MENU                

ブログ

3/15(土) 6年 リトルジャンボ招待杯 対 プルチーニFC

大会第5戦目は、プルチーニFC。

試合前のミーティングでは、ジュニアユース年代に向けての話も含めて話しました。

ちょっと、厳しかったかな。

でも、包み隠さず伝えました。

IMGP2873.JPG

ミーティングが利いたと言う訳ではないと思うのですが、序盤から攻勢に試合を進めます。

IMGP2874.JPG

この試合は先発全員6年生。

IMGP2875.JPG

そして、レイが久しぶりにFWへ復帰。

神様からのご褒美なのか、ず〜っとチームの為にGKをやってくれたレイが先制点をたたき出します!

IMGP2876.JPG

大喜びですね(笑)。

良かった、良かった。

IMGP2877.JPG

鈴も足は速いようなんだけど、サッカーの試合ではそれほど感じないんだよな。

もっと、思い切ってプレーすればイイと思うんですけどね。

鈴なりに、周りの選手に気を使っているんでしょうね。。。

基本は優しいですから。。。

IMGP2878.JPG

危なげない試合展開なのですが、なかなか追加点が奪えなかったですね。

郵便局長杯を見ているようでした・・・。

IMGP2879.JPG

ゴール前までは何度も迫るんですが、跳ね返されます。

最後のところでアイデアが足りなかったり、慌てちゃったり・・・。

何度となく外すもんだから、慎重になりすぎるあまり、大胆さも足りなかったかな。

IMGP2880.JPG

最後の最後で、ダイジロウのミドルシュートが入り、2-0で勝利。

IMGP2881.JPG

これで、通算2勝3敗。

残り2試合。

最後の招待杯だから、何としても勝ち越して終わりたいですね。

ここから負けられない戦いが始まります。

≫ 続きを読む

2014/03/17        staff   |   

3/15(土) 6年 リトルジャンボ招待杯 対 LJSC Red

大会4戦目の相手は、 LJSC Red。

先ほど、Whiteには負けているので、ここは勝ちたいところ。

既に2敗しているので、3位に入るには負けられない戦いですね。

IMGP2864.JPG

ゲーム内容はだいぶ良くなったかな。

五分五分くらいの展開だけど、チャンスは増えてきていましたからね。

IMGP2865.JPG

ただ、ディフェンス面では簡単にやられてしまうことが多く、またしても先制を許します。

今大会は、チャンスを逃した後の速攻からの失点や、フリーからのパスミスによる失点が目立ちましたね。

IMGP2866.JPG

それでも先ほどの試合より良くなったところは、そこから失点を重ねなかった事かな。

先ほどのリトルジャンボ戦は、ズルズルと失点を重ねましたからね。。。

IMGP2867.JPG

でも、物足らなかったことは、自分たち自身で点を取り返そうという姿勢が見えなかった事。

たまらず、

『このままじゃ負けちゃうよ〜!』

と、声をかけてしまいました。

IMGP2869.JPG

そうすると、一気にギアが上がり、速攻から4年生シュンが快足を飛ばして、同点弾!!

4年生の試合では見たことがないような、見事なプレーでした。

『やれば出来るんだよな〜。。。』

と、いつも感じていることを感じつつ・・・。

自分たちではスイッチが相変わらず入れられないのかと・・・。

同点になったのに、素直に喜べませんでした。。。

IMGP2872.JPG

普通に考えて、試合終盤に追いついたら、イケイケになり逆転を狙いますよね。

相手も精神的には少なからず、凹むはず。

ならば行けばイイのに・・・。

IMGP2870.JPG

彼らは同点に追いついたら、ギアをまた落としてしまう。

お笑い芸人の出川さんのギャグを借りれば、

『 WHY? 』

負けず嫌い1号の自分からしてみれば、理解不能。

IMGP2871.JPG

結局、ロスタイムのCKから失点し、1-2で敗戦。

3敗目を喫してしまいました。

この失点は、自分のせいでもあります。

最後の速攻を考えて、ダイスケを前線に残しましたから。

でも、このまま引き分けでイイみたいな態度が許せなくてね。

ダイスケを上げたとしても、マンマークを確認していれば、あんなに相手がフリーで飛び込んでくることもなかっただろうと思います。

最後の最後でこのチームの特徴が出てしまいましたね。。。

やっぱり、コーチが声を掛けて勇気づけてあげなきゃダメなのかな?

この頃には、大会前のワクワクしていた気持ちはどこえやら。

悲壮感すら漂っていましたね。

小学生年代最後の大会。

スタッフと選手に、あらゆる教訓を残してくれております。。。

≫ 続きを読む

2014/03/17        staff   |   

3/15(土) 6年 リトルジャンボ招待杯 昼食

3試合目を終えた頃、待望の昼食〜!!

午前中は風ちょっと冷たかったので、主催者側から豚汁うどんの差し入れがありました。

温まりましたね〜。

IMGP2862.JPG

リトルジャンボの皆様、ありがとうございました!

お弁当とともに、美味しく頂きました。

IMGP2860.JPG

 

IMGP2861.JPG

 

IMGP2863.JPG

腹ごしらえは、終了〜!

休む暇なく、4戦目に挑みます!

≫ 続きを読む

2014/03/17        staff   |   

3/15(土) 6年 リトルジャンボ招待杯 対 FC浜須賀

3戦目は、FC浜須賀。

ここまで、得点0の失点5。

崩れましたね〜。

コーチからしてみれば、最後の招待杯だから3位までに入ってトロフィーもあげたいし。

だからアドバイスしたいけど、今後の事を考えると選手たちだけでこの状況を打破してもらいたいし・・・。

自分の中では、色んな思いが交錯していましたね。

結構能天気に見えても、実は色々と考えているんですよ(笑)。

IMGP2851.JPG

考え方だったり、取り組む姿勢に関しては、今日もちょくちょく選手たちには話していたんです。

でも、選手のポジションに関しては、出来るだけ我慢して黙っていました。

IMGP2852.JPG

でも、代わり映えしないんですよね。

いつもと同じお得意のポジションになる。

結果、何も感じずに試合だけが進行されて行く。

こりゃ、無駄だなと感じたので、試合が始まってから頃合いを見計らってポジションチェンジをさせました。

IMGP2853.JPG

何故ポジションチェンジをしたのか?

狙いに関しては、試合後に選手たちに話しました。

IMGP2854.JPG

ある意味、メッセージですね。

ふてくされている子もいましたけど・・・。

でも、大切なものが分からないと、これからも変わりませんから。

それじゃ、もったいないですよね。

試合後、その子に話しました。

『ふてくされて上手くなるなら、それでもイイんじゃない。』

心に届いたかな?

IMGP2857.JPG

試合はというと、やっぱりキャプテンが今大会初得点を挙げて、先制!!

その後もシュウジが得意の右足?で決めて2-0の勝利!

IMGP2858.JPG

見よ!このVサイン!

撮影の邪魔している選手がいますが・・・(笑)。

IMGP2859.JPG

大会3戦目にして初勝利!

エンジンかかって来たかな。。。

≫ 続きを読む

2014/03/17        staff   |   

3/15(土) 6年 リトルジャンボ招待杯 対 LJSC White

3/15(土) 晴れ

第2戦目の相手は、LJSC W。

リトルジャンボは3チーム出しているんですね。

IMGP2841.JPG

先ほどの試合より良くなったかな。

最初の10分くらいは・・・。

IMGP2842.JPG

チャンスをものに出来ないでいると、逆襲を食らって失点。

ゴール前での落ち着きが違うかな。

IMGP2843.JPG

うちの選手は、ゴール前に来るとプレッシャーを感じちゃうみたいですね。

ダイナミックさが無くなるんです。

結果悩んで、良くGKに当てますよね。。。

IMGP2845.JPG

しかし、地力では1枚も2枚も相手の方が上だったかな。

客観的に見ても、局面でのプレーは相手の方が勝っていましたからね。

IMGP2846.JPG

彼ら自身に、

『今よりもっと努力しなきゃ!』

って、感じて欲しいです。

『やっぱり敵わないや。』

って、思うならもう努力しなくてもイイんじゃないかな。

IMGP2847.JPG

諦めた時に全ては終わりますからね。

自分自身は選手時代、『 負けず嫌い1号 』 というあだ名を貰っているくらいなので、どんな試合でも負けたら悔しさしか残らなかった・・・。

本来、悔しいかったら努力するんですけどね。

IMGP2848.JPG

彼らがどちらの選択をするのか見ものですね。

IMGP2849.JPG

試合はというと、その後も確実に決められて0-4で敗戦。

2連敗。

う〜む・・・。

少しアドバイスが必要かな・・・。

≫ 続きを読む

2014/03/17        staff   |   

3/15(土) 6年 リトルジャンボ招待杯 対 FC今宿茅ヶ崎

3/15(土)晴れ

 

寒かったり、暖かかったり。

三寒四温ですかね。

そろそろ春かな・・・。

ちょっと嬉しいですね。。。

さて、

6年生は、伊勢原市のリトルジャンボさんの招待杯に参加して参りました。

いつも御招待頂き、ありがとうございます。

IMGP2832.JPG

今日の参加者は、6年生8名、4年生4名の12名(5年生は伊勢原市のしらゆりシーガルス招待に参加している為)。

試合形式は、8人制で25分1本。

なので、前半から後半にかけての修正点等を伝えるハーフタイムが存在しないんですね。

初戦の相手は、FC今宿茅ヶ崎。

しっかり繋いで来る良いチームでしたね。

IMGP2833.JPG

久しぶりに6年生の試合に帯同するということで、楽しみでしたね。

ミーティングでは、アップから先発選手の起用まで、基本的には全て任せると話しました。

IMGP2834.JPG

試合はというと、0-1で敗戦。

凄く悪いという訳じゃなかったんですが、今までやって来た事とは違ったかな。

明らかに 『 努力の方向 』 が見えない。

IMGP2835.JPG

相変わらずGKとの決定的な1対1も外すなど・・・。

結果は妥当かな。

IMGP2836.JPG

いきなりの敗戦。

やはり、6年生最後の試合として、勝つという目標は感じられなかったかな。

今までやって来た努力の方向も見えなかったし。

そういう意味では、もったいない時間を過ごしてしまいましたね。

IMGP2839.JPG

試合後に選手同士のミーティング。

IMGP2840.JPG

その後、ちらっと話をさせてもらいました。

『今まで君たちは何を学んで来たのかな?

って感じるくらい、今日は良い準備をしていないよね。

そういう意味では、相手の方が良い準備していたよ。

だから、負けて当然なんじゃない。

試合中、俺からのコーチングはなかったよね。

やっぱり、コーチングしてあげないと出来ないの?

それじゃ、がっかりだな・・・。

6年生はこの時期大きな目標が無くなっちゃうのも分かるけど、君たちのサッカー人生はまだまだ続くんじゃないのかな?

だとしたら、中学年代に続く努力をしなければダメじゃない?

無駄な時間なんてないと思うんだけどね。

それに、卒業記念試合みたいに考えて試合するなら、相手に失礼だよ。』

子どもたちは、ちょっと沈みましたかね。

それじゃ、2試合目に期待しましょ(笑)!!

 

≫ 続きを読む

2014/03/17        staff   |