MENU                

ブログ

3/26(水)海老名FCジュニアユースu13練習試合対FC ASAHIu13

さて、第2戦。

相手は、FC Asahiさん。

IMGP2954.JPG

色々と選手を組み替えて行いました。

組み方で結構違うんです。

IMGP2956.JPG

それでも積極性は相変わらずで・・・。

次々に仕掛けます。

IMGP2957.JPG

積極的に行くのは良いんですが、気持ちばかり焦って全体的にミスが多くなって来たので、ボールの持ち方についてアドバイスしました。

すぐに修正されるところが彼らの良いところですね。

IMGP2958.JPG

今日もボランチのミツカゼとイブキは抜群のゲーム感覚で試合をコントロール。

チームにリズムをもたらしてくれましたね。

IMGP2967.JPG

それに応えるように、4トップ?が機能します。

超攻撃的ですね。

IMGP2971.JPG

 

IMGP2972.JPG

GKのユウトもミスはあったものの、見事なセーブを見せてくれました。

彼も、積極的に自分の短所を改善しようとしていますね。

見た感じ良い雰囲気を持っているので、期待出来ますね。

IMGP2981.JPG

 

IMGP2984.JPG

 

IMGP2987.JPG

DFであり、FWもこなすマサキがCKから得点をGET!

今日は絶好調でしたね。

IMGP2990.JPG

期待のリクもボランチ、センターバック、TOP下と大忙し。

まだ、感覚的なものがチームにFITしていないかな。

馴染むには、もう暫く時間が必要ですね。

でも、ボディバランスと多彩なキックが魅力の期待の選手です。

IMGP3126.JPG

 

IMGP3141.JPG

テルは今日もよく攻撃参加していましたね。

読みが素晴らしいので、気づいたらペナルティーエリア付近まで来ているんですね。

あとは、フィニッシュやクロスの精度を上げれば面白い選手になりますね。。。

IMGP3156.JPG

タイチは今日も快足を飛ばして合計7得点。

センターバックもこなしていましたから、驚異の得点力?

でも、外したシーンも多かったな。。。

IMGP3170.JPG

 

IMGP3175.JPG

やっぱりこの時期に試合が出来るのはデカいですね。

普通、この時期の6年生は少年団を卒業して、試合が出来ない時期ですから。

それに、今まで彼らに携わっていたコーチが見続ける事で、彼らの長所も短所も分かっていますからね。

そういう意味でも無駄がない。

ゴールデンエイジのこの時期に強化し続ける事が出来るという事は、貴重です。

クラブチームの利点ですかね。

これから、3/29(土)、4/2(水)、4/3(木)と試合が続きます。

彼らがどこまで成長するか本当に楽しみです!!

結果。30分1本交代。

1本目 海老名FC 4-0 FC Asahi

2本目 海老名FC 4-0 FC Asahi

3本目 海老名FC 4-0 FC Asahi

≫ 続きを読む

2014/03/26        staff   |   

3/26(水)海老名FCジュニアユースu13練習試合対GEOXu13 

3/26(水) くもり

今日、海老名FCジュニアユースu13はFC Asahが企画してくれた練習試合に参加して来ました!

FC Asahさん、ありがとうございます。

今日の相手は、FC AsahiさんとGEOXさん。

海老名FCジュニアユース新年度の中1は、総勢17名。

1人1人に目が行き届くよう、1学年約20名以内で設定しております。

ちなみに、今日は全員が参加してくれましたね。

最初の試合は、GEOXさん。

IMGP2926.JPG

新1年生同士の試合という事もあって、選手たちは楽しみにしていたみたいですね。

IMGP2927.JPG

まだこの時期なので小学生感は否めませんが、お互い積極的にプレーしていました。

IMGP2928.JPG

試合前のミーティングでは、今後のチーム像とクラブとしての選手育成の考え方について話しました。

それは、u14の先輩たちに話したこととと変わらぬものです。

簡単に言えば、“ 当たり前のように一番良いものを目指す ”と いう事ですね。。。

海老名FCのジュニアユースは産声を上げてまだわずか。

だからこそ、今のうちに良い習慣を植えつけることが大事。

最初が肝心ですから。。。

IMGP2929.JPG

試合はというと、幸先よく先制します。

この学年は、ホント全員積極的。

そして、うるさい。。。

嬉しい限りです。

IMGP2930.JPG

とにかく1人1人が仕掛けます。

チャレンジが多い分ミスも多いのですが、積極的なミスはその後の成功に繋がりますからね。

3本目は、0-2からの逆転ですからね。

そこからよく6点も取るなって思って見ていました。

良い意味での経験に変えて欲しいですね。

IMGP2931.JPG

今日は、ある程度ポジションを固定。

その中で、彼らの今後の課題を探りました。

IMGP2936.JPG

亀仙人のともだち?

作戦ボードにはそう書いてありました。。。

CKから見事なボレーを決めて、このドヤ顔↓。

点が取れるサイドバックとして、成長を続けております。。。

IMGP2947.JPG

1対1のディフェンスには課題は残しましたが、全体的には楽しそうに試合しているのが印象的でしたね。

なので、今日はあまりうるさい事は言いません。

IMGP3094.JPG

今日の結果。30分1本

1本目 海老名FC 4-0 GEOX

2本目 海老名FC 2-1 GEOX

3本目 海老名FC 6-2 GEOX

素晴らしかったですね。

次は、FC Asahiさんに挑みます。

≫ 続きを読む

2014/03/26        staff   |   

3/21(金) 6年生お別れ会

3/21(金) 夜・・・

 

皆さんこんにちは!

この日の夜、6年生のお別れ会を保護者の皆様が開いて下さり、

スタッフもお招き頂きました!

有難う御座います!

 

 

お別れ会は、飯嶋コーチの乾杯で始まりましたよ〜!wink

 

RIMG0273.JPG

 

6年生最後の大会である、郵便局長杯のサポートメンバーの4・5年生も参加!

RIMG0274.JPG

 

 

6年生は柴田コーチを独占して食事を楽しんでいましたね!smiley

RIMG0275.JPG

 

RIMG0277.JPG

 

4年生は僕と一緒に食事してもらいました!

ごめんね。cool

RIMG0279.JPG

 

4年生達はお肉はあんまり食べず、フライドポテトを頼みまっくっていました。

5皿はペロッとたいらげてましたね・・・。indecision

焼き肉屋さんなんだから、もっとお肉を食べなさいよ。笑

RIMG0282.JPG

 

お別れ会の終盤、

キャプテンのユウヤから挨拶がありました。

・・・。

保護者の皆様に負けず劣らず、カメラを向けながらも、担当学年じゃないのに勝手に感動しておりました・・・。

僕、こういうのめちゃくちゃ弱いんですよ〜・・・!crying

RIMG0283.JPG

 

RIMG0284.JPG

 

6年生のみんなと保護者の皆様から、スタッフへ写真とメッセージのプレゼント!

RIMG0287.JPG

 

RIMG0288.JPG

 

RIMG0289.JPG

 

あまり携わっていない僕にまでご用意して下さり、なんだか申し訳なく・・・。

本当に有難う御座います!!!

一生大事にします!crying

RIMG0291.JPG

 

6年生のメンバーから、お世話になった飯嶋コーチ、柴田コーチへ贈る言葉。

サッカーしている姿とはまた違い、成長を感じさせ心を熱くしてくれる言葉を伝えていましたね・・・。

RIMG0292.JPG

 

(※あんまり携わってないのに、僕はこの時も勝手に感動中・・・。)

RIMG0293.JPG

 

 

 

最後に、飯嶋コーチと柴田コーチからも、6年生と保護者の皆さんへ贈る言葉。

 

この2人のコーチに6年生と保護者の皆さんが出会えた事、コーチ達がこの6年生達や保護者の皆さんに出会えた事。

とても素敵な出会いだったのだと、2人の言葉を聞いて、背中を見て、

そして、6年生達の表情、保護者の皆さんの姿を見て、心にジーンと、深く深く感じました。

こんな人と人の繋がりを、これからも築けていけたら最高ですよね。

RIMG0294.JPG

 

海老名FCの人間として、嬉しく、そしてもっと、僕自身も頑張らねばと思いました。。

2人のコーチみたいには、いろんな意味でたぶんなれませんが、(涙線が熱くなりやすいですし・・・。)

僕にもこんな経験ができるといいな。

 

 

RIMG0295.JPG

 

・・・。

忘れてはいけない、出口コーチと大久保コーチもお招き頂いたんです!

 

出口コーチの言葉は・・・。

おもしろかった?ですね。笑 

 

大久保コーチは、全く関係ない話だったので・・・。

話題に触れる気にもなりませんね。笑indecision

 

 

6年生のみんな、保護者の皆様、本当に有難う御座いました!

 

それぞれの新たな挑戦を、スタッフ一同、心より応援すると共に、

これからもお互いに、夢を追い続けていきましょう!!!

 

最後になってしまいましたが、

6年生、ご卒業おめでとうございます! 心よりお祝いを致します。

 

 

 

 

≫ 続きを読む

2014/03/26        staff1   |