少年少女サッカー大会・高学年の部・Bチーム・対 東柏Aチーム
4/5(日)晴れ
さてさて始まりました、少年少女サッカー大会。
海老名市少年サッカー、春の風物詩ですね。
今年はどこが優勝するのかな?
今年は大会形式が8人制、15分ハーフに変更となりました。
所属選手が多いクラブは、1学年2チーム体制で出場します。
参加チーム数も増えて、大会自体リニューアルされましたね。
さて、どうなる事やら・・・。
大会はと言うと、各チーム順当な勝ち上がり。
高学年の部と言う通り、5・6年生のチームが出て来るんです。
なので、1回戦は基本的に6年生対5年生の構図で大会が進行して行く訳です。
海老名FCBチーム(5年生)の前に戦った、海老名FCAチーム(6年生)は見事勝利!!
Bチームも負けていられませんね。
対戦相手は、東柏FCAチーム。
今年海老名市サッカー協会に準加盟したクラブです。
東柏ヶ谷小学校が母体のクラブですね。
試合はと言うと・・・、
開始、40秒で先制します。
試合前、ミーティングで彼らに話しました。
『冬の選手権で格好悪い負け方したよな。取り返すぞ!!』
これだけで彼らの気合十分でしたね。
『6年生だろうが、絶対負けない!!』
と、出て行きました。
とにかくこの学年は負けず嫌いが多いですね。
練習試合の相手が1つ上の県央チャンピオンだろうが、、負けたら悔しくて泣いてますからね。
ま、更に自分がそこに油を注ぐのですが・・・。
なので、勝とうが負けようがあまり心配しなくても良いんですね。
彼らは現状に満足せず、間違いなく努力してくれる立派な選手たちです。。。
この試合、新戦力のシュウトのデビュー戦。
彼の力を試すには格好の機会。
楽しみでしたね。
足も速いし、読みも良い。
パスも正確に出せるし、この試合では、特に問題なく及第点の出来でしたね。
初めてのチームで緊張したと思いますが、得点も挙げ、見事チームの一員になってくれましたね。
来週の試合も期待しています(^o^)
そして・・・、
今日のナルミは決定力が上がっていましたね。
先週、かなりきつく言われていましたからね。
あの決定力は見事です。
これからも続けてください。
褒めるとすぐ調子に乗ってさぼるからな〜。
ちょっと、心配。。。
それでも、ショウヤ、シュン、タクヤ、ナルミの攻撃カルテットは健在でしたね。
様々なパターンから得点を重ねます。
時折受ける速攻も、ディフェンス陣もしっかり対処し、攻撃の芽を摘み取っていましたね。
今日の出来としては、文句のつけようは無いです。。。
後半も選手を変えて挑みました。
変えた選手も積極的にプレーし、得点を挙げていましたね。
全体的には楽しんでプレーしてくれました。
でも、試合を観ながら、懐かしさはありましたね。
海老名FCも初めて出場した少年少女サッカー大会は、1学年上を相手に戦い、散々な結果でしたね・・・。
代表者会議では、あるチームの代表者から10点差もつくような海老名FCとは戦う意味が無いとまで言われましたから・・・。
最初は、みんな一緒です。
最初はみんな10点差で負けてたんです。
だから、あの悔しさが、今の原動力。
東柏FCもこれからのチーム。
海老名の新しい仲間として、頑張って欲しいですね。
結果は、海老名FCの勝利。
見事、来週の2回戦に進出!
相手は、中新田Aチーム。
先ほどのトレーニングマッチでは、海老名FCAチームは中新田Aチームに負けていますからね。
来週は楽しみな一戦となりそうですね。。。