MENU                

ブログ

2/7(日) 神奈川県少年サッカー選手権 中央大会1回戦 対JFC FUTURO

2/7(日) 晴れ

 

1月にブロック大会を戦い抜き、

各ブロックの優勝チームが集まり、中央大会が開催されました!

海老名FCはリーフスタジアムにて1回戦を迎えました!!!

 

 

DSCF1621.JPG

 

現段階で県ベスト32!

全日本のベスト4を塗り替えるためにも、

目の前の相手と全力で戦い、勝ち抜いていくしかありません。

 

DSCF1623.JPG

 

初戦相手はJFC FUTUROさん。いつもお世話になります。

1回戦目から全日本のベスト4同士の勝負となりました!!!

 

DSCF1624.JPG

 

相手に不足はありません!

全力でぶつかっていきましょう!(^^)!

 

DSCF1627.JPG

 

 

DSCF1628.JPG

 

11人制としては、ピッチサイズが小さ目だったこともあり、

展開の速い試合となりました。。。

 

DSCF1629.JPG

 

 

DSCF1630.JPG

 

立ち上がりは、ピッチに足の取られる選手も多く、

しばらくは落ち着かず、押し込まれる形でした・・・。

 

DSCF1631.JPG

 

 

DSCF1632.JPG

 

FUTUROも前への推進力はあるチームなので、

勢いを持って、人数をかけて攻め込んでくるイメージでしたね。

 

DSCF1633.JPG

 

海老名FCとしては、クリアボールに対し、前線のナルミ、レイトが拾うことが出来ないため、

なかなか攻撃になりませんでしたね。。。

ただ、ショウヤが機転を利かせて、ファールをもらってくれていたので、

時間が経つごとに落ち着くことが出来ていました!!

 

DSCF1634.JPG

 

この辺も成長したところですね!

チームにとって何が必要なのかは、常に考えてプレーしていかなければいけません!

 

DSCF1635.JPG

 

 

DSCF1636.JPG

 

立ち上がりで、プレーに落ち着きのない選手も多かったですが、

ショウヤのおかげで助かった選手も多かったと思います。

 

DSCF1637.JPG

 

 

DSCF1638.JPG

 

 

前半7分。

ショウヤがもらったファールから、

チャンスを作り出し、ゴール前に攻め込むとナルミがゴール前で倒されPKゲット!!!

 

DSCF1640.JPG

 

本田選手並みにボールを素早く拾ったナルミがこのPKを決め、

待望の先制点を奪います(^^♪

 

DSCF1641.JPG

 

ただ、喜びも束の間・・・。

ゴール前に蹴りこまれたボールに対し、中途半端な処理をしてしまい、、、

セカンドボールを拾われ強引に打たれたシュートは、

DFに当たり、そのままゴールに入ってしまいました。。。

 

DSCF1643.JPG

 

得点から、1分も経っていないと思います・・・。

まだまだ弱いですね(>_<)

 

DSCF1644.JPG

 

前半は1-1で折り返し、後半を迎えます。

 

DSCF1645.JPG

 

後半も相手は勢いがありましたが、

前半で学んだことを活かし、しっかり跳ね返すことが出来てましたね(^^♪

 

DSCF1646.JPG

 

前半に比べ、攻撃の時間帯が増え、

チャンスは多く作り出すことが出来てましたね(^^)/

 

DSCF1647.JPG

 

すると後半6分に勝ち越し点を決め、

守備陣に声掛けをしたとこで、

次の試合の審判のため、退席してしまったため、写真はここまでしかありません。。。

 

DSCF1648.JPG

 

その後、後半16分にゴール前でこぼれ球を詰められ、

同点に追いつかれますが、18分にショウヤが劇的な逆転ゴールを突き刺します!!!

 

DSCF1652.JPG

 

その後はしっかり耐え、3-2で勝ち切りました!!

終了のホイッスルが鳴った時は、審判で待機してましたが、超ガッツポーズしてました((+_+))笑

 

これでベスト16!

次は2回戦、佐野ベアーズ戦です!お楽しみに(^^)/

 

≫ 続きを読む

2016/02/07        staff1   |    タグ:海老名FC スクール , 公式戦

1/24(日) 神奈川県少年サッカー選手権大会 ブロック決勝 対寒川SC

1/24(日) 晴れ

 

準決勝をいい緊張感でしっかり勝ち切り、

迎えたブロック決勝戦の相手は、寒川SCさん。

 

会場担当が寒川SCさんだったので、

完全アウェーの中の試合となりました。。。

 

DSCF1436.JPG

 

完全アウェーも大野原招待杯の決勝や、全日本のマリノス追浜、プライマリー戦など、

今まで経験していた分、心に余裕はあったと思います。

 

DSCF1438.JPG

 

福士コーチの話では、

寒川SCとは、何度か戦っているのですが、

勝ったことはないとのことだったので、自分の中では気合十分でしたね( `ー´)ノ

 

DSCF1439.JPG

 

 

DSCF1440.JPG

 

相手選手のことは僕よりも選手の方が詳しいので・・・笑

信じて送り出すだけって感じでしたね(^^)/

 

DSCF1441.JPG

 

やはり開始早々から、前への推進力はすごかったですね。。。

 

DSCF1442.JPG

 

 

DSCF1443.JPG

 

次から次へと選手が前線に出てくるので、

受け身になったら大変だなと思いながら見ていました。。。

 

 

DSCF1445.JPG

 

 

DSCF1446.JPG

 

相手はどこからでもゴールを狙っていて、

何度かバーやポストに救われるシーンもありましたね!

 

ただ、これもしっかり最後まで寄せているから、

当たっているのです!成長しています!!!

 

DSCF1447.JPG

 

 

DSCF1448.JPG

 

攻撃陣もクリアボールをしっかりつなぎ、

チャンスを作り出していました!

 

DSCF1449.JPG

 

 

DSCF1451.JPG

 

ゴール前まではいきますが、

相手も必死に体を投げ出してきます。

 

DSCF1452.JPG

 

決定的な部分も決めきることが出来ませんでした。。。

 

DSCF1454.JPG

 

 

DSCF1455.JPG

 

準決勝の相手と攻撃スタイルが似ていたため、

守備に関しては、いいイメージを持って取り組むことが出来たと思います。

 

DSCF1458.JPG

 

前半は0-0で折り返しますが、

1試合目に比べると、いい出来だったと思います。

 

DSCF1461.JPG

 

ハーフタイムでも確認はありましたが、

楽な試合なんてありません。

辛くて当たり前!!!この辛い状況で何が出来るかが大切なのです!

 

DSCF1462.JPG

 

後半は、相手の守備陣が修正され、

思うように攻撃につなげることが出来なくなりましたね。。。

 

DSCF1463.JPG

 

 

DSCF1464.JPG

 

奪って、繋がっても、

その後に繋げることが出来ず、奪われてしまうため、

厚みのある攻撃が出来ませんでした。。。

 

DSCF1466.JPG

 

 

 

DSCF1468.JPG

 

風向きの関係もあり、

押し込まれる時間帯が続きましたが、全員で守り切ることが出来ていました!

 

DSCF1472.JPG

 

 

 

DSCF1474.JPG

 

 

 

DSCF1475.JPG

 

 

DSCF1476.JPG

 

後半20分を終えても0-0のため、PK戦へと移ります。

 

DSCF1478.JPG

 

PK戦はかなり久しぶりな感じでしたね。

新鮮でした(^^♪

 

GKはタクヤ!!

いきなりの抜擢にも堂々とプレーしてくれました!

 

DSCF1479.JPG

 

1人目からしっかり反応し、ポテンシャルの高さを魅せます!

 

DSCF1480.JPG

 

キッカー1人目もタクヤ!

こちらも冷静に決めます!

 

DSCF1481.JPG

 

相手の2人目も決め、こちらの2人目はショウヤ!

GKの逆を取り、しっかり決めます。

 

DSCF1484.JPG

 

相手3人目のキックをタクヤが止め、

次にナルミが冷静に決め、3-2!!!

 

DSCF1486.JPG

 

その後、シュンとコユルがしっかり決めて(*^^)v

 

DSCF1487.JPG

 

 

DSCF1489.JPG

 

5-4で勝ち切ることが出来ました!!!

 

DSCF1490.JPG

 

見事にブロック優勝!

中央大会進出を決めることが出来ました!!!!!

 

DSCF1491.JPG

 

 

DSCF1494.JPG

 

この試合の内容も決していいものではありませんでしたが、

押し込まれる展開でも、しっかり跳ね返し勝利に結びつけるところは、

勝負強さを感じました!!!

 

ただ、ここも通過点に過ぎません。

現状に満足することなく、中央大会でも躍進し続けたいと思います。

 

本日も寒い中、たくさんのご声援有難うございました。

残り少ない小学生生活ですが、最後までお付き合いいただければと思います。

これからも宜しくお願い致します。

 

インフルエンザも流行り始めていますが、

体調管理には気を付けて、スクールで逢いましょう(^^)/

 

 

≫ 続きを読む

2016/01/24        staff1   |    タグ:海老名FC スクール , 公式戦

1/24(日) 神奈川県少年サッカー選手権大会 ブロック準決勝 対ゴールハンターユナイテッド

1/24(日) 晴れ

 

先週、1回戦、2回戦をしっかり勝ち切り、

迎えた今日はブロック準決勝が行われました!

 

前日に雪が予報されていて、

どうなるか心配でしたが、雪は降ることなく、

この日もいい天気で行うことが出来ました!!!

 

DSCF1406.JPG

 

準決勝の相手は、ゴールハンターユナイテッド(GHU)!!

川崎のチームですね!!

 

DSCF1407.JPG

 

先週試合を見た限りでは、

かなりの攻撃的なチームで、前線には大型FWがいるのが特徴的でした!

 

DSCF1408.JPG

 

まぁ攻撃勝負なら負ける気はしませんが・・・。

相手のストロングポイントを如何に消し、こちらストロングポイントを如何に出せるか!

ここがこの試合のポイントとなりそうです!

 

DSCF1410.JPG

 

チーム事情も、体調不良やけが人などもいて、

万全な状態ではありませんでしたが、できる人間でやるしかないですからね!

しっかり戦っていきましょう!!!

 

DSCF1412.JPG

 

 

DSCF1413.JPG

 

立ち上がり、中途半端なプレーから押し込まれますが、

しっかり跳ね返し、カウンター!!!

 

サイドからのクロスにレイトが反応しますが、

ペナルティーエリア内で倒され、PKゲット!!

 

DSCF1414.JPG

 

このPKをナルミがきっちり決め、見事に先制します!!!

 

DSCF1415.JPG

 

この先制点で、落ち着き攻勢に進めていましたが、

海老名FCのコーナーキックを跳ね返されると、

ハーフウェイライン付近で相手FWに入ると、

そこからどんどんスピードを上げ、

ディフェンダーを2人、3人とかわしゴールまで持っていってしまいました。。。

 

DSCF1416.JPG

 

警戒していたとはいえ、素晴らしい突破力と決定力でしたね。

 

DSCF1417.JPG

 

ただ、それでもやることは変わりません。

失点の3分後、右サイドを崩すと、

左サイドのシュンにラストパス、これを冷静に神コースに突き刺し、

相手を突き放します!!!

 

DSCF1418.JPG

 

その後も、チャンスを作り出しますが、

なかなか決めきることが出来ませんでした。。。

 

DSCF1419.JPG

 

それでもコユル、ノゾミを中心に粘り強ディフェンスが出来ていました!

最初の失点でスイッチが入ったようでしたね!(^^)!

 

DSCF1420.JPG

 

 

DSCF1422.JPG

 

 

 

DSCF1423.JPG

 

DSCF1426.JPG

 

前半はそのまま2-1で折り返し、

後半を迎えます。

 

DSCF1427.JPG

 

ハーフタイムでは、ドリブラーに対してのディフェンス。

その後の攻撃への繋げ方の確認があり、送り出しました!

 

DSCF1428.JPG

 

後半は立ち上がりから、集中できていましたね(^^♪

 

DSCF1429.JPG

 

特にディフェンスラインとボランチの動きは、

良く改善されてました!!

 

DSCF1431.JPG

 

これが最初から出来れば最高なんですけどね。。。笑

 

DSCF1432.JPG

 

後半はほとんど相手FWに仕事はさせていませんでしたね!

攻撃陣は、決定的な3点目を奪いに攻め続けましたが、

相手GKのファインセーブもあり、追加点とはいきませんでした。。。

 

それでもしっかり戦い抜き、

2-1で勝ち、ブロック決勝進出を決めることが出来ました!

 

次はブロック決勝、寒川SC戦の様子をお伝えします!

お楽しみに!!!

≫ 続きを読む

2016/01/24        staff1   |    タグ:海老名FC スクール , 公式戦

1/23(土) 神奈川県u15サッカーリーグ 対 座間FC

1/23(土) 曇り

u15県リーグ第2戦目は座間FCさん。

初戦は逆転負けだったので、勝ちたいところ。

でしたが・・・、

CIMG0845.jpg

勝つには勝ったのですが、内容は良くかったですね。。。

今は良かったり悪かったりの繰り返し。

客観的に観ても、練習中に表現できる内容は良くなって来てる。

でも、いざ本番になると自分を信じられず、仲間も信じられなくなる。

相手の力はすぐに信じるんですけど・・・(笑)

自分を信じられない人間に自信なんて付かないだろうし、何(誰)を信じられるのって事なんですけどね。

これが今の彼らかな。

CIMG0840.jpg

彼らの本当に弱いところは、自分を信じられないところ。

同点から逆転した流れを見ても分かる通り、自分たちのやって来た事をやり続ければ結果はついてくる。

なのに、ちょっと上手く行かないと、途端に自分たちのやって来た事を信じられなくなり、止めてしまう。

たった1回や2回上手く行かなかった事で。

もったいない。。。

大体その上手く行かない原因って、何なのかな?

ミスの原因が戦術的なものなのか、集中力の欠如なのか、技術的なものなのか?

問題をハッキリさせることが重要。

でも、問題を分析出来ないから全てが悪かったんじゃないかって思ってしまう。

その瞬間、頼るものがなくなっちゃうんですね。

CIMG0846.jpg

だから、技術的なものはすぐに解消できないから、戦術を変えて対応しようってなっちゃう。

もちろん、状況に合わせて臨機応変に対応することは必要。

だけど、集中力の欠如や技術的なことが問題なら、そこを認めて今出来る範囲で対応するしかない。

戦術の変更で対応できる部分もあるのだろうけど、今その必要はないと思っています。

変に戦術変更だけで対応出来ちゃうと、今いる自分から努力はしなくなるし、常に頼られちゃいますから。

それじゃ、妥協の連続にしかならない。

CIMG0847.jpg

どんなミスをしても勝てる戦術。

絶対勝てるトレーニング方法。

そんなトレーニングや戦術は未だに存在しない。

楽して手に入るものは大したものじゃない。

だから、本当に欲しいものは必死になって、もがいて苦しんでやっと手に入る。

そこに価値がある。

それこそが勝利でしょ。

いい加減気付いて欲しいものです。

CIMG0848.jpg

今やっている事はすぐに効果は出ませんが、続けることで必ず相手にダメージを与えられる。

我慢して続けていれば、次第に流れが良くなって活路を見いだせるようになる。

でも、これを続けるのはしんどい。

CIMG0849.jpg

SCH戦も逆パターンでしたが、そんな要素は多かった。

あの試合は、なんでもないところから続けざまに失点して、今までやっていたことが一気に信じられなくなった。

前半の35分の頑張りを簡単に捨ててしまった。

ここが彼らの弱さなんですよね。

CIMG0850.jpg

実際、本当に崩されたシーンはどれくらいあったのか?

試合をしていれば、上手く行く時間帯もあれば、そうじゃない時間帯もある。

もちろん、全ての時間帯を牛耳る事が出来れば最高。

CIMG0851.jpg

でも、上手く行かない時間帯も含めてサッカーというスポーツなんじゃないかな。

上手く行かない時間帯に、臨機応変にやり方を少し変えることは悪くはないと思います。

大切なのは、上手く行かない原因を分析して解決策を見つける事。

CIMG0852.jpg

1回や2回のミスで、戦術なんてコロコロ変えるものではない。

今の彼らは、何が問題なのかを明確に見つけられない事が問題だっていう事に気づいていないんですね。。。

CIMG0853.jpg

何度も言いますが、楽に勝てる戦術なんて存在しない。

相手も体力的にきつい中、それを敵に気づかれないように歯を食いしばって頑張っている。

でも、今のうちの何人かの選手はそれが継続出来ない。

上手く行かないと、その場から逃げ出そうとする。

結局、何名かは厳しい状態になると闘えないんです。

仲間が必死に歯を食いしばって頑張っているのに、自分だけはその場を放棄する。

仲間が必死に頑張っている事、君は知ってる?

自分さえ助かればイイのかな?

少なくとも、自分はその行動に対して疑問を感じます。。。

CIMG0854.jpg

今日も前回に続きミスから2失点。

崩されなくても、失点してしまう。

ここ最近の試合はほとんどそう。

この試合で一つだけ良かったところを挙げるならば、自分たちで何とか試合を引き戻したところかな。

CIMG0855.jpg

今日は何もアドバイスするつもりはありませんでした。

本当はハーフタイムにアドバイスをしたかったんですけど、ここでアドバイスしたら何も変わらないって感じたんです。

試合前のミーティングでも全てを伝えたし、それでイイかなって。

自分たちで何とかしろって事。

何でもかんでもこちらに頼られたって、勝負は現場で起きているし、本来選手が気づき対応しなければならないもの。

いつまでもアドバイスしていると、彼らはずっと頼りますから。

自分たちで蒔いた種。

少しくらいは苦しんでもらわないと。

CIMG0857.jpg

次回は、31日(日)ヴェルディ相模原戦です。

これからは、自分たちのやっている事を信じられるかがカギかな。

ま、相変わらず信じないんでしょうけどね。。。

それはそれで、彼らがどんな解決策を見つけるか楽しみです。

応援に来られる保護者の方は不安でしょうけど、もう少しお付き合い下さい。

宜しくお願いしま~す(^^♪

 

≫ 続きを読む

2016/01/23        staff   |    タグ:海老名FC ジュニアユース , 公式戦

1/17(日) 神奈川県少年サッカー選手権大会 高学年の部 1.2回戦

1/17(日) 晴れのち曇り

 

低学年に続き、高学年も開幕しました!

神奈川県少年サッカー選手権大会!!

 

DSCF1345.JPG

 

小学生としては最後の県大会です。

この大会では、普段の8人制ではなく、中学生に向けて11人制で行われる大会です!

県内のチームを32ブロックに分け、各ブロック優勝チームが中央大会へと進みます。

 

DSCF1346.JPG

 

海老名FCは24ブロックとなり、

まずは中央大会進出へブロック優勝を目指します!!

 

DSCF1347.JPG

 

この日は、寒かったですね。。。

日が出ていた時はまだよかったですが、

日が隠れてからは、かなり気温が下がりました。。。

 

DSCF1348.JPG

 

今大会は負ければ終わりのトーナメント方式。

1戦、1戦全力で戦い、勝ちを重ねていくしかありません!!

 

DSCF1349.JPG

 

 

DSCF1351.JPG

 

初戦の相手は大清水SCさん。

藤沢のチームですね!

 

DSCF1353.JPG

 

 

DSCF1354.JPG

 

結果は皆さんご存知の通り、

4-0で勝ち切ることが出来ました!!!!

 

DSCF1355.JPG

 

初戦ということで、

動きの硬さが目立ち、内容としてもよくはなかったですね。。。

 

DSCF1356.JPG

 

 

DSCF1357.JPG

 

やることが曖昧で、なんとなくプレーしている回数が非常に多かった。

 

DSCF1358.JPG

 

本人も狙いがないから、ミスなのか成功なのかを判断できず、

同じミスを繰り返しているシーンが目立ちました。

 

DSCF1359.JPG

 

 

DSCF1361.JPG

 

立ち上がりから、相手に合わせてしまい、

消極的なプレーの連続で、観ている人もつまらない試合だったと思います。

 

DSCF1362.JPG

 

 

DSCF1364.JPG

 

しっかり点は取っているし、守備陣も0点で抑えていることは、

評価できる点ですが、こんなもんではないはずです!!!

 

DSCF1365.JPG

 

 

DSCF1366.JPG

 

しっかり自分を見つめ直して、修正してほしいですね(^^)/

 

DSCF1367.JPG

 

 

DSCF1368.JPG

 

交代選手も多く使っていきましたが、

物足りなさは最後まで解消されませんでしたね。

 

DSCF1369.JPG

 

 

DSCF1371.JPG

 

決して悪くはないですが、良くはない。

 

DSCF1372.JPG

 

ここからは彼らがどう感じ、どう変えていくか。

 

DSCF1373.JPG

 

変わってきている選手もいます(^^♪

11人制になり、より見えてきています!!!

 

DSCF1374.JPG

 

どんどん成長していってほしいですね!!!

 

DSCF1375.JPG

 

 

DSCF1376.JPG

 

 

DSCF1377.JPG

 

 

DSCF1378.JPG

 

 

DSCF1379.JPG

 

2回戦の相手は、六ッ川サッカークラブさん。

横浜のチームですね。

 

DSCF1381.JPG

 

1回目より、2回目が。

1回戦目より2回戦目が良くなることが大切です。

 

DSCF1382.JPG

 

同じミスを繰り返すことなく、

改善、修正していくことが、成長には欠かせません。

 

DSCF1383.JPG

 

 

DSCF1385.JPG

 

最高の試合を期待したいですね(*^^)v

 

DSCF1386.JPG

 

 

DSCF1387.JPG

 

この試合も出来としてはいまいちでしたが、

1試合目よりは良くなっていると感じました!(^^)!

 

DSCF1388.JPG

 

 

DSCF1389.JPG

 

ボール際でしっかり戦うことが出来ていたので、

ベンチとしても戦術面を要求することが出来ました!!

 

DSCF1390.JPG

 

 

DSCF1392.JPG

 

ただ、まだまだ自分自身で限界をつくり、

壁を破ろうとしない姿勢は、気になりました。。。

 

DSCF1393.JPG

 

 

DSCF1394.JPG

 

確かに、7割、8割の力で何とかなる相手なのかもしれませんが、

そこで手を抜くのは違います。

相手にも失礼ですし、

残りの2割をその先にチャレンジする力に変えていってほしいと思っています。

 

DSCF1395.JPG

 

そうすることで、少しづつですが確実に前進することが出来ます。

時間は決して無限ではありません。

時間を無駄にしてほしくないですね!!

 

DSCF1396.JPG

 

 

DSCF1397.JPG

 

試合はというと先制点を取るまでには時間がかかりましたが、

終わってみれば、5-0で勝ち切り、

ブロックトーナメント準決勝進出を決めることが出来ました!

 

DSCF1398.JPG

 

 

DSCF1399.JPG

 

準決勝、決勝は来週24日に行われます。

応援宜しくお願い致します!!!

 

DSCF1400.JPG

 

課題はたくさんありますが、

チームとして戦っていくことが何よりも大切です!

1分、1秒を無駄にしないように、

このチームでサッカーができることを噛み締めながらしっかり準備していきましょう(^^♪

 

DSCF1402.JPG

 

簡単な試合なんてないと思います。

難しい試合を如何に勝ち切るか。

これには保護者の方のサポートも絶対に必要になってくると思います。

これからも変わらず、彼らをそっと支えて頂けると幸いです<m(__)m>

 

次の相手はゴールハンターユナイテッド!

名前の通り、かなり攻撃的なチームです。

ただ、攻撃勝負なら負ける気がしません!!!

 

絶対に勝ちましょう!

 

寒い日が続きますが、体調管理には十分気を付けてください。

では、またスクールで逢いましょう!!

 

≫ 続きを読む

2016/01/18        staff1   |    タグ:海老名FC スクール , 公式戦

1/16(土) 4年生 神奈川県選手権大会【低学年の部】 対 鶴見東FC

1/16(土) 晴れ

小田原酒匂川グランドにて、神奈川県選手権大会【低学年の部】が始まりました。

本日の参加者は、登録人数ピッタリの18名。

初めての県大会、頑張ってほしいですね。

CIMG0797.jpg

1回戦目のお相手は、鶴見東FCさん。

海老名FCの先発は、11名中6名が3年生。

どうなるか楽しみな一戦でした。

CIMG0799.jpg

試合は序盤から大きな相手に攻め込まれますが、何とか持ち応えます。

マークの確認が疎かな部分もありましたが、少しづつ改善してくれましたね。

大会前にTM(トレーニングマッチ)をやったかいがありました。

CIMG0804.jpg

時折、速攻でチャンスを創りますが、得点は奪えず・・・。

残念。

CIMG0810.jpg

しかし・・・、

ちょっとしたことから、失点。

何でもないところだっただけに悔やまれます。

CIMG0811.jpg

その後も何とか持ち応え、得点を奪いに行きますが、攻撃陣の人数が足らず同店には持ち込めませんでした。

前半は、0-1で終了。

CIMG0813.jpg

後半に向けて、確認事項を伝えます。

少しは真剣に聞くようになりました(笑)

CIMG0816.jpg

後半スタート。

しかし・・・、

GKを3年生に変えたのですが、これまた緊張からか凡ミスから失点。

まぁ、しょうがないかな。

経験、経験。

CIMG0819.jpg

2失点でガクッと来たのか、そこから失点を重ねてしまいます。

自分で守れないからって、自分のマークしなければならない相手を勝手に仲間に渡してしまうんですね。

そして、仲間のせいにする。

これじゃ、責任果たしていないですからね。

ここら辺が、まだまだなところですね。

諦めたらそこで終わりです。。。

CIMG0822.jpg

その後も何回か攻め込みますが、得点には至らず・・・。

CIMG0823.jpg

0-5で負けてしまいました。

CIMG0826.jpg

結局、今年も初戦で敗退してしまいましたね。

今日の試合の目標は、もちろん『 勝利! 』でした。

しかし、裏テーマ『 今の自分のレベルに気づく 』もあったんですね。

県大会など、どのチームも勝利を第一に目指した公式戦は、独特の緊張感があります。

緊張しすぎると、今まで出来ていたプレーも出来なくなる。

それじゃ、大きくなった時に困りますよね。

だから、その中で今の自分がどれ位思い通りにプレーが出来るのか?

今の自分のレベルがどれ位か気付いて欲しかったんですね。

勝利という抽象的な目標に近づくために、具体的に何が必要なのかを感じて欲しかったんですね。

そういう意味ではギリギリ良かったかな。

今は本当に悔しいけどね。

でも、過去の先輩たちもここを経験して、勝つためには必要なものは何かを感じたんです。

そして、本当に悔しいと感じた所から努力し、海老名FCでのサッカーが始まります。

今日、遠くまで応援にお越し頂いた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

今日は残念な結果に終わってしまいましたが、これで彼らのサッカーが終わるわけじゃありません。

どちらかと言うと、やっとスタートラインに立てたんです。

だから、これからも応援してあげて下さいね。

そして、任せて下さい。

必ず、彼らを育てて見せます。

乞うご期待( `ー´)ノ

≫ 続きを読む

2016/01/16        staff   |    タグ:海老名FC スクール , 公式戦

1/9(土) u15県リーグ 対 SCH.FC

1/9(土) 晴れ

神奈川県u15県リーグ2ndステージ開幕!

準備はしてきた事に対して、今の彼らがどこまで理解したのか楽しみでした。

PIC_0626.jpg

ちなみに写真はこれだけなんですね~。

結果はみなさんご存じの通り、7-3で逆転負け。

前半良い形で折り返しただけに、もったいない試合でした。

応援してくれた保護者の皆様をがっかりさせてしまいましたが、自分の中では納得しております。

写真も少ないので、今回は詳細を省かせてもらいます。

企業秘密です(笑)。

負けた原因については、選手たちに違う解釈をされても困るので、試合後子どもたちに現時点でのチームの進み具合を話し、今後何が必要なのかを話しました。

誤解されると、また時間が掛かりますからね。

今は、この地点。

あと半分。

時間は掛かりましたが、ようやく光が見えて来ました。

反省はしても落ち込む暇はありません。

現在の位置を認め、前に進むだけ。

ここまで早かったな~。

でも、面白くなって来ました。

彼らと同じ目標に向かってサッカーが出来るのもあと少し。

彼らとの1日1日を大切に過ごしたいと思っております。

次は、23日の座間FC戦ですね。

より良い試合が出来るよう頑張ります!

応援宜しくお願いします(^^♪

≫ 続きを読む

2016/01/09        staff   |    タグ:海老名FC ジュニアユース , 公式戦

1月9日(土) 神奈川県U-13サッカーリーグ 対金旭中学校

1/9(土) 晴れ

 

神奈川県U-13リーグ 2ndステージの様子をお伝えします。

新年最初の相手は、金旭中学校さん。

新年一発目ということで、しっかり勝ちきり、波に乗っていきたいところ!

 

DSCF1319.JPG

 

ただ、この日は担当のアキトコーチは、

指導者講習会のため、不在。。。

今月の公式戦に関しては、柴田が担当いたします。

 

DSCF1321.JPG

 

中野で初戦を迎えられたのはよかったですね。

そこまで緊張した様子もなく、リラックスした状態で臨むことが出来ました!

 

DSCF1322.JPG

 

何試合かU13の試合は見させてもらっていますが、

実際に監督としてベンチで見るのは初めてということで、

選手たちも戸惑いはあったと思います。

 

DSCF1323.JPG

 

それでもしっかりミーティングを聞いた上で、

理解はしてくれた様子でした!!!!

 

DSCF1324.JPG

 

U13も怪我人が多く、万全の体制ではなかったですが、

現状いるメンバーで補っていくしかありません!

 

DSCF1325.JPG

 

メンバー選考に関しても、

試合前のミーティングでは、話をさせてもらいました!

 

DSCF1326.JPG

 

チーム内の競争も大切ですからね!(^^)!

 

DSCF1327.JPG

 

試合の内容はというと、良くはなかったですね。。。

 

DSCF1328.JPG

 

単純なミスが多く、全体的に技術力が低い。。。

かといって、受ける前に準備をするわけでもなく・・・。

 

DSCF1329.JPG

 

それは奪われるわ。。と思いながら最初の方は見ていました!

それでも時間が経つごとに、準備の部分は改善していきましたね!!!

球際の厳しさだったり、奪われたら奪い返すといった当たり前のことが、

出来てきたので、戦うことはできていました!

 

DSCF1330.JPG

 

全員ではありませんが、変わろうとチャレンジしてくれました!!

 

DSCF1331.JPG

 

前半26分にケンタがボールを持つと、アゼガミが裏に抜け出し、

空いたスペースにカワムラが飛び出し、最高の形で崩しますが、

このシュートをGKにぶつけます。。。

 

 

DSCF1332.JPG

 

それでもそのこぼれ球を拾い、

最後はアゼガミがボレー決め、先制します!

 

DSCF1333.JPG

 

決めたことは素晴らしいですが、

この試合を通して、フィニッシュの精度は課題でした。。。

 

DSCF1334.JPG

 

相手GK云々ではなく、こちらのシュートがどれも精細を欠き、

チャンスをことごとく外していました。。。

 

DSCF1335.JPG

 

前半はそのまま1-0で折り返し、

後半に挑みます!!!

 

DSCF1336.JPG

 

後半もポイントは変えず、

どんなプレーにも意図を持たせ、

なんとなくプレーする回数を減らすことを意識させました。

 

DSCF1337.JPG

 

後半の方が、単純なミスが減り、連動性が増しましたが、

まだまだできるはずです!!!

 

DSCF1338.JPG

 

彼らのポテンシャルはこんなものではないはずですから!

 

DSCF1339.JPG

 

現状に満足せず、努力し続けてほしいですね!!!

 

DSCF1340.JPG

 

後半もチャンスはありながらも、

決めきることが出来ず、時間だけが過ぎていきましたが、

後半25分。

裏に抜け出したアゼガミが、カワムラにラストパス!

このボールをカワムラがしっかり決め、追加点を奪います!!!

 

DSCF1341.JPG

 

相手GKのミスもありましたが、

中に切り込みシュートを打ったからこそ、

得点が生まれました。

このチャレンジは素晴らしかったと思います!

 

DSCF1343.JPG

 

カワムラももっとできるはずです!

自信をもって、どんどんチャレンジしてもらいたいですね(^^)/

 

DSCF1344.JPG

 

試合はそのまま2-0で試合終了。。。

内容はあまりよくなかったですが、

しっかり勝ち切り次につなげることが出来ました。

 

個人としても、チームとしても課題が見れた試合となったので、

次の試合までの間に、

1分、1秒無駄にせず、できることからやっていきましょう!!

 

最後に、新年早々寒い中、

保護者の皆様にはたくさんのご声援有難う御座いました!

今年も子供たちと共に全力で進んでいきたいと思います。

これからもサポートをお願い致します。

 

≫ 続きを読む

2016/01/09        staff1   |    タグ:海老名FC ジュニアユース , 公式戦

12月20日 4年生 座間招待杯

12/20(日)晴れ

 

皆さんこんにちは!

日曜日に開催された、4年生・座間SC招待杯の様子をお伝えします。

 

座間SCの皆様、お招き頂き有難う御座います!

RIMG0034.JPG

 

初戦の相手は座間市のACロッソさん!

今招待杯は11人制での試合のため、3年生のサポートメンバーも多く出場してもらいました。

何事も経験あるのみ。smiley

RIMG0035.JPG

 

11人の選手で戦うとなると、8人制に比べなかなかボールに関わるシーンも少なくなり、

お互いに譲りあってしまうシーンもしばしば。

 

RIMG0038.JPG

 

それでも、シンプルな攻守の部分は変わらないので、「今やるべき事」を考え、

行動し、協力するということはできていたかなと思います!yes

RIMG0039.JPG

 

ボールを止めて、蹴ってという技術面はもちろんこれからも努力は必要ですが・・・。

試合中の使いどころや判断に関しては、確実に去年よりも成長していると感じました!laugh

RIMG0041.JPG

 

RIMG0042.JPG

 

あとは攻撃をゴールに繋げる力。4年生も今後の課題となりそうです。

もう永遠のテーマですね。笑

試合は相手に1点決められて0-1で敗戦・・・!

 

続く試合は2時間空いてからの試合ということで、

選手を集めてミーティングした後は同グループの試合を観戦しました。

RIMG0043.JPG

 

2試合目は大和市の深見SC戦!

この時点で、ACロッソと引き分けていた深見SCは、うちに2点差つけて勝てば1位通過で決勝進出が決まる状況!

海老名FCは1位通過こそ無くなっていましたが、

ここで勝って2位通過をするか、ビリになるかは大きな違いだと選手も感じてくれたと思います。

RIMG0044.JPG

 

試合は前半から主導権を握りました。

3年生やキーパーの活躍もあり、要所でのコミュニケーションが取れていましたね!

RIMG0045.JPG

 

RIMG0047.JPG

 

攻撃に関しては、ドリブルとパスの使い分けのタイミングが合ってきていました!

前半は決定的なシーンを決めきれないものの、チャレンジする回数は1試合目に比べ、

確実に増えていたと感じます。

RIMG0048.JPG

 

ま、組織で守る守備はこれからこれから・・!yes

一遍になんでも確認したら、11人制で、オーバーヒートする子が出てきたら、

無責任なプレーが出てしまうと思ったので。。cool

心配するより、今は攻めることへの楽しみを感じることが大切です。

 

攻める楽しみこそ、「何としても守る!ボールを奪う!」という動機と原動力になると僕は思いますし、

実際、危ないシーンはあれど、ギリギリのところで体を張れていましたから!

 

RIMG0049.JPG

 

下の写真はそのギリギリのシーンです。笑

味方のバックパスを思い切りキーパーが掴んで間接FK与えちゃいました。笑

でも守りきったから結果オーライ!yes

ルールも・・・これからこれから。。。笑

RIMG0050.JPG

 

試合は後半動きます。

ゴール前での混戦にシキが突入し、先制!

ピンチを何度もしのぎ、諦めずゴールを目指した結果をようやく出せました!

RIMG0051.JPG

その後、ヤマトが2得点目を決めて2-0で勝利!

自分たちで殻にヒビを入れることができた試合でしたね!wink

 

本日最後の試合は南足柄市の向田SCさんとの3位決定戦!

RIMG0054.JPG

 

序盤から、2試合目に続き何度も決定機を作りますが、決めきれず。。

逆に相手に攻め立てられます・・・!

前半を0-2で折り返し、勝つには3得点必要!

選手には、ボールをパスで繋ぐタイミングと守備時の連携を1つずつ確認しました。

IMG_3500.JPG

 

後半に入り、反撃開始。yes

まずは、相手FWにボールが集まらないように守備をして、

自分たちでボールをキープする時間を多くしました。

 

相手は3試合目で疲れている。でも前半に2点決めたという安堵感が感じられたので、

突くならいま!!!笑

ということで、

ヤマト、ソウタ、カズマとボールを繋ぎ、まずは1点返します。

そこから、ヤマトが得点を重ね2-2!

相手選手は大慌て!

アキトコーチは声を枯らして大興奮!(のため、写真を撮り忘れる・・・。)

 

と、今度は、最後に相手へPKを与えてしまい、大ピーンチ・・・!!

ですが、シュウスケがファインセーブで止めました!yes

・・・が、先にGKが動いたという判定からやり直し・・・。

2本目は決められてしまい、2-3で試合は終了。。。

 

4位という成績でこの日の大会を終えました・・・!frown

 

IMG_3502.JPG

 

もう1つ殻を破るチャンスだったのですが、

次の機会に持ち越しですね!!

IMG_3506.JPG

 

IMG_3509.JPG

 

対戦して頂いた、

ACロッソの皆様、深見SCの皆様、向田SCの皆様、大会関係者の皆様、

本日は誠に有難う御座いました!

また来年も海老名FCを宜しくお願い致します。。

 

最後になりましたが、ご家族の皆様、

いつも長時間に渡り、選手への応援をして頂き有難う御座います!

 

今日だけでも、選手が変化しようとした瞬間が僕には見えたので、

これからの4年生を楽しみにしていてくださいね!smiley

≫ 続きを読む

2015/12/24        staff2   |    タグ:海老名FC スクール , 公式戦

12/5(土) u14県リーグ最終節 対 和光ユナイテッド川崎

12/5(土) 晴れ

更新が遅れてしまい、すみませんでした。

師走という事で、バタバタしております。。。

さて、u14リーグ最終節が酒井スポーツ広場にて行われました。

最終戦のお相手は、前回と同じ和光ユナイテッド川崎さん。

前回負けているので、今回は負けられませんね。

CIMG0587.jpg

試合は序盤から攻勢。

攻撃面に関しては何も言っていないのですが、好調でしたね(^^♪

言いたいことはありますけど、今はだんまり。

攻撃に特化するあまり、全体的なバランスが悪いので、今はDF面を中心に進めております。

CIMG0588.jpg

だから、以前より派手さはなくなったかな。

しかし、何人かはそれでも真摯に今の課題にトライしてくれております。

味方・相手のボールホルダーの状態を観て、判断しようとしていますね。

まだまだボケっとすることは多いですが、意識はしてくれるようになりました。

意識しなければ、出来るようにもなりませんからね。

今はミスしてもイイです。

原因に気づき、同じミスを繰り返さないことが大事です。

CIMG0593.jpg

しかし…、

ちんぷんかんぷんな選手がいることも事実。

同じように練習しているんですけどね。

話が理解できないのか、分かっていてもやろうとしないのか?

理解出来なければ出来ないのは当然だけど、やろうとしないのは明らかに自分の問題。

中途半端なプレーしか出来ず、判断ミスなのか技術的なミスなのか誤魔化している。

結局、ミスの原因が分からないから、プレーの修正がいつまでたっても出来ない。

CIMG0594.jpg

 

自分のミスでチームに迷惑を掛けたくないという気持ちは分かります。

CIMG0595.jpg

でも、誰だってミスはするもの。

ミスを続けないことが大事なんです。

そのためには自分で修正出来る『判断の基準』がなければミスの原因を追究することが出来ません。

CIMG0596.jpg

試合に出ていれば、少なくとも1/11の責任は生じている。

その責任を理解するためにも、1人1人に『判断の基準』は必要になってくる。

1人1人が自分なりの判断基準で動かれても連動して動けませんからね。

これじゃ、組織になれません。

CIMG0597.jpg

だから、普段から一緒に練習し1人1人の考え方(ビジョン)・判断の基準をすり合わせている。

1stDFが観ているビジョンを共有し、2ndDFもポジションを取っているんです。

逆に、1stDFも2ndDFの指示を聞きながら、ここまではいいけど、これだけはダメと言うものを理解してなければならない。

CIMG0598.jpg

しかし、サブの選手はビジョンを共有していないんですね。

自分なりの考え方で動いてしまう。

すると、チームは混乱するんです。

CIMG0599.jpg

例えば、

試合中、自分がマークしなければならない選手っていますよね。

でも、状況によっては、そのマークを捨ててカバーリングに行かなければならない局面もある。

しかし、状況関係なく、自分のマークのみ考えているので、カバーリングに行かなければならない状況でもカバーを怠ってしまう。

1stDFの立場からしたら、なぜカバーリングがいないの?

って、なりますよね。

でも、自分なりの考え方をする選手は、俺は自分のマークする相手についていた。

自分の仕事はしっかりやったでしょ。

自分とマークマンの関係しか理解できないんです。

自分なりの考え方(正義)が存在するんですね。

これが、厄介。

CIMG0601.jpg

局面で判断しなければならないことは、原理原則から来るもの。

ボールが動くたびに選手の役割は変わります。

役割のない選手なんて、試合中には存在しない。

刻々と変わる状況の中で、自分の役割を認識して欲しい。

の年代、自分で役割を認識できない選手はピッチに立てません。

嫌でも自分が判断しなければならない局面は必ず来る。

CIMG0602.jpg

そうならないように一緒に練習して考え方をすり合わせているんですけどね。

精神年齢的なものも関係しているのかな?

CIMG0603.jpg

話はちょっとそれますが、子どもの頃、早く大人になりたいって思いませんでしたか?

自分は思いました。

CIMG0604.jpg

昨日選手にこんな話をしました。

『思春期を迎える君たちが、サッカーだけじゃなくファッションや女の子に興味を持つことは当たり前だと思う。

俺は持って欲しいと思うんだ。

そうしたら普通、髪形や私服、話し方や振る舞い方など色々と気になるものなんだよ。

いつまでも、寝癖ばっちりで私服が母親買って来たものかジャージどうなの?小学生じゃないんだから。

そんな事サッカーに関係ないって言うかもしれないけど…、

例えば、サッカーしか出来ない寝癖ばっちりで私服のダサい奴より、サッカーも出来てスポーツ万能。

髪形も私服もファッショナブル。更に勉強も出来て友達に優しいって最強じゃない?

出来ることが多いって事は、人の何倍も仕事が出来る可能性がある。

勿論、プロのサッカー選手になる為に、何かしら我慢するものがあっても然るべきだと思う。

でも、普段から色んなことが出来る子は、試合中も出来る事が多いって思うんだよね。

出来ることが多い選手って、能力が高いって思うんだ。』

CIMG0607.jpg

サッカー一途っていうのも悪くないと思うんだけど、考え方や視野が狭くなってしまう恐れがなくもない。

君たちは、発展途上中なんだから。

CIMG0608.jpg

哲コーチもその後にこんな話をしました。

『今の話に続く訳じゃないけど、自分の大学時代の友人から最近こんな話を聞いたんだ。

日本とヨーロッパの子どもじゃ、精神年齢的に4歳ぐらい差があるんだって。

今、14歳?

だとすると、ヨーロッパの14歳の子どもは日本の18歳くらいの考え方で生活している。

勿論、プロのサッカー選手を目指している子もね。日本で言えば、高校3年生。

どういうことかと言うと、彼らはプロになってもいつ怪我などで首になるか分からないって考えている。

だから、引退した後のセカンドキャリアの事も考えているんだ。

具体的に言うと、教師や理学療法士など色んな資格を取れるよう大学まで進学し、自分の為にしっかり勉強しようと考えているんだ。

どう?

同じ14歳の子だよ。

君たちは今、そんな事が考えられる?』

CIMG0609.jpg

この話、どう響くかな~?

楽しみに観察したいと思います。。。

CIMG0610.jpg

試合の結果は、4-1。

最終戦を勝利で終えることが出来ました。

試合中、ほとんど支持は出しませんでしたが、何人かは確実に力強くなってきているし、考えてプレーをしています。

今はその成長をしっかり見守りながら、じっくり進んで行きたいですね。

これからも、応援宜しくです(^_-)-☆

≫ 続きを読む

2015/12/17        staff   |    タグ:海老名FC ジュニアユース , 公式戦