MENU                

ブログ

11/10(日)u−10小田原カップ 表彰式

11/10(日) くもり ときどき 雨

 

試合が終わると、まだ4年生。

あどけない表情が垣間見えます。

こういう所、大好きなんです。

IMGP1828.JPG

3位の賞状とトロフィー、メダルを頂きました。

ありがとうございます。

IMGP1832.JPG

 

IMGP1833.JPG

 

IMGP1834.JPG

3位のトロフィーと、

IMGP1838.JPG

メダル。

今日来れなかった選手の分は、福士コーチが管理しています。

来週貰って下さいね。。。

貰い忘れると、他の子が欲しがってたから無くなっちゃうよ。。。

IMGP1839.JPG

最後はみんなで記念撮影。

3年生の選手たちは嬉しそうでしたね。

IMGP1844.JPG

でも、ここで事件が起きるんですね。

もらったメダルを落としちゃった子がいるんです。

IMGP1845.JPG

なんとか、セーフ!

あともう少しで、排水溝に入るところでしたね。。。

IMGP1846.JPG

その後は、何故か自慢げにポーズ!!

メダル大事にしなよ!!

IMGP1848.JPG

今大会は48チーム中3位と言う結果でフィニッシュしました。

結果としては素晴らしいと思っています。

でも、課題を克服したかは微妙なところですが・・・。

さて、

来週は横須賀カップ。

初戦の相手は横浜F・マリノス追浜です。

結果は出るかな?

期待しましょう!!

最後に、大会関係者の皆様、運営等ありがとうございました。

また、対戦して下さった皆様もありがとうございました。

貴重な経験をさせて頂きました。

また機会がありましたら、今後も交流お願い致します。

 

そして、保護者の皆様も遠路ご声援に来て頂き、またご協力頂きありがとうございました。

来週は、横須賀カップです。

何かと4年生は忙しいですが、また来週も宜しくお願い致します!!

≫ 続きを読む

2013/11/14        staff   |   

11/10(日)u−10小田原カップ 3位決定戦 対 バディーサッカークラブ

11/10(日) くもり ときどき 雨

 

さて、3位決定戦の相手は、バディーサッカークラブ。

横浜市の名門チームですね。

先日行われた県央大会では、兄弟チームのバディー中和田に負けているだけに、ここは負けられない戦い!?ですかね。。。

IMGP1801.JPG

今日は天候が怪しく、会場によっては試合が削られていたので、3位決定戦は無いものだと思っていました。

なので、試合が出来ると聞いた瞬間、得した気分でしたね。

見ての通り、試合が始まる瞬間、晴れちゃいました。

おかしな天気でしたね。

IMGP1802.JPG

試合はと言うと、前半の出来はそれほど良くなかったです。

先程の試合を引きずっている感じが無かったのは成長を感じたのですが、やはりテーマがボケちゃう。

だから、その頑張り方は違うんだって。

ビデオを撮影しながら思っていました。

IMGP1803.JPG

個人で突破出来る事は良い事だけど、単発で攻撃終わってしまう。

攻撃に厚みが無いんです。

彼らの良い所が出ていないなと感じました。

IMGP1805.JPG

バディーも個人個人は力があるので、怒涛の攻撃を仕掛けて来ます。

このまま悪いイメージのまま終わらせる訳には行かないと、ベンチに直行!

ビデオのバッテリーが無くなって、やる事無くなっちゃったっていう事もあるんですけどね・・・。

IMGP1806.JPG

福士コーチや岩崎コーチとも足柄戦後に話したんです。

『やっぱり彼らは勝つために目の前の事に一杯一杯になってしまう。

それは分かるんだけど、何を頑張らなければいけないのかハッキリしなければ先に繋がらないんだよね。

彼らの為にも、試合中常にコーチから言われてから出来るようにするのではなく、言われなくても出来るようにしなければならないよね。』

と、話していました。

IMGP1807.JPG

なので、ミーティングで選手たちに話した事について、両コーチは試合中はなるべく言わないように我慢していたようです。

でも、あまりにも状況が良くならないので自分は言っちゃいました。

言いだしっぺが一番我慢強くなくてすみません・・・。

IMGP1808.JPG

しかし、チームの状況は変わり始めました。

言われる事によって、今何をしなければならないかがハッキリしたんですね。

IMGP1810.JPG

結果、先制します。

やる事が分かれば、彼らは出来るんです。

でも、コーチが声を掛けないとすぐ忘れてしまう。

そこが福士コーチが言っている、彼らの課題なんです。。。

本当は彼らがここまで苦しんでいただけに、彼らが気付き、自ら克服して欲しかったんだと思います。

自分も言わないようにギリギリまで我慢しましたが、この課題は来週の横須賀招待に持って行こうと考えました。

IMGP1811.JPG

出来る事が分かると、自信も戻って来ます。

選手たちの顔にも活気が戻って来ました。

IMGP1812.JPG

 

IMGP1813.JPG

後半も勢いそのままに、攻勢に出ます。

相手も自力があるだけに押し返して来ますが、やる事がハッキリした選手はハードワークし相手の攻撃を食い止めます。

IMGP1814.JPG

コウヘイは、まだまだ理解が足りないですね。

個人的に少し話しました。

分かるまで話し続けるしかないですからね。。。

IMGP1816.JPG

パワーある攻撃も、DF陣が粘り強く跳ね返します。

この試合、相手の攻撃を予期出来るようになりましたが、結局自チームの攻撃に係わらなかったは残念でしたね。

IMGP1818.JPG

タクヤは相変わらずサッカー観は抜群!

ショウヤと共に、攻守にハードワーク出来る選手ですね。

IMGP1819.JPG

ナルミはこの試合、2得点。

決め無ければならない所を決められるようになりましたね。

ファーストタッチが雑な部分も多々ありますが・・・。

でも、みんなの見えない所で地道に努力し続けている事を、評価しています。

みんなナルミは上手いって言うけど、見えない所で彼は努力しているんです。

言わないだけで・・・。

上手いのは、当たり前じゃないんですよ。。。

だから、今続けている事を止めないように!!

だいたい、良くなると人はサボるからね。。。

IMGP1820.JPG

シュンヤは新しい発見でしたね。

違うポジションで、新鮮に感じました。

今は及第点だけど、これからが大変なポジションです。

頑張って。

IMGP1821.JPG

シュンは、う〜ん・・・。って感じですね。

悪くないけど、こちらの期待している所までは届いていないんだよね。

期待し過ぎなのかな〜?

でも、もっと素早しっこく出来ると思うけどな。

IMGP1822.JPG

その後の試合は、相手の攻撃を早い段階で食い止め、尚且つショートカウンターが炸裂し、3-0で勝利!!

攻撃面・守備面でやる事がハッキリしたので、迷いが無くなり攻撃している時間も増えましたね。

IMGP1824.JPG

福士コーチから試合後、食事の時間など含め色々と諭されていましたね。

IMGP1825.JPG

本当の課題はクリア出来ませんでしたが、何とか3位入賞!!

次は、表彰式です。。。

 

 

≫ 続きを読む

2013/11/13        staff   |   

11/10(日)u−10小田原カップ 決勝トーナメント準決勝 対 足柄FC

11/10(日) くもり ときどき 雨

今回、自分はビデオ撮影をしていたんで、大久保コーチに写真撮影を依頼したんですね。

でも、確認してみたら写真が少ない。

なので、編集に困っております。。。

大久保君頼むよ。

前半の写真がほとんど無いじゃないか・・・。

 

さて、

準決勝の相手は、足柄FC。

IMGP1787.JPG

初戦は勝てたとはいえ、上から見ている限りではあまりよろしくないなと感じていました。

簡単に言うと、ボールに係わっている選手の数が少ないんです。

攻撃時にDFの4人は全く参加しないんですね。

見てるだけ。

なので、攻撃専門チームと守備専門チームみたいな分業制。

これじゃ、ダメですよね。。。

IMGP1788.JPG

それじゃ先が無いから。1回戦と準決勝の合間に選手たちには話したんですが、全く理解してませんでしたね。

足柄は勢いのあるチームなので、それどころじゃなかったのかな。。。

自分は、違うと思いますけどね。

IMGP1790.JPG

そういう相手をいなす意味でも、やる事をサボるなと話したんです。

試合になったら必死に成り過ぎて、やる事を忘れてしまったみたいです。。。

ここを乗り超えないと、先のレベルにに進めないんですけどね。

IMGP1791.JPG

上位の対決になればなるほど、プレッシャーは速くなるし、隙は無くなるんです。

そのプレッシャーの速さの中でもプレーが出来、楽しめるようにならないと、先はありません。

その状況でも良い準備が当たり前に出来るように成る事が大切なんです。

今出来ないから、今から取り組もうと話しているんですね。

でも、今の彼らは精一杯の選手が多いいし、今以上の自分に成長しようと望んでいる選手も少ないように感じました。

IMGP1794.JPG

なので、この試合は相手に走力とパワー、蹴れることもあり、守勢のイメージでした。

まさに、県央大会のバディー中和田戦。

あの試合も攻撃陣は機能していたんですが、DF陣が全く関わらない試合でした。

先程言ったように、うちのDF陣は味方が攻撃している時は完全に頭の中がOFFの状態なので、ボールの状況がどうなっているとか、どうなりそうだとか考えていないんです。

だからポジショニングが゙悪い。

相手のクリアから一気に攻撃されると、簡単に裏を取られたり、相手との距離が開いていたりと対応が遅れるんですね。

IMGP1795.JPG

だから、常にボールに係われるようにと話したんです。

その為に、何を意識すれば良いのか?

具体的に話したんですけどね・・・。

IMGP1796.JPG

攻撃陣も相手を崩そうとするんですが、やはりボールを受ける前の準備が悪く、直ぐにボールを奪われる場面もしばしば。

ビデオを撮影しながら、ため息が漏れちゃいましたね・・・。

IMGP1797.JPG

選手たちの一生懸命さや、必死さは伝わって来るんです。

でも、その頑張り方じゃ、ここから先のレベルはいくらやっても勝てないんだよ。。。

IMGP1798.JPG

結果、相手にPKを献上し、後半10分に失点。

PKを与えてしまった選手が試合中に責任の重さから泣いていましたが、試合中に泣いちゃイケませんね。

まだ終わっていないんですから。

それに、一所懸命守ろうとした結果、オウンゴールになっても海老名FCは誰も責めません。

間違いなく、君はチームの為にプレーをしていた。

自分本位で軽はずみな行動では、決してなかった。

それは理解しているから大丈夫だよ。

 

でも、泣いてしまった本心は違う所にあったのかもしれません。

多分、ほとんどの選手がこのままじゃ点が取れそうにないと感じていたからこそ、泣いてしまったんだと思います。

それがこの時のチームの現状だったんでしょうね。。。

IMGP1799.JPG

その後攻撃陣が奮闘するも、虚しく試合は終了。

IMGP1800.JPG

準決勝は、0-1で敗戦。

原因は分かっているだけに、こちらは心配していないんですが、選手たちがそこに取り組もうとするかが心配でした。

毎年の事なんですけど、ここから選手たちの道が分かれるんです。

選手は今出来ている事を大切にするあまり、新しい事に挑戦する事をためらってしまうんですね。

新しい事にチャレンジする事は冒険だし、大変な事かもしれませんね。

でも、この時点で狭い檻の中から出て来ないで、僕はこういう選手だと決めつけてしまうのはどうかな?

まだ4年生ですよ。ってか、まだ小学生。

ある程度の特徴は出るだろうけど、まだまだ伸びるでしょ。

そう思うんですけどね。

これだけは選手それぞれ。

無理して促しませんけど、結構ここで道が分かれてしまうんです。

さぁ、みんなはどっちに進むかな。

今のままの自分で満足するか?

それとも、ちょっと大変だけどこれからも通用する選手の道に進むか?

よ〜く考えてごらん。

さて、

残念ながら、次は3位決定戦に進みます。

 

≫ 続きを読む

2013/11/13        staff   |   

11/10(日)u−10小田原カップ 決勝トーナメント1回戦 対 林SC

 

 

 

 

11/10(日) くもり ときどき 雨

更新がだいぶ遅れちゃいましたね。

すみません。

11/9(土)・10(日)の2日間、海老名FC4年生はu−10小田原カップに招待されました。

ありがとうございます。

今年の小田原カップの全出場チーム数は48チーム、うち11チームが今夏に行われたu−10神奈川県チャンピオンシップに出場していました。

レベルの高い大会になりましたね。

しかし・・・、

今回初日の写真は無いんです。

すみませんm(__)m

 

なので、初日は結果のみ報告します。

予選リーグは、6チームを3チームづつ2ブロックに分け、ブロックの1位同士が戦い、勝った方が1位トーナメント、負けた方が2位トーナメントに進む形で行われました。

なので、順位決定戦は負けられないシビアな戦いになりましたね。

海老名FCは、予選Eブロック(友愛SC・FCコラソン・海老名FC)に所属。

初戦を、

海老名FC 3-0 友愛SC

次戦を、

海老名FC 10-0 FCコラソン

と、順調のなスタート。

順位決定戦も、予選Fブロック(ファイヤージャガーズ・津久井ペガサス・矢作SSS)1位の津久井ペガサスと戦い

海老名FC 5-1 津久井ペガサス

で勝ち、嬉しいことに1位トーナメントに進出する事になりました。

そして、大会2日目。

IMGP1762.JPG

IMGP1763.JPG

今大会は、11人制。

3年生から新戦力を試すために、5名を招集しました。

なので、チームのコンセプトとどこまでやってきたかを確認。

IMGP1765.JPG

初戦の相手は、林SC(厚木市)。

自分は、担当コーチにチームの状況を後程分析してもらおうと思い、小山の上からビデオ撮影を行っていました。

IMGP1766.JPG

当日は、午後から悪天候が予想されたため、大会日程を早める意味で15分ハーフで行われました。

IMGP1767.JPG

3年生からは、3名が先発しましたね。

IMGP1769.JPG

開始約3分、ゴール前の混戦からタクヤのハーフボレーシュートが決まり先制!

IMGP1771.JPG

今回初めて招集された、ナオト。

左SBで先発出場。

思っていた以上に、出来ましたね。

IMGP1772.JPG

その後、6分にタクヤのスルーパスからコウヘイが左サイドに決め、追加点。

11分にはショウヤのスルーパスからナルミが決めて、前半は3-0で折り返します。。。

IMGP1776.JPG

全体的には攻めているんですけど、要所要所が雑。

もったいないプレーが目立ちました。

IMGP1778.JPG

後半に向けてミーティングを行います。

IMGP1779.JPG

IMGP1780.JPG

後半も開始1分、右サイドを突破したショウヤのクロスは一度跳ね返されますが、タクヤが再び広い、

タクヤ⇒ノン⇒シュンヤ⇒ナルミと渡り、最後はしっかりナルミが決め、4-0。

IMGP1781.JPG

優勢に試合を進めます。

IMGP1782.JPG

その後、5分には相手クリアをシュンがハーフウェイライン上で拾い、中央のタクヤにパス。

シュン⇒タクヤ⇒ショウヤ⇒タクヤ⇒ショウヤと渡り、右サイドからショウヤがシュート。

そのこぼれ球をケンゴが押し込み5点目。

IMGP1783.JPG

IMGP1785.JPG

終始、攻勢でしたね。

IMGP1784.JPG

今日招集した3年生も全員試合に出て、雰囲気にも慣れて来たかな?

IMGP1786.JPG

初戦は5-0で勝ち、準決勝に進む事が出来ました。

次は、足柄FC戦です。

≫ 続きを読む

2013/11/13        staff   |   

11/9(土) Jr.ユース練習試合 対 FC AsahiJY

11/9(土) くもり

段々と寒くなって来ましたね。

皆さんもお身体にはお気を付け下さい。

さて、今日は先週に引き続き、FC Asahi JYさんと練習試合を行いました。

いつもありがとうございます。

FC Asahiさんは、上の学年の試合に何名か抜かれているらしく、ベストメンバーではなかったようです。

IMGP1692.JPG

それでも、今の選手たちは良い状態に近づいているので、試合を続ける事が大事。

なので、今日も先週とテーマ変えずに行いました。

午前中u−12県トレセンのトレーニングがあり、試合開始直前に着いたので話す時間があまり無かったのですが、選手たちは落ち着いていました。

IMGP1697.JPG

ユウトは最近、安定感抜群です。

先週の試合を通して得た自信と言うか、落ち着いてプレーしているので、こちらも安心して見ていられましたね。

なので、もう少ししたらコンバートを考えています。

今のままでは終わらせません。。。

自分が描いている未来像と比べると、まだまだ発展途上中です。

IMGP1702.JPG

タクミはCBを嫌がっていましたが、渋々承諾。

ミスもありましたが、思っていた以上の出来。

タクミがどう思っているか分からないですが、適当にCBやらせている訳ではないですから。。。

こちらの本意は、その内分かるよ。

IMGP1705.JPG

さて、試合は開始早々から積極的に攻め込む場面が多く見られました。

特に、最近のケントは敵陣深く攻め込みます。

驚異のSBとして、成長中!!

この場面もケントの突破を相手DFが対応しきれず、PKをGETします。

以前からイメージしていた通り、期待通りの成長です。。。

IMGP1698.JPG

PKは一番ミスが少ないリクが難なくGET。

開始2分で先制します。

IMGP1699.JPG

全体的にコミュニケーションも取れていて、ボールも良く動いていましたね。

先週の良い所が継続されていました。

IMGP1700.JPG

 

IMGP1709.JPG

ただ、ちょっと気になった事があったので、ハーフタイム中にすかさず選手たちには伝えました。

簡単な事なんですが、確認しなければなりません。

良くなってくるとすぐ調子に乗って、今までやって来た事が疎かになるんでね。。。

IMGP1710.JPG

実は最近、ジュニアユースはけが人が続出。

他にも家庭の事情や学校行事で休みの選手もいたので、急遽SPクラスから5名助っ人を頼みました。

ホント、急遽です。。。(*^_^*)

IMGP1713.JPG

これがまた大活躍でしたね!

そこそこ出来るだろうと期待はしていたのですが、嬉しい大誤算!!

IMGP1714.JPG

レオは何気に1対1に強いんだよね。

気持ちも強いし、海老名FC自慢のSBに成長しています。

両サイドからの攻め上がりは、今後の攻撃の形の1つとして期待を抱かせます。

IMGP1716.JPG

シュウヤは最近キレキレですね。

今日も参加5名中、一番最初に得点を挙げていました。

この年代の試合は始めての出場ですが、今日だけで2得点。

結果には残りませんでしたが、それ以外にも素晴らしい突破とラストパスを連発していましたね。

予想通りです。。。

IMGP1720.JPG

続いて得点を挙げたのが、リョウタ。

マサミツがハーフライン上でインターセプトし、そのままスルーパス。

上手く抜け出して、GKとの1対1も冷静に決めて、初得点!!

リョウタにとっては、得意な形でしたね。。。

IMGP1718.JPG

 

右京は、どこまで出来るのか試してみたかったんです。

一時期スランプと言うか、一本調子のようなプレーが目立っていたので、個人的に色々アドバイスしたんです。

You Tube見せたりして。

頭の中に描いているプレーのイメージは良くなりましたね。

IMGP1723.JPG

攻撃的なポジションに変わった事で、ケンスケも好調ですね。

もともと攻撃的なポジションをやらせたかったのですが、チーム事情もあり、今まではボランチをずっとやっていました。

ケンスケが前にいると、前に起点が出来るので、コウキやユウト、SBが絡める時間が出来るようになりました。

お蔭で、リクやタイキだけの単発の攻撃から、分厚い攻撃になるんですね。

得点は無かったですが、今日も無難に2アシスト。

IMGP1727.JPG

ソウタは最近、元のポジションに戻しました。

賢さと真面目な部分が彼の持ち味なので、多分ここがしっくりくるんです。

献身的にプレー出来る所で、良さを発揮します。

派手なプレーはあまりしないですからね。

IMGP1728.JPG

シュウセイは今一番悩んでほしいです。

ここで立ち止まって考えないと、この年代は難しい。

足が速いという武器があるだけに、諦めないで考える基準をもう一度確かめて欲しいですね。。。

IMGP1730.JPG

ついに右京も得点GET!!

ケンスケの射抜くようなスルーパスから一気に駆け抜けてゴール!

プレーに幅が出て来ました。

華やかなデビューを飾りましたね。

IMGP1735.JPG

この後がしつこいんですけどね・・・。

IMGP1733.JPG

 

IMGP1738.JPG

そして、シンタロウも続けざまにゴール!!

今日参加の5名は仲が良いんですが、ライバル心も非常に強いみたいです・・・。

右京に負けじと行きましたね。

これもケンスケからの見事なスルーパスでしたね。

IMGP1741.JPG

 

IMGP1742.JPG

期待がかかったタイチでしたが、ディフェンシブなポジションが多かったので今日はノーゴール。

でも、1点物の危ないシーンを超高速で戻って防いでいました。

ポテンシャルは高いので、次回に期待ですね。

IMGP1759.JPG

ただ、いい事ばかりでないのも事実。

裏に出た何でもないボールの処理をリョウタが迷い、そしてGKとのコミュニケーションのミスからオウンゴールを献上。

IMGP1748.JPG

その30秒後には、マサミツがノープレッシャーなのに相手FWにパス。

簡単に決められ、2失点。

2-0から、ラスト10分で2-2の同点に追いつかれます。

何回言ったら分かるんだか・・・。

ケントとレオが順調だけに、両CBとGKが心配の種ですね。。。

IMGP1750.JPG

その後、タイキが決めてくれましたが・・・。

さっきのプレーが頭から離れません。

IMGP1755.JPG

全体的には良かっただけに、最後のプレーが腹立たしくて、許せなかったですね。

福士・柴田両コーチがいたら、烈火のごとく怒っていると思いますよ。

『くだらないミスしてんな!!』ってね。

試合後のミーティングでは、CBとGKの3人には厳しく言いました。

『2年後、あれで同点になってPK負けしたらお前たちは仲間にどんな顔で許しを請うの?

3年間の努力が一瞬で吹っ飛ぶよ!!

あのプレーの重要性を分かっているの?

あれだけ言って来てこれなの?』

 

猛省しなさい!!っての!!

 

結果 30分1本交代

1本目 

海老名FC 4-0 FC Asahi JY

2本目

海老名FC 2-1 FC Asahi JY

3本目

海老名FC 2-1 FC Asahi JY

4本目

海老名FC 3-2 FC Asahi JY

さて、

次回は、11/24(日)大谷中学校にて、大谷中と湘南ベルマーレ南足柄と練習試合を行います。

お楽しみに!!

≫ 続きを読む

2013/11/09        staff   |   

11/3(日) Jr.ユース練習試合 対 FCAndoro厚木/SC相模原/林中学校

11/3(日) 晴れ

今日はFCAndoro厚木JYさんにお誘い頂き、林中学校にて、林中学校さん、SC相模原さんと練習試合を行いました。

FC Andoro厚木JYさん、いつもお誘い頂きありがとうございます。

以前、自分が有馬中や柏ヶ谷中サッカー部の外部委託コーチを長い事やっていたこともあり、林中学校の顧問の先生は知り合いの方でした。

顧問の先生に久しぶりにご挨拶すると、

『そうだよね〜。なんか似ていると思ったんだよ。何だよ〜。急に見なくなったと思ったらクラブで教えていたんだ。いつから?』

久しぶりの会話は楽しかったですね。

今後もお付き合い、お願い致します。

さて、

今日1試合目のキックオフは、8:20と早朝。

心配していた通り、身体も頭も動きが悪かったですね。

中には、5時起きでもう眠いと言ってる選手もいました。

 

IMGP1627.JPG

 

Jr.ユースは毎月定期的に試合が出来ているので、チームと選手の現状が把握し易いんです。

海老名FCのコンセプトを選手たちに3月から伝え始め、彼らと付き合って約10ケ月。

選手同士はもちろん、コーチとも同じビジョンを観られるように、考える基準をすり合わせてきました。

 

IMGP1629.JPG

 

彼らは非常に真面目で、何事にも一生懸命取り組んでくれます。

しかし、なんか力強さを感じないんです。

自分の殻から抜けないというか、自分たちはこうなんだとか決めている感じがするんですね。

もちろん、人間には得手不得手があるんで無理して変わる必要はないと思うんですが、今から自分の限界を決めているかのように感じるんです。

そこがどうしてももどかしくて、1試合目の後に選手たちを突き放したんですね。

結構強烈に・・・。

 

IMGP1637.JPG

 

『君たちがポゼッションしながら主導権を握り、アクションを起こして行くようなサッカーは出来ない、やらないと言うならそれでもイイ。

リアクション的なディフェンシブなサッカーを目指したいと言うならそれでも良いんだよ。

それで行こうよ。

でも、サッカーの目的は何なんだ?

ボールを奪ってもまた奪われるまで待たなくちゃ出来ないサッカーなんて前代未聞だと思うけどね。

安全第一で、未だにそこから出ようとしない。

今よりスケールアップしようと、本気でチャレンジしないよね。

何人かは取り組んでいるけど、ほんとに数人だよ・・・。

現状のまま、少年時代に培ったストロングスタイルにすがって中学年代も戦うんでしょ。

だとしたら、俺から伝える事はもう無いのかもしれない。

あとは、自分たちで出来るんじゃない。』

 

IMGP1632.JPG

 

暫くして、ユウトが来ました。

『イイジ、ボード貸してもらってもいいですか?』

てな事で、この写真。

自分は知らんぷりしてましたが、大久保コーチがしっかり写真を撮っててくれました。

選手だけの緊急ミーティングが開かれたんですね。

 

IMGP1633.JPG

 

その後、試合前のミーティング以外選手たちとは特に何も話しませんでした。

だからと言って、お互いの関係が悪くなったと言う訳じゃなく、彼らなりに何か考えているんだろうなと感じたので・・・。

 

IMGP1635.JPG

 

なので、ミーティングでは冷静に修正すべきポイントだけを伝えました。

今日は福士コーチがお休みなので、自分がビデオを撮影していた為、試合中の指示は出さなかったのですが、2試合目以降の動きは見違えましたね。

 

IMGP1640.JPG

 

“真面目に取り組む”

という姿勢から、

“本気で取り組む”

に変わったかな。

ま、彼らの事だから、すぐ忘れるんでしょうけどね・・・。

 

IMGP1642.JPG

 

写真を見ても分かると思いますが、

『自分たちで考えて、自分たちのサッカーをしている!!』

という、選手たちの充実感を感じました。

楽しげでしょ。

 

IMGP1644.JPG

 

今までは、

『コーチの言われている事だけやればイイ。』

みたいに、コーチの言いなりだったんです。

でも、今日解放されたのかな。

コーチに言われた通りにやって勝つのと、それを元に自分たちなりに試合の中で起こる問題解決し、攻略しながら勝つのでは、訳が違います。

後者の方が、断然に充実感があって、嬉しいはずなんです。

また、負けたとしても攻略法を自分たちで考え始めるので、次に繋がるんです。

それこそが、海老名FCの目標としている所でもあるんです。

選手同士のミーティングで、お互いの意思をぶつけ合い、理解しあうことが出来たのかもしれません。

そんな選手同士のミーティングが出来るようになるように、考える基準をずっと伝えて来ました。

1人1人が違う方向から話しても、意見はまとまりませんから。

ここまで長かったですね。。。

 

IMGP1645.JPG

 

ここまで来れば、コーチの仕事はちょっとのアドバイスをするだけ。

こちらから提案することに対して、自分たちなりに意見をまとめてくるでしょう。

 

IMGP1649.JPG

 

なので、この後は結構楽チンでしたね♪

積極的に仕掛けてくれるし、プレーに関しても仲間同士でコミュニケーションをとってくれるし。

嬉しい限りです。。。

 

IMGP1652.JPG

 

積極性を取り戻した彼らは、得点こそたくさんは奪えませんでしたが、次々と得点チャンスを創り出します!!

 

IMGP1656.JPG

 

ギャラリーからも

『あのスルーパスは最高だよな〜!!完璧だね!!』

など、絶賛されていました。

 

IMGP1655.JPG

 

今日、SC相模原さんと3本行ったんですが、

1本目 

海老名FC 0-0 SC相模原

2本目

海老名FC 1-0 SC相模原

3本目

海老名FC 3-0 SC相模原

と、次第に調子を上げていきましたね。。。

 

IMGP1657.JPG

 

この状態が続いてくれる事を切に願います・・・(笑)。

 

IMGP1662.JPG

 

間にFCAndoro厚木さんと3本、林中学校さんとも1本やらせて頂きました。

FCAndoro厚木さんとはいつもやらせて頂いているので、今回詳しいレポートは行いませんが、相模原戦同様、内容も良かったです。

自分の中には、選手1人1人に今後こんな選手にしたいという未来像があるので、ポジションをいじりながら、選手にも未来像を話して起用しました。

自分に必要と感じてくれたのか、全く違うポジションでも積極的にプレーしてくれていましたね。

 

IMGP1669.JPG

 

林中学校さんは、速い選手がいて、何人かは本当にデカい!!

パワーでは敵いませんでしたね。

 

IMGP1671.JPG

 

海老名FCのマッチョマン、リュウですらパワー負けしているシーンがありました。

 

IMGP1676.JPG

 

それでも、しっかり1点取って勝つところはさすが。。。

 

IMGP1677.JPG

 

Andoro戦は、積極的な攻め上がりが多かったですね。

いつもと違うポジションを確かめながらも。楽しんでいるようでしたね。

 

IMGP1679.JPG

 

選手1人1人が本当に変わったと思います。

早朝の試合はなんだったのかと思うくらいの変化が出ました。

 

IMGP1680.JPG

 

これからも、この状態を続けていきたいですね。

次回の試合予定は、11/9(土)コカ・コーラGにて午後からFC Asahiさんと行います。

楽しみです。

でも、小田原招待など少年の試合も入っているから、またビデオ撮影を自分でしなきゃいけないかも。。。

ま、ゲームプランは彼らに任せましょ。

 

IMGP1682.JPG

 

さて、余談ですが、

ビデオ撮影と言えば、この日ビデオを撮りながら、午後の自分の予定を考えていたんです。

『今日はさつき杯2日目だよな〜。間に合うかな〜。』

なんて考えていたんですね。

来年の海老名FCJYの選手たちですから、気にはなっていたんです。

そんな時、今日試合したSC相模原には少年時代海老名FCに所属していた選手がいて、目の前に来た時にふと思ったんです。

マッチアップしている選手の境遇が逆になっている!!

どういう事かと言うと、昨年のさつき杯の頃には今SC相模原にいる選手は、海老名FCのユニフォームを着て戦い、仲間と優勝を分かち合いました。

その時の決勝戦の相手は、ブラックジャガーズ(厚木市)。

その時もポジションの関係から、1対1を繰り広げていたんですね。

で、ブラックジャガーズ選手が今は海老名FCのユニフォームを着て、味方としてSC相模原と戦っているんです。

元海老名FCの選手は、現在SC相模原のユニフォームを着て、敵として海老名FCと戦っている。

昨年の今頃は味方だった選手が敵になり、敵だった選手が味方になり、同じようにマッチアップしている。

『面白いな〜!!』

なんて思いながら、感慨にふけっていましたね。

レオには、

『絶対に負けるなよ!!』

と、存分にプレッシャーをかけときました(笑)。

結果は、今回どちらでもよいです(笑)。

でも、大輝が元気はつらつとプレーしていて安心しましたね。。。

≫ 続きを読む

2013/11/06        staff   |   

2年生大会 対海老名キッカーズ戦

11/4(月) 曇り時々雨

 

皆さんこんにちわ!

 

海老名市2年生大会の最終戦、対 海老名キッカーズ戦の内容をお伝えします!

RIMG0691.JPG

 

当日は朝から曇り空。

前日から降っていた雨も止み、このまま降らなければ幸いだったのですが。。

 

試合前になるとパラパラと降り始めてきましたね。それでも子ども達は相変わらず元気!

本日は16名のスクール生が参加してくれました!

体が冷えないよう、アップでしっかり体を暖めて試合に備えます!

RIMG0692.JPG

 

この日も試合前に、みんなが試合中に何を目的とするか。 そのために今みんなにできる準備はどんなことか等、

再確認をしました。

 

 

 

選手自身が「試合で戦えている!」という気持ちが出てきた今、ここでなんとか勝利を上げたいところです!!

 

RIMG0693.JPG

 

RIMG0694.JPG

 

試合開始から、1年生のショウが積極的にボールを奪いに行きます!

スクールのゲーム時間でもそうなのですが、上の学年を相手に遠慮は一切しません!

そのおかげで、比較的に前からプレッシャーをかけることができ、相手ゴール前に迫るシーンが増えてきます!

RIMG0698.JPG

 

2年生のブドウ ユウキとソウタも負けじとボールを奪いに行きます。

この大会で二人が出ている試合の印象は、どちらかが一方が元気で、もう片方は遠慮がち。。

しかし、この試合は二人とも、前半から積極的に相手へ向かっていけました!

RIMG0699.JPG

 

すると前半残り3分頃。

自陣センターサークル付近で、相手からボールを奪ったソウタがドリブルで攻め上がります!

いつもなら相手に途中で取られてしまいますが、一瞬ソウタが相手の逆をつき、触られてしまうもののボールはそのまま裏へ抜けます!

最後はキーパーとの1対1をかわしシュート! 見事先制点を上げます!!

 

マサキはソウタを祝福!

 

コウキは相変わらずカメラ目線・・・。

お前じゃねーだろ!!笑

RIMG0700.JPG

 

 

駆け寄るショウもうれしそう!laugh

ソウタ、ナイスゴールです!yes

最近、スクール中も練習試合でも、彼の課題はシュートを決めることでした。

どんなに良い状態でも、慌てて外してしまう。。

でもこのゴールは落ち着いてゴールを確認していたね!

RIMG0702.JPG

 

後半はメンバーを交代させつつ、自分のゴール前と相手のゴール前で何をすべきか再度確認!

 

イワカベ ユウキはプレーだけでなく、ハーフタイムに確認した事を声で仲間に伝え始めていましたね〜!

素晴らしい!yes 

RIMG0703.JPG

 

後半も1年生が大活躍!

カズマとショウの積極的なプレーは、攻守共に光っておりました!

RIMG0704.JPG

 

マサキはこの大会で、大分成長した選手の一人ですね。

全試合を通して、チームのピンチには守備で体を張り、よく顔を上げて周りの状況を把握できていました!!yes

RIMG0705.JPG

 

RIMG0706.JPG

 

そして試合終了!

スコア: 海老名FC 1−0 海老名キッカーズ

今大会、初勝利をあげることができました!!

みんなやったね!laugh

寒いなか、お疲れ様でした!yes

RIMG0707.JPG

 

閉会式。

今大会の優勝はFCオリオンの皆さん!負けなしで堂々の1位です!

そして2位は中新田FCの皆さん!

 

両チームは海老名市の代表として、県央大会へ出場します。

海老名市の仲間として、是非、素晴らしい結果を残してほしいです!

本当に、おめでとうございます!!

RIMG0709.JPG

 

そして海老名FCは第5位!

去年の1年生大会は6位だったということで、順位を上げることができて良かったですね!

 

これからまた練習をして、来年・再来年、一つでも順位が上げられるように頑張りましょう!!wink

 

 

最後になりましたが、

悪天候の中、子ども達への暖かいご声援を送って下さった保護者の皆様。

本日も、会場まで足を運んで頂き、誠に有難う御座いました!!

 

何とか、1勝あげることができましたね・・・!

この大会での4連敗と、最後に勝利することができたという経験は、きっと子ども達に大きな影響を与えてくれたと思います!

 

また、スクールの練習やサッカーを通して。 

子ども達の体や技術だけでなく、さらに心も成長し、これからも素晴らしい試合を見せてくれる選手になってほしいですね!

RIMG0711.JPG

 

それでは皆さん、またスクールでお会いしましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

≫ 続きを読む

2013/11/05        staff1   |   

11/3(日) さつき杯 敢闘トーナメント 決勝 対松原FC

11/3(日) はれ

 

ついに決勝戦です。

決勝戦の相手は松原FCさん。

平塚市のチームですね。

 

DSC04817.JPG

 

DSC04818.JPG

 

優勝という目標を前に、いつもですと優勝を意識させないように、

ミーティングをしますが、今回はあえてプレッシャーをかけ、送り出しました!!!

今の彼らの状態であれば、十分に戦えるはずです。

もうひとランク上に上がることを、2日目のテーマにやってきたため、

メンタル面でも成長してほしいですね。

 

DSC04819.JPG

 

DSC04820.JPG

 

この試合、大会最終戦で、

攻撃陣が爆発します!!!

 

DSC04821.JPG

 

細かくパスを少ないタッチ数で繋いでくるタイプの相手に対し、

オフの状態での1対1で勝つことが出来、相手のストロングポイントを消すことが出来ていました!

 

DSC04822.JPG

 

DSC04823.JPG

 

すると前半2分、

ペナルティーエリア付近で、ボールを持ったマコトがDFと1対1からシュート!

ボールはDFの脇を通り抜け、ゴール右隅に吸い込まれます!!!!

 

DSC04824.JPG

 

見事なチャレンジから、先制点が生まれます。

今までなら、DFと1対1になった段階でシュートの選択肢は無く、

かわすことだけを考えてドリブルとパスの選択肢しかありませんでした。。

 

DSC04825.JPG

 

ただ今大会を通して、「ゴール前でのアイデアや工夫」というポイントを

言い続けた甲斐あって、チャンレジしていましたねyes

 

DSC04826.JPG

 

DSC04827.JPG

 

先制点をとり、勢いに乗ると、

前半7分、タクヤのパスに抜け出したマコトが、

今度はDFを一人かわし、右足を振り抜き2点目を奪います!

 

DSC04828.JPG

 

このゴールも素晴らしかったですねsmiley

かわしてからシュートまでのリズムが良かったですね!

 

DSC04830.JPG

 

DSC04831.JPG

 

DSC04832.JPG

 

攻め込まれる場面もありましたが、

CB二人が良く身体を張ってくれました!

チャレンジ&カバーも徹底され、シュートまで持ち込ませません!

 

DSC04833.JPG

 

前半は2-0で折り返し、

後半を迎えます。

 

DSC04834.JPG

 

DSC04835.JPG

 

後半もいい立ち上がりから、

コーナーキックを得ると、ダイジロウからイブキがヘディングで合わせ、3点目!

これも立ち上がり2分の得点でした!

 

DSC04836.JPG

 

後半3分、

得点後、すぐのプレーで高い位置でボールを奪うと、

マコトが持ち込み、右に流れながらも身体を上手く投げ出し腰を回して左隅に突き刺します!

 

DSC04837.JPG

 

見事にハットトリックを決めます!

 

DSC04838.JPG

 

DSC04840.JPG

 

それからも、6年生はもちろん、4,5年生も6年生相手に臆することなく、

積極的にチャレンジしていきます!

 

DSC04841.JPG

 

4,5年生に関しては、かなりの自信になったと思います!

 

DSC04842.JPG

 

そのまま試合終了!

4-0で決勝を制し、見事敢闘トーナメント優勝することが出来ました!

 

トーナメント表↓

DSC04845.JPG

 

 

表彰式の様子です。

 

DSC04843.JPG

 

DSC04844.JPG

 

少しはほっとした表情してますね!

 

DSC04846.JPG

 

DSC04847.JPG

 

DSC04848.JPG

 

優秀選手賞は、ダイジロウ!

あまり目立ちませんでしたが、プレスキックで確実にチャンスを作り続け、

CB、ボランチとしてもチームに貢献してくれました!

ゴールの意識がもっと高くなれば、もっと良くなるぞ!

 

DSC04849.JPG

最後は集合写真!

みんな良い顔してますね!!!

 

DSC04853.JPG

 

敢闘トーナメント優勝ということで、

全体でみると、32チーム中17位と満足のいく結果ではありませんが、

この2日目はプレッシャーをかけた中でも、確実にパフォーマンスをあげていったことに関しては、

成長を感じています。

そこは学年関係なく、チームとして良く戦ってくれました!

 

3学年にわたるチームということで、

不安要素も多くありましたし、今でも課題は山積ですが、

今までの経験がやっと活かされてきたかなとも感じています。

これからが楽しみですねsmiley

 

さつき杯決勝トーナメント優勝は、町田JFCさん。

優勝おめでとうございます。

 

最後に、今年もさつき杯にお招きいただき有難う御座いました。

中新田さん、柏ヶ谷さん、オリオンさん、これからも宜しくお願い致します。

また、保護者の皆様には、2日間にわたり、たくさんのご声援有難う御座います。

まだまだ子どもたちのサッカー人生は始まったばかりです。

現状に満足せず、貪欲に高い目標に向かって突き進んでいきたいと思います。

引き続き、熱い声援をお願い致します!

 

では、またスクールで逢いましょう!

≫ 続きを読む

2013/11/04        staff1   |   

11/3(日) さつき杯 敢闘トーナメント 準決勝 対早園FC

11/3(日) 晴れ

続いて、準決勝早園SC戦です。

 

写真からも分かると思いますが、

この日、普段GKを務めているレイが欠席のため、

GKは交代で行いました!

この試合は女の子GK対決となりました!

 

DSC04789.JPG

 

DSC04790.JPG

 

1回戦目と違い、前線に速い選手が多く、

前からハイプレッシャーをかけてくる相手でしたが、冷静に判断しパスでかわすことが出来ていました!

 

DSC04791.JPG

 

しかし、サイドの攻防で、数的優位を作られ、

なかなかペースを掴むことができません。

 

DSC04792.JPG

 

危ないシーンもありましたが、GKを中心に身体を張って守ることが出来ていました!

ここの課題も修正出来ていましたね!

 

DSC04793.JPG

 

DSC04794.JPG

 

相手の速い攻撃に対し、合わせてしまい、

流れが相手に傾いていたため、早めに交代をし、

修正していきました!

 

DSC04795.JPG

 

すると、攻撃の起点が出来、前半13分にタクヤからナルミが抜け出しシュート!

このシュートは弾かれますが、イブキが詰め込み、先制!!!

 

DSC04796.JPG

 

そのまま1-0でハーフタイムを迎え、

後半に挑みます!!!

 

DSC04797.JPG

 

後半も立ち上がりから集中し、

果敢に追加点目指して攻め込みます!

 

DSC04798.JPG

 

コーナーキックでは、毎回ダイジロウが良いボールを供給しますが、決め切れず・・・

 

DSC04799.JPG

 

一進一退の攻防が続きます。

 

DSC04800.JPG

 

すると後半7分、一瞬の隙を突かれ、

DFラインの裏を取られ、一度は取り返しますが、

ゴール前での混戦になり、1対1をかわされ、ゴール隅に流しこまれてしまいます。

 

DSC04801.JPG

 

失点直後は、落胆していましたが、すぐに切り替え勝ち越し弾を奪いに行きます。

この辺も大分気持ちの面は強くなってきました!

良いイメージ持ってましたね!

 

DSC04802.JPG

 

ゴール前の混戦を決め切れず、カウンターにも合いますが、

身体を張って守ります!!!

 

DSC04803.JPG

 

DSC04805.JPG

 

DSC04806.JPG

 

DSC04807.JPG

 

DSC04808.JPG

 

DSC04809.JPG

 

DSC04810.JPG

 

残り3分を切ったとこで、

前線の選手を3枚交代し、ラストチャンスにかけます!

 

DSC04812.JPG

 

後半14分、PKを覚悟した終了間際、

マコトのポストプレーからシュンが抜け出し、GKと1対1!!!

緊張する場面でも冷静に流し込み追加点を奪います!!!!!

シュンのファーストシュートは貴重な決勝弾となりました!

 

DSC04815.JPG

 

その後は猛攻を仕掛け来る相手に対し、しっかり跳ね返し、

2-1で試合終了〜!!!

 

DSC04816.JPG

 

苦しみましたが、準決勝を突破!!!

次は決勝、松原FC戦です!!!

 

 

 

≫ 続きを読む

2013/11/04        staff1   |   

11/3(日) さつき杯 敢闘トーナメント 1回戦 対柏ヶ谷(B)

11/3(日) 晴れ

さつき杯2日目!

予選リーグの結果、惜しくも3位トーナメントに進むことになった2日目。

1日目が試合を重ねるごとに良くなったいただけに、期待したいですね。

 

大事な1回戦目の相手は柏ヶ谷(B)さん!

予選一回戦では、立ち上がりの悪さが課題だっただけに、

1回戦の試合の入り方がポイントになりそうです。。。

 

DSC04759.JPG

 

試合のテーマとしては、1日目のと変わらず、

そこに1日目の課題を加え、臨みました!

 

DSC04760.JPG

 

DSC04761.JPG

 

不安の立ち上がり、、、

ほぼパーフェクトといっていい、立ち上がりでしたyes

 

DSC04762.JPG

 

一人ひとりがチームのためにやることを意識し、

チームとして戦うことが出来ていました!!!

 

DSC04763.JPG

 

立ち上がりの良さから、

ペースを掴むと、次々とゴールチャンスを迎えます!

 

DSC04764.JPG

 

昨日に引き続き、好調のマヒロが決定的なチャンスを2度迎えますが、

決め切ることが出来ません。。。

 

でも、前半11分、左サイドを向け出したマヒロが今度はクロス!!!?

と思いきや、クロスはそのままゴールに吸い込まれ、先制します!!!!

 

DSC04766.JPG

 

DSC04767.JPG

 

本人もびっくりの3度目のチャンスをものにしました!

 

DSC04768.JPG

 

そのまま1-0で前半を折り返します。

 

DSC04769.JPG

 

後半も、流れは海老名FCぺース!

後半開始1分、タクヤのスルーパスをイブキが反応し、

しっかり追加点を奪います!!!

 

DSC04770.JPG

 

予選リーグにはいなかった、頼もしい点取り屋が帰ってきましたsmiley

 

DSC04771.JPG

 

その後もメンバーを変えながら行いましたが、

やることはかわりません!

 

DSC04772.JPG

 

11人全員がチームに貢献してくれました!

 

前半9分、シュウジのシュートは止められてしまいますが、

このシュートで得たコーナーキックでダイジロウのキックからマコトが合わせ、3点目!

 

DSC04773.JPG

 

DSC04774.JPG

 

DSC04776.JPG

 

DSC04777.JPG

 

その後は、カウンターから攻められる場面もありましたが、

昨日の課題であった、跳ね返すところは、跳ね返すことも意識され、

無失点で終えることが出来ました。

 

DSC04780.JPG

 

問題の1回戦は3-0で勝利することが出来ました!

大分チームとしてのイメージ共有されてきて、まとまり感が増してきました!

これからが楽しみです!

 

次は準決勝!

早園FC戦です。

≫ 続きを読む

2013/11/04        staff1   |