MENU                

ブログ

12/25(木) 鹿島遠征 U-11予選リーグ一日目

12/25(木) 晴れ

 

メリークリスマス!!!!!

今年も始まりました!鹿島遠征!!!

 

今年もなんとかU-11、U-12共に出場することが出来ました!

3日間お世話になります(^^♪

 

DSC07230.JPG

 

先ほど、1日目のサッカー講座が終わりました!

アキトコーチは現在懇親会に出席中です。U-12の結果はもうしばらくお待ちください。。。

 

DSC07231.JPG

 

詳細は後ほど更新させていただきます!

U-11予選リーグ1日目結果

 

対 南公園サッカークラブ 

12−3 ○

対 盛岡太田少年サッカー少年団

8−1 ○

 

DSC07232.JPG

 

課題は残りましたが、何とか2連勝で、

1日目を終えることが出来ました!!!

 

DSC07233.JPG

 

明日は、新浜Gにて10:30キックオフです!!!

相手は待望の鹿島アントラーズです!

 

DSC07235.JPG

 

 

DSC07259.JPG

 

出来るだけ更新頑張りますので、

お楽しみに〜(^^)/

 

 

 

 

≫ 続きを読む

2014/12/25        staff1   |   

12/21(日) u13県1部リーグ2ndステージ 対 BANFF横浜

早いもので、第3節。

相手は、BANFF横浜さん。

IMGP6019.JPG

見ての通り、前日の大雨でグランドはこの状態。

IMGP6022.JPG

2節で大豆戸に逆転負けして、選手は少し自信を失っているようでした。

自分はそれほど気にする負けじゃないと思っていたんですけどね。

彼らは悪いなりにも今まで勝っていただけに、前回の引きずっているようでした。

IMGP6023.JPG

グランド面もありますが、終始チグハグでしたね。

心の弱さかな。。。

IMGP6030.JPG

1人1人一生懸命やっているけど、チームとして機能しない。

同じ方向を向いていないような感じでした。

IMGP6031.JPG

連敗は避けたいというプレッシャーなのかな?

IMGP6040.JPG

かなりゴリゴリに来るので苦しみましたね。

ファウルかもしれないけど、倒れる方が弱い。

それぐらいの気持ちで取り組んでもらいたいものです。。。

IMGP6042.JPG

イブキには最近、かなり厳しく要求しています。

徐々にですが、変わろうとしていますね。

IMGP6052.JPG

アワタケも良いものを持っているのにやろうとしない。

苦手な事からは逃げちゃうんですね。

逃げているうちは絶対に成長しないからね。

ま、その前に逃がさないけどね(笑)

IMGP6060.JPG

シュウヤは相変わらず調子は良かったかな。

好・不調の波が無くなって来たかな。

なので、後は決定的な仕事が出来るよう話したいと思います(^_^)v

レベルを上げられるかな?

IMGP6063.JPG

正GKが風邪で来られなくなってしまい、急遽試合出場が決まったリュウタロウ。

まだまだ努力が足りないかな。

今日の試合で気づいたと思います。

IMGP6069.JPG

 

IMGP6070.JPG

ウキョウは来るべき時が来た感じかな。

完全にスランプ突入。

でも、こちらが話している失敗の原因を違う原因にするんですね。

言ってもしょうがないので、本人が気づくまで待つとします。

IMGP6071.JPG

 

IMGP6075.JPG

後半。

IMGP6084.JPG

全般的に優勢に進められたと思います。

精度は高くはないけど、低くもない。

IMGP6097.JPG

でも、気持ちの部分は・・・。

“ 心・技・体 ”

“ 心 ”の部分。 

ここが成長すると、このチームはもの凄く変わると思いますよ。

このチームの選手に一番足りないものなんじゃないかな?

IMGP6137.JPG

うちの選手は押されても引っ張られても、削られても文句言いませんからね。

もちろん、やり返しちゃいけないけど、プレーで闘志を見せて欲しい。

IMGP6138.JPG

ボールへの執念、ゴールへの執念、勝利への執念。

見せて欲しいものです。

IMGP6122.JPG

このCKもあと一歩足りず・・・。

IMGP6140.JPG

 

IMGP6100.JPG

試合は結局、0−2で終了。

こけちゃったのはいたかったけど、しょうがない。

IMGP6105.JPG

 

IMGP6148.JPG

全体的にはまだまだチグハグな所もあるんですけど、チームとしての課題についてはそこそこ出来て来ているんです。

間違いなくチャンスは多かったし、内容もそれほど悪くないですからね。

少しの間、上手く行かない時期が来るかもしれませんが、“ 心 ”の部分とともに、しっかり成長させていきたいと思います。

結果は残念でしたけど、これからも彼らの応援よろしくお願いします!

≫ 続きを読む

2014/12/22        staff   |   

12/20(土)第12回8人制サッカー大会兼JA全農杯関東大会予選 対 JFC FUTURO

予選3戦目は、JFC FUTUROさん。

IMGP5982.JPG

昨年の8月、チャンピオンシップで4−6で負けているだけに、今回は負けたくなかったですね。

試合前、『 努力の方向 についてもう一度話しました。

選手たちも真剣に聞いてくれているようでしたね。。。

IMGP5984.JPG

各郡市の代表が出て来る県大会になると、当然試合のレベルも高くなってきます。

すると、気持ちの部分で引いちゃう選手もいるんですね。

経験で言えば、相手も5年生。

初体験で一緒なんですけどね。

IMGP5987.JPG

目が完全に戦意喪失していた選手もいたので、先発を数名変えました。

基本5年生を優先に考えていたのですが、使う事で逆に自信を失わせてもしょうがないですからね。

IMGP5988.JPG

 

IMGP5990.JPG

そういう意味で、ナオトはこのチャンスを活かしてくれましたね。

4年生ながら、しっかり自分の意見も持ちながらトライしてくれました。

以前は気持ちの部分で未熟な子だったんですけどね。

この1年間でしっかり成長してくれたようです。

期待してるよ〜(^o^)/

IMGP5991.JPG

試合は開始早々ビックチャンスがあったんですけどね。。。

見事な崩しからGKと1対1まで持ち込んだのですが、シュンが外してしまいます。

IMGP5992.JPG

ホント、この日ある意味一番不調なシュンにチャンスが回って来ましたね。

試合後、シュンとはサッカーの本質について話しました。

覚えているか聞いてみて下さいね。

多分忘れていると思います(笑)

IMGP5993.JPG

ショウゴはトライしていたんじゃないかな。

もちろん、失敗も多かったけど、積極的な失敗。

消極的な失敗はなかったんじゃないかな?

今後に期待したいですね。

IMGP5994.JPG

初戦では全然だったショウヤが戻って来ましたね。

彼のスイッチの入れ方は分かっているんで、合間に入れときました。

でも、その時ショウヤはいつも面白い顔するんですね(^o^)

この顔は、親以外では自分しか見ていないんじゃないかな。

IMGP5998.JPG

前半は、1−1で終了。

一進一退ってところかな。

IMGP6001.JPG

後半も一進一退でしたね。

お互い、長所を発揮しようとするのですが、早いプレッシャーに苦しんでいるようでした。

IMGP6003.JPG

選手たちは大変だったと思います。

自分も選手には厳しい事を言いながら、心の中では、

この年代でこのレベルのサッカーを求められるのか?

と、思っていました。

IMGP6005.JPG

それがどれだけ難しい事だか分かるだけに、今の子たちは大変だなとも思いました。

日本の育成年代は確実に進歩しています。

IMGP6006.JPG

このレベルでサッカーを続ける事が出来れば、間違いなく上手くなります。

レスタイム・レススペースの中での攻防。

IMGP6007.JPG

身体も頭の中も休む暇のない攻防ですからね。

見応えはありますが、選手たちは本当に疲労します。

IMGP6008.JPG

無駄な動きが多ければ、大事な時に使う体力が残っていませんからね。

常に考えながら動くことが求められるんです。

最後に決勝点!

IMGP6011.JPG

これもちょっとしたミスから生まれた得点。

ちょっとしたことが失点に繋がってしまうんです。

これくらい大丈夫だろうとか言う甘い考えは通用しないんですね。。。

IMGP6012.JPG

ナルミにもかなり厳しく言いました。

まだ、壁を越えられないんですね。

この壁を乗り越えれば未来は明るくなると思っているんだよね。

だから、何回も何回も言い続けるので、覚悟してください(^o^)/

IMGP6014.JPG

試合は2−1で終了。

何とか1勝を挙げる事が出来ました。

今大会、1勝が遠かったですね〜。

でも、良い経験になりました。

これからも練習に励んでくれるんじゃないかな?

保護者の皆様、応援ありがとうございました。

結果は残念でしたが、一歩づつ前進して行きたいと思います。

これからも応援、よろしくお願いします。

また、対戦相手並びに大会関係者皆様、ありがとうございました。

この素晴らしい大会に来年もまた参加出来るよう、これからも精一杯練習に励みたいと思います。

そして、絶対てっぺんに立ちたいですね。

これからもよろしくお願いしま〜す(^_^)v

≫ 続きを読む

2014/12/22        staff   |   

12/20(土)第12回8人制サッカー大会兼JA全農杯関東大会予選 対 FC松林ジョーズ

第2戦目の相手は、FC松林ジョーズさん。

お互い初戦を落として、負けられない戦いではありました。

IMGP5979.JPG

そんな中開始早々、先制します。

良かったのはここまでかな。

IMGP5980.JPG

集中しきれないというか、状況を考えずにポジションを取るので、簡単に崩されすぐに同点に追いつかれます。

さらに何でもない所でコントロールミスからボールを奪われ速攻を受け失点。

この場面でも、奪われたらすぐに奪い返しに行けば良いところを行きませんでしたね。

先程言った、プレーの連続性が無いんですね。

ワンプレーワンプレーでスイッチを切ってしまう。

チーム内でも、プレーの質の違いがハッキリして来ました。

低学年のうちはプレーの連続性が無くても活躍は出来るんですけどね。

いつまで過去の栄光にすがって生きるのか?

タクヤは間違いなく前に進んでいるというのにね。。。

持っているものは悪くないだけに、努力の方向に気づかない事がもったいないです。

 

IMGP5977.JPG

結局、1−2で前半終了。

IMGP5978.JPG

後半も開始早々得点を奪い、同点に持ち込みます。

早めの時間で同点に追いつけたので、逆転に繋げて欲しかったんですけどね。

 

 

IMGP5981.JPG

その後もチャンスは創るんですけど最後が雑なので、逆に速攻を受けたりで・・・。

落ち着かない試合でした。

サポートに来たDF陣も、効果的なサポートとは言えませんでした。

そんおポジショニングじゃ、縦パス入れられないだろうとか、そこにコントロールしたら敵に取られるだろうとか、その状態で蹴ったら蹴りにくいだろうとか。

有効なファーストコントロールとは何か?

トレーニングしているはずなんですけどね。

伝えている側の能力が低いって事かな。。。

反省しなければなりませんね。。。

IMGP5976.JPG

結局、2−2で試合は終了。

この時点で2次予選進出の可能性は無くなりました。

まだまだ努力が足りないってことですね。

結果は残念でしたが、現在を全てを受け止めなくては前に進めません。

ここまで、1分け1敗。

1つも勝てずに終わる訳にはいかないですよね。

少しでも前に進むため、FUTURO戦に勝ちたいと思います!

 

 

≫ 続きを読む

2014/12/22        staff   |   

12/20(土)第12回8人制サッカー大会兼JA全農杯関東大会予選 対 六会湘南台

12/20(土)くもり

海老名市代表として初めて挑んだ今大会。

勝てば、JA全農杯関東大会に繋がります。

そういう意味では、この学年が一番楽しみにしていた大会じゃないかな。

初戦の相手は、六会湘南台さん。

藤沢市代表です。

IMGP5962.JPG

緊張なのか、出だしは堅かったかな。

判断も中途半端で良い立ち上がりとは言えなかったですね。

IMGP5963.JPG

タクヤとショウゴは積極的にプレーしていましたが、何人かは失敗しないようにプレーしているとしか見えなかった。

消極的なプレーは失敗した後に対処が遅れるんですね。

開始3分位だったかな・・・。

ロングシュートのこぼれ球を詰められ失点してしまいます。

IMGP5964.JPG

この失点で目を覚ましてくれるかと思ったのですが・・・。

点を奪うためにボールを動かすではなく、自分のミスにしたくないから他の選手にボールを預ける。

IMGP5965.JPG

これじゃ、点が取れないのも無理ない。

相手も対戦していて楽だったでしょうね。

IMGP5966.JPG

この試合、タクヤは攻撃陣の中で唯一機能していましたね。

これにいつもの3人が係われば面白い展開になるんですけどね。。。

IMGP5967.JPG

ハーフタイム。

福士コーチからは、

『ゴールから考えて御覧。』

と、指示が出ていました。

IMGP5968.JPG

後半。

開始早々、タクヤのスルーパスからビックチャンスを創ります。

いつものシュンならまず、ゴールに向かうんですけどね。

ここもパスを選択。

全然勝負しなかったね〜。

IMGP5969.JPG

この試合、シュンはず〜っと 『 心ここに非ず 』 。

こんな時に限って、チャンスは自分のところに転がり込んでくるんです。

普段から考えてプレーすることや、多くの選択肢を持つことを嫌いますからね。

日頃の練習を理解することの重要性が少しは分かったかな?

IMGP5970.JPG

ショウヤは少し回復傾向。

時折効果的な突破や、スルーパスからチャンスに絡むようになりました。

しかし・・・、

この後、速攻から失点してしまいます。

2点とも崩された訳ではないだけに、悔やまれますね。。。

IMGP5972.JPG

それでも最後まで諦めず、得点を奪いに行きます。

10分過ぎ、GKのキックミスをシュンが奪い、シュート。

こぼれ球をナルミが詰めて1点差に迫ります。

ここでハッキリ選手個々のプレーの違いが垣間見えました。

得点を取って満足そうに帰る選手。

負けている状況を考え、すぐさまボールを拾いに行く選手。

常に次を考えて連続してプレーが出来る選手と、ワンプレーづつ途切れ、連続性の無い選手。

サッカーは連続性の多いスポーツ。

一瞬の油断が大きなミスにつながる。

連続してプレーが出来るか出来ないかは、とても大きな違いなんです。

IMGP5973.JPG

結果、初戦を1−2で落としてしまいました。

チャンスはどちらが多かったかと言えば、悔やまれる試合。

それは県央大会でもそうだった。

今、彼らは大きな壁にぶち当たっているんですね。

だからこそ、ここを乗り切ればデカい。

正念場ですね。

≫ 続きを読む

2014/12/22        staff   |   

6年生 綾瀬市招待少年サッカー大会 決勝トーナメント 決勝戦 対 神田FC

ついに決勝戦!

決勝戦が始まる頃には西日が差し、寒くなって来ちゃいました。

さて、決勝戦のお相手は、神田FCさん。

IMGP5946.JPG

今日は戦術面・テクニック面・精神面とミーティングを行ってきたので、試合前は特にミーティングは行いませんでした。

後は彼らがどう出るかです。

IMGP5947.JPG

開始5〜6くらいかな。

判断ミスから失点してしまいます。

簡単にクリアしていれば問題なかったんですけどね。

ちょっと中途半端だったかな。

 

IMGP5948.JPG

このチームの悪いところは、自分たちでスイッチを入れられない所かな。

まず、相手の出方を観てから行くみたいな。

なので、ほとんどの試合で最初は主導権を取られてしまうんです。

IMGP5949.JPG

海老名FCのコンセプトは各年代変わらないのですが、これがこのチームのキャラかな。

凌ぎながら自分たちのペースには持って行くので、それはそれで悪くないし。

でも、今日は15分ハーフだからそれじゃ時間が足りないかもよって思うんですよね。

IMGP5950.JPG

案の定、失点後に攻め込みます。

前の2試合はそれでも点が取れましたけどね。

一抹の不安。。。

IMGP5951.JPG

何回もゴール前に迫りましたけどね。

ナルミのドンピシャヘッドも枠を外れちゃったし。

今回はちょっと雑だったかな。

先程の試合でFW陣は上手く行ったから、欲が出たんでしょうね。

身勝手なプレーが増えましたね。

 

IMGP5952.JPG

結局相手に上手く守られて、0−1で終了。

IMGP5953.JPG

準優勝という結果は素晴らしいと思うのですが、優勝出来なかったという事は、このチームの問題解決になっていないかな。

簡単に言えば、ミーティングでも話した通り

『心』

の部分。

詳しい内容は、選手たちに聞いてみて下さい。

IMGP5954.JPG

さて、今回の最優秀選手は、ユウタロウ&ルイ。

ユウタロウは上手くなりましたね〜。

戦術面もしっかり理解して、素晴らしい活躍でした。

嬉しい限りですね。

ルイもPK戦では大活躍。

今後の活躍が期待される2人です。

IMGP5957.JPG

記念撮影(^_^)v

IMGP5961.JPG

冬の選手権に向けて、1つでも多く11人制を経験したいと思い挑んだ大会。

大会関係者の方々の尽力により、素晴らしい環境で、たくさんの素晴らしいクラブと経験をさせて頂きました。

ありがとうございました。

スタッフ一同、御礼申し上げます。

そして、この経験を今後に活かして行きたいと思います。

また、応援に来て頂いた保護者の皆様、いつもご協力いただきありがとうございます。

選手たちは良く頑張っています。

このチームは不思議ですね。

低学年の頃はほとんど勝てなかったのに、海老名FCの公式戦史上、一番成績を残しているんです。

でも、このチームは言われたことをコツコツと積み重ねる事が出来る。

それがこのチームの素晴らしいところかな。

1つ1つの積み重ねが大事なんですね。。。

さて、小学校生活もあとわずか。

小学校生活最後の県大会に向けて、悔いの無いよう精一杯頑張りましょう〜(^o^)/

≫ 続きを読む

2014/12/16        staff   |   

6年生 綾瀬市招待少年サッカー大会 決勝トーナメント準決勝 対 FCパーシモン

さてさて・・・。

準決勝の相手は、FCパーシモンさん。

初戦を何とかものに出来たので、さらに経験を積み重ねるために良い試合をしたいですね。

IMGP5929.JPG

前半のボール支配率はパーシモンの方が高かったかな。

それでも、先程の試合からは遥かに戦術面の理解度が増し、内容は一進一退。

この試合もDF面は安定していましたね。

IMGP5931.JPG

DF面が安定すると、OF陣も機能し始めます。

狙いを持った攻撃は効果的に相手を崩していましたね。

IMGP5933.JPG

これを続けて欲しいものです。

しかし、それが難しいんだよな〜。

そこが、J下部に所属している選手との違いかな。。。

IMGP5935.JPG

↓ここもGKのパスミスをかっさらって決定的なチャンスだったんですけど、外してしまいました。

IMGP5936.JPG

結局、空振りなどもあり、前半は点は取れませんでした・・・(笑)。

でも、まあまあ満足の内容でしたね。

選手たちの表情が物語っています(^o^)

IMGP5937.JPG

後半。

出だしからエンジン全開。

自信を持って挑んでいましたね。

IMGP5938.JPG

開始3分。

幸先よく先制します。

いや〜、速かったね。

IMGP5939.JPG

あのスピードについて行くのは一苦労ですよ。

多分、彼はボールを追いかけている時の方が速いね(^o^)

IMGP5940.JPG

この1点で勢いに乗りましたね。

その後も攻め続け、何度となくチャンスを創ります。

IMGP5941.JPG

しかし、オフサイド等で追加点が奪えませんでした。

崩し方は最高だったんですけどね(^_^)v

タイミングだけかな〜。

修正は出来るので、次回までには何とかしたいですね。

IMGP5942.JPG

結局、1−0で試合は終了。

IMGP5943.JPG

見事、決勝進出!

IMGP5945.JPG

だいぶチームとして機能して来ましたね。

1試合目の課題もクリア出来たし。

と、いう事で・・・、

次は決勝戦です!!

≫ 続きを読む

2014/12/16        staff   |   

6年生 綾瀬市招待少年サッカー大会 決勝トーナメント 対 綾南オレンジ

12/14(日)晴れ

大会2日目。

11人制にも少し慣れたかな。。。

初戦の相手は、綾南オレンジさん。

地元開催の大会という事もあり、気合入っていましたね。

IMGP5915.JPG

出だしから裏を徹底的に狙われました。

常套手段だとは思いますけど、受け身になることで相手に勢いを与えてしまいましたね。

時折パスをつないで攻撃を組み立てるのですが、跳ね返されてしまいます。

IMGP5918.JPG

そんな中、ナルミに指示している間に失点。

見てなかったのですが、相手のミドルシュートが素晴らしかったという事です。

これはしょうがないかな。。。

全体を観ている限り、バランスも悪くないし、徐々に攻撃も機能し始めて来ている。

IMGP5919.JPG

前半は押され気味の展開でしたが、手応えは感じていたので0−1の結果はそれほど気にならなかったですね。

IMGP5920.JPG

後半。

ダイナミックなサッカーに苦しむ部分も多々ありましたが、MFとDF陣は安定していましたね。

IMGP5921.JPG

ボールを奪う事は出来るんですけど、FW陣が簡単に奪われてしまう。。。

ボールを奪う側の気持ちを分かっているのかな?

チャレンジしたんだからしょうがないと思っているのかな?

状況判断のないチャレンジは、“一か八か”とか“無謀”としか言いようがない。

自分が上手くなるためにプレーする気持ちも分かりますけど、仲間がいないとサッカーは出来ませんからね。

仲間がどんな気持ちで敵からボールを奪い、君たちにつないでくれているのか?

チームの為を考えたプレーも覚えて欲しいですね。。。

試合中はもちろん、試合後もFW陣には厳しく伝えました。

IMGP5922.JPG

それでも後半は徐々に攻撃が機能し始めます。

あと一歩のところまで攻め込むのですが、なかなか入らない。

15分ハーフなので、ちょっと厳しいかな〜と思っていたら、行きましたね〜(^o^)

IMGP5923.JPG

多分ラスト1プレーだったんじゃないかな?

イブキのGKから相手のクリアミスもありましたが、ショウヤに繋がり、左サイドのシュンへスルーパス。

このボールをシュンがドンピシャクロスを上げ、ナルミがダイビングヘッド。

さすが5年生軍団やりますね(^_^)v

 

 

IMGP5925.JPG

そして、PK戦へ。

こちらももつれましたね〜。

海老名FCは後攻。

お互い3番目のキッカーまでは順当に決めます。

見どころは、4番手から。

GKのルイが相手4番目のキッカーを止めたかと思われたのですが、審判団協議の結果ボールはラインを割っていたとの判定でゴールイン。

その後同様したのか、タクヤが外してしまいます。

絶体絶命。。。

次決められれば、終了。

覚悟はしていたのですが、ルイ君やってくれましたね〜(^_^)v

見事5番目のキッカーを止めてくれました。

その後、ショウヤが決めてサドンデスへ突入!

そして、相手7番目のキッカーが蹴ったボールはポストに当たり外れます。

最後はシュンが決め、何とか勝つことが出来ました。

IMGP5927.JPG

苦しんで勝ち上がっただけに、嬉しそうですね〜(^o^)

IMGP5928.JPG

今回勝つことが出来ましたが、どちらが勝ってもおかしくなかったかな。

県央大会ではPK負けして悔しい思いをしたんですからね。

今回勝てたことは、少しずつ彼らが成長している証拠。

この勢いで準決勝に挑みます!!

 

≫ 続きを読む

2014/12/16        staff   |   

2014年度 1年生大会・3日目 対 海老名キッカーズ

12/13(土)晴れ

大会3日目。

ここまで4戦全勝で絶好調の1年生(^o^)/

今日も頑張って欲しいですね。

IMGP5885.JPG

1年生担当のアキトコーチは県大会の抽選会に出席している為欠席。

子どもたちが不安になっちゃうかと思っていたら、そうでもなかったですね。。。

試合に出るメンバーも自分たちで決めていたし・・・。

うちの選手は逞しいかぎりです(^_^)v

IMGP5886.JPG

さて、今日の相手は海老名キッカーズさん。

こちらも4戦全勝で得失点差ながら首位のチーム。

なので、仕組んだわけではないのですが、大会最終戦が決勝戦みたいになっちゃいました。

IMGP5887.JPG

勝てば優勝という事もあり、選手たちは果敢に攻め込んでいました。

それにしても、1年生はやっぱりかわいいですね(^o^)

てくてく走って行く感じが何とも言えない。

今の5・6年生もあんな頃があったんだよな〜。

なんて考えながら試合を眺めていました。

時が経つのは早いものですね。。。

IMGP5888.JPG

今日もリョウタは絶好調!

サクタとともにチームを引っ張っていました。

IMGP5889.JPG

トモキも積極的でしたね。

攻めて守って良く走りました。

IMGP5890.JPG

攻め込んではいるのですが、なかなか点をとれませんでしたね。

ホント良く攻めたんだけどね〜。

簡単には行かないものです。

IMGP5892.JPG

攻めても攻めてもあとちょっと足りない。

今日は1点が遠かったですね。

IMGP5893.JPG

それでも、点を取れそうな気はしていたので、とやかく言わずに見守ることにしました。

IMGP5894.JPG

 

IMGP5895.JPG

 

IMGP5896.JPG

後半。

ハーフタイムでしたことは褒めたことぐらいかな。

良く頑張っていましたからね。

その調子、その調子。

試合を十分楽しんでくださいという事です(^o^)

IMGP5898.JPG

後半もみんな元気でしたね。

キッカーズのゴール前に何回も迫りました。

攻めているってことはパッと見いい感じに映るし、安心して観ていられますよね。

でも、逆に速攻に弱い側面がある。

特に1年生くらいだと、攻めばかりに気が言っちゃうので攻守のバランスが悪い。

海老名キッカーズに足の速い子がいたんで、それだけが気になっていたんですね。。。。

ハーフタイムに言ってあげても良かったんですけど、失敗してから考えさせてもイイかなと思ったので、

速攻に注意しなよ!

とは言いませんでした。

案の定、速攻を許して失点してしまいました。

『あちゃ〜(*_*)』

ですね。。。

IMGP5900.JPG

ちょっとは落ち込むかと思ったら、全然でしたね。

逆により攻撃的になっちゃいました。

いや〜、彼らは逞しいですよ。

そう言えば大会前、2年生のキャプテンに

『お前たち絶対に優勝しろよな!』

って、言われてたっけな〜(^o^)

IMGP5897.JPG

ラスト5分位だったかな〜。

見せ場は来ました。

サクタが右サイドをドリブル突破し、中央のリョウタにパス。

しっかりリョウタが流し込み、同点!

歓喜の選手たち↓

IMGP5901.JPG

試合前のアップで鬼ごっこをしながら、ドリブルについて話しました。

『どういう時にスピードを上げる?』

とか、

『判断するためにはどうした方がイイ?』

とか話していましたからね。

素晴らしいゴールでした(^_^)v

IMGP5903.JPG

その後もチャンスはありましたが決めきれず、1-1で終了〜。

逆転優勝は出来ませんでした。

試合後に挨拶に来たキッカーズの選手が、

『海老名FC強かったよ〜!負けるかと思っちゃった!!』

って、言っていました。

だから、キッカーズの選手に、

『キッカーズも強かったよ〜(^o^)/』

って、言ったら ピース(^_^)v していました。

可愛いですよね。

IMGP5904.JPG

悔しそうでしょ。

でも、3日間ホントに良く頑張りました。

IMGP5908.JPG

最後は記念撮影。

準優勝の盾は誰に渡されるのかな?

IMGP5911.JPG

 

IMGP5914.JPG

準優勝でしたが、立派な成績。

県央大会への出場も決まりました。

県央1年生大会は、来年2月8日(日)、15日(日)に行われます。

保護者のみなさん、また子どもたちを応援してあげて下さいね。

最後に、

海老名市1年生大会は、海老名市サッカー協会より海老名FCが運営を任されました。

至らぬ点も多々あったかとは思いますが、各クラブのスタッフ、並びに保護者の皆様のご理解とご協力もあり、無事、大きな怪我もなく大会を終える事が出来ました。

本当にありがとうございました。

 

海老名市1年生大会は各クラブの実力も拮抗していて、どこが勝ってもおかしくなかったと思います。

来年の2年生大会、お互い成長してまた会いたいですね。

そして、

これからも同じ海老名でサッカーをする仲間として、よろしくお願いしま〜す(^_^)v

 

≫ 続きを読む

2014/12/16        staff   |   

6年生 綾瀬市招待少年サッカー大会 予選リーグ 対矢作SC

12/13(土) 晴れ

 

第2戦矢作SC戦の様子をお伝えします。

これに勝てば文句なし、1位トーナメント出場が決まります!!!

 

6年生のこの時期になると、どのチームも体格差はそれほどなく、

どのチームも大きな選手が多くいます。

それにチームとしての完成度も高いですね!

 

DSC07188.JPG

 

この矢作SCさんも、全体的に体格が良く、

勢いのあるチームでしたね!

 

DSC07189.JPG

 

DFに関しては、1試合目同様、いい形で奪えることが出来、

攻撃につなげることが出来ましたが、攻撃が機能しませんでしたね。。。

前戦の選手がサボることが多く、攻撃になりませんでした。

 

DSC07190.JPG

 

守備では、ユウタロウは良かったですね!

テクニックはまだまだですが、身体の大きい相手に対しても、

引かず、しっかり身体を張ってDFしてくれていました!!!

 

DSC07191.JPG

 

前半はチャンスはほとんどなく、0-0で折り返し、後半を迎えます!

ハーフタイムでは、試合の入り方と、攻撃に関してポイント伝え、送り出しました!

 

DSC07193.JPG

 

後半は攻撃が機能し始めましたが、最後の最後でゴールまでいくことが出来ませんでしたね。

 

DSC07194.JPG

 

最後まで決めることはできませんでしたが、

GKのファインセーブもあり、0-0の引き分けで試合終了となりました。

 

その結果、勝ち点で矢作SCと並びましたが、得失点差でなんとか1位通過を決めることが出来ました!!!

 

いい形でリーグ戦を終えることはできませんでしたが、

今回出た課題を修正して、明日のトーナメントに活かしていきたいですね!

 

本日も寒い中、保護者の皆様にはたくさんのご声援有難う御座いました。

明日も宜しくお願い致します!!

 

順位別トーナメントには、県トレのため柴田はいけませんが、

良い結果を期待しています(^^)/

 

では、またスクールで逢いましょう!!

≫ 続きを読む

2014/12/15        staff1   |