MENU                

ブログ

11月22日(日) 全日本少年サッカー大会・神奈川県予選 中央大会3、4回戦

11/22(日) 曇り

 

ついに始まりました!

全日本少年サッカー大会・神奈川県予選(中央大会)

県央地区第一シードの海老名FCは3回戦からの登場となりました!

 

DSCF9149.JPG

 

今年から全少が年間を通しての大会となり、

予選リーグを戦い抜き、中央大会への出場権を得ることが出来ました。

今までの積み重ねが大切になってくる中央大会。

 

そしてこの日からNEWユニフォーム解禁!!!!

ジュニアユースと同じ型のユニフォームを大会用に新調致しました。

似合ってますか???笑

 

DSCF9151.JPG

 

3回戦の相手は、SSCさん。

小田原市のチームです。

3回戦とはいえ、海老名FCからしてみると初戦。。。

 

DSCF9153.JPG

 

トーナメント戦、リーグ戦に関わらず、

初戦は非常に難しいです。。。

 

DSCF9154.JPG

 

福士コーチも僕も十分にわかっていたつもりでしたが、

思っていた以上に選手たちはガチガチでしたね。。。

 

DSCF9155.JPG

 

立ち上がりから、らしくないプレーの連続でつまらないミスを連発します。。

 

DSCF9156.JPG

 

 

DSCF9157.JPG

 

なんとか持ち味の攻撃から突破口を見出そうと攻め込みますが、

相手GKが立ちふさがり、思うように攻撃も機能することが出来ませんでした。。。

 

DSCF9159.JPG

 

 

DSCF9161.JPG

 

上手くいかない流れに対し、選手たちにも焦りが見え、

テンポが速くなり、攻撃が雑になってしまいましたね。

 

DSCF9166.JPG

 

 

DSCF9167.JPG

 

流れが悪い状態で、攻め込まれる場面もありましたが、

この試合でのコユルはパーフェクトでした!(^^)!

お世辞抜きで、一人冷静にゴール前に牙城を造り続けてくれました!!

サッカーをだいぶ理解してきたかなyes

 

DSCF9168.JPG

 

すると、前半15分を迎えたころ、

この日も安定の活躍を魅せていたコウヘイがゴール前で一人かわし、シュート!!!

 

DSCF9170.JPG

 

このシュートは惜しくもGKにはじかれてしまいますが、

ナルミが押し込み先制します!!!

 

DSCF9172.JPG

 

この得点で少しは落ち着くかなと思いましたが、

アップでボールを思うように触ることが出来なかったせいか、

ボールタッチに精細を欠き、華麗なパスワークとはいきませんでしたね。

 

DSCF9174.JPG

 

それでも前半にもう一点を追加し、

2-0でハーフタイムを迎えます。。。

 

DSCF9175.JPG

 

ハーフタイムでは、笑顔も見え、

だいぶ会場の雰囲気にも慣れたようでしたね!

攻撃面も確認を中心に現状を共有させて、後半に送り出しました!!

 

DSCF9176.JPG

 

 

DSCF9177.JPG

 

後半は、前半とは比べ物にならないくらい、

本来の力を発揮し始めましたね(^^♪

 

DSCF9178.JPG

 

DSCF9179.JPG

 

いい意味で遊び心が出てきて、

心の余裕を感じました!!

目の前のことでいっぱいいっぱいになるのではなくて、

単純にサッカーを楽しむことは大切です!

 

DSCF9180.JPG

 

 

DSCF9181.JPG

 

追加点で攻撃にも勢いがつき、

いいイメージを共有することが出来たと思います。

 

DSCF9182.JPG

 

ちなみにこのショウヤのループシュートはバー叩きました。笑

一番恥ずかしいやーつです(^^)/

 

DSCF9183.JPG

 

 

DSCF9186.JPG

 

交代選手を使いながらも、チームとしてしっかり機能し、

追加点を重ねることが出来ました。

 

DSCF9189.JPG

 

 

DSCF9190.JPG

 

最後にフリーキックから、失点してしまいますが、、、(`´)

 

DSCF9191.JPG

 

 

DSCF9192.JPG

 

 

DSCF9193.JPG

 

 

DSCF9194.JPG

 

 

DSCF9195.JPG

 

終わってみれば、6-1で快勝することが出来ました!!!

4回戦に進みます!!

 

DSCF9197.JPG

 

続いて4回戦目の相手はFC高坂さん。

横須賀のチームですね。

 

DSCF9198.JPG

 

FC高坂は3回戦であざみ野を破っての4回戦と波に乗っているチームでした。

 

DSCF9199.JPG

 

この試合に勝った方が明日の5回戦に進出できます。

 

DSCF9200.JPG

 

試合は緊張が解けた海老名FCペース!!!

ナルミどフリーのヘディングはバーを叩きます。。。

当てる方が難しいですm(__)m

 

DSCF9205.JPG

 

 

DSCF9206.JPG

 

それでも続くチャンスには、

身体で押し込み、先制します!!!!

 

DSCF9209.JPG

 

 

DSCF9210.JPG

 

このまま流れに乗りたいところでしたが、

前の試合、絶好調だったコユルは集中力を欠き、

凡ミスの連発・・・。

思うように流れに乗れませんでした。。。

 

DSCF9212.JPG

 

攻撃陣がダメな時は、守備陣が踏ん張り、

守備陣がダメな時は、攻撃陣が盛り上げる!

 

ナルミの追加点で会場を盛り上げます!!!

 

DSCF9216.JPG

 

 

DSCF9217.JPG

 

 

DSCF9218.JPG

 

後半に入り、

だいぶ落ち着きを取り戻したコユルは、

安定したDFを魅せてくれましたね!

 

DSCF9219.JPG

 

こうなれば、怖いものはありません!!!!

 

DSCF9221.JPG

 

SBも高い位置を取り、

攻撃に厚みを持たせます!

 

DSCF9223.JPG

 

 

DSCF9225.JPG

 

 

DSCF9227.JPG

 

パスワークで相手を崩し、

ゴールを奪い続けます!!!!

 

DSCF9228.JPG

 

 

DSCF9230.JPG

 

最後にナルミがPKを決め、

試合終了!!!!!

 

DSCF9231.JPG

 

6-0で5回進出を決めました!!!!

調子が悪くても結果を残してくるあたりは本物ですね!

ただ、チームとして互いに支えあっているからこそ出来ていることを忘れてはいけません。

次もチームとして戦い、勝ち抜きたいですね(^^)/

 

IMG_1833.jpg

 

対戦して頂いた、SSCさん、FC高坂さん、有難う御座いました!

また、練習試合等宜しくお願い致します。

 

最後に保護者の皆様には、本日も寒い中、たくさんのご声援有難う御座いました。

明日も宜しくお願い致します。

 

≫ 続きを読む

2015/11/24        staff1   |    タグ:海老名FC スクール , 公式戦

11月21日(土) 神奈川県Uー15サッカーリーグ 対SCH.FC S

11/21(土) 晴れ

 

ここ最近ぐずついた天気が続いていましたが、

今日は久しぶりにいい天気でしたね(^^♪

U-15 2ndステージ第9節を行ってきました!!!!

U-15での試合もあと2試合となり、いよいよって感じですね。。。

今日の相手はSCHさん。いつもお世話になります。

前回は惜しくも4-3で敗戦している相手です。

今回はこの試合に勝つと、1部残留が決定する大切な試合でもありました!

 

DSCF9113.JPG

写真ではわかりにくいですが、

いい天気だったので、富士山もきれいでした↑↑

 

今回も相手を分析した中で、

チームとして、どのように戦っていくのかをしっかり伝え、

送り出しました!

最近の試合はメンバーやポジションもバラバラなので、

ある意味選手もドキドキしていると思います(^^)/

 

DSCF9114.JPG

 

 

DSCF9115.JPG

 

今回の試合の映像が残念ながら撮れなかったので、

ブログは写真多めにアップしていきたいと思います!

(※映像撮っている保護者の方いましたら、データを頂けると幸いです・・・<m(__)m>)

 

DSCF9116.JPG

 

そして、エサカ復帰しました!!

いきなりの先発でしたが、リベンジは出来たんじゃないかな!(^^)!

 

DSCF9117.JPG

 

県立体育センターで行われたのですが、

先日の雨の影響で、グラウンドに水たまりがあったり、ボコボコしてたり・・・。

 

DSCF9118.JPG

 

 

DSCF9119.JPG

 

このグラウンドに前半は悩ませられました・・・。

 

DSCF9121.JPG

 

立ち上がりから、戦術がはまり、相手が困惑しているうちに幾度となく、

チャンスを作り出すことができました!

 

DSCF9123.JPG

 

ただ、ゴール前のグラウンドの状態が悪く、イレギュラーに対応できず・・・。

シュートも精度を欠きました。。。

 

DSCF9124.JPG

 

 

DSCF9125.JPG

 

前半の立ち上がりで、点が入っていればもっと楽な展開にはなったはずです!

ここは反省点ですね。。。

 

DSCF9126.JPG

 

 

 

DSCF9128.JPG

 

DSCF9129.JPG

 

3年生はテスト明けということもあり、

コンディションはベストとは言えなかったですね。。

中には、All Night Studyで寝てない強者までいました(>_<)笑

なので、前半途中からどんどん交代していきました!

 

DSCF9130.JPG

 

前半はチャンスを決めきることができず、

0-0のまま、後半を迎えます!

 

DSCF9131.JPG

 

後半も前半同様、上手くゲームを運ぶことができましたね。

相手に上手くボールを持たせ、選択肢を奪ったところから、

狙いを持って奪い、攻撃につなげる。

自分たちのペースで試合を進めることができました!

 

DSCF9132.JPG

 

そして後半4分に3度目の正直でタイキが先制点を奪います!!!

これでさらに勢いにづきます(^^♪

 

DSCF9133.JPG

 

 

DSCF9134.JPG

 

 

DSCF9135.JPG

 

ケンスケが復帰してからはDF陣も安定し、

好調をキープしています!

 

DSCF9136.JPG

 

先制点から10分後にシュウヤ!

さらに5分後にタイキがこの日2点目となるゴールで突き放します!!!

 

DSCF9137.JPG

 

 

DSCF9139.JPG

 

ここからがこの試合の見どころでしたね!!!!

 

DSCF9140.JPG

 

後半20分から入った、シュウセイが右サイドでボールを受けると、

そのままセンターリング!

最高のクロスは左サイドのこちらも途中出場のソウタが

ダイレクトボレーを華麗に決めて、4点目!!

 

DSCF9141.JPG

 

まだまだ攻撃の手は緩めません!!!

今度は途中出場のコウエンが左サイドでソウタとワンツーで抜け出すと、

ダイレクトですね当て・・・じゃなくて、、笑

インサイドで華麗に流し込み5点目を奪います!!!

ソウタとコウエンの得点で、ベンチも応援席もこの日一番の盛り上がりでした(^^♪

 

DSCF9143.JPG

 

その後もメンバーは変えながら行いましたが、

しっかり守備陣も0点で抑え、5-0で勝利することができました!

 

DSCF9144.JPG

 

 

 

DSCF9145.JPG

 

 

DSCF9146.JPG

 

気温が高い中、難しい試合でしたが、

選手たちが常にモチベーションを切らさず、

準備していてくれた結果だと思います。

 

DSCF9147.JPG

 

20人で勝ち切った最高のゲームでした。

 

DSCF9148.JPG

 

最後に3連休初日にも関わらず、

保護者の皆様には、たくさんの応援有難う御座いました。

彼らも次節が最終節となります。

最後まで見守って頂けたら幸いです。

 

僕も彼らと一緒に戦うのは、最後になります。

最後と言われても、いまいち実感がわきませんが、

後悔しないよう、全力で向き合い、

最高の日にしたいと思います。

 

最後まで宜しくお願い致します。

≫ 続きを読む

2015/11/21        staff1   |    タグ:海老名FC ジュニアユース , 公式戦

11/14(土) u14県リーグ 対 和光ユナイテッド

11/14(土) 雨

 

海老名市の中学校は今週中、ほとんどの学校が試験期間。

しかしながら、11月中にはリーグを終わらせなくてはならないので、試験期間中ですがu14県リーグを行いました。

試験期間もバラバラなので、ここ1週間はまともに練習を行っておりません。

体調面に不安は残りましたが、意識の高い子はそれなりに動いていたと思います。

試合がある事は分かっていたと思うので、言い訳にはなりません。

なので、彼らがどれくらい動けるのか、ある意味楽しみでもありました。

試合は、開始1分でマサキが得たPKをタイチが決め先制。

幸先の良いスタートとなりました。

PIC_0492.jpg

しかし、その後すぐに見方スローインからCBがパスミス。

その直後の敵側スローインをまたまた同じCBがクリアミス。

そこを相手に詰められて、失点。

PIC_0494.jpg

1年生だからしょうがないのか、ただ単に気が弱いだけなのか?

前回のSC相模原戦と同じミスからの失点。

PIC_0495.jpg

ミスが続けば失点に繋がります。

ミスは誰にでもある。

だからこそ、ミスを続けないようにするのが選手の努力でもあるんですけどね。

でも、ミスしている本人は更にミスをしたくないから、なるべくボールに近寄りたくない。

そんな選手にボールは寄って来る。

というか、ミスが忍び寄って来る。

サッカーの神様は、時には意地悪です。

PIC_0496.jpg

気持ちが乗っていない選手に限って、チャンスやピンチが良く訪れる。

『怖がって逃げても、無駄だよ~!』って。

でも、

『ミスも含めてサッカーだから、そこを乗り越えなきゃ。楽しみなよ。』って、教えてくれているようにも思えるんですけどね。。。

PIC_0497.jpg

そして28分、そんなサッカーの神様が忍び寄ります。

相手のハーフェイ付近からのFKに対して両CBの中途半端な対応からクリアミスして失点。

これで、1-2。

逆転を許します。

PIC_0498.jpg

ミスを前提としているスポーツだという事は理解しておりますが、防げるミスもある。

逆に、必死にシュートブロックに行き、ボールが身体に当たってコースが変わり、オウンゴールになるような防ぎようのないミスもあります。

選手たちには、そこを理解して積極的にトライして欲しい。

この試合、どちらのミスが多かったのか考えてごらん。

PIC_0499.jpg

その後、見事な展開から同点に追いつきます。

ゴールを奪うまでの展開はホントに見事。

海老名FCらしい展開でしたね。

PIC_0500.jpg

ハーフタイム。

全体的にオフの状態が悪かったので、そこだけ話しました。

今後の方向性やサッカーに対する取り組み方・考え方は試合前のミーティングで話しましたからね。

ハーフタイムでは敢えて言いませんでした。

PIC_0501.jpg

後半。

暫くの間は選手全員に試合には出てもらいたいので、交代をしながら行いました。

GKだけは、怪我以外は良くも悪くも1試合出てもらうのが基本と考えているので、変えませんでした。

これも、試合前のミーティングで話したことです。

結局、オフの状態が改善されず、不用意なパスミスから速攻を決められ、2-4で負けてしまいました。

PIC_0502.jpg

試合後に選手たちと話すと、試合前のミーティングで話したことを理解してくれたようでした。

ミーティングでは、今、自分たちがどんな状態なのかを客観的に話しました。

良くなっている部分はある。

でも、このままじゃ中途半端に良くなって終わりだと。

それじゃ、意味がない。

じゃあ、自分たちが今どうするべきか?

『普段の生活から『気づき』を大切にしよう。

『気づき』がないから、刻々と変化する試合の中で状況判断が出来なくなっている。

6年生の頃と、中2の今じゃレベルが全然違う。

昔、『 Be alert 』って、流行った。

『 集中している状態より、より研ぎ澄まされた状態。 』

そんな状態をいつでも創れる選手になるには、サッカーの練習をする時間だけでは無理だよ。』

と、話しました。

PIC_0503.jpg

勿論、彼らだけが悪い訳じゃありません。

指導者として、自分が甘かったからだと反省しております。

それも含め選手に話ました。

そして、今からでも『 徳 』をためる意味でも一緒に始めようと。

ご家庭でも彼らを遠目に観察してみて下さい。

もし、変化が出て来たなら彼は必ず成長します。

そして、そんな選手をこれからは起用して行きたいと思います。

PIC_0504.jpg

そういう意味では、いばらの道です。

今よりもっと勝てなくなるかもしれない。

でも、今の中途半端な状態が続くよりは良いと思います。

例えばですけど、今の彼らは防げるミスをした仲間にも何も言いません。

まだ、防げるミスと防げないミスの違いが分からないのかもしれませんが・・・。

でも、点を取っても喜ばないし、負けても悔しがらない。

本気でやっている選手なら、ゴールすれば喜ぶし、ミスがあったら怒るんじゃないかな。

行動に現れるはずです。

だとしたら、彼らはまだ本気じゃない。

仲間を思いやる気持ちは大切だと思う。

でも、仲間だからこそ言わなきゃいけない事もあると思います。

言われた側は、多少ムカツクとは思いますけどね・・・。

PIC_0505.jpg

普段、何事に対してもしっかり向き合って生きていれば、今何をするべきか考えられる。

それが分かれば、今言うべきなのか、言わないべきなのか?

言われてもしょうがないのか、そうじゃないのかが分かる人間になる。

そうすれば、言われてもお互いディスカッションになる。

問題が起きている事に気づいているのに、ほったらかしにしていたら問題はいつまでも解決しない。

何もしないのは、楽です。

でも、敢えてそこに挑んで行く人に成長して欲しい。

問題から逃げているだけじゃ、人として成長しないんです。

お互いそこに向き合って行かないと。

時間は掛かると思います。

でも、お互いしっかり向き合って未来を変えようと思います。

これからも彼らの応援、宜しくお願いしますね。

≫ 続きを読む

2015/11/17        staff   |    タグ:海老名FC ジュニアユース , 公式戦

11月8日(日) さつき杯 2日目

11/8(日) 雨

 

3日に予選リーグが行われ、見事に1位通過を決め、

迎えた2日目は決勝トーナメントが行われました。

 

とその前に皆さんご存知でしょうが、

県央大会初制覇しました!!!!

DSCF8929.JPG

 

B級の講習会と重なってしまい、

ブログ更新が出来なかったので、NEWSでは上がっていましたが、

優勝報告させていただきます!

安心してください!優勝しています!!!笑

 

DSCF8931.JPG

 

話しを戻しまして、、、

この日は生憎の雨・・・。

同日に予定されていた5年生の県央大会は延期となり、

5年生も5人が助っ人として参加し17名で決勝トーナメントに挑みました!

 

DSCF8990.JPG

 

この前の日にも練習試合を行っているので、

疲れはあったと思いますが、2連覇(さつき杯低学年時優勝!)がかかっているだけに、モチベーションは高かったと思います。

 

DSCF8991.JPG

 

1回戦目の相手は、中新田FCさん。

同じ海老名市のチームですね。いつもお世話になります!(^^)!

 

DSCF8998.JPG

 

今日は閉会式で宮原代表からの言葉にもあったように、

5年生の活躍が素晴らしかったですね!!!

 

DSCF8999.JPG

 

コウヘイとノゾミのパフォーマンスは、

4試合通して素晴らしかったです!

 

DSCF9001.JPG

 

雨のグラウンドで、立ち上がりこそ戸惑いはありましたが、

時間が経つにつれて、内容は良くなっていきましたね!

 

DSCF9002.JPG

 

幸先よくコウヘイが先制点を決めますが、

コーナーキックから失点を許します。。。。

 

DSCF9007.JPG

 

 

DSCF9009.JPG

 

前半を3-1で折り返し、後半を迎えます。

 

DSCF9010.JPG

 

後半も攻撃陣は機能しますが、

守備は改善とまではいきませんでしたね。。

この環境でキレイに守ろうとするとなかなか上手くいきません。

 

DSCF9012.JPG

 

そこに気づいただけでも良しとしましょう。

6-2で初戦突破です!

 

DSCF9013.JPG

 

2回戦目の相手は綾南オレンジさん。

綾瀬市のチームですね!

 

DSCF9016.JPG

 

1回戦に比べても、グラウンド状態は最悪。。。

雨も酷くなってきましたね。。。

 

DSCF9017.JPG

 

それでも開始15秒でショウヤのサイド突破から、

コウヘイが決め先制します!

 

DSCF9018.JPG

 

早い時間帯に先制して、

攻勢に進めていきますが、なかなか追加点とはいきませんでした。。。

この前半に関しては、ナルミが酷かったですね。

攻撃がほとんどナルミで止まってました。

 

DSCF9020.JPG

 

前半に一度は追いつかれますが、

後半はしっかり修正します!!!!

 

DSCF9024.JPG

 

最後まで、戦う姿勢を忘れずにハードワークすることが出来ました!

 

DSCF9027.JPG

 

DSCF9030.JPG

 

右サイドだけでなく、

今大会サイドバックのシュンが左サイドも活性化させ、

攻撃の幅を持たします。

 

DSCF9035.JPG

 

 

DSCF9036.JPG

 

後半はしっかり相手を攻略し、

4-1で準決勝進出です!!!

 

DSCF9037.JPG

 

準決勝の相手は柏ヶ谷FCさん。

いつもお世話になります(^^)/

 

DSCF9043.JPG

 

本当に良くやらせていただいているので、

互いにすべてを知っている中での戦いでしたね( `ー´)ノ

 

DSCF9045.JPG

 

選手たちも気合は十分で、絶対に負けられないという気持ちが伝わってきましたね!

 

DSCF9046.JPG

 

雨の影響で、シンプルな展開が増えたこともあり、

激しい戦いに拍車がかかりました!

 

DSCF9047.JPG

 

 

DSCF9049.JPG

 

球際の激しさ!!

本気のぶつかり合い!!!

 

DSCF9053.JPG

 

僕はこういったバチバチの闘いは好きですね(*^-^*)

 

DSCF9060.JPG

 

DSCF9063.JPG

 

選手たちも楽しんでいたと思います!!!

 

DSCF9067.JPG

 

ショウヤのミドルシュートで勝負あり!!!

4-0で決勝進出を決めます!!!

 

DSCF9068.JPG

2連覇(さつき杯低学年時に優勝!)をかけて最後の力を振り絞ります( `ー´)ノ

決勝の相手は、鳶尾Jr.FCさん。

厚木市のチームです!県央大会でも対戦させていただきました!

 

DSCF9071.JPG

 

この天気、気温の中での4試合目。

疲労は間違いなくピークだったと思います。

 

DSCF9073.JPG

 

準決勝がいい出来だっただけに、気持ちの切り替えがカギでしたね!

 

DSCF9077.JPG

 

身体は限界を迎えていたかもしれません。

それでも勝ちたい気持ちが強い方がこういった試合はものにします。

 

DSCF9081.JPG

 

精神論云々ではなく、強い気持ちが集中力を高め、

フィジカル面にもテクニカルな面にもいい影響を与えてくれます!

これには心の余裕が非常に大切で、最高のパフォーマンスに繋がります!

 

最近流行りのラグビー日本代表の五郎丸選手のルーティーンも

最高のパフォーマンスを出すための手段です!

 

DSCF9086.JPG

 

前半は1-0で折り返しますが、

満足してしまっている雰囲気はありましたね。。。

 

DSCF9087.JPG

 

結果は試合が終わるまで分からない。

案の定、相手の豪快なミドルシュートが決まり、

同点に追いつかれてしまします。。。

 

DSCF9088.JPG

 

それでも、彼らは強い気持ちを持っていました!(^^)!

辛い時、疲れているときに真価が問われる。

 

ショウヤとタクヤが魅せてくれました!

 

DSCF9093.JPG

 

後半10過ぎに中央でショウヤが受けると、

高速ドリブルで相手DFを切り裂き、勝ち越しゴールを突き刺します!

 

その1分後に止めとなるゴールをタクヤが突き刺します!

角度の無い所から良く決めきりました(^^)/

 

試合はそのまま3-1で見事に優勝!!!!

2連覇(低学年時・高学年時)達成です!!

 

表彰式の様子です↓

DSCF9097.JPG

 

※変顔選手権をしているわけではありません。笑

 

DSCF9098.JPG

 

DSCF9099.JPG

 

優秀選手にはシュンが選ばれました!

 

DSCF9100.JPG

 

最後はみんなで記念撮影。

 

DSCF9107.JPG

 

DSCF9109.JPG

 

まずは選手諸君、雨の中4試合お疲れ様でした。

そして、優勝おめでとうございます。

2連覇という新たな歴史を刻んでくれました!

 

これから卒業まで、大会が目白押しです!!

濃い4か月になりそうです!(^^)!

保護者の皆様も最後までお付き合いくださいね!!!

本日も雨の中、温かいサポート有難う御座いました。

 

最後に本日対戦したチームの皆様、大会関係者の皆様。

今年も大会にお招きいただき有難う御座いました!

たくさん勉強させていただき、子供たちも楽しく大会に参加することが出来ました。

これからも海老名FCを宜しくお願い致します。

 

では、またスクールで逢いましょう!

≫ 続きを読む

2015/11/09        staff1   |    タグ:海老名FC スクール , 公式戦

11/3(火・祝)u14県リーグ 対 SC相模原B

更新が遅れてしまい、申し訳ありません!

それでは、u14県リーグの報告をさせて頂きます。

応援に来て頂いた方はご存じかと思いますが、結果3-3とまたまた引き分け。

最近の県リーグは苦しんでいます。

u15県リーグと重なると主力は抜かれてしまうのですが、そこはそこ。

サブの頑張りに期待したいところなんですけどね。

ナイターでの試合は初。

PIC_0447.jpg

今日は、期待を込めて先発に1年生を2人起用しました。

u14の選手がもっと悔しがるかと思ったら、そうでもなかったね。

諦めちゃているのかな。。。

PIC_0446.jpg

試合は序盤から押され気味。

相手のプレッシャーをもろに受け、完全に受け身。

声の出るチームとやると、いつもこんな感じですね。

ここは小学生の頃から変わりません。

チームの中心になる選手とそうでない選手の違いは明白。

そうでない選手は、ただただ自分に自信がないんです。

PIC_0448.jpg

考え方も違うかな。

普通、主力組がいなくて出られるチャンスを貰ったら、必死でアピールすると思うんです。

PIC_0449.jpg

ボールを奪われたら絶対奪い返すし、抜かれそうなら何が何でも止める。

意地でも1対1は絶対に負けない。

自分が同じ立場なら間違いなくそうする。

PIC_0450.jpg

勿論みんな同じような人間じゃない事は理解しております。

でも、主力組じゃない子はそこそこのプレーしかしていないように感じるんです。

どこかで、これ以上は出来ないという自分のリミッターがあるんでしょうね。

自分で自分の限界を創っているんです。

ミスの無いようにとか、チームに迷惑を掛けないようにとか、選ぶプレーが無難でしかない。

自分自身の勝利やチームの勝利は考えない。

自分の創った限界からは絶対に出ようとしない。。。

PIC_0451.jpg

だから、プレーに全く魂を感じないんです。

弱気なプレーは取り返しのつかないミスを生む。

強気なプレーは、ミスしても次につながる。

今日、DFの弱気な判断からGKへのバックパスでピンチを迎えましたよね。

無難にプレーしようとするから、そうなるんです。

だから、そうならない為に一番良い判断やプレーを求めて、日々トレーニングしている。

でも、本番の試合じゃミスが怖いから無難なプレーしか選ばない。

PIC_0452.jpg

なぜか?

『ミスしたらコーチに怒られる。』

これが大きな原因なのかもしれない。

これは間違いなく、自分自身が反省しなければいけませんし、反省しております。

PIC_0453.jpg

彼らの指導に対して、気持ちが入り過ぎましたから。。。

ミスに怒っているというよりは、最善を目指してチャレンジしないところが嫌だったんですけどね。

でも、怒ったことによって萎縮してしまった。

反省です。。。

でも、怒った自分だけのせいだけだとは思っておりません。

PIC_0454.jpg

この負のスパイラルから、早く脱出してもらいたいものです。

足が速い、背が高い、パワーがある、性格が明るい、人の個性はそれぞれ。

自分の良さは何なのかに目を向けて努力して欲しい。

PIC_0456.jpg

前半1失点してからリョウタが一人で突破して同点に追いつきました。

その後、ウキョウが相手の選手に押された時、審判にもうアピールしたんです。

『押してるじゃねーか!!』

あの言い方じゃ、審判から警告を貰ってもおかしくなかった。

すぐにこちらからたしなめましたけど、あの時、自分にはウキョウの悔しい気持ちが本当に伝わりました。

悔しいはずですよ。

負けているのに攻めようとしない仲間。

ボールを奪われても奪い返そうともしない仲間。

本来のポジションじゃないDFとして、1人奮起して守っているにもかかわらず、その気持ちに対して何も応えてくれない仲間。

コーチの自分には伝わったのに、一緒にプレーしている仲間にはほとんど伝わらない。

悔しかっただろうな~。

いつもなら、タイチやシュウヤ、ユウヤがその気持ちに呼応してくれるからね。。。

だから、ホントは相手に押された事にキレたんじゃないと思います。

今日のメンバーは、頑張っている仲間に頼るだけでしたからね。

PIC_0457.jpg

でも、捨てる神あれば拾う神あり。

その気持ちにマサキとリョウタが応えます。

後半開始早々、更に1点を追加され1-3になり、選手交代。

ここでウキョウの気持ちを開放させます。

本来の前線にポジションを戻し、まずは同点を目指します。

ここからマサキ、リョウタ、ウキョウの三羽烏がゴールへ猛突進!

相手のゴールキックからダイジロウ→リョウタ→マサキ→ユウキ→リョウタと繋がり、

リョウタのクロスからウキョウがダイビングヘッドで2-3の1点差。

ウキョウらしいファンタスティックなゴールでした!

これぞ魂のプレー。

魂のゴール。

自分は誰が何を言おうと、気持ちがプレーに表れる3人の選手は最高だと思います。

そして、その6分後にはミツカゼ→ユウト→マサキ→ウキョウと繋がり、同点。

何とか同点に追いつきましたが、その後はお互い決定機を決められず。。。

追加点も取れそうでしたが、逆によく3失点で終わったなという感じですね。

PIC_0460.jpg

先日のシュートJYさんとの試合も苦しみましたが、原因はハッキリしています。

あとは選手たちが、チームと個人の問題点を改善する自覚が有るか無いか。

問題点に気づかず練習していたら、時間の無駄ですからね。

次戦は11月14日、和光ユナイテッド。

試験明けでコンディションは悪いかもしれないですが、それも言い訳にしかなりません。

今、苦しむ事は良いことだと考えています。

ともに苦しみながら、明るい未来をつかむために前に進んで行きたいですね。

一緒に頑張りましょう!!

 

≫ 続きを読む

2015/11/05        staff   |    タグ:海老名FC ジュニアユース , 公式戦

11/3(火・祝) 6年生 さつき杯

11/3(火・祝) 快晴

今年も招待され、さつき杯に参加して参りました!

FCオリオンさん、中新田FCさん、柏ケ谷FCさん、いつもありがとうございますsmiley

CIMG0521.jpg

今日は大会初日という事で、予選リーグですね。

予選リーグは、FCシリウスさん、綾瀬FCジェッツさん、草柳さんと同グループになりました。

第1戦目のお相手は、FCシリウスさん。

FA後期リーグでも対戦しましたね。

確か1点差の勝利で苦戦しました。

今回はどうなるかな(^^♪

CIMG0524.jpg

序盤、攻め込まれる場面もありましたが、慌てずに対応していましたね。

ここら辺は、流石ですね。

このチームは多少の事では慌てません。

大局観的なものがついて来た選手がいますから。

攻め込まれていても、笑顔が見えます。

CIMG0525.jpg

今日は、u15県リーグや、u14県リーグ、3・4年生の練習試合、さつき杯とクラブは大忙し!

スタッフ総出で対応しました。

今日、福士コーチお仕事だったので、担当したのは岩崎コーチ。

CIMG0526.jpg

試合はというと、尻上がりに調子を上げて行きましたね。

CIMG0527.jpg

こちらから見ていても、

『上手いな~。』

なんて感心することもしばしば。

どう崩していくか、楽しみに見ています。

CIMG0528.jpg

1人1人役割は理解していますからね。

日頃の練習の賜物です。。。

結果は、

海老名FC 6-0 FCシリウス

初戦を突破しました!

CIMG0529.jpg

第2戦目の相手は、綾瀬FCジェッツさん。

CIMG0531.jpg

この試合は最初からエンジン全開!!

初戦から比べると、しっかり調子を上げて来ましたね。

CIMG0532.jpg

GKはこの2人。

2人で競い合い、頑張ってもらいましょう。

CIMG0534.jpg

2人ともキャラはナイスです。。。

CIMG0536.jpg

最近好調⁉のノンちゃん。

試合に出られて嬉しそうでしたね~。

女子でも県トレセンの選手ですからね。

コウヘイと同じ5年生。

2人の苦手のもの:飯嶋コーチ( 一一)

これからの活躍に期待しましょう(^_-)-☆

CIMG0537.jpg

実はここで飯嶋は移動になってしまったので、第3戦目は見ていないんですね。

保護者の皆様、初日のビデオがありましたら飯嶋までお願いします(__)

結果、初日は3連勝だったとの事。

頼もしくなりましたね。

8日もこの調子で頑張ってもらいたいものです( ^ω^ )

第2戦目結果

海老名FC 3-0 綾瀬FCジェッツ

第3戦目結果

海老名FC 7-1 草柳SC 

≫ 続きを読む

2015/11/05        staff   |    タグ:海老名FC スクール , 公式戦

神奈川県U-15サッカーリーグ vs 秦野FC vsMK.FC

 

皆さん、こんにちは!!!

ご無沙汰しております。柴田です。

 

まずは、ご報告から。

遅れましたが、無事にB級ライセンス講習会終了致しました。

皆様にはご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

一週間という短い期間でしたが、密度の濃い時間を過ごせました。

まだ、結果は出ていませんが、問題はないでしょう!!!笑

信じて待ちたいと思います。。。

 

さて、ここ最近のU-15県リーグの様子を伝えていきたいと思います!

先ずは、ハロウィンに行われたこの一戦!!!!!

僕がB級に行っていたのもあり、久しぶりの試合となりました。

相手は秦野FCさん!いつもお世話になります。

 

DSCF8932.JPG

 

1戦目は4-3と激闘をなんとか制すことができ、

1部リーグ初勝利を挙げたチームでもあります!!!

 

今回は二度目の対戦ということで、

お互いに情報がある中で、どのような対戦になるか楽しみでしたね(^^♪

しっかり対策を練って、メンバー構成も考えました!

 

DSCF8933.JPG

 

そしてケンスケ復帰しました!!!!!!!

8月に靱帯断裂してから、離脱していましたが、

哲コーチのOKももらい、実戦復帰です!!

 

試合感はもう一歩でしたが、パフォーマンスは悪くなかったですね(^^)/

これでチームとしてのレベルも上がるでしょう!!

 

DSCF8934.JPG

 

前半、幸先よく先制しますが、

良くはなかったですね。。。

久しぶりの試合に勝負勘が弱く、戦えていない印象でした。。。

 

DSCF8935.JPG

 

それでも課題に対しては、取り組んでくれました。

後半は、しっかりハードワークし、闘う姿勢を見せてくれましたね!(^^)!

 

DSCF8937.JPG

 

これができて初めて試合開始ですyes

しっかり相手にプレッシャーをかけることができ、

ほとんどの時間を相手コートでプレーすることが出来ました!

 

DSCF8939.JPG

 

2年生も堂々とプレーして良かったぞ( `ー´)ノ

 

DSCF8940.JPG

 

4-0でしっかり勝ち切り、

次に繋げます!!!!

 

DSCF8947.JPG

 

日付はかわりまして、11月3日(火)文化の日ですね!

この日の相手はMK.FCさん!

第一戦では、相手フォーメーションに苦しみ、0-1で惜しくも敗戦。。。

 

DSCF8948.JPG

 

この日は大久保コーチ復活!!!!!

ここ最近多忙と、しかも体調不良というダブルパンチで、

海老名FCの活動に参加できていませんでした。。。

選手たちも久しぶりに大久保コーチに会えて、嬉しそうでしたね(^^♪

いつも有難う御座います!

 

DSCF8949.JPG

 

この1戦も負けられない戦いのため、気合は十分!!!

 

DSCF8950.JPG

 

3年生のこの時期は非常に不安定で、

受験が本格的になってきて、サッカーに集中できないチームがほとんどですが、

彼らは良くやってくれています!

サッカー、学校行事、塾、高校見学、部活動体験、模試試験・・・。

今の彼らには時間が足りないですね。。。

 

その辛さも忙しさも分かります!

それでも最後までやりきろう。この想いをみんなで共有し続けています(^^)/

本当にいつもモチベーション高く、

日程も調整してくれてトレーニングや試合に参加してくれるので感謝ですね(^^♪

彼らのためにも、記念試合に終わることなく、

更なる高みを目指して、僕も努力し続けます!!!!!

DSCF8951.JPG

 

この試合も戦術面をしっかり伝え、

送り出しました!

 

DSCF8952.JPG

 

それでも立ち上がりの甘さから、

先制点を許します。。。

 

DSCF8954.JPG

 

完全に油断からの失点。。。

もったいないですね(+o+)

 

DSCF8956.JPG

 

最近は色々な選手を色々な場所で起用していることもあって、

メンバー間でも競争率が上がっています!

この時期に!?!?と思う方のいるかと思いますが、

この時期だからこそ、競い合うことを忘れてほしくありません。

 

DSCF8959.JPG

 

安定した、落ち着いた環境であれば、何も恐れることなく、

サッカーを楽しめるでしょう。

ただ、彼らのこれからは、更に激しい競争が待ち構えています。

高校受験もその一つです。

 

DSCF8960.JPG

 

彼らには海老名FCを通して、サッカーだけでなく、

人間としても、まだまだ成長してもらいたいですからね!(^^)!

 

DSCF8962.JPG

 

試合はというと、1点を先制されても主導権は握ることは出来ました。

相手の戦術を利用し、チャンスは多く作り出すことが出来ました。

ただ、シュート精度は低かったですね。。。

 

DSCF8967.JPG

 

前半から幾度となくチャンスを作りだしますが、

なかなかゴールを奪うことが出来ませんでした!

 

DSCF8971.JPG

 

 

DSCF8972.JPG

 

ハーフタイムでは、相手の出方も分かったので、

さらに深く戦術を確認しました!

 

DSCF8974.JPG

 

この前の秦野戦もそうですが、

本当に戦術理解度は高くなりましたね~ ^^)

難しいことは言ってませんが、なかなか感覚を掴むのは難しかったと思います。

よく信じてチャレンジしてくれました!

 

DSCF8979.JPG

 

後半18分に、華麗なパス回しから、

攻撃のスイッチが入り、崩しに入った瞬間、タイチがゴール前で倒されFK獲得!!!

このFKをミハルが直接決め、同点に追いつきます!!!!

 

DSCF8982.JPG

 

その後も怒涛の攻撃で、次々とチャンスを作りだしますが、

相手GKのファインセーブもあり、逆転とはいきません。。。。

 

DSCF8986.JPG

 

それでも攻め続けた後半33分。

途中出場のケントからの絶妙クロスに、逆サイドのタイキが頭で合わせ、

逆転ゴールを突き刺します!!!!!

 

DSCF8988.JPG

 

思い通りには行きませんでしたが、

2-1でしっかり勝ち切ることが出来ました!

 

DSCF8989.JPG

 

次も期待しましょう!!!

 

残る公式戦も2試合となりました。。。

まさに集大成ですね。3年生は海老名FCの活動も11月いっぱいで、

一度区切りを付け、受験に専念してもらいます。

もちろん、たまに身体を動かしに来るのはOKです!

全員が志望校に合格した上、3月にまた集まりましょう!(^^)!

 

DSCF8965.JPG

 

このメンバーとサッカーが出来るのも残り2試合。

僕自身も初めての事で複雑な気持ちです。

限られた時間だからこそ、全力で向き合っていきたいと思ます!

保護者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、最後まで応援宜しくお願い致します!

 

 

【追記】

今後の県リーグの予定です。

第9節 11/21(土) 10:50KO vs SCH.S @県立体育センター

最終節 11/28(土) 11:00KO vs 港北FC @三ツ池公園

 

全て勝ちに行きましょう!!!

≫ 続きを読む

2015/11/04        staff1   |    タグ:海老名FC ジュニアユース , 公式戦

2015 2年生大会・最終日 対 FCオリオン戦

10/31 (土) 晴れ

 

いよいよ、2年生大会も最終戦!

 

相手は、FCオリオンの皆さんです!

 

RIMG0117.JPG

 

前の試合での得点感覚は継続していましたね~!

目的がハッキリすれば、やる事は1つ!

RIMG0119.JPG

攻撃の時に受ける準備をする。

ぎこちないけどチャレンジしてましたね!笑

RIMG0122.JPG

レンは得意のドリブルがなかなか通用しませんでしたが、

飯嶋コーチから「ドリブルはゴールに向かってしてごらん」の一言で解決!

RIMG0123.JPG

 

周囲の状況を把握することはまだまだ難しいですが、この学年でもできる部分を探して

アドバイスはしていきました!

RIMG0124.JPG

 

するとゴール!

RIMG0125.JPG

 

RIMG0127.JPG

 

自分達で解決できるんだ!と理解した後のこの子達は本当に楽しそう!!yes

我々スタッフが考える、理想の一つでもあります。

 

最終日になって、選手は、ようやく初日にコーチから言われた答えが出せたのではないでしょうか・・・?

RIMG0128.JPG

 

試合は5-0で勝利!!

続く写真は表彰式の様子です・・・

RIMG0129.JPG

 

優勝は全勝した海老名キッカーズさん!

優勝おめでとうございます!

RIMG0130.JPG

 

続いて、準優勝は海老名FC!

RIMG0131.JPG

 

サクちゃんの姿勢の良さにビックリ。笑

RIMG0132.JPG

 

これで、今年度4カテゴリー目の県央大会出場が決定しました!yes

RIMG0133.JPG

 

また新たな挑戦を楽しみましょう!wink

 

応援に駆けつけて下さったご家族の皆様、今大会もご声援有難う御座いました!

 

僕の指示ではなく、皆さんの応援があったからこそ、選手は頑張る事ができましたし、

 

モトムネ君は、「そうか! ボールを持ったらゴールに向かうんだ!」

と、気付くことができました!yes

 

本当に、いつも有難う御座います!!smiley

 

 

選手の皆さん、11月29日の試合で活躍できるよう、またスクールで練習しましょう!

 

 

≫ 続きを読む

2015/11/03        staff2   |    タグ:海老名FC スクール , 公式戦

2015 2年生大会・最終日 対 JESC戦

10/31 (土) 晴れ

 

皆さんこんにちは!

 

2年生大会の最終日、まずは第5戦目のJESC戦の内容からお伝えします!

RIMG0101.JPG

 

試合開始から攻撃が続きます。

ボールを持ったらまずゴールという意識が良かったですね!

先制点サクちゃんが決め、勢いをつけてくれました!

RIMG0102.JPG

 

2点目もサクタ!yes

RIMG0103.JPG

 

ヒロトも得点!

1人が決めると、「僕だって!」となることは素晴らしい!yes

RIMG0105.JPG

 

だから、守備だってサボりません!

目的がゴールを奪う事だから、守備も攻撃のうち。という感じになってくれたかな?cool

RIMG0106.JPG

 

RIMG0107.JPG

 

リョウタは良い守備をしてくれました!

前で攻めるようにボールを奪ってくれるので、ヒロトもレンも攻撃の準備がやりやすいようでしたね!

RIMG0108.JPG

 

後半に入っても勢いはそのまま!

RIMG0109.JPG

 

モトムネゴールへの意識が良かったですね!smiley

RIMG0110.JPG

 

こちらは攻守で頼れるソウタ君。

キーパーだけでなく、全ポジションで活躍できちゃうから驚き!yes

将来が楽しみだ!wink

RIMG0111.JPG

 

ヘディングシュートなんて教えてないんですけどね。

勝手にやっちゃいます!yes

RIMG0112.JPG

 

これは惜しくも外れてしまいましたが、2年生にしてこの感覚があるのは、僕としては驚きです!

自分が中学生になっても掴み切れていなかった感覚が、最近の子には有るんだな~と感心します。

海老名FCの選手だけでなく、他チームの選手にもその印象受けます。

(単純に僕がド下手だっただけですかね・・・?笑)

RIMG0113.JPG

これはもう完全に・・・

「伸びしろですねぇー!!coolyes

RIMG0114.JPG

 

RIMG0116.JPG

 

結果は9-0で勝利!

 

続く最終戦は、FCオリオン戦です!yes

 

 

 

 

 

≫ 続きを読む

2015/11/03        staff2   |    タグ:海老名FC スクール , 公式戦

11/1(日) 5年生県央大会 対 ひばりFC

素晴らしい逆転勝利で初戦を突破。

試合後、選手たちは疲れきった顔と充実した顔が入り混じり、対照的で非常に印象的でした。

ドラマチックな展開だったこともあり、ベンチの選手達も大興奮。

試合に出られなかった選手たちも嬉しそうで、チームにまとまりを感じました。

この良い流れを続けたいですね。

さて、第2戦目の対戦相手はひばりFCさん。

座間市の1位ですね。

PIC_0429.jpg

試合前のミーティングも翔のおかげで和やかに終了。

翔曰く、

『絶対おかしい・・・。』

と言っていましたが、チームの為だと思って頑張って下さい。。。

PIC_0431.jpg

でも、ミーティングで印象に残った事は、選手たちの自信をつけたような表情かな。

子どもは、ちょっとしたきっかけで大きく変わります。

さっきの試合が1つの転機になれば良いのですが・・・。

PIC_0432.jpg

試合は序盤から海老名FCペース。

相手陣内でゲームを進めます。

PIC_0433.jpg

しかし、積極性はある程度出て来たのですが、肝心なところでその積極性が出て来ない。

例えば、クロスを上げてもゴール前の選手が反応してなかったりで・・・。

ゴールへ行くまでの展開は悪くないだけに、チグハグな感じがしたかな。

PIC_0434.jpg

『またか・・・。』

って、感じです。

1.ボールは支配しているけど、点が取れない。

2.点が取れないって事は、自分たちのやっている事が間違っているんじゃないのか?

3.どうしよう?

4.頭真っ白。。。

5.何をやれば良いのか各自分からなくなる・・・。

これが彼らの負のスパイラルです。

このチームは上手く行かないと自爆し始めますからね。

PIC_0435.jpg

なので、そうなる前に選手を交代させて活性化を図ります。

前半12分頃、ユズヒ投入。

これがズバリ的中!

前半14分。

CKからユズヒがヘディングシュートを決め、1-0。

PIC_0436.jpg

しかし、その直後に失点してしまうんです。

まだまだ信じられないようです。

結局、前半は1-1で終了。

ハーフタイムのミーティングでは、相手のシステムと対応策、狙い目を簡潔に話しました。

PIC_0437.jpg

そして最後に、

『君たちは、いつになったら俺の言っている事を信じてくれるのかな?

さっきCKで得点を挙げたけど、FKやCK、セットプレーはチャンスになるって昨日話していたことだよね。

それに交代したユズヒが得点を挙げているんだから、交代起用も的中している。

さっきの試合だって、交代したソウタやユズヒのアシストからゴールが生まれている。

ここまでやっても信じてくれないのなら、申し訳ないけど俺が君たちに出来ることは何もない。

そろそろ信じてくれてもイイと思うんだけどな。。。』

と、話しました。

PIC_0438.jpg

効果があったのかは不明ですが、後半開始早々、相手のFKをGKが直接キャッチし、

ショウ→ソウタ→コウヘイ→ノンちゃんと渡り、追加点を奪います。

後半開始50秒の早業で2-1。

突き放します。

PIC_0440.jpg

その後攻勢に進めるも、ヒヤッとする場面もありました。

しかし、ここはチーム一丸となって守り、事なきを得ます。

これも、やるべき事を各自がやったからこそ守れたんです。

PIC_0441.jpg

キョウヘイは今日、あまり良くなかったかな。

どうしてもボールが来てから考えるので、プレーが遅れDFに絡まれちゃうんですね。

結果慌ててミスが増え、ボールを奪われてしまう悪循環。

チームの為に頑張れる貴重な存在なので、交代させて、いつ・何を観るべきなのかをもう一度伝えました。

PIC_0442.jpg

後半14分。

相手スローインをコウヘイがカットし、

コウヘイ→タツヤ→キョウヘイ→コウヘイ→ノンちゃんと渡り、右サイドからのクロスをキョウヘイが決め、3-1。

何とか準々決勝を突破することが出来ました。

少しづつではありますが、先輩たちの後姿を追いかけながら前進して行きたいですね。

本日対戦して頂いた、クレセールさん、ひばりFCさん、ありがとうございました。

まだまだ歴史の浅いクラブですが、今後も宜しくお願いします!

 

さてさて・・・、

初の県央大会は、苦しみながらもベスト4進出!

ちなみに・・・、

柏ケ谷FCも勝ち上がり、海老名2チームは仲良くベスト4に進出しました!

スゴイですよね。

来週は、準決勝が行われます。

こちらも応援宜しくお願いしますね(^^♪

≫ 続きを読む

2015/11/01        staff   |    タグ:海老名FC スクール , 公式戦