MENU                

ブログ

海老名フットボールクラブ スタッフのブログページです。

3/21(金) 5年生しらゆり招待杯1・2位ブロック 対バディー戦

3/21(金) 晴れ

 

皆さんこんにちは!

先週の金曜日に行われた、5年生・しらゆり招待杯の順位決定戦、対バディー戦の内容をお伝えします!

 

 

この日は電車とバスにて選手達と会場へ!

無事着いて良かった・・・。indecision

RIMG0207.JPG

 

予選リーグのBブロックで2位だったので、今日はA・Cブロックの1位チームと対戦です!

第1戦目は、対バディー戦!

RIMG0209.JPG

 

立ち上がりから良い守備が見られました!

相手に大きく蹴られても落ち着いて対応していました!

RIMG0210.JPG

 

攻撃では裏のスペースを狙い、相手ゴールへ徐々に迫って行きます!

RIMG0211.JPG

 

 

予選リーグの試合では、柴田コーチから彼らへ課題が伝えられました。

・シュート数に反してゴールが決まらない(シュートの質をこだわる。)

・現状に満足しないこと

・メンバーが変わっても共通の意識を持つこと

試合前に以上の事を再確認し、貪欲にゴールを狙うよう伝えました。

 

RIMG0214.1.JPG

 

前半は0−0で折り返し、後半戦。

 

FWのナオキがコースを切り、MFのマコトが必ずボールを狙い海老名FCのボール保持時間が続きます!

 

縦パスに反応したナオキが相手ゴール前にドリブルからシュート!

これは惜しくもキーパーにセービングされてしまいます!

RIMG0215.JPG

 

しかし、右サイドハーフのコウキがこぼれ球に反応し、ゴール!

走り込むタイミングが抜群でした!yes

RIMG0216.JPG

 

RIMG0217.JPG

 

その後は相手選手の猛攻が始まります!

得点したのが後半開始から6分。

まだ10分近く時間が残っていたため、相手としても時間は十分にあります!

RIMG0219.JPG

 

左サイドのマッピーから負けじと攻撃をしかけますが、相手DFに阻まれてしまいます。

RIMG0220.JPG

 

RIMG0221.JPG

 

後半残り5分。

ここまで気合いの入った守備を見せていたのですが、自陣ゴール前でボールを奪われ、

同点に追いつかれます!

RIMG0222.JPG

 

その後はお互いにゴールを許さず、試合終了。

結果は1−1の引き分けでした。

 

ボールの奪われ方は一瞬の判断ミスからでした。

それが相手のゴールに繋がってしまっただけに、悔しい1戦となってしまいましたね。。crying

 

 

続く第2戦目はSCH戦です!

 

≫ 続きを読む

2014/03/25        staff1   |   

3/25(火) ジュニアユース練習試合 @伊勢原総合運動公園

3/25(火) 晴れ

 

今日は終了式後、伊勢原に場所を移し、

練習試合を行いました!!!

 

対戦相手は、リトルジャンボさん!!!

一昨日、の練習試合時にお誘いいただきました!!!

有難う御座います!

これからも宜しくお願い致します。

 

 

 

DSC05698.JPG

 

終了式後ということで、

短い時間ではありましたが、充実した時間でした!

 

それにしても今日は暖かかったですね。

暑いぐらいでした!

 

DSC05699.JPG

 

新中2、新中3を相手に25分3本、やらしていただきましたが、

選手たちは、かなり暑そうでしたね!

 

DSC05700.JPG

 

 

DSC05702.JPG

 

ここのとこ、続けて試合をしているので、

イメージはだいぶ良くなりましたね!

 

DSC05703.JPG

 

課題もはっきりしてきているので、

共有もしやすいですね!

 

DSC05704.JPG

 

 

DSC05706.JPG

 

今課題として取り組んでいる部分も、

形になりつつあり、あとは頭のイメージと動きを一致させていくだけ!

 

DSC05709.JPG

 

 

DSC05711.JPG

 

ただ、いいとこばかりではなく、

課題も山積。。。

 

DSC05716.JPG

 

まぁ当たり前ですが、、

毎日が勝負ですね!!!!

 

DSC05717.JPG

 

 

DSC05719.JPG

 

個人としても、チームとしても成長させていきます!!!!

 

DSC05721.JPG

 

 

DSC05722.JPG

 

結果は、

1勝1敗1分け。

 

まだまだ未熟なチームですが、

これからも宜しくお願い致します。

 

明日から春休みですね!!!

新年度に向け、サッカーを満喫しましょう!!!

スクールの日程も変わってきますので、HPのスケジュール欄でご確認ください。

では、またスクールで逢いましょう!

 

≫ 続きを読む

2014/03/25        staff1   |   

3/22(土) ジュニアユース練習試合 @中野人工芝G 午後の部

3/22(土) 晴れ

 

 

午後はまた新たなステージに挑戦です!

 

35分ハーフで、新中3年生相手にどこまでできるのか。

今まで、35分を1本交代で行っていたため、

35分ハーフでやるのは、この日が初めて。

そして対戦する相手は、新U-15!!!

 

練習試合にご協力いただいたのは、

リトルジャンボSCさんと海西中学校サッカー部さん。

有難う御座いました!大変勉強になりました!

また宜しくお願い致します。

 

 

DSC05680.JPG

 

この試合は、今できるすべてをぶつけた試合になりました!

体力的には、ピークを迎えていたと思いますが、

集中力やメンタル面では、すごく充実していました!

 

DSC05681.JPG

 

前半開始早々、

ASAHI戦に続き、先制点を奪います!!

 

 

DSC05682.JPG

 

ただ相手は実力者、

フィジカル面、またサッカー観の経験の部分は、

遥かに高かったですね!

 

DSC05683.JPG

 

ちょっとしたミスを逃さず、

ドリブル突破から同点に追いつかれてしまいます。

 

DSC05684.JPG

 

ただそれでも、集中力は切れません。

右サイドを突破すると、タイキが冷静にゴール隅へ流し込み、

追加点を奪います!

 

DSC05685.JPG

 

その4分後に再び、

追加点を奪い、3-1と突き放します。

 

DSC05686.JPG

 

気持ちは熱く、頭はクールに、最高の状態でしたね!

守備面も、GKを中心に、ギリギリのところで踏ん張っていました。

 

DSC05687.JPG

 

フィジカル面が自分たちより高い選手を相手にしたときの対応は、

まだまだですが、以前よりは向上してきました!

 

最後まで諦めないDF、粘り強く対応できるのは、才能の一つです!

 

DSC05688.JPG

 

正直、このチームの監督を受けてから、

3か月が経ちましたが、ここまでがむしゃらに、気持ちを込めて戦う姿を見たのは、

初めてでした!

 

DSC05689.JPG

 

3-1とリードしましたが、時間が経つごとに、地力の差で押し返され、

前半終了間際に3-4と逆転弾を決められてしまいます。

 

やはり強い・・・。

ただ、まだやれる!!

 

DSC05691.JPG

 

ハーフタイム中も、選手の疲労は一杯いっぱいでしたが、

精神力で何とか耐え抜いている感じでしたね!

 

DSC05692.JPG

 

後半も立ち上がりの10分間は攻め込みましたが、

ゴールが遠く・・・。

 

DSC05693.JPG

 

後半15分を過ぎたころ、

スイッチが切れてしまいましたね。。。

 

DSC05694.JPG

 

コーナーキックから、セカンドボールを詰め込まれると、

足が止まりはじめ、立て続けに失点を繰り返してしまいます。

 

DSC05696.JPG

 

何とかゴールをめざし、攻め込みますが、

このミハルのミドルシュートはバーを直撃します!

 

DSC05697.JPG

 

初めての35分ハーフは、3-7で敗れてしまいました。

現在地を確認できた試合でしたね!

残りの期間で、どこまで持っていくことができるか!

何ができて、何が必要なのか。

選手も僕自身も肌で感じた一試合となりました!

 

このあと海西中学校と試合をさせていただきましたが、

デジカメの電池が切れてしまい、写真がありません。。。

申し訳ありません。。

 

試合は、最終戦ということで、疲れはありましたが、

メンバーを変えながら行い、4-2で勝ち切ることができました。

 

4月から始まるリーグ戦に向け、

これからの春休み期間にどれだけ伸ばしていけるか。

勝負の2週間となりそうです。

 

最高の準備をしていきたいですね!!!

春休みの日程はHP上にアップされています!!!

時間や場所をお間違えないように、

ご確認の上、お越しくださいsmiley

 

では、またスクールで逢いましょう!

 

≫ 続きを読む

2014/03/24        staff1   |   

3/22(土) ジュニアユース練習試合 @中野人工芝G 午前の部

3/22(土) 晴れ

 

 

昨日に引き続き、本日も中野人工芝Gにて、

練習試合を行いました!!

 

この日も2部制となっており、

午前中は、FC ASAHIさんと海西中学校サッカー部さん

海西中は午後まで参加していただきました。

 

いつも有難うございます。

これからも宜しくお願い致します。

 

 

まずは、FC ASAHI戦の様子から!

 

DSC05650.JPG

 

この日も新中1、新中2合わせて、30名が参加してくれました!

 

DSC05651.JPG

 

2日連続での練習試合ということで、

アップ時では、身体が重そうだったので、

少しアップの時間配分を変えながら行いました。

 

試合前のミーティングでは、前日できたこと、課題として上がったこと、

それぞれを確認して、送り出しました!!!

 

 

立ち上がり、

開始30秒!!!!

電光石火の攻撃で、見事に先制します!!!!

 

DSC05652.JPG

 

 

素晴らしい集中力でした!

 

DSC05653.JPG

 

その後も相手のエンジンがかかる前に、

前線からのプレッシャーでボールを奪いきり、

2点目!!!

 

DSC05654.JPG

 

 

DSC05655.JPG

 

守備面では、前日以上に良く意識できていました!

これだけ機能していれば、なかなかくずされることはありません。

 

DSC05656.JPG

 

 

DSC05657.JPG

 

しっかり奪って攻撃に繋げ、

開始10分間で、3点を奪います!!!

 

DSC05658.JPG

 

 

DSC05659.JPG

 

その後は相手もエンジンかかりはじめ、得点とはいきませんでしたが、

しっかり狙いを持ってディフェンスすることができました。

 

DSC05661.JPG

 

 

DSC05662.JPG

 

 

DSC05663.JPG

 

 

DSC05664.JPG

 

マサミツが機能してきたのは大きいですね!

長い間、壁にぶつかってましたが、

ここへきて大分乗り越えてきました!

まだまだ課題は山積ですが、、、

これからに期待です!

 

DSC05665.JPG

 

 

DSC05666.JPG

 

ディフェンスが安定することで、

攻撃面に勢いをつけてくれます!

 

DSC05667.JPG

 

 

DSC05668.JPG

 

結果は、

1本目 3-0 ○

2本目 1-2 ×

 

2本目はもったいなかったですね。

ミスからの失点を引きずり集中力に欠けていました。

良いときもあれば、悪いときもある。

良いときも、悪いときも、分析して修正して、チャレンジする。

このサイクルが必ず成長につながります!!!

 

 

 

続いて、海西中学校サッカー部戦!

この試合は、中1年生を中心に行いました!

 

DSC05669.JPG

 

海西中戦も1本目の方がよかったですね!

良く集中していました!

 

DSC05670.JPG

 

立ち上がりこそ、

攻め込まれる場面もありましたが、

そこをしっかり踏ん張り、徐々にペースを握り始めます!

 

DSC05671.JPG

 

 

DSC05672.JPG

 

昨日来ていない選手もいましたが、

今日は大活躍!!!!

 

ペナルティエリアの前で奪ったイブキがウキョウに繋ぎ、

先制点をたたき込みます!

 

 

DSC05673.JPG

先制の勢いで、更に攻め込むと、

タイチが右サイドを抜け出し、攻め込みます。

これは防がれてしまいますが、

この奪われたボールをすぐさま、右サイドバックのユウトが、

奪い返し、そのままミドルシュートを決めます!!!

 

DSC05674.JPG

 

ナイススマイル!!!

素晴らしい判断でしたね!

 

DSC05675.JPG

 

その後もしっかりポゼッションして、

攻め込み、攻勢に進めることができました!

 

DSC05677.JPG

 

 

DSC05678.JPG

 

 

DSC05679.JPG

 

結果は、

1本目 2-0 ○

2本目 1-2 ×

 

2本目は試合の入り方が悪かったですね。

あのような感じでは、中学校年代では勝てません。

次につなげてほしいですね!

 

 

では、午後の部に続きます。

 

 

≫ 続きを読む

2014/03/24        staff1   |   

3/21(金・祝) ジュニアユース練習試合 @中野人工芝G 午後の部

3/21(金・祝) 晴れ

 

監督交代!!??笑

 

DSC05631.JPG

 

堂々とピッチに向かって立っていますが、

決して監督交代ではありません。

 

大谷中B戦の副審をやってくれています!!!

 

 

DSC05632.JPG

 

午前中に引き続き、午後は大谷中学校サッカー部をお招きし、

練習試合を行いました!!!

いつもお世話になっております。

今後とも宜しくお願い致します。

 

大谷中戦はA戦、B戦と分かれていたので、

1年生と2年生で分けて行いました!

 

DSC05633.JPG

 

まずは、1年生!!

 

DSC05634.JPG

 

この試合に関しては、

違いを見せつけられる結果となりました。。。

 

DSC05636.JPG

 

球際の厳しさや、アプローチの速さ、

今までやってきたことが、まったく表現できていませんでしたね。

 

DSC05637.JPG

 

 

DSC05638.JPG

 

小学生年代なら通用していたことも、

中学生年代になると、通用しなくなってきます。

 

そういった意味では、自分の甘さに気づけたことが、

この日最大の収穫になったかもしれませんね。。。

 

DSC05639.JPG

 

 

DSC05640.JPG

午前中からの疲労はあったと思いますが、

B戦は共に失点を防ぎきれず、

1本目 1-3 ×

2本目 1-4 ×

 

次に期待です!!

 

 

 

続いてA戦の様子をお伝えします!!!

 

DSC05641.JPG

 

こちらは同年代!

負けることは許されません!!!

立ち上がり、キックオフ直後に、裏のボールに対しDFが躓き失点。。。

開始15秒の失点でした。。。

 

 

DSC05642.JPG

 

それでもミスはどんな試合でも起こりえますし、

この失点に関しては、崩されたわけではないので、全く気にしてませんでしたが、

選手たちは、こういった状況になると、引きずる傾向にあります。

 

ここはチャンスだと思い、少し黙って様子を見てみることにしました!

 

DSC05643.JPG

 

まぁ案の定引きずっていましたが、

以前に比べれば、切り替えている人間も増えていた印象でしたね。

 

 

DSC05645.JPG

 

自分たちがやっているサッカーに自信を持ってもらいたいですね。

1点や2点の失点で、失うような自信であれば、これから先、やっていけません!!!

ちょっとやそこらでは、ぶれない確固たるものを身に付けてほしいですね!!

 

DSC05646.JPG

 

この試合に関しては、あまり口出しはしませんでしたが、

それぞれが、同じ方向を向いていれば、必ずチャンスはきます!

 

 

DSC05647.JPG

 

そのチャンスをものにするかしないかは、

彼ら次第です!!!

DSC05648.JPG

 

その後にしっかり追いつき、

2本目では1本目の修正点も改善され、勝ち切ることができました!!

1本目 1-1 △

2本目 2-0 ○

 

特に2本目は、疲労もピークを迎えていたと思いますが、

ボールを動かし、相手に攻撃のチャンスを与えないサッカーで、

上手く試合を運ぶことができていました!

 

一日試合ということで、

かなりハードだったとは思いますが、中1、中2共に

現状が見えてきた一日となりました!

 

明日もたのしみですね!!

≫ 続きを読む

2014/03/24        staff1   |   

3/21(金・祝) ジュニアユース練習試合 @中野人工芝G 午前の部

3/21(金・祝) 晴れ

 

6年生ご卒業おめでとうございます。

一年はあっという間ですね。

 

この日は、前日に小学校の卒業式が行われ、それぞれの少年団を卒団した新中学1年生たちも、

参加してくれました!!

 

3連休の初日ということで、欠席者も多かったですが、

新中2が16名、新中1が12名の参加となりました。

 

 

この日のスケジュールは、午前中、午後ともに練習試合ということで、

ハードな1日となりました!

新中2は4月から始まる、リーグ戦に向け大切な実戦です!!!

 

DSC05586.JPG

 

午前中の対戦相手は、

JFC FUTUROさんとパルピターレJYさん!!

練習試合をお受けいただき有難うございました!!!

今後とも宜しくお願い致します。

 

まずは、

JFC FUTURO戦の様子からお伝えします!!!

 

DSC05587.JPG

 

この試合は新中2年生で挑ませました!!

4月から始まるリーグ戦では、35分ハーフということで、

この日も35分1本交代で行いました!

 

DSC05588.JPG

 

小学生の頃と比べると、プレー時間が15分も伸びます。

実際選手たちも35分を戦うのはこの日が初めて!!!

 

どんなプレーを見せてくれるのか、楽しみでしたね!!

 

DSC05589.JPG

 

立ちあがり。

ミーティングでも試合の入り方の重要性は十分に確認していましたが、

FUTUROさんの前線から迫力は凄まじいものでした。

縦に早いサッカーに翻弄されますが、

ギリギリのところで、体を張り失点とはいきませんでした!!!!

 

DSC05590.JPG

 

立ち上がりの勢いを何とか凌ぎ切り、

攻撃面では、海老名FCも負けてはいません!!

共通のビジョンを持ちながら、次々と表現していきます!!!

 

DSC05591.JPG

 

すると、前半5分に、相手GKのミスを見逃さず、

ケンスケがペナルティエリアの外から、しっかり決めきり、

見事に先制!!!

 

 

この先制点があったのも、立ち上がりに相手を跳ね返すことが、出来たから!!

攻守ともに成長していますね!!!!

 

 

DSC05592.JPG

 

 

DSC05593.JPG

 

ただ、このままペースを握れるかと思いきや、

それほど勝負は甘くなく、得点後のスキを突かれ、

前半8分にクロスボールをGKが弾いたところを詰め込まれ、失点してしまいます。。。

 

DSC05594.JPG

 

サイドからの対応は、課題が残りましたね。。

 

DSC05595.JPG

 

失点後は、一進一退の状態が続きましたが、

ここまで取り組んできている、守備での対応が、海老名FCに流れを傾け始めます!

 

DSC05596.JPG

 

DSC05597.JPG

 

写真では分かりにくいんですが、

前を向いてボール奪える場面が増えました!

 

その結果、攻撃に転じやすくなり、

流れか変わってきました!

 

DSC05598.JPG

 

DSC05599.JPG

 

 

DSC05600.JPG

 

すると15分過ぎにタイキが追加点を突き刺します!!!

良いイメージからのゴールでしたね!

 

 

DSC05601.JPG

 

追加点の3分後、

再びタイキ!!!!

 

DSC05603.JPG

 

GKをかわし、

角度はありませんでしたが、上手く流し込みました!!!

ナイスシュートですねyes

 

DSC05604.JPG

 

 

DSC05605.JPG

 

3点目を奪ってからもチャンスはありましたが、

ゴール前での質はまだまだですね。。

 

 

DSC05606.JPG

 

 

DSC05608.JPG

 

他にも課題は多数見られましたが、

その後失点はせず、

 

DSC05609.JPG

 

 

 

DSC05610.JPG

 

35分戦い抜くことができました!!

結果は、

1本目 3-1 ○

2本目 1-1 △

 

 

ここまで取り組んできたことは、

良く表現できてきています!

それなりに自信も持ってくれているため、

この1か月でどこまで伸びてくるか楽しみですね!!!

 

 

 

つづいて、

パルピターレJY戦の様子をお伝えします!!

 

DSC05611.JPG

 

パルピターレさんとは、1本しかできませんでしたが、

新中1年生も中2年生に混ぜながら、行いました!!!

 

 

DSC05612.JPG

 

 

新中1は、まだまだ戦術的なことは伝えてないので、

今までやってきたことの確認と実戦でどこまで通用するのか。

というチャレンジの意味も込めて、メンバーに組み込みました!!!

 

DSC05613.JPG

 

試合の入り方は、良かったですね!

相手が誰であっても、臆することなく、

チャレンジする事ができていました。

 

2年生が上手くサポートしてくれていましたね!

 

 

DSC05614.JPG

 

DSC05615.JPG

 

開始8分でシュウヤのシュートで先制すると、

流れを完全にものにします!!

 

DSC05616.JPG

 

DSC05617.JPG

 

ボール大切にし、ポゼッションした中で、

確実にゴールに迫っていく姿は、個人一人ひとりのポテンシャルの高さを感じさせられました。

 

DSC05618.JPG

 

その後、タイチとリョウタも得点し、

3-0と相手を突き放します!!!

 

DSC05619.JPG

 

 

DSC05620.JPG

 

DSC05621.JPG

 

DF面では、やはりコミュニケーションの部分で、

ミスがありましたが、GKも最後まで集中していました!

 

 

DSC05622.JPG

 

 

DSC05623.JPG

 

この試合も35分ということで、

メンバーをなるべく20分を超えないように、どんどん交代していきましたが、

それぞれの選手が、自分の特徴を表現しようとチャレンジしてくれていましたね!

 

DSC05625.JPG

 

 

DSC05626.JPG

 

終了間際に、シュウヤがこの日2点目となるシュートを決め、

試合終了。

 

DSC05628.JPG

 

DSC05629.JPG

 

しっかり勝ち切ることができました!

 

 

チームとしては、まだまだですが、

これからが非常に楽しみな選手たちですね!

 

 

 

午後の部に続きます!!!!

≫ 続きを読む

2014/03/24        staff1   |   

3/15(土) 6年 リトルジャンボ招待杯 表彰式

さて、

大会の結果は、4勝3敗。

3位以内のチームには、トロフィーが貰えます。

最後の招待杯だから、

『貰いたいよな〜!!』

と、子どもたちと話していたんですが、4勝3敗じゃ3位以内は無理かと諦めていました。

IMGP2898.JPG

しかーーーーし!!

なんと、3位に滑り込みセーフ!!

ちゃっかり、トロフィー頂いちゃいました。

やったね(^_^)v

IMGP2899.JPG

そしてこちらは優秀選手賞。

今までチームを引っ張ってくれたユウヤが受賞。

おめでとう!

IMGP2900.JPG

トロフィーは、今大会彼らに基本的に任せて来たので、トロフィーの行方は彼らに任せました。

ま、見ての通り熾烈なジャンケンが始まりましたけどね・・・。

IMGP2903.JPG

このメンバーでは、最後の記念撮影。

IMGP2901.JPG

かく、戦えり。

6年生最後の県大会以降、ず〜〜っと思っていました。

少ないメンバーで良くこれだけ頑張ったなと。

ブロックの準決勝、PKは壮絶だったけど、見ている大人に感動を与えられるチームにまで成長することが出来ました。

あの試合について、一度も話したことはありませんが、昨年同様試合後に涙を我慢することが大変だった。

あの時、みんなの前に立ったら何も話せなかったと思います。

負けたけど、それぐらい君たちの成長が嬉しかった。

3年生の頃なんて、試合で勝つことなんて考えられないくらいだった。

5年生の頃から少しづつ自信をつけ、必死にやって来た。

それでも思うような結果が得られず、モヤモヤした時期もあったと思う。

上の学年は期待され成績を残し、それを引き継いだ君たちにはプレッシャーもあったかもしれない。

その中で、本当に良く戦えるようになった。

諦めなければ、人は成長出来るんだね。

“ 努力も才能の1つである”

また、子どもたちから学ばせてもらったかな。

本当にありがとう!

そして、卒業おめでとう!(^^)!

 

 

 

≫ 続きを読む

2014/03/20        staff   |   

3/15(土) 6年 リトルジャンボ招待杯 対 LJSC Brue

最終戦は、LJSC Brue。

今大会、LJSCには2戦とも敗れているので、最後は勝ちたかったですね。

勝てばこの招待杯での勝ち越しが決まりますし。

“終わり良ければ全て良し” と言いますから・・・。

IMGP2891.JPG

しかしながら、この試合から劇的に写真の枚数が減っています。

最後の2試合は記念にと、自分はビデオで撮影をしていたんですね。

デジカメは4年生たちに任せて。

すると、

『アレ?写真が撮れない!』

『バカ、それ電源のボタンだろ!!』

とか話していので、心配はしていたんです。

結果はこの状態・・・。

やはり、信じるべきじゃなかった。。。

IMGP2893.JPG

今大会、基本的に選手たちに任せるスタイルで挑みました。

なので、ポジションはほぼ彼らが決めたものです。

ただし、5試合目頃から以下の項目を選手たちにオーダーしました。

5戦目は、6年生メインで基本交代なし。

6戦目は、4年生メインで基本交代なし。

7戦目は、基本的に6年生先発メイン交代なしで行くけど、チームに貢献出来ないなら4年生を交代で起用する。

IMGP2894.JPG

↑この試合、普段はDFのコウヘイがGKとしてファインセーブしていましたね。

危ない場面を身体張って守ってくれました。

器用な選手とは言い難いですが、コウヘイの必死なプレーは間違いなく海老名FCに活力をもたらしてくれました。

本当に貴重な選手だったと思います。

IMGP2896.JPG

7戦目はプラン通り、厳しいととられるかもしれないのを承知で、貢献出来なかった前線の6年生3名を交代させました。

仲間が必死で奪って繋いでくれたボールを簡単に奪われ追いかけもしないのであれば、いくら最後とはいへピッチに立たせて置くことは出来ませんでした。

入った4年生は、活き活きと動いていましたね。

彼らにとっちゃ、出られないと思っていた試合に出れたんですから。

儲けものです。

結果、見事な連携から4年生のナルミが2点奪いましたからね。

IMGP2897.JPG

試合終了間際、最後の最後で失点をしてしまいますが、2-1でなんとか勝利。

最後に失点するところが何とも彼ららしい終わり方ですね。

でも、今大会の勝ち越しに成功しました。

最後の対外試合を勝ちで締める事が出来て本当に良かったです(^_^)v

≫ 続きを読む

2014/03/20        staff   |   

3/15(土) 6年 リトルジャンボ招待杯 対 JスポーツFC

第6戦目の相手は、JスポーツFC。

選手たちに何を話した訳ではないのですが、気合は十分みたいです。

IMGP2882.JPG

今回の試合は、4年生4人を先発に並べました。

なので、攻撃陣は全員4年生。

IMGP2883.JPG

お互い分かり合っているだけあって、見事な連携プレーで相手を崩していましたね。

先制点も4年生のナルミでした。

IMGP2885.JPG

この試合に関しては、6年生から海老名FCの魂を受け継ぐ意味でも、4年生を交代させるつもりはありませんでした。

IMGP2886.JPG

6年生がしっかり守り、4年生がゴールへ向かう。

バトンではなく、ボールのリレーでしたね。

IMGP2887.JPG

1月の選手権、4年生は期待されていたにも関わらず惨敗。

なぜ、惨敗したのか?

その問題を解決する答えは、6年生が持っています。

それは、今のジュニアユースの選手から受け継がれたもの。

同じことを繰り返さないために、6年生から引き継がなければならないものがあったんですね。

6年生から見事に手渡されたんじゃないでしょうかね。。。

IMGP2889.JPG

結果、4-0で勝利。

うち、3得点は4年生によるものでした。

6年生が縁の下の力になって、彼らを支えてくれましたね。

IMGP2890.JPG

これで、通算3勝3敗のイーブンに持ってきました。

最後の対戦相手は、LJSC Brueです。

≫ 続きを読む

2014/03/20        staff   |   

3/17(月)の活動

3/17(月) 晴れ

 

皆さんこんにちは!

かなり暖かくなってきましたね!yes

 

本日の練習風景も更新していきたい思います!

 

 

 

RIMG0207.JPG

 

いつものように、トレーニング前にゲーム!

今日は気温も高く、みんなすぐに汗かいてました!

RIMG0208.JPG

 

 

こちらはフラフープを使った、ちょっと頭を使うトレーニング!

先週末に柴田コーチと講習会へ行き、そこで習ったものです。

RIMG0209.JPG

 

 

先ほどお伝えした講習会。

本来は、ジュニアユース年代向けのトレーニングを題材とした講習会だったんです。smiley

 

早速、翌日のジュニアユースの練習でやらせてみようかなと思い、夜にドンキホーテを物色。。

時刻は21時30分。。

店員さんに、「フラフープどこですか?」 と聞くと、

『ふ、ふらふーぷ・・・?!フラフープ、ですか・・・。えーと・・・。』 と、こんな時間にフラフープ?ジャージ姿でフラフープ?!

という、完全に 『変な人だ、この人。。』 というナイスリアクションの店員さん。yes

 

そんな僕にも優しく丁寧に接客してくれた店員さんが見つけてくれました!フラフープ!

 

女性の理想的なクビレを演出する、シェイプアップ用フラフープ!直径80?!cool

 

「・・・。 レジに持っていくの恥ずかしいな・・・。女性用だし・・・。 ま、いっか。使うの俺じゃないし。 買っちゃえー!」

レジの店員さんも、「2つも買っちゃうの?女性用だよ?」という表情でしたが、勇気を出して買いました!!yes

 

 

しかし翌日、組み立て式のフラフープを箱から出して作ってみたら、意外と小さいということが判明・・・。

 

RIMG0210.JPG

ということで・・・

小学生で使うことに!yes

メニューは少し小学生の低学年向けにアレンジして、やらせてみました!

RIMG0211.JPG

 

これから海老名FCにも新年度が到来します。

ということは、新しい仲間も増えるはず。 なので、レクリエーションを含んだトレーニングです!

サッカーの能力はもちろん、人間としての力を高めるためにも、こういったトレーニングも大事なんです!

 

 

RIMG0212.JPG

トレーニングを終え、

ゲームゲーム!

しかし、そのゲーム中に一人元気を無くしていく子が1名・・・

RIMG0213.JPG

 

 

・・・。

今日のカイルは、落ち込んでおりました。

プレーがいつもより上手く行かず。。

飯嶋コーチには今日もマンマークされ・・・。アキトコーチや仲間からはクレームの嵐・・・。

だから悔しくて・・・。涙目。笑

RIMG0215.JPG

 

 

一方、先輩達は、片付けそっちのけでフラフープ。cool

まぁ、こうなるだろうなとは思っていたのですが・・・。

RIMG0216.JPG

 

これがなかなか上手い!yes

じゃなくて・・・

使い方間違ってないけど、今はやめなさい!

RIMG0217.JPG

 

落ち込んでいたカイルは、柴田コーチになぐさめてもらって元気が戻りました!yes

柴田コーチ、ありがとう!

RIMG0218.JPG

 

 

元気に動きまくっていたレンは汗かきすぎて、ビブス脱いだら髪型変わりました。cool

 

RIMG0219.JPG

 

以上、月曜日の活動でした。smiley

 

みんな毎日笑いをくれてありがとう!笑 

笑顔の絶えない君達から、逆にコーチ達が元気を貰っている気がします。おかげで、頑張れます!

 

よーし!

めげずにジュニアユース用のフラフープを探す元気も出てきたぞー!!cool

 

それでは皆さん、またスクールでお会いしましょう!

≫ 続きを読む

2014/03/18        staff1   |