MENU                

ブログ

8/17(土) 海老名市3年生大会 対JESC

8/17(土) 晴れ

 

始まりました!!

海老名市3年生大会!!

今年から県央大会が8人制となることで、海老名市3年生大会も8人制となりました。

 

DSC04142.JPG

 

上位2チームが県央大会に進出します。

11人制から8人制に変わり、どのように影響してくるのか。

楽しみですね!!

 

DSC04143.JPG

 

初戦の相手はJESCさん!!!

8人制は練習試合では何度かやりましたが、

公式戦では初めての経験となったと思います。

 

DSC04144.JPG

 

立ち上がりは一進一退の展開が続きます。

 

DSC04145.JPG

 

DSC04146.JPG

 

攻め込んでると思いきや、あっという間に自陣ゴール前に!!surprise

 

DSC04148.JPG

 

8人制なので、いつもよりグラウンドも小さいんです。

観ている人は、ゴール前のシーンがたくさん出てきて面白いですよねsmiley

 

DSC04149.JPG

 

DSC04150.JPG

 

攻め込まれる場面もありますが、しっかり1対1の部分で奪い切り、攻撃に繋げることが出来ました!

ただ、ボール持っていないところのポジショニングは悪かったですねsad

 

DSC04151.JPG

 

DSC04152.JPG

 

攻撃面でも、攻め込むことは出来ていましたが、

なかなか決定的な場面とまではいきませんでした。。。

DSC04153.JPG

 

DSC04154.JPG

 

DSC04155.JPG

 

1試合目ということもあり、緊張している部分もあったのかもしれませんが、

全く周りを観ることが出来ず、ボールを受けてから考えてしまうため

プレーに移るまでに時間がかかってしまいましたね。。

 

DSC04156.JPG

 

DSC04157.JPG

それぞれのラインで人任せなプレーが連続し、

チームとして戦えていない印象でした。。。

DSC04158.JPG

 

DSC04159.JPG

 

個々では頑張っているのですが、

空回りしている印象でしたねblush

 

DSC04160.JPG

 

それでも前半終了間際、コウヘイが相手DFを一人かわしシュート!!!

これは弾かれてしまいますが、再びこぼれ球をコウヘイが流し込み先制!!!

 

DSC04161.JPG

 

DSC04162.JPG

 

待望の先制点を奪いますyes

 

DSC04163.JPG

 

先制点を奪ってからは、リズムも良くなり、

次々と決定的なチャンスを作り出しますが、追加点とはいきませんでした・・・。

 

DSC04164.JPG

 

前半は1-0で折り返します。

 

DSC04165.JPG

ハーフタイム。

1点は先制しているものの、内容としては良くはありません。

福士コーチより修正点が伝えられます。

 

DSC04166.JPG

 

後半。

 

今日は17名の子どもたちが参加してくれ、また怪我人もいたため、

メンバーを変えながら行いましたが、前半に引き続き攻勢に進めることが出来ました!

 

DSC04168.JPG

 

DSC04169.JPG

 

全員ではありませんが、ハーフタイムの修正点を理解し、

変えようという姿勢が見られたのは、素晴らしいですねyes

 

DSC04170.JPG

 

明らかに攻守共に良くなっていました!!!

 

DSC04171.JPG

 

DSC04172.JPG

 

優勢に進めながらも、追加点を奪えないのは、気になりますが、

前半に比べ多くのチャンスを作り出していましたねsmiley

 

DSC04174.JPG

 

このチャンスも決め切れず・・・

あと一歩なのですが、ゴールが遠い・・・

 

DSC04175.JPG

 

決め切れずにいると、終了間際ゴールキックのミスキックを相手にゴール前で拾われてしまい、

そのまま流し込まれて、同点・・・crying

 

DSC04176.JPG

 

非常にもったいない失点で1-1の同点で試合終了となります。

初戦ということで、是非とも勝って勢いに乗っていきたいところでしたが、

惜しくも同点で終わってしまいました。。。

 

ただ、大会はまだ始まったばかり、

しっかり切り替えて次の試合に期待したいですねwink

次はオリオン戦です!

お楽しみに〜!

 

≫ 続きを読む

2013/08/17        staff1   |   

昨日の数枚・今日の数枚

8/14(水) ・ 8/15(木) 晴れ

 

皆さんこんにちは!

 

夏休みも中盤に差し掛かり、スクール生のみんなも色々な場所へ旅行へ出かけたりしているので、スタッフへのお土産のお菓子を最近よく貰います!

 

みんな、おいしいお菓子をありがとうね!smiley

 

 

 

 

でも・・・

楽しいことだけが夏休みではありませんね?

 

 

 

 

そう。 宿題です!

 

お出かけも、サッカーも大事ですが、勉強や宿題も大事です!!

焦ってやらないようにするんだよ? みんな。cool

 

 

 

 

 

 

 

写真は昨日の運動公園スクールから。

 

こまめに水分補給をしても、すぐ喉が乾いてしまうほど暑かったですね〜・・・。

RIMG0404.JPG

 

 

2年生のユウキも 「水〜・・・。」 って言いながらテクテク水筒へ向かっておりました。

RIMG0406.JPG

 

試合はお天気同様に白熱の展開!

1年生は2年生からボールを奪えるように、2年生は先輩として負けないように、一生懸命ボールを追います!yes

RIMG0408.JPG

 

RIMG0409.JPG

 

下の写真は高学年の休憩中。

マサキとナルミは、コウキの頭をいじって何してるんでしょうか・・・?

RIMG0412.JPG

 

 

 

 

 

新しいヘアスタイルに変身!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真を撮る前は、もっとハリネズミみたいでした。笑

 

RIMG0410.JPG

 

 

 

次の写真からは本日の様子。

 

2年生のコウキはゴールを決めてガッツポーズ!

これを決めてカッコ良く写真に写る前はめちゃめちゃシュート外しておりましたが・・・。笑

やっと決まって良かったね!wink

RIMG0415.JPG

 

 

近くに小さな川があるので、試合中はよくボール落ちます。

落ちないでよー・・・?frown

RIMG0416.JPG

 

 

 

 

こちらの写真は、人数が少ないチームに入る助っ人をじゃんけんにて決めているところです。

みんな試合に多く出たがるため、助っ人と聞くとすぐ集まってきます! 

 

RIMG0417.JPG

 

そして片付けとなれば彼の出番です。

 

RIMG0419.JPG

 

 

どうもヒーローには飽きたらしく・・・

最近は怪人ソウタと化しております。笑

 

このバリエーション・・・

もしかしたらお笑い芸人よりあるかも・・・。

 

RIMG0420.JPG

 

でもふざけてばかりじゃありません!

上の学年のお手伝いもします!yes

RIMG0421.JPG

 

RIMG0423.JPG

 

 

 

 

午後からは会場を運動公園に移し、

SPクラスとジュニアユースの練習!

RIMG0424.JPG

 

試合合宿から帰ってきたジュニアユース。

 

負けたことを悔しがっているヒマはありません!

飯嶋コーチの指導にも熱が入ります!

 

久々に一緒に練習に参加しましたが、体が言うことを聞かなくなってきたことがよくわかりました。。。

RIMG0425.JPG

 

みんな今日も暑い中お疲れ様でした!yes

 

・・・コーチはたぶん、2日後くらいに来る筋肉痛との戦いがまだ残っているけどね・・・。

 

 

 

明日も熱中症に気をつけて、また練習頑張りましょう!

 

 

 

あ!

ジュニアユースも宿題ちゃんとやるんだぞ・・・??

 

保護者の皆さん、宿題プレッシャーお願いします。。。

 

 

 

それでは皆さん、また練習でお会いしましょ〜う!smiley

 

≫ 続きを読む

2013/08/15        staff1   |   

8/13(火)ジュニアユース合宿最終日 対 志村一中

8/13(火) 晴れ

昨日も暑く、疲れも出ていたので、試合後にアイスを配給して気分転換。

喜んでいましたね。

コレが甘いのかな・・・。

さて、大会最終日。

IMGP0093.JPG

昨日午後のミーティングで、栄養学やら、靴の使用方法等、色々話しました。

IMGP0096.JPG

今日は、食事も含め生活面に改善が見られた選手を起用。

IMGP0097.JPG

試合自体は、しっかりボールポゼッションが出来リズムも良く、コントロール出来ていましたね。

ただ、崩しはいまいちでしたけど。

IMGP0098.JPG

 

IMGP0099.JPG

普段と違うポジションでプレーする選手もチラホラ。

今までならふてくされていたでしょうね。

心の底では、今でもふてくされているんでしょうけど(笑)。

でも、こちらの意図は感じてくれたようです。。。

IMGP0100.JPG

 

IMGP0101.JPG

苦手なプレーにも果敢にチャレンジしてくれる様になりました。

IMGP0102.JPG

誰かに任せるではなく、1人1人が自覚を持ってプレーしてくれる。

初日とは大違いです。

IMGP0103.JPG

 

IMGP0104.JPG

ボランチの2人には厳しく指導しました。

『他の奴らより俺たちの方が頑張っているのに、何で俺たちばかり・・・。』

と、感じたでしょうね。

彼ら自身、自分自身に対しての認識がまだまだ甘いんです。

だから、君たちの力はそんなものじゃないと教えてあげただけなんですけどね。

勝手に自分の設定を下げるなと。

実際、初日と2日目でプレーの精度に一早く変化が出ましたからね。

IMGP0105.JPG

高縁は今日も元気。

果敢に突破も試みます。

今までなら逃げていたであろう場面も、意図的にファーストタッチで局面を打開していましたからね。

変わりましたね。

IMGP0106.JPG

 

IMGP0108.JPG

優光だけは、いつでも変わらないかな。

自分に対して常に厳しく、仲間に優しく。

このチームの精神的支柱です。

IMGP0109.JPG

 

IMGP0110.JPG

 

IMGP0111.JPG

 

IMGP0112.JPG

試合はCKから直接ゴールで先制され、その後秀誠のゴールですぐ同点に追いつくも追加点が奪えず、1−1でPK戦に突入。

IMGP0116.JPG

 

IMGP0121.JPG

PK戦は残念な結果に終わってしまいました。

しかし、初日なら先制されたらガクッとなり、反撃もしなかった。

と、言うより、出来なかった。

昨日の第2戦目は、最後に同点に追いつかれた後、倒れこんで悔しがっていた。

今日は先制された後、下を向くことなく点を奪いに行き、追いつき、勝ちこそうと必死に攻め込んだ。

この3日間で現れた、彼らの変化です。

この変化を継続して行きたいですね。

選手達は、身体的・精神的に、多分疲れたんじゃないかな。

しばし、身体を休ませて下さい。

 

また、保護所の皆様、今回の活動に対してのご理解とご協力、本当にありがとうございました。

やはり、1年生には厳しい大会合宿になりました。

選手達には話しましたが、生活面等今回の合宿自体は失敗だったと話しました。

負けたから失敗だったと言っている訳ではありません。

しかし、今回は失敗でしたが選手自身の取り組み方によっては、今後の成功につなげる事が出来ます。

成功に繋げる為に何を意識しなければならないのか?

失敗から、何を学んだのか?

話した内容は、今後の彼らの行動に表れるはずです。

彼らなら、必ず出来る!

今でも彼らを信じ、期待しております。。。

 

 

 

 

 

 

≫ 続きを読む

2013/08/14        staff   |   

5年生・柏ヶ谷FC招待杯 対鶴ヶ峰SC戦〜決勝戦

8/11(日) 晴れのち曇り

 

 

 

続いては、まずは予選リーグ第2試合目。

対鶴ヶ峰SC戦の内容をお伝えします!

 

RIMG0469.JPG

 

 

試合開始からしばらくは、ボールを簡単に蹴ってしまうシーンが目立ちました。

積極的にプレッシャーをかけてから奪うまでの流れは良くなってきたのですが、再度相手からのプレッシャーを受けると、どうしても慌ててボールを離してしまいます。

こうなると、蹴り合いのサッカーになっていき、攻撃を組み立てることができません。frown

 

RIMG0473.JPG

 

自分が奪われて失点しないよう、チーム全体が人任せなパスを出すようになっていましたね。。

狙いを持った攻撃的なパスや、奪われないためのパス回しができないまま、前半は0−0で折り返します。

 

 

RIMG0474.JPG

 

ハーフタイム。

ボールを奪ってから考えることで、裏のスペースを狙えていなかったり、ドリブルも相手に引っかかってしまうシーンが多くあったので、

1試合目同様、顔をもっと上げて情報を取り入れるよう言いました。

 

そんな中、前半出場していたゲンタが頭痛を訴えはじめ、大久保コーチと共に日陰に移動。

 

 

RIMG0475.JPG

 

交代人数が減っていく中、後半開始2分ごろにはリョータも体調不良になってしまい、途中退場。crying

 

ベンチにいる選手も1試合目に出ていた選手や交代したばかりの選手だったのですが、今大会は自由な交代だったので、

休憩をしたら疲労し始めた選手と再度交代という、忙しい状態になっていました。

 

 

RIMG0476.JPG

 

その後は守備の時間が多くなり、完全に前の選手の足は止まり始めました。。

すると今度は、ナオキが突然の鼻血・・・!crying

 

意識もあり、気持ちが悪い訳ではない状態でしたが、熱中症の疑いもあるので休憩。

 

 

グラウンドに残った選手達は、何とか失点だけはしないように必死に守備をしていますが、一瞬集中が切れたところを狙われ、

0−1で敗戦となってしまいました。。

 

 

 

 

 

 

試合終了後、ゲンタ・リョータの様子を確かめると、回復はしていませんでした。

幸いにも、二人のお母さんが応援に来て下さっていたため、すぐに家に帰ることができました。

 

ナオキは止血後ひたすら休憩。 熱中症の症状は出ていませんでしたが、水分を取り、ひたすら休憩してもらいました。

 

 

試合に出ていたメンバーもひたすら休憩。

 

しかし、シャヤンとタケルも気分が悪くなってしまい、保護者の方に迎えに来て頂き、すぐに帰宅してもらいました。

 

残りの南大野SSSと鶴ヶ峰SCの試合が終了し、勝ち点が並び、混戦とった予選リーグは得失点差で勝敗が決まりました!

 

結果は予選リーグ1位!

 

 

しかし、残りの40分を戦うには非常に厳しい状態。。。

 

今は何ともないメンバーも、暑い中1試合分は出場している選手ばかりです。。。

 

 

 

とそのとき、ゴロゴロゴロ・・・と雷鳴が・・・。

上星小の真上に大きな雷雲がありました。

 

RIMG0482.JPG

 

かなり危険だということで、残りの順位決定戦はPK戦にて決することに変更となり、

決勝戦、対FC50.4戦です!

RIMG0477.JPG

RIMG0478.JPG

RIMG0479.JPG

RIMG0480.JPG

 

PK戦の結果は以下の通りです!

 

・1人目・・・海老名(イブキ) 〇  :  FC50.4 〇

・2人目・・・海老名(ケンゴ) 〇  :  FC50.4 〇

・3人目・・・海老名(マッピー)Χ  :  FC50.4 〇

・4人目・・・海老名(ナオキ) 〇 :  FC50.4 〇

・5人目・・・海老名(マコト) Χ  : 

 

という結果となり、準優勝となりました!

 

残念ながら、負けてしまいましたが、暑い中よく頑張った成果が彼らに出て良かったです・・・!crying

 

 

 

 

そして表彰式の様子。

RIMG0484.JPG

 

RIMG0485.JPG

 

 

優秀選手にはリョウエイとミズキ!

 

RIMG0488.JPG

 

RIMG0490.JPG

 

みんな本当にお疲れ様でした!

 

本当は最後にみんなで写真を撮りたかったけど、

途中、体調不良を起こした選手も頑張ったおかげで、準優勝することができました!

 

 

今度は、5年生全員で最後まで戦えるよう頑張ろう!yes

 

 

 

 

 

 

 

対戦して頂いた、南大野SSSの皆様、鶴ヶ峰SCの皆様、FC50.4の皆様、本日は本当にありがとうございました!

 

 

 

そして招待杯に招いて下さった柏ヶ谷FCの皆様、本当にありがとうございました!

柏ヶ谷FCの方には、2試合目が終了し、体調不良を訴える子ども達が続出した際、代わりに審判をして頂いたりと、

ご心配とご迷惑をおかけしました!crying

ご協力頂き、本当に助かりました。。。重ねて、御礼申し上げます!

 

 

 

この日も長時間に渡り、応援や子ども達のサポート、体調不良になってしまった子の親御さんへの迅速なご連絡など、

保護者の皆様のご協力のおかげで無事本大会を終えることができました!!

 

本当に、ありがとうございました!

 

 

これからも、暑い日差しや気温の中、子ども達が元気にサッカーを楽しむ事が出来るよう、

引き続きのご理解ご協力の程、宜しくお願い致します!!crying

 

 

それでは皆さん、またスクールでお会いしましょう!

 

 

 

 

 

≫ 続きを読む

2013/08/13        staff1   |   

8/12(月)ジュニアユース合宿2日目 対CULTURA小笠FCu−14

さて、本日第二戦目。

なかなかu−14を相手に勝つことが出来ませんね。

昨夜のミーティングでは、プレーイメージの回復に時間を費やしました。

選手達の気持ちの変化もあり、負けたとはいえ、試合内容は少しづつ回復傾向。

楽しみではありましたね。

IMGP0073.JPG

生活面に甘さが見えたので、昨日から厳しい事は言いました。

食事はビュッフェ形式なんですが、好きなものしか食べない。

小学生時代から、栄養と休息については話してあります。

実際、小学生時代の合宿時に使用したメモ帳には五大栄養素について書いてある。

朝食時も何も言わないで観察していたのですが、酷かった。

例えば、

1.パンと御新香。

2.パンとごはん、サラダ。

この暑い中、その栄養で走れるのかな?

彼らを信じていただけに、ショックはでした。

まだまだ子どもなんですね。

今回の合宿で、ハッキリわかりました。

自分自身、過信していたと反省しております。。。

IMGP0074.JPG

なので、この日は栄養をしっかり摂っている子を起用しました。

事故が起こってからでは遅いですからね。

そんな中、今大会初めての先制点をたたき出します!

IMGP0076.JPG

たったの2日ですが、何人かの選手達の中で変化が起きて来たのは事実。

今のままじゃダメだと気付いてくれた子が、何人かいるんです。

自覚が出て来たかな。

IMGP0077.JPG

そんな子は、良い準備を始めたので、自信を持ってプレーしていましたね。

だから、逃げるプレーが無い。

迷いが無いから、失敗も少なくなるんですね。。。

IMGP0078.JPG

この試合は安心して見ていられましたね。

3試合目にして、やっといつも通りに戻って来たかなと。

IMGP0079.JPG

初めての中学年代の試合合宿という事もあり、緊張と不安、仲間と行く観光気分みたいな甘い気持ち。

そんな様々な要素が、彼ら自身を苦しめました。

この失敗を忘れて欲しくないですね。

IMGP0080.JPG

 

IMGP0082.JPG

 

IMGP0083.JPG

高縁。

海老名FCジュニアユースの中では、色んな意味で欠かせない存在になっています。

1試合目で、『厳しい事を言うけど、中学年代あのプレーじゃ無理だよ。』と、言ったんです。

小さい事もあり、デカくてパワー・スピードがある相手になかなか前向きなプレーが出来ない。

気持ちは分かるんですけどね。

でも、それは言い訳に出来ない。

サッカーでは小さい事も利用出来るんだよと、チラッとアドバイスもしました。

この試合、彼自身逃げたプレーがありませんでしたね。

結果、危ないシーンもありヒヤヒヤしましたが、このプレーがチームの選手達に与えた影響は非常に大きかった。

『あいつは変わろうとしている!』

と、感じたんじゃないですかね。

見た目が可愛いいですが、負けず嫌い。

なので、色んな意味でチームには欠かせない存在です。

IMGP0084.JPG

内容は良くなりつつあるんですが、後半ラストにCKから追いつかれ、1−1で終了。

あとちょっとなんですけど、彼らにはこのちょっとがまだまだ遠いんですね。

生みの苦しみです。。。

昼食タイム。

IMGP0085.JPG

高縁、悟りの境地に達しております。。。

≫ 続きを読む

2013/08/12        staff   |   

5年生・柏ヶ谷FC招待杯 対南大野SSS戦

8/11(日) 晴れ

 

 

 

 

5年生・柏ヶ谷FC招待杯に参加させて頂いた、海老名FCの5年生チーム!

 

まずは予選リーグ第1試合、対南大野SSS戦の内容をお伝えします!

 

 

 

 

この日も相変わらずの猛暑・・・!

日陰にいてもかなり暑かったですね〜。。。angry

写真はアップ後にメンバーをみんなで決めている様子。

トライ。キーパーに決まったからって、みんなの話し合いには参加しよ?blush

RIMG0460.JPG

 

 

 

 

 

 

試合開始から、ボールの奪い合いが続きました。

パスなどでボールを繋ぎたいところですが、相手選手にぶつけたり、カットされたりでボールが前の選手に収まらず、

攻撃に移るプレーがなかなかできません。

 

RIMG0461.JPG

 

RIMG0463.JPG

 

給水タイム時には、みんなの呼吸はかなり上がっていました。

FW・MF・DF・GK、全てのポジションの選手が守備の時間が長いのと、焼きつくような暑さ・・・。

メンバーを交代させながら試合を進めますが、体力の消耗は激しい感じでした。frown

 

RIMG0464.JPG

 

 

前半、攻めの突破口を見つけられず、守備の時間がどうしても続いていましたが、

相手チームのパスミスがゴールへと吸い込まれ先制点を獲得します!

 

 

ハーフタイム、

みんなには、・止まる場面を作ること。・もっと顔を上げること。という指示を出しました。

ボールを持っていない時間帯、常に視線はボール。

ほとんどの選手がボールウォッチャ―になっているため、いざ仲間がボールを奪っても、攻撃の準備ができていないので、パスの出しどころもも少なく、

ボールを保持した仲間のドリブルするスペースも無い状態でした。

 

また、ドリブルで攻めたとしても、相手選手にわざわざ向かってしまい、止まらないので奪い合いに結局なってしまう。という流れになっていたからです。

 

RIMG0465.JPG

 

後半開始2分。

ナオキがボールをカットするとそのままドリブルで持ち込みシュート!

スピードに上手くのり、2得点目をあげます!yes

 

その2分後には、

今度は左サイドでボールを受けたマッピーが、ドリブルから急ストップし、相手の逆をついてゴールへまっしぐら!

3得点目をあげます!yes

RIMG0466.JPG

 

RIMG0467.JPG

 

パスは前半同様、繋ぐシーンは少なかったのですが、

ボールを持っていない選手が準備をすることは増えていきました。

 

後半開始5分に1失点を許してしまいますが、

その後、マッピーのパスがナオキへ通りシュート!

ナオキの強烈なシュートは惜しくも跳ね返されてしまいますが、コウキがいいタイミングで詰めてゴール!

4得点目をあげます!

RIMG0468.JPG

 

そのまま試合終了。

4−1で勝利することができました!

 

しかし、前半守備で貢献してくれたハルトが体調不良・・・。

日陰で休憩していましたが、これ以上暑い屋外にいると熱中症になる危険があるので帰宅することに。

 

気温はさらに上昇し、チームのみんなにも心配の表情が。sad

 

 

この日残る2試合を戦うため、残ったみんなにはひたすら休憩するよう伝えました。

 

続く2試合目は、対鶴ヶ峰SC戦です!

 

 

≫ 続きを読む

2013/08/12        staff1   |   

柏ヶ谷FC招待杯・5年生 準優勝!

8/11(日)

 

 

暑い日差しの中、柏ヶ谷FC招待杯に5年生が臨みました!

 

結果は準優勝!!

RIMG0491.JPG

 

 

途中、体調が悪くなる選手が出たり、雷がゴロゴロと鳴り天候が崩れたり・・・

色々と起きましたが、何とか準優勝することができました!yes

 

 

RIMG0494.JPG

RIMG0495.JPG

 

 

 

 

詳しい試合内容は、別途更新致しますのでお楽しみに!smiley

≫ 続きを読む

2013/08/12        staff1   |   

8/10(土) 2・3年生練習試合

8/10(土) 晴れ

 

 

 

猛暑が続いておりますが・・・

 

この日は柏ヶ谷FCの皆さんと練習試合を行いました!

 

会場はいつもスクールで利用している運動公園の多目的広場でしたが、

大きなゴールと広いグラウンドで試合をするのが初めての2年生は、「やったー!」と喜んでおりました。smiley

 

RIMG0404.JPG

 

 

今回は8人制で、

 

第一試合 : 海老名FC(1・2年生) 対 柏ヶ谷FC(2年生)

 

第二試合 : 海老名FC(3年生) 対 柏ヶ谷FC(3年生)

 

第三試合 : 海老名FC(1・2年生) 対 柏ヶ谷FC(3年生)

 

第四試合 : 海老名FC(3年生) 対 柏ヶ谷FC(3年生)

 

という流れで試合を行います。

 

RIMG0406.JPG

 

RIMG0408.JPG

 

1・2年生の子達はルールもまだ覚えきれていないので、審判の柴田コーチに教わりながら試合を進めます。yes

 

でもボールを追う姿は、大分サッカー選手らしくなってきましたよ!wink

RIMG0408.JPG

 

この日1・2年生には、・ボールを積極的に何度でも奪いに行くこと ・ゴールを決めるために何をするべきか考えて動くこと、

等のテーマをあげました。

 

団子サッカーになるシーンもありますが・・・。 とにかく経験あるのみ!

思い通りにいかないボールやプレーを知ることで、今何をすべきか。そしてこれから何をすべきか。

 

子ども達も僕も、かなり勉強になりました!blush

 

 

RIMG0411.JPG

 

RIMG0412.JPG

 

RIMG0413.JPG

 

 

 

続いては3年生!

ショウは暑い中長袖・長ズボン・・・。 キーパーは大変だね!crying

 

RIMG0415.JPG

 

RIMG0420.JPG

 

 

RIMG0424.JPG

 

 

 

3年生の試合は審判をしていたので、グラウンドの中から様子を見ていたのですが・・・

 

みんなどこか慌ててサッカーをしている感じでした。surprise

 

 

無理くり攻めて、ボールが奪われパスが来るとすぐに前へ蹴ってしまいます。

狙いを持ったパスは、残念ながら少なかったですね・・・。

RIMG0425.JPG

 

 

 

 

気温もかなり上昇してきました・・・!

ですが1・2年生はまだまだ元気です!

水分補給をして、しっかり休憩して2本目の試合開始です!

 

RIMG0426.JPG

RIMG0428.JPG

RIMG0431.JPG

 

いつもお調子者のソウタ!

ですがサッカーしている時は本当に人が変わります。

誰よりも多く走り、仲間のために必死にボールを追う姿には、頼もしさすら感じました。yes

RIMG0442.JPG

 

3年生も2本目の試合ですが元気でした!

というより、元気すぎ?笑

 

1試合目よりも大きな声で円陣を組んでおりました。yes

 

RIMG0449.JPG

RIMG0450.JPG

RIMG0454.JPG

 

試合結果は、

 

第一試合 : 海老名FC(1・2年生)  2 対 1  柏ヶ谷FC(2年生) 

 

第二試合 : 海老名FC(3年生)  2 対 3  柏ヶ谷FC(3年生)

 

第三試合 : 海老名FC(1・2年生) 4 対 1  柏ヶ谷FC(2年生)

 

第四試合 : 海老名FC(3年生)  5 対 2  柏ヶ谷FC(3年生)

 

となりました。

 

 

選手の皆さん、暑い中本当にお疲れ様でした!yes

 

 

そして、練習試合をして頂いた柏ヶ谷FCの皆様、本当にありがとうございました!

試合をすることで、子ども達が経験できたことがさらなる成長へと繋がるのだと、改めて感じております。

 

今後とも、末長くお付き合いくださいますよう、重ねてお願い申し上げます。

 

 

 

応援に来て頂いた保護者の皆様、本日は暑い中でのご声援、本当にありがとうございました!

1・2年生の保護者の皆様の中には、他のチームとの試合をご覧になるのが初めてだった方もいらしたかと思います。

 

 

まだまだ甘えん坊の1・2年生ですが、少しずつ、少しずつ、サッカーを通して成長しております。

これからも、サッカーをすることで、彼らは喜び、悔しがり、悲しみ。 

そしてまた喜びを持てるように汗を流していくと思います。

 

そんな彼らの成長には、練習よりも。海老名FCのスタッフよりも。 長く過ごすご家族の皆様との時間が、非常に大きな力となってきます。

 

今後とも、海老名FCの活動に関するご理解ご協力と、子ども達への体調管理やサポート、そして大きなご声援を宜しくお願い致します!

 

それでは皆さん、またスクールでお会いしましょう!smiley

≫ 続きを読む

2013/08/12        staff1   |   

8/12(月) ジュニアユース合宿2日目 対 ジョカトーレFCu−14

8/12(月) 晴れ

 

大会2日目。

初戦の相手は、ジョカトーレ。

IMGP0065.JPG

今日も非常に暑かったですね。

応援に来られた方もいて、嬉しかったですね。。。

 

IMGP0067.JPG

昨日の反省を活かしつつ、選手たち自身試行錯誤しているようでした。

少しは進歩したかな。

IMGP0068.JPG

そのかいもあって、自分たちよりデカい相手にポゼッション出来ていましたね。

しっかり身体も張ってプレーしていました。

 

IMGP0069.JPG

自分たちの目指すべき方向は、理解してくれたかな。。。

ミスはありましたが、昨日より逃げたプレーが格段と減りましたね。

IMGP0070.JPG

しかし、対人プレーではデカさとパワー、スピードにやられる場面もしばしば。

それでも、ファウルを貰ったりしながら、彼ら自身場面場面のプレーを考えてくれるようになりました。

IMGP0072.JPG

 

結果は、前半終了間際に速攻から失点。

後半も失点し、0−2で敗戦。

未だ勝てず。。。

あの頃を思い出しますね。。。

気を取り直して、第2戦に挑みます!!

 

 

≫ 続きを読む

2013/08/12        staff   |   

8/12(月)ジュニアユース合宿2日目 朝食

8/12(月) 晴れ

おはようございます!!

今日は、6:00起床です。

合宿2日目始まりました。

IMGP0054.JPG

 

IMGP0055.JPG

懐かしい顔発見!!

IMGP0056.JPG

 

IMGP0058.JPG

 

 

IMGP0060.JPG

 

IMGP0059.JPG

 

IMGP0061.JPG

 

IMGP0062.JPG

 

朝食も終わり、この後7:45宿舎を出発予定。

9:00キックオフです!

≫ 続きを読む

2013/08/12        staff   |