだんまり。

攻撃に特化するあまり、全体的なバランスが悪いので、今はDF面を中心に進めております。

CIMG0588.jpg

だから、以前より派手さはなくなったかな。

しかし、何人かはそれでも真摯に今の課題にトライしてくれております。

味方・相手のボールホルダーの状態を観て、判断しようとしていますね。

まだまだボケっとすることは多いですが、意識はしてくれるようになりました。

意識しなければ、出来るようにもなりませんからね。

今はミスしてもイイです。

原因に気づき、同じミスを繰り返さないことが大事です。

CIMG0593.jpg

しかし…、

ちんぷんかんぷんな選手がいることも事実。

同じように練習しているんですけどね。

話が理解できないのか、分かっていてもやろうとしないのか?

理解出来なければ出来ないのは当然だけど、やろうとしないのは明らかに自分の問題。

中途半端なプレーしか出来ず、判断ミスなのか技術的なミスなのか誤魔化している。

結局、ミスの原因が分からないから、プレーの修正がいつまでたっても出来ない。

CIMG0594.jpg

 

自分のミスでチームに迷惑を掛けたくないという気持ちは分かります。

CIMG0595.jpg

でも、誰だってミスはするもの。

ミスを続けないことが大事なんです。

そのためには自分で修正出来る『判断の基準』がなければミスの原因を追究することが出来ません。

CIMG0596.jpg

試合に出ていれば、少なくとも1/11の責任は生じている。

その責任を理解するためにも、1人1人に『判断の基準』は必要になってくる。

1人1人が自分なりの判断基準で動かれても連動して動けませんからね。

これじゃ、組織になれません。

CIMG0597.jpg

だから、普段から一緒に練習し1人1人の考え方(ビジョン)・判断の基準をすり合わせている。

1stDFが観ているビジョンを共有し、2ndDFもポジションを取っているんです。

逆に、1stDFも2ndDFの指示を聞きながら、ここまではいいけど、これだけはダメと言うものを理解してなければならない。

CIMG0598.jpg

しかし、サブの選手はビジョンを共有していないんですね。

自分なりの考え方で動いてしまう。

すると、チームは混乱するんです。

CIMG0599.jpg

例えば、

試合中、自分がマークしなければならない選手っていますよね。

でも、状況によっては、そのマークを捨ててカバーリングに行かなければならない局面もある。

しかし、状況関係なく、自分のマークのみ考えているので、カバーリングに行かなければならない状況でもカバーを怠ってしまう。

1stDFの立場からしたら、なぜカバーリングがいないの?

って、なりますよね。

でも、自分なりの考え方をする選手は、俺は自分のマークする相手についていた。

自分の仕事はしっかりやったでしょ。

自分とマークマンの関係しか理解できないんです。

自分なりの考え方(正義)が存在するんですね。

これが、厄介。

CIMG0601.jpg

局面で判断しなければならないことは、原理原則から来るもの。

ボールが動くたびに選手の役割は変わります。

役割のない選手なんて、試合中には存在しない。

刻々と変わる状況の中で、自分の役割を認識して欲しい。

の年代、自分で役割を認識できない選手はピッチに立てません。

嫌でも自分が判断しなければならない局面は必ず来る。

CIMG0602.jpg

そうならないように一緒に練習して考え方をすり合わせているんですけどね。

精神年齢的なものも関係しているのかな?

CIMG0603.jpg

話はちょっとそれますが、子どもの頃、早く大人になりたいって思いませんでしたか?

自分は思いました。

CIMG0604.jpg

昨日選手にこんな話をしました。

『思春期を迎える君たちが、サッカーだけじゃなくファッションや女の子に興味を持つことは当たり前だと思う。

俺は持って欲しいと思うんだ。

そうしたら普通、髪形や私服、話し方や振る舞い方など色々と気になるものなんだよ。

いつまでも、寝癖ばっちりで私服が母親買って来たものかジャージどうなの?小学生じゃないんだから。

そんな事サッカーに関係ないって言うかもしれないけど…、

例えば、サッカーしか出来ない寝癖ばっちりで私服のダサい奴より、サッカーも出来てスポーツ万能。

髪形も私服もファッショナブル。更に勉強も出来て友達に優しいって最強じゃない?

出来ることが多いって事は、人の何倍も仕事が出来る可能性がある。

勿論、プロのサッカー選手になる為に、何かしら我慢するものがあっても然るべきだと思う。

でも、普段から色んなことが出来る子は、試合中も出来る事が多いって思うんだよね。

出来ることが多い選手って、能力が高いって思うんだ。』

CIMG0607.jpg

サッカー一途っていうのも悪くないと思うんだけど、考え方や視野が狭くなってしまう恐れがなくもない。

君たちは、発展途上中なんだから。

CIMG0608.jpg

哲コーチもその後にこんな話をしました。

『今の話に続く訳じゃないけど、自分の大学時代の友人から最近こんな話を聞いたんだ。

日本とヨーロッパの子どもじゃ、精神年齢的に4歳ぐらい差があるんだって。

今、14歳?

だとすると、ヨーロッパの14歳の子どもは日本の18歳くらいの考え方で生活している。

勿論、プロのサッカー選手を目指している子もね。日本で言えば、高校3年生。

どういうことかと言うと、彼らはプロになってもいつ怪我などで首になるか分からないって考えている。

だから、引退した後のセカンドキャリアの事も考えているんだ。

具体的に言うと、教師や理学療法士など色んな資格を取れるよう大学まで進学し、自分の為にしっかり勉強しようと考えているんだ。

どう?

同じ14歳の子だよ。

君たちは今、そんな事が考えられる?』

CIMG0609.jpg

この話、どう響くかな~?

楽しみに観察したいと思います。。。

CIMG0610.jpg

試合の結果は、4-1。

最終戦を勝利で終えることが出来ました。

試合中、ほとんど支持は出しませんでしたが、何人かは確実に力強くなってきているし、考えてプレーをしています。

今はその成長をしっかり見守りながら、じっくり進んで行きたいですね。

これからも、応援宜しくです(^_-)-☆

≫ 続きを読む

2015/12/17        staff   |    タグ:海老名FC ジュニアユース , 公式戦

12月15日 北部スクール

12月15日(火)

 

みなさんこんにちは!

本日はリアルタイムのブログ更新です!(^O^)

image.jpeg

 

今日は哲コーチのトレーニング!

 

image.jpeg

 

楽しそうに元気にやってまーす!smiley

image.jpeg

 

image.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

≫ 続きを読む

2015/12/15        staff2   |    タグ:海老名FC スクール

12月12日(土) 6年生ウィナーズ・読売カップ

12/12(土) 晴れ

 

全日本少年サッカー大会を終え、

この日は、ウィナーズ・読売カップに参加してきました。

ウィナーズ・読売カップは県央地区、湘南地区、県西地区の地区大会を優勝したチームが集まり、

3地区のチャンピオンを決める大会です。

 

海老名FCは県央地区の代表として、

今大会に初出場しました!

 

DSCF1001.JPG

 

大会形式は、3チームのリーグ戦で、

11人制で行われます!

 

DSCF1002.JPG

 

11人制ということで、

今までやっていた8人制とは異なり、より深いものとなります。

もちろんサッカーに変わりはないですが、彼らには大きな壁となりました。。。

 

DSCF1003.JPG

 

初戦の相手は、横浜Fマリノス・プライマリー追浜さん。

湘南地区の覇者です。

いつもお世話になります。

 

DSCF1004.JPG

 

 

DSCF1005.JPG

 

この試合では、完全に8人と11人の差がでました。。。

実際に試合に出ていた選手たちが一番感じたことだと思います。

 

DSCF1006.JPG

 

 

DSCF1007.JPG

 

今まで試合に出ていた選手も出ていなかった選手も

課題の多い試合になったと思います。

 

DSCF1008.JPG

 

 

DSCF1009.JPG

 

こういった試合を通して、

一人ひとり感じることがあると思います。

僕は、その感じ方でその選手の伸びしろが測れる気がします。。。

 

DSCF1012.JPG

 

 

DSCF1014.JPG

 

ボロボロに大差で負ける試合より、

攻め込まれているけど、チャンスはあるし、失点も許していない。

こんな試合の方が、子供たちの真意がみられると僕は考えています。

 

DSCF1015.JPG

 

 

DSCF1016.JPG

 

まぁ少し大袈裟な部分もありますが、

少なくても1月の選手権は11人制ですし、中学生になれば11人制に変わります。

ここをどれだけ見据えているのか。

これからが楽しみですね!!!!

 

DSCF1017.JPG

 

 

DSCF1018.JPG

 

11人制いうことで、

単純に出場人数は増えます。

 

DSCF1020.JPG

 

試合に出られることで、喜びを味わうことは大切です。

ただ、大切なのはどれだけ11対11で戦うことが出来るか。

11人制である以上、

8対11では勝てません。11対11で初めてチームとして機能します。

 

DSCF1021.JPG

 

 

DSCF1023.JPG

 

そういった意味では、テクニック面やフィジカル面は当たり前ですが、

メンタル面と戦術面での難しさには気付けたのではないかなと思います。

 

DSCF1026.JPG

 

 

DSCF1027.JPG

 

人は辛い現状にぶち当たった時に、真価を問われます。

楽な時に出来るのは当たり前です。

何のために海老名FCでトレーニングをしているのかを

考え直すにはいい機会だったかもしれませんね(^^♪

 

DSCF1029.JPG

 

 

DSCF1030.JPG

 

 

DSCF1031.JPG

 

 

DSCF1032.JPG

 

 

DSCF1035.JPG

 

これからの彼らに期待しましょう!!

第1戦は0-0のスコアレスドローで試合を終えます。

 

DSCF1036.JPG

 

第2戦の相手は、足柄FCさん。

いつもお世話になっております。

 

県西地区の覇者ですね(^^♪

 

DSCF1037.JPG

 

こちらの試合も内容は酷かったですね。。。

これは戦術以前の問題。

 

DSCF1038.JPG

 

 

DSCF1039.JPG

 

久しぶりに彼らに厳しいことを言ったと思います。

 

DSCF1040.JPG

 

ただ、ここだけは譲れないのです。

 

サッカーをやる以上、試合に出場する以上、

彼らには、責任があります。

 

DSCF1041.JPG

 

まだ、6年生の彼らには、厳しいかったかもしれません・・・。

 

ただ、もう6年生の彼らには、分かって欲しいと思い、伝えました。。

 

DSCF1042.JPG

 

 

DSCF1043.JPG

 

時間は有限です。

1分、1秒無駄にしてほしくないですね!(^^)!

 

DSCF1044.JPG

 

 

 

DSCF1045.JPG

 

最後のミーティングで、

福士コーチの話の中で、

 

「慢心」

 

という言葉が出てきました。

 

そして、飯嶋コーチの話の中では、

 

「リセット」

 

という言葉が出てきました。

 

DSCF1047.JPG

 

 

DSCF1049.JPG

 

深くは書きませんが、

スタッフはまだまだ満足していません!!!!

あとは、彼らの気持ち次第!!!!

 

DSCF1050.JPG

 

残りの海老名FCの時間を最高のものにしていきたいと思います!!!

ついてこーーーーーい!!!!

ジュニアユースでは、もっと厳しくなるからね( `ー´)ノ笑

 

DSCF1052.JPG

 

最後に明るいニュースをwww

 

5年生、本当に良くなりましたね!!!!

先日の練習試合でも感じましたが、

6年生についていくどころか、抜かす勢いです!!!

 

この試合もスタメンの5人は5年生(^^)/

特にショウとコウヘイはよく戦えていました!!

本部にいた県協会のスタッフもGKを褒めてくれてました~(^^♪

 

 

DSCF1053.JPG

 

この一年の経験が大きく出ているようでした!

これからも頑張ってほしいですね!(^^)!

 

DSCF1054.JPG

 

試合は0-1で敗戦。。。

1敗1分けでウィナーズカップは第3位で幕を閉じました。。。

優勝は横浜Fマリノス・プライマリー追浜さん!おめでとうございます。

 

DSCF1056.JPG

 

DSCF1057.JPG

 

DSCF1058.JPG

 

最後に大会関係者の皆様。

対戦して頂いたマリノス追浜と足柄FCの皆様。

大変勉強になりました。本当に有難う御座いました。

これからも海老名FCを宜しくお願い致します。

 

保護者の皆様も朝早くから、子供たちの送迎、応援と有難う御座いました。

不甲斐ない成績に終わってしまい申し訳ありませんでした。

これかも子供たちと向き合い、成長していきたいと思います。

これからも宜しくお願い致します。

≫ 続きを読む

2015/12/13        staff1   |    タグ:海老名FC スクール , 公式戦

12月10日(木) 5年生練習試合 対横浜Fマリノス 二俣川校

12/10(木) 曇り

 

この日は平日でしたが、マリノス二俣川校にお邪魔して、

練習試合を行いました!!!!!

 

平日のナイターでゲームをやるのは、

クラブとしても珍しく、イレギュラーな形でしたが、

12名の選手たちが参加してくれました!(^^)!

 

IMG_2334.JPG

 

会場は二俣川駅から徒歩5分のところにある、

西友の屋上で、フットサルコートが3面もありました!!

 

IMG_2333.JPG

 

相手が6年生チームと5年生チームの2チームということで、

こちらもメンバーを6名ずつに分け、2面を使って同時進行で行われました!

 

IMG_2332.JPG

 

フットサルということで、5人制でしたが、

子供たちは人工芝の施設でボールが蹴れただけで大満足だったと思います!!!

 

IMG_2331.JPG

 

試合の内容も悪くなく、戦う土台を持ちながら、

今SPクラスでも取り組んでいる課題に対し、チャンレンジしてくれました(^^♪

 

IMG_2330.JPG

 

マリノスのコーチたちにも褒めて頂き、

「是非、またやりましょう!」と言ってくれました!

 

IMG_2329.JPG

 

 

IMG_2328.JPG

 

平日ナイターでやることも、

フットサルで他のチームと対戦することも、

滅多にないことなので、いい経験になったと思います。

 

IMG_2327.JPG

 

 

IMG_2326.JPG

 

SPクラスの選手は、鹿島遠征も控えているので、

現状に満足することなく、これからもトレーニングしていきましょう!!!

 

IMG_2325.JPG

 

 

IMG_2324.JPG

 

 

IMG_2323.JPG

 

 

IMG_2322.JPG

 

 

IMG_2321.JPG

 

 

IMG_2319.JPG

 

マリノス二俣川校の皆様、

本日はお誘い頂き有難う御座いました。

これからも海老名FCを宜しくお願いいたします。

 

IMG_2318.JPG

 

最後に平日にも関わらず、

保護者の皆様には送迎、応援と本当に有難う御座いました。

彼らは確実に成長しております。

これからも応援宜しくお願い致します。

 

では、またスクールで逢いましょう!!!!!

≫ 続きを読む

2015/12/11        staff1   |    タグ:海老名FC スクール , 練習試合

12/6(日) 2年生県央大会・最終日

12/6(日)晴れ

 

皆さんこんにちは!

日曜日に行われた、2年生・県央大会の2日目、

まずは準決勝、対 SFAT戦の内容をお伝えします!smiley

 

RIMG0001.JPG

 

本日、キャプテンマークを巻いて試合に臨んだサクタ。

気合い入ってました!yes

 

対するは、1・2回戦を共に8-0で快勝し、波に乗っている伊勢原市1位の

SFATさん!

RIMG0003.JPG

 

初日に帯同してくれた北村コーチから、海老名FCの様子を詳しく教えて貰えました!

また、大久保コーチからはSFATさんの様子を聞いていたので、

どこで勝負をするか、選手に伝えることができました。

ありがとうございます!!

RIMG0004.JPG

 

前半から、

お互いに良い攻防が続きます。

スピードに乗せると手強い選手がいたので、人数をかけて奪います!

RIMG0005.JPG

 

緊張は無いと言ったら嘘ですが、

それにも増して、「早く試合がしたい。勝ちたい!」

という気持ちが勝っていたんでしょうね!

 

他チームや、相手チームのアップの時の大きな掛け声に押され気味になるかな・・・?

と思いきや、普段通り、やかまかしかった・・・。laugh

雰囲気にのまれてはいませんでした!

RIMG0008.JPG

 

守備ではトモキとモトムネが活躍!

相手に抜かれた後の切り替えの早さ。

初日に北村コーチから言われた事、できたね!yes

 

RIMG0010.JPG

 

キーパーのソウタもファインプレーを連発!

応援席の保護者の皆さんは、ハラハラ、ドキドキした展開にヒヤヒヤだったと思います!

コーチ陣はイケイケ、ゴーゴーでした!笑

(擬音ばかりになってすいません・・・wink

RIMG0007.JPG

 

前半終了前に1失点・・・!

17番の選手に隙をうまく突かれてしまいました・・・

RIMG0011.JPG

 

しかし、後半に入っても勢いは止まらず、

むしろ元気に!yes

RIMG0012.JPG

 

サクタ・リョウタ・ヒロトのシュートが惜しくも外れてしまうシーンが前半から続き、

「俺たちだって、攻めれるんじゃー!!」

の勢いは、後半もキープできていました!yes

RIMG0013.JPG

 

相手のハイボールにも、ヒロトがヘディングで対応!

守備陣も、ヒロト程ヘディングはできませんが、手以外で体に何とか先に触ろう!

という指示に、全力で応えてくれました!yes

RIMG0014.JPG

 

RIMG0015.JPG

 

良い攻撃のシーンは出てきても、決めきれない・・・!

あとちょっと、ほんのちょっとでゴールなのに・・・!crying

時間が刻々と過ぎ、選手にも焦りが出ていましたね。

RIMG0016.JPG

 

この攻撃が続いていた1つの要因に、サイドバックのタケナルの頑張りがありました。

高い位置でボールを奪い、運ぶことができていたので、そのまま攻撃に参加!

RIMG0017.JPG

 

残りの力を全員で振り絞り、走り抜きます!angry

 

 

RIMG0018.JPG

 

しかし、最後の最後に失点・・・!

そのまま反撃は届かず、0-2で敗戦となってしまいました・・・!indecision

RIMG0020.JPG

 

試合後、コーチ陣からはできた事・できなかった事を確認し、

来年、再来年に向けての話をしました。

覚えてるかどうか不安ですが・・。笑

選手から是非聞いてみて下さい!

RIMG0021.JPG

 

「あの頃は強かったね。あのチーム。」にならないためのトレーニング。

これからが、我々の勝負ですね・・・!

 

選手にとっても、この敗戦から学んだ、

1つ1つの「当たり前」の技術向上、サッカーを理解すること。

これから必要になるものから目を背けず、悔しい気持ちだけではなく、

具体的に覚えておく大切さを、感じてくれた試合だったのではないでしょうか。

(そうであってくれ・・。笑)

 

この年代では難しい言葉ではなく、

解りやすい言葉と、肌で感じることで、記憶させることが重要だと考えます。

 

それが、学年が上がったときの戦術理解に繋がる大きな力になります。

「海老名FCらしいサッカーだ」と、見ている全ての人から言われたい!

それで勝ちたいですね!!yes

RIMG0023.JPG

 

ここからは表彰式の様子!

3位は海老名FCとしらゆりシーガルス!

RIMG0024.JPG

 

RIMG0025.JPG

 

準優勝はバディ中和田!

RIMG0026.JPG

 

優勝はSFAT!

4-0で堂々優勝でした!おめでとうございます!

RIMG0027.JPG

 

最後に記念撮影!

みんなお疲れさまでした!smiley

RIMG0029.JPG

 

ベンチで絶えず声援を送ってくれた応援団長ことユウト君。笑

次は、グラウンドで力を発揮してくれること、期待します!yes

 

RIMG0030.JPG

 

この日は、交代もせず、試合に出られない選手が多くいました。

 

悔しい気持ち、ちゃんとコーチ達は感じてるからね。

 

僕も、ベンチを温めることが多い選手だったので、

試合に出て負けるより悔しい気持ち、本当にわかります!

 

でも、そこからどう変わるかは、厳しい言い方かもしれませんが、自分次第。

勝負の世界は厳しいから。。

チーム内での競争が、勝負に強いクラブには必要不可欠です。

 

ベンチにいた選手の頑張りが、チームを強くするということは間違いありません!

その日々の頑張りによる変化や成長を、見落とさないようしっかり向き合います。

どうか、コーチを驚かせてほしいと思います!yes

頑張れ・・・!

 

RIMG0031.JPG

 

試合をして下さったSFATの皆様、

本日も有難う御座いました!

悔しい!でも、大変勉強になりました!!!

次は、勝ちます!

これからも、宜しくお願い致します・・・!

RIMG0032.JPG

 

最後になりましたが、応援に駆けつけて下さったご家族の皆様、

本日も、温かいご声援、本当に有難う御座いました!

本部の皆様からも、試合中「面白い試合だね!」と声が上がる程の好ゲームでした!

惜しくも負けてしまいましたが、選手が頑張れたのも、ご家族の皆さんが応援し続けて下さったおかげです!!

 

・・・。実は今年、3年生の県央大会初戦負け、5年生の県央大会3位、

そして、2年生の県央大会3位。。

全部僕が監督の試合です!(5年生は同じくSFATさんと試合です)

 

気持ちいいくらいに、僕にとっても悔しさばかりの県央大会の年となりました!!!

 

本ッ当に、悔しい・・・。

 

でも、選手にも負けないくらい、次に向けて起爆剤となるエネルギーが湧いています・・・!!

このエネルギーを、選手の未来に繋がる糧に変えますね。

 

どうかこれからも、海老名FCと、何より選手の挑戦を、見続けて頂ければ幸いです。

海老名FCのすべての人が笑顔になれるように、さらに気合い入れます。

 

それではまたスクールでお会いしましょう!smiley

 

 

≫ 続きを読む

2015/12/08        staff2   |    タグ:海老名FC スクール , 公式戦

1年生大会・2日目・最終日

12月5日(土) 晴れ

 

皆さんこんにちは!

 

土曜日に行われた1年生大会の2日目の様子をお伝えしますsmiley

 

IMG_3447.JPG

 

今大会第4戦目の対戦は、JESCさん!

IMG_3448.JPG

 

スクールで一緒に練習している、サクちゃんとアオイとの対戦でしたー!

みんな一生懸命ボールを追いかけていましたね~yes

IMG_3450.JPG

 

IMG_3451.JPG

 

この日はアキトのお友達、ケンシン・ケンスケ・リュウの3人も合流!

来てくれてありがとう!wink

IMG_3452.JPG

 

試合は0-4で負けてしまいましたが、最後まで攻めることを忘れませんでした!

 

IMG_3453.JPG

 

IMG_3454.JPG

 

次の試合の前、

応援に来てくれた3年生のショウが、後輩のアップをお手伝い!

レンもボール拾いしてくれてありがとーlaugh

IMG_3455.JPG

 

IMG_3456.JPG

 

続く試合は今大会負けなしの柏ヶ谷FC!

 

IMG_3457.JPG

 

IMG_3458.JPG

 

立ち上がりから攻め込まれ、失点が続きます。

それでも、諦めずにサッカーボールを追いかける姿は、

1日目よりもさらに逞しくなってきました!yes

IMG_3459.JPG

 

IMG_3462.JPG

 

IMG_3464.JPG

 

この日のMVPはリョウセイ!

小柄な体で普段はおとなしい方ですが・・

IMG_3465.JPG

 

サッカーになるとスイッチオーン!!笑

IMG_3466.JPG

 

奪われたら奪い返せばいい。

2試合通して頑張ってくれました!smiley

IMG_3467.JPG

 

IMG_3468.JPG

 

試合は0-11で敗戦。

 

しかし、選手は「くやしー!」とか、「これで今日終わり?もっとサッカーしたい!」

と、試合後も大騒ぎ!笑

負けたけど、楽しいと言ってくれたことが嬉しかったです。

大切なことですね。。

写真は無いですが、5年生のノンちゃんも応援に来てくれました!

 

ノンちゃんもありがとー!laugh

 

まだまだ1年生ではありますが、勝利したいと感じてくれたこと、

大きな1歩前進となるでしょう!smiley

 

3日目はキッカーズ戦、

僕は柴田コーチと2年生大会に行っていたため、最終日は参加できませんでした。

 

結果は負けてしまったようですが、大久保コーチが

「1年生、最後まで頑張ったよ!!」

連絡をくれました!yes

 

あと5年でどこまで成長できるのか、これからが楽しみで仕方ないです!wink

 

大会3日間、応援に駆けつけて下さった保護者の皆様、

また、先輩選手のみんな、本当に有難う御座いました!!

 

1年生の皆さん、来年までに、またトレーニングを積んで頑張りましょう!

 

 

≫ 続きを読む

2015/12/07        staff2   |    タグ:海老名FC スクール , 公式戦

11月28日(土) 神奈川県U-15サッカーリーグ 最終節 対港北FC

11/28(土) 晴れ

 

U-15リーグも最終節を迎えました。

ここまであっという間でした。。。

最終戦ということで、感慨深い試合でした。

 

IMG_1850.JPG

 

結果は2-3で負けてしまいました。。。

たくさんの応援に応えることが出来ず、

役立たずですいません<m(__)m>

 

IMG_1851.JPG

 

ここまで色々とありましたが、

彼らのサッカーをやる姿をもう見れなくなると思うと、寂しくなります。

楽しいことばかりではなく、むしろ辛い時の方が多かったと思います。

 

IMG_1852.JPG

 

それでも最後まで、戦い抜いてくれました。

彼らには本当に感謝しています。

 

IMG_1876.JPG

 

言葉では伝えることの出来ない、最高の時間が過ごせたと思います。

海老名FCジュニアユース1期生として、責任を果たしてくれました。

 

IMG_1890.JPG

 

これからも彼らの明るい未来を応援していきたいと思います!!

 

IMG_1893.JPG

 

試合終了後、

飯嶋コーチと福士コーチからも温かいお言葉を頂きました。

 

IMG_1905.JPG

 

 

IMG_1906.JPG

 

次のステージに向けて、まずは受験戦争を戦い抜きましょう!!!!

 

IMG_1902.JPG

 

次は全員最高の笑顔で撮ろうな(*^^)v

 

IMG_1903.JPG

 

また、逢える日を楽しみにしています!!!!

To be continued...

 

≫ 続きを読む

2015/12/01        staff1   |    タグ:海老名FC ジュニアユース , 公式戦