MENU                

ブログ

3/27〜3/31 春休みの活動

3/27(木) 雨

 

皆さんこんにちは!

春休み中の活動の様子をお伝えします!

 

何日かカメラで写真を撮ってたら溜まっちゃいました・・・。

ということで、今回のブログは写真多めです。笑

スクールやジュニアユースの様子も掲載していますので、皆様最後まで見て頂けたら幸いです・・・。

 

予め、言っておきますね。

長くなってごめんなさい!crying

 

 

下の写真は27日の午前スクールの様子から。

RIMG0232.JPG

 

小雨だと予報では言われていたのですが・・・

降ってきちゃいましたね。crying

RIMG0233.JPG

 

 

午後はジュニアユース(U−14)の練習試合のため、伊勢原市総合運動公園へ!

リトルジャンボの皆様、いつもお誘い頂き、有難う御座います!

 

RIMG0234.JPG

 

予報では、午後から雨は止むはずだったのですが・・・。

山が近いからか、まさかの土砂降り。笑

RIMG0235.JPG

 

この時、柴田コーチと僕は傘を忘れていました・・・。

 

選手 : 「なんで2人とも傘ささないの?」

柴C : 「君達が雨の中頑張っているんだ。当たり前だろ!yes

※僕の心の声 「ブルーシートでテント作ろうかと考えていたけど・・・。で、ですよね〜!cool

選手 : 「おぉ〜!さすが!」

RIMG0236.JPG

 

しかし、試合が始まって10分。

リトルジャンボの選手が、わざわざ傘を2つ僕らに貸しにきてくれたんです。

僕らは、「ありがとうございます。」と一言お礼をし、すかさず装備。

 

ハーフタイム・・・

選手 : 「傘・・・。さしてるし・・・。さっきカッコイイこと言ってたくせに・・・。」

柴田・アキト : 「・・・。・・・なにか?」

RIMG0237.JPG

 

みんな雨のなかよく頑張ったな!!エライ!!本当にね〜。うん。indecision

 

マサミツは下着まで泥だらけ。

隣で笑ってるけど、リクも同じく・・・。笑

 

保護者の皆様。お洗濯、大変でしたよね・・・?

あいつら言ってないでしょうから、僕達から伝えますね・・・。

いつも有難う御座います。。。crying

RIMG0238.JPG

 

次の写真は28(金)のスクール後の写真。

RIMG0240.JPG

 

トコトコ歩きながら、お母さんのお迎えを待っていたのがついこの間までだったのですが・・・

RIMG0241.JPG

 

自転車で来ていたのにはコーチもビックリしたよ!

RIMG0242.JPG

 

午後のSPクラス・ジュニアユースの練習までの昼休み、

柴田コーチは小さい自転車の乗り方を練習?笑

RIMG0243.JPG

 

そーそー!上手い上手い!yes

と、普段は逆なのですが・・・。

なんだか不思議な写真が撮れました。笑

RIMG0244.JPG

 

ツバサの指導のもと、柴田コーチ、乗れるようになりました!笑

RIMG0245.JPG

 

下の写真は、前日の雨で使っていないビブスまで濡れてしまったため・・・

お日様の下で乾かしていました!

RIMG0246.JPG

 

下の写真からは31日(月)の様子。

RIMG0247.JPG

 

RIMG0248.JPG

 

 

最近カイルは、飯嶋コーチや僕だけでなく、仲間からもあだ名をつけられます。

だから、ふてくされてます。笑

みんな嫌いで言ってるんじゃないよ?

逆だからね。smiley

RIMG0249.JPG

 

カメラを出せば・・・

やっぱ来た。笑

RIMG0250.JPG

 

仲イイね、君達。

今週もスーパーだね。笑

RIMG0251.JPG

 

運動公園の桜、キレイに咲いておりました。

お花見している方もいましたよ!smiley

RIMG0252.JPG

 

RIMG0253.JPG

 

すっかり春ですね。

僕はもう、日焼けで顔が茶色くなってきました・・・。

 

以上、3月の活動をお伝え致しました!smiley

 

4月もスクールや練習風景もお伝え致します!

どうぞ、お楽しみに・・・

 

 

 

 

≫ 続きを読む

2014/03/31        staff1   |   

3/26(水)海老名FCジュニアユースu13練習試合対FC ASAHIu13

さて、第2戦。

相手は、FC Asahiさん。

IMGP2954.JPG

色々と選手を組み替えて行いました。

組み方で結構違うんです。

IMGP2956.JPG

それでも積極性は相変わらずで・・・。

次々に仕掛けます。

IMGP2957.JPG

積極的に行くのは良いんですが、気持ちばかり焦って全体的にミスが多くなって来たので、ボールの持ち方についてアドバイスしました。

すぐに修正されるところが彼らの良いところですね。

IMGP2958.JPG

今日もボランチのミツカゼとイブキは抜群のゲーム感覚で試合をコントロール。

チームにリズムをもたらしてくれましたね。

IMGP2967.JPG

それに応えるように、4トップ?が機能します。

超攻撃的ですね。

IMGP2971.JPG

 

IMGP2972.JPG

GKのユウトもミスはあったものの、見事なセーブを見せてくれました。

彼も、積極的に自分の短所を改善しようとしていますね。

見た感じ良い雰囲気を持っているので、期待出来ますね。

IMGP2981.JPG

 

IMGP2984.JPG

 

IMGP2987.JPG

DFであり、FWもこなすマサキがCKから得点をGET!

今日は絶好調でしたね。

IMGP2990.JPG

期待のリクもボランチ、センターバック、TOP下と大忙し。

まだ、感覚的なものがチームにFITしていないかな。

馴染むには、もう暫く時間が必要ですね。

でも、ボディバランスと多彩なキックが魅力の期待の選手です。

IMGP3126.JPG

 

IMGP3141.JPG

テルは今日もよく攻撃参加していましたね。

読みが素晴らしいので、気づいたらペナルティーエリア付近まで来ているんですね。

あとは、フィニッシュやクロスの精度を上げれば面白い選手になりますね。。。

IMGP3156.JPG

タイチは今日も快足を飛ばして合計7得点。

センターバックもこなしていましたから、驚異の得点力?

でも、外したシーンも多かったな。。。

IMGP3170.JPG

 

IMGP3175.JPG

やっぱりこの時期に試合が出来るのはデカいですね。

普通、この時期の6年生は少年団を卒業して、試合が出来ない時期ですから。

それに、今まで彼らに携わっていたコーチが見続ける事で、彼らの長所も短所も分かっていますからね。

そういう意味でも無駄がない。

ゴールデンエイジのこの時期に強化し続ける事が出来るという事は、貴重です。

クラブチームの利点ですかね。

これから、3/29(土)、4/2(水)、4/3(木)と試合が続きます。

彼らがどこまで成長するか本当に楽しみです!!

結果。30分1本交代。

1本目 海老名FC 4-0 FC Asahi

2本目 海老名FC 4-0 FC Asahi

3本目 海老名FC 4-0 FC Asahi

≫ 続きを読む

2014/03/26        staff   |   

3/26(水)海老名FCジュニアユースu13練習試合対GEOXu13 

3/26(水) くもり

今日、海老名FCジュニアユースu13はFC Asahが企画してくれた練習試合に参加して来ました!

FC Asahさん、ありがとうございます。

今日の相手は、FC AsahiさんとGEOXさん。

海老名FCジュニアユース新年度の中1は、総勢17名。

1人1人に目が行き届くよう、1学年約20名以内で設定しております。

ちなみに、今日は全員が参加してくれましたね。

最初の試合は、GEOXさん。

IMGP2926.JPG

新1年生同士の試合という事もあって、選手たちは楽しみにしていたみたいですね。

IMGP2927.JPG

まだこの時期なので小学生感は否めませんが、お互い積極的にプレーしていました。

IMGP2928.JPG

試合前のミーティングでは、今後のチーム像とクラブとしての選手育成の考え方について話しました。

それは、u14の先輩たちに話したこととと変わらぬものです。

簡単に言えば、“ 当たり前のように一番良いものを目指す ”と いう事ですね。。。

海老名FCのジュニアユースは産声を上げてまだわずか。

だからこそ、今のうちに良い習慣を植えつけることが大事。

最初が肝心ですから。。。

IMGP2929.JPG

試合はというと、幸先よく先制します。

この学年は、ホント全員積極的。

そして、うるさい。。。

嬉しい限りです。

IMGP2930.JPG

とにかく1人1人が仕掛けます。

チャレンジが多い分ミスも多いのですが、積極的なミスはその後の成功に繋がりますからね。

3本目は、0-2からの逆転ですからね。

そこからよく6点も取るなって思って見ていました。

良い意味での経験に変えて欲しいですね。

IMGP2931.JPG

今日は、ある程度ポジションを固定。

その中で、彼らの今後の課題を探りました。

IMGP2936.JPG

亀仙人のともだち?

作戦ボードにはそう書いてありました。。。

CKから見事なボレーを決めて、このドヤ顔↓。

点が取れるサイドバックとして、成長を続けております。。。

IMGP2947.JPG

1対1のディフェンスには課題は残しましたが、全体的には楽しそうに試合しているのが印象的でしたね。

なので、今日はあまりうるさい事は言いません。

IMGP3094.JPG

今日の結果。30分1本

1本目 海老名FC 4-0 GEOX

2本目 海老名FC 2-1 GEOX

3本目 海老名FC 6-2 GEOX

素晴らしかったですね。

次は、FC Asahiさんに挑みます。

≫ 続きを読む

2014/03/26        staff   |   

3/21(金) 6年生お別れ会

3/21(金) 夜・・・

 

皆さんこんにちは!

この日の夜、6年生のお別れ会を保護者の皆様が開いて下さり、

スタッフもお招き頂きました!

有難う御座います!

 

 

お別れ会は、飯嶋コーチの乾杯で始まりましたよ〜!wink

 

RIMG0273.JPG

 

6年生最後の大会である、郵便局長杯のサポートメンバーの4・5年生も参加!

RIMG0274.JPG

 

 

6年生は柴田コーチを独占して食事を楽しんでいましたね!smiley

RIMG0275.JPG

 

RIMG0277.JPG

 

4年生は僕と一緒に食事してもらいました!

ごめんね。cool

RIMG0279.JPG

 

4年生達はお肉はあんまり食べず、フライドポテトを頼みまっくっていました。

5皿はペロッとたいらげてましたね・・・。indecision

焼き肉屋さんなんだから、もっとお肉を食べなさいよ。笑

RIMG0282.JPG

 

お別れ会の終盤、

キャプテンのユウヤから挨拶がありました。

・・・。

保護者の皆様に負けず劣らず、カメラを向けながらも、担当学年じゃないのに勝手に感動しておりました・・・。

僕、こういうのめちゃくちゃ弱いんですよ〜・・・!crying

RIMG0283.JPG

 

RIMG0284.JPG

 

6年生のみんなと保護者の皆様から、スタッフへ写真とメッセージのプレゼント!

RIMG0287.JPG

 

RIMG0288.JPG

 

RIMG0289.JPG

 

あまり携わっていない僕にまでご用意して下さり、なんだか申し訳なく・・・。

本当に有難う御座います!!!

一生大事にします!crying

RIMG0291.JPG

 

6年生のメンバーから、お世話になった飯嶋コーチ、柴田コーチへ贈る言葉。

サッカーしている姿とはまた違い、成長を感じさせ心を熱くしてくれる言葉を伝えていましたね・・・。

RIMG0292.JPG

 

(※あんまり携わってないのに、僕はこの時も勝手に感動中・・・。)

RIMG0293.JPG

 

 

 

最後に、飯嶋コーチと柴田コーチからも、6年生と保護者の皆さんへ贈る言葉。

 

この2人のコーチに6年生と保護者の皆さんが出会えた事、コーチ達がこの6年生達や保護者の皆さんに出会えた事。

とても素敵な出会いだったのだと、2人の言葉を聞いて、背中を見て、

そして、6年生達の表情、保護者の皆さんの姿を見て、心にジーンと、深く深く感じました。

こんな人と人の繋がりを、これからも築けていけたら最高ですよね。

RIMG0294.JPG

 

海老名FCの人間として、嬉しく、そしてもっと、僕自身も頑張らねばと思いました。。

2人のコーチみたいには、いろんな意味でたぶんなれませんが、(涙線が熱くなりやすいですし・・・。)

僕にもこんな経験ができるといいな。

 

 

RIMG0295.JPG

 

・・・。

忘れてはいけない、出口コーチと大久保コーチもお招き頂いたんです!

 

出口コーチの言葉は・・・。

おもしろかった?ですね。笑 

 

大久保コーチは、全く関係ない話だったので・・・。

話題に触れる気にもなりませんね。笑indecision

 

 

6年生のみんな、保護者の皆様、本当に有難う御座いました!

 

それぞれの新たな挑戦を、スタッフ一同、心より応援すると共に、

これからもお互いに、夢を追い続けていきましょう!!!

 

最後になってしまいましたが、

6年生、ご卒業おめでとうございます! 心よりお祝いを致します。

 

 

 

 

≫ 続きを読む

2014/03/26        staff1   |   

3/21(金) 5年生しらゆり招待杯3・4位決定戦 対港FC戦

3/21(金) 晴れのち曇り

 

この日の最終戦、3・4位決定戦・対港FC戦の内容をお伝えします!

 

と、その前に・・・。

最終戦まで時間があったので、休憩時間の様子を撮影しました。

 

 

下の写真は、ボールキープ対決だそうです。どっちが長くキープしていられるかを競ってます。

ご覧の通り、すごく地味な対決です・・・。

俺見てなきゃダメ・・・?indecision

RIMG0236.JPG

なんかゲンタまで始めてるし・・・。

RIMG0241.JPG

 

白熱の展開・・・。

RIMG0246.JPG

 

見事勝利を収めたのはナオキ。

・・・。

その顔されたら、誰も勝てないよ。笑

RIMG0247.JPG

 

かと思えば、ナデ肩マン参上!

RIMG0248.JPG

 

お前か〜い。笑

RIMG0249.JPG

 

 

RIMG0251.JPG

 

試合は開始から相手ゴール付近に迫っていきました!

しかし、ゴールはなかなか奪えず。。。

相手の港FCさんはこの試合、前の試合でケガの選手が出たためか、7人で試合を臨んでいました。

 

1人少ない状況でしたが、海老名FCの攻撃はことごとく守られてしまいます。

前半は結局、決定的な場面を決め切れず、0−0に封じ込まれてしまいました。

RIMG0254.JPG

 

後半が始まっても、なかなかゴールを奪うことができません。

 

海老名FCの選手は出鼻を挫かれた状態が後半も続いていましたね。。。

相手が1人少ないということが海老名FCの選手に油断を生み、決め切れない。

逆に港FCの選手は、7人全員が集中し、勝ちを狙いにきていました!

 

 

後半開始から6分。

ナオキのドリブルからシュートを放ちますが、相手DFに当ってしまいます。

こぼれ球をマッピーが決めますが、崩して得点した訳ではありませんでした。

RIMG0255.JPG

 

この学年を普段指導していない僕が言うのはおこがましい事なのかもしれませんが、

このゴールを素直には喜べませんでしたね・・・。

ん〜・・・。

RIMG0257.JPG

 

1人少ない相手に対して、パスコースは確実に1つ増えている。

でも、1対1や同人数、はたまた数的不利な状態での攻撃。

 

この日、僕はこの試合が1番声を出してしまいました。

何をやっとるんじゃ!という気持ちを込めて・・・。

RIMG0258.JPG

 

RIMG0259.JPG

 

さっきまで殻にヒビが入ったと思っていたけど、全員では無かった事がこの試合ではよく分かりました。

イブキ・ゲンタ・コウキ・キーパーのルイはやれることを精一杯やっているのに。全員がそれを共有できていない。

なんか勘違いしているという印象が強かったですね・・・。

RIMG0260.JPG

 

RIMG0261.JPG

 

試合は1−0でなんとか勝利できましたが、

海老名FCの選手よりも、港FCの選手が狙いを持ったプレーを多く出していたので、素直に笑顔にはなれなかったです。

 

 

下の写真からは表彰式の様子。

RIMG0265.JPG

 

立派なトロフィーを頂きました!

RIMG0267.JPG

 

RIMG0268.JPG

 

優秀選手はコウキ。3位入賞のトロフィーはキーパーのルイへ。

柴田コーチと話し、大会を通して考慮した結果、この2人に決めました!smiley

RIMG0269.JPG

 

本日対戦して頂いた、バディーSCの皆さん、SCHの皆さん、港FCの皆さん、

貴重な体験をさせて頂き、誠に有難う御座いました!

指導者を含め、大変勉強になりました!

今後も宜しくお願い致します。

 

 

応援に来て頂いた保護者の皆様、本日も有難う御座いました!

今日得た経験や情報は、スタッフの間で共有し、新6年生の力にしていきたいと思っています。

これからも、チームの活動に関するご理解ご協力の程、宜しくお願い致します!

 

 

≫ 続きを読む

2014/03/25        staff1   |   

3/21(金) 5年生しらゆり招待杯1・2位ブロック 対SCH戦

3/21(金) 晴れのち曇り

 

それでは第2戦、対SCH戦の内容をお伝えします!

 

朝から天気が良く、第2戦目前のアップ時は大山もキレイに見えました!

 

RIMG0223.JPG

 

しかし、試合前にはドンヨリ雲が・・・。

若干寒くなりましたね。indecision

RIMG0225.JPG

 

RIMG0227.JPG

 

試合は相手の速いプレッシャーに苦戦!

なかなかマイボールにできません。

奪っても、ボールを持ってから考えてしまうため、パスが繋がらず、守備に大半の力を使ってしまいます。

RIMG0228.JPG

 

イブキはセンターバックとして良く体を張っていましたね。

浮き球も相手より先に必ず触れていましたし!yes

RIMG0230.JPG

 

しかし、問題はセカンドボール。

ここが後手になってしまうと、攻撃に繋げられず、逆に相手に高い位置でサッカーを展開されてしまいます。

RIMG0231.JPG

 

前半開始9分に先制点決められ、その4分後には追加点を許してしまいます。

 

ハーフタイム、みんなの表情は疲れきっていましたね。。

まだ負けてないのに、暗ッ!ってツッコミ入れちゃいました。indecision

 

たしかにグランド状態が悪くて足は取られ、ボールはイレギュラーで弾みますが、それは当然相手も一緒。

しかし、逃げ道を作っってしまうと思ったので、あえて上記の話はしませんでした。

たぶん、選手が1番そう感じていたと思うので。

RIMG0232.JPG

 

後半は各々闘う姿勢をプレーに出すことがでたかなと思います。慌てず、やるべき事をやる。

ベンチからしたら、やればできるじゃん!って感じです。

柴田コーチがこの子達に感じていたものを、この時僕も実感しました。

RIMG0234.JPG

 

後半開始5分に相手に追加点を許してしまいますが、心は折れていなかったですかね。

 

右サイドバックのケンゴは1番相手に裏を狙われ、疲れていたはずですが、

相手のミスキックを見逃さず、落ち着いて得点を上げてくれました!

このままじゃ終われない!という気持ちがゴールに結びつきましたね。

RIMG0235.JPG

 

試合は1−3で敗戦。

 

個人的には、選手達の殻に少しヒビが入ったかなと感じました。

悔しい思いの内容は、個々で違うと思いますが、

チームとしてもったいないことをしたと、気付くきっかけにはなったようです。

 

 

ケンゴのゴールのおかげで、なんとか得失点差でブロックを2位で終えた海老名FC。

続く最終試合は3・4位決定戦。

 

表彰を狙える順位決定戦に駒を進めることができたので、あとは勝ちにこだわれるかです。。

 

 

≫ 続きを読む

2014/03/25        staff1   |   

3/21(金) 5年生しらゆり招待杯1・2位ブロック 対バディー戦

3/21(金) 晴れ

 

皆さんこんにちは!

先週の金曜日に行われた、5年生・しらゆり招待杯の順位決定戦、対バディー戦の内容をお伝えします!

 

 

この日は電車とバスにて選手達と会場へ!

無事着いて良かった・・・。indecision

RIMG0207.JPG

 

予選リーグのBブロックで2位だったので、今日はA・Cブロックの1位チームと対戦です!

第1戦目は、対バディー戦!

RIMG0209.JPG

 

立ち上がりから良い守備が見られました!

相手に大きく蹴られても落ち着いて対応していました!

RIMG0210.JPG

 

攻撃では裏のスペースを狙い、相手ゴールへ徐々に迫って行きます!

RIMG0211.JPG

 

 

予選リーグの試合では、柴田コーチから彼らへ課題が伝えられました。

・シュート数に反してゴールが決まらない(シュートの質をこだわる。)

・現状に満足しないこと

・メンバーが変わっても共通の意識を持つこと

試合前に以上の事を再確認し、貪欲にゴールを狙うよう伝えました。

 

RIMG0214.1.JPG

 

前半は0−0で折り返し、後半戦。

 

FWのナオキがコースを切り、MFのマコトが必ずボールを狙い海老名FCのボール保持時間が続きます!

 

縦パスに反応したナオキが相手ゴール前にドリブルからシュート!

これは惜しくもキーパーにセービングされてしまいます!

RIMG0215.JPG

 

しかし、右サイドハーフのコウキがこぼれ球に反応し、ゴール!

走り込むタイミングが抜群でした!yes

RIMG0216.JPG

 

RIMG0217.JPG

 

その後は相手選手の猛攻が始まります!

得点したのが後半開始から6分。

まだ10分近く時間が残っていたため、相手としても時間は十分にあります!

RIMG0219.JPG

 

左サイドのマッピーから負けじと攻撃をしかけますが、相手DFに阻まれてしまいます。

RIMG0220.JPG

 

RIMG0221.JPG

 

後半残り5分。

ここまで気合いの入った守備を見せていたのですが、自陣ゴール前でボールを奪われ、

同点に追いつかれます!

RIMG0222.JPG

 

その後はお互いにゴールを許さず、試合終了。

結果は1−1の引き分けでした。

 

ボールの奪われ方は一瞬の判断ミスからでした。

それが相手のゴールに繋がってしまっただけに、悔しい1戦となってしまいましたね。。crying

 

 

続く第2戦目はSCH戦です!

 

≫ 続きを読む

2014/03/25        staff1   |   

3/25(火) ジュニアユース練習試合 @伊勢原総合運動公園

3/25(火) 晴れ

 

今日は終了式後、伊勢原に場所を移し、

練習試合を行いました!!!

 

対戦相手は、リトルジャンボさん!!!

一昨日、の練習試合時にお誘いいただきました!!!

有難う御座います!

これからも宜しくお願い致します。

 

 

 

DSC05698.JPG

 

終了式後ということで、

短い時間ではありましたが、充実した時間でした!

 

それにしても今日は暖かかったですね。

暑いぐらいでした!

 

DSC05699.JPG

 

新中2、新中3を相手に25分3本、やらしていただきましたが、

選手たちは、かなり暑そうでしたね!

 

DSC05700.JPG

 

 

DSC05702.JPG

 

ここのとこ、続けて試合をしているので、

イメージはだいぶ良くなりましたね!

 

DSC05703.JPG

 

課題もはっきりしてきているので、

共有もしやすいですね!

 

DSC05704.JPG

 

 

DSC05706.JPG

 

今課題として取り組んでいる部分も、

形になりつつあり、あとは頭のイメージと動きを一致させていくだけ!

 

DSC05709.JPG

 

 

DSC05711.JPG

 

ただ、いいとこばかりではなく、

課題も山積。。。

 

DSC05716.JPG

 

まぁ当たり前ですが、、

毎日が勝負ですね!!!!

 

DSC05717.JPG

 

 

DSC05719.JPG

 

個人としても、チームとしても成長させていきます!!!!

 

DSC05721.JPG

 

 

DSC05722.JPG

 

結果は、

1勝1敗1分け。

 

まだまだ未熟なチームですが、

これからも宜しくお願い致します。

 

明日から春休みですね!!!

新年度に向け、サッカーを満喫しましょう!!!

スクールの日程も変わってきますので、HPのスケジュール欄でご確認ください。

では、またスクールで逢いましょう!

 

≫ 続きを読む

2014/03/25        staff1   |   

3/22(土) ジュニアユース練習試合 @中野人工芝G 午後の部

3/22(土) 晴れ

 

 

午後はまた新たなステージに挑戦です!

 

35分ハーフで、新中3年生相手にどこまでできるのか。

今まで、35分を1本交代で行っていたため、

35分ハーフでやるのは、この日が初めて。

そして対戦する相手は、新U-15!!!

 

練習試合にご協力いただいたのは、

リトルジャンボSCさんと海西中学校サッカー部さん。

有難う御座いました!大変勉強になりました!

また宜しくお願い致します。

 

 

DSC05680.JPG

 

この試合は、今できるすべてをぶつけた試合になりました!

体力的には、ピークを迎えていたと思いますが、

集中力やメンタル面では、すごく充実していました!

 

DSC05681.JPG

 

前半開始早々、

ASAHI戦に続き、先制点を奪います!!

 

 

DSC05682.JPG

 

ただ相手は実力者、

フィジカル面、またサッカー観の経験の部分は、

遥かに高かったですね!

 

DSC05683.JPG

 

ちょっとしたミスを逃さず、

ドリブル突破から同点に追いつかれてしまいます。

 

DSC05684.JPG

 

ただそれでも、集中力は切れません。

右サイドを突破すると、タイキが冷静にゴール隅へ流し込み、

追加点を奪います!

 

DSC05685.JPG

 

その4分後に再び、

追加点を奪い、3-1と突き放します。

 

DSC05686.JPG

 

気持ちは熱く、頭はクールに、最高の状態でしたね!

守備面も、GKを中心に、ギリギリのところで踏ん張っていました。

 

DSC05687.JPG

 

フィジカル面が自分たちより高い選手を相手にしたときの対応は、

まだまだですが、以前よりは向上してきました!

 

最後まで諦めないDF、粘り強く対応できるのは、才能の一つです!

 

DSC05688.JPG

 

正直、このチームの監督を受けてから、

3か月が経ちましたが、ここまでがむしゃらに、気持ちを込めて戦う姿を見たのは、

初めてでした!

 

DSC05689.JPG

 

3-1とリードしましたが、時間が経つごとに、地力の差で押し返され、

前半終了間際に3-4と逆転弾を決められてしまいます。

 

やはり強い・・・。

ただ、まだやれる!!

 

DSC05691.JPG

 

ハーフタイム中も、選手の疲労は一杯いっぱいでしたが、

精神力で何とか耐え抜いている感じでしたね!

 

DSC05692.JPG

 

後半も立ち上がりの10分間は攻め込みましたが、

ゴールが遠く・・・。

 

DSC05693.JPG

 

後半15分を過ぎたころ、

スイッチが切れてしまいましたね。。。

 

DSC05694.JPG

 

コーナーキックから、セカンドボールを詰め込まれると、

足が止まりはじめ、立て続けに失点を繰り返してしまいます。

 

DSC05696.JPG

 

何とかゴールをめざし、攻め込みますが、

このミハルのミドルシュートはバーを直撃します!

 

DSC05697.JPG

 

初めての35分ハーフは、3-7で敗れてしまいました。

現在地を確認できた試合でしたね!

残りの期間で、どこまで持っていくことができるか!

何ができて、何が必要なのか。

選手も僕自身も肌で感じた一試合となりました!

 

このあと海西中学校と試合をさせていただきましたが、

デジカメの電池が切れてしまい、写真がありません。。。

申し訳ありません。。

 

試合は、最終戦ということで、疲れはありましたが、

メンバーを変えながら行い、4-2で勝ち切ることができました。

 

4月から始まるリーグ戦に向け、

これからの春休み期間にどれだけ伸ばしていけるか。

勝負の2週間となりそうです。

 

最高の準備をしていきたいですね!!!

春休みの日程はHP上にアップされています!!!

時間や場所をお間違えないように、

ご確認の上、お越しくださいsmiley

 

では、またスクールで逢いましょう!

 

≫ 続きを読む

2014/03/24        staff1   |   

3/22(土) ジュニアユース練習試合 @中野人工芝G 午前の部

3/22(土) 晴れ

 

 

昨日に引き続き、本日も中野人工芝Gにて、

練習試合を行いました!!

 

この日も2部制となっており、

午前中は、FC ASAHIさんと海西中学校サッカー部さん

海西中は午後まで参加していただきました。

 

いつも有難うございます。

これからも宜しくお願い致します。

 

 

まずは、FC ASAHI戦の様子から!

 

DSC05650.JPG

 

この日も新中1、新中2合わせて、30名が参加してくれました!

 

DSC05651.JPG

 

2日連続での練習試合ということで、

アップ時では、身体が重そうだったので、

少しアップの時間配分を変えながら行いました。

 

試合前のミーティングでは、前日できたこと、課題として上がったこと、

それぞれを確認して、送り出しました!!!

 

 

立ち上がり、

開始30秒!!!!

電光石火の攻撃で、見事に先制します!!!!

 

DSC05652.JPG

 

 

素晴らしい集中力でした!

 

DSC05653.JPG

 

その後も相手のエンジンがかかる前に、

前線からのプレッシャーでボールを奪いきり、

2点目!!!

 

DSC05654.JPG

 

 

DSC05655.JPG

 

守備面では、前日以上に良く意識できていました!

これだけ機能していれば、なかなかくずされることはありません。

 

DSC05656.JPG

 

 

DSC05657.JPG

 

しっかり奪って攻撃に繋げ、

開始10分間で、3点を奪います!!!

 

DSC05658.JPG

 

 

DSC05659.JPG

 

その後は相手もエンジンかかりはじめ、得点とはいきませんでしたが、

しっかり狙いを持ってディフェンスすることができました。

 

DSC05661.JPG

 

 

DSC05662.JPG

 

 

DSC05663.JPG

 

 

DSC05664.JPG

 

マサミツが機能してきたのは大きいですね!

長い間、壁にぶつかってましたが、

ここへきて大分乗り越えてきました!

まだまだ課題は山積ですが、、、

これからに期待です!

 

DSC05665.JPG

 

 

DSC05666.JPG

 

ディフェンスが安定することで、

攻撃面に勢いをつけてくれます!

 

DSC05667.JPG

 

 

DSC05668.JPG

 

結果は、

1本目 3-0 ○

2本目 1-2 ×

 

2本目はもったいなかったですね。

ミスからの失点を引きずり集中力に欠けていました。

良いときもあれば、悪いときもある。

良いときも、悪いときも、分析して修正して、チャレンジする。

このサイクルが必ず成長につながります!!!

 

 

 

続いて、海西中学校サッカー部戦!

この試合は、中1年生を中心に行いました!

 

DSC05669.JPG

 

海西中戦も1本目の方がよかったですね!

良く集中していました!

 

DSC05670.JPG

 

立ち上がりこそ、

攻め込まれる場面もありましたが、

そこをしっかり踏ん張り、徐々にペースを握り始めます!

 

DSC05671.JPG

 

 

DSC05672.JPG

 

昨日来ていない選手もいましたが、

今日は大活躍!!!!

 

ペナルティエリアの前で奪ったイブキがウキョウに繋ぎ、

先制点をたたき込みます!

 

 

DSC05673.JPG

先制の勢いで、更に攻め込むと、

タイチが右サイドを抜け出し、攻め込みます。

これは防がれてしまいますが、

この奪われたボールをすぐさま、右サイドバックのユウトが、

奪い返し、そのままミドルシュートを決めます!!!

 

DSC05674.JPG

 

ナイススマイル!!!

素晴らしい判断でしたね!

 

DSC05675.JPG

 

その後もしっかりポゼッションして、

攻め込み、攻勢に進めることができました!

 

DSC05677.JPG

 

 

DSC05678.JPG

 

 

DSC05679.JPG

 

結果は、

1本目 2-0 ○

2本目 1-2 ×

 

2本目は試合の入り方が悪かったですね。

あのような感じでは、中学校年代では勝てません。

次につなげてほしいですね!

 

 

では、午後の部に続きます。

 

 

≫ 続きを読む

2014/03/24        staff1   |