12月12日(土) 6年生ウィナーズ・読売カップ
12/12(土) 晴れ
全日本少年サッカー大会を終え、
この日は、ウィナーズ・読売カップに参加してきました。
ウィナーズ・読売カップは県央地区、湘南地区、県西地区の地区大会を優勝したチームが集まり、
3地区のチャンピオンを決める大会です。
海老名FCは県央地区の代表として、
今大会に初出場しました!
大会形式は、3チームのリーグ戦で、
11人制で行われます!
11人制ということで、
今までやっていた8人制とは異なり、より深いものとなります。
もちろんサッカーに変わりはないですが、彼らには大きな壁となりました。。。
初戦の相手は、横浜Fマリノス・プライマリー追浜さん。
湘南地区の覇者です。
いつもお世話になります。
この試合では、完全に8人と11人の差がでました。。。
実際に試合に出ていた選手たちが一番感じたことだと思います。
今まで試合に出ていた選手も出ていなかった選手も
課題の多い試合になったと思います。
こういった試合を通して、
一人ひとり感じることがあると思います。
僕は、その感じ方でその選手の伸びしろが測れる気がします。。。
ボロボロに大差で負ける試合より、
攻め込まれているけど、チャンスはあるし、失点も許していない。
こんな試合の方が、子供たちの真意がみられると僕は考えています。
まぁ少し大袈裟な部分もありますが、
少なくても1月の選手権は11人制ですし、中学生になれば11人制に変わります。
ここをどれだけ見据えているのか。
これからが楽しみですね!!!!
11人制いうことで、
単純に出場人数は増えます。
試合に出られることで、喜びを味わうことは大切です。
ただ、大切なのはどれだけ11対11で戦うことが出来るか。
11人制である以上、
8対11では勝てません。11対11で初めてチームとして機能します。
そういった意味では、テクニック面やフィジカル面は当たり前ですが、
メンタル面と戦術面での難しさには気付けたのではないかなと思います。
人は辛い現状にぶち当たった時に、真価を問われます。
楽な時に出来るのは当たり前です。
何のために海老名FCでトレーニングをしているのかを
考え直すにはいい機会だったかもしれませんね(^^♪
これからの彼らに期待しましょう!!
第1戦は0-0のスコアレスドローで試合を終えます。
第2戦の相手は、足柄FCさん。
いつもお世話になっております。
県西地区の覇者ですね(^^♪
こちらの試合も内容は酷かったですね。。。
これは戦術以前の問題。
久しぶりに彼らに厳しいことを言ったと思います。
ただ、ここだけは譲れないのです。
サッカーをやる以上、試合に出場する以上、
彼らには、責任があります。
まだ、6年生の彼らには、厳しいかったかもしれません・・・。
ただ、もう6年生の彼らには、分かって欲しいと思い、伝えました。。
時間は有限です。
1分、1秒無駄にしてほしくないですね!(^^)!
最後のミーティングで、
福士コーチの話の中で、
「慢心」
という言葉が出てきました。
そして、飯嶋コーチの話の中では、
「リセット」
という言葉が出てきました。
深くは書きませんが、
スタッフはまだまだ満足していません!!!!
あとは、彼らの気持ち次第!!!!
残りの海老名FCの時間を最高のものにしていきたいと思います!!!
ついてこーーーーーい!!!!
ジュニアユースでは、もっと厳しくなるからね( `ー´)ノ笑
最後に明るいニュースをwww
5年生、本当に良くなりましたね!!!!
先日の練習試合でも感じましたが、
6年生についていくどころか、抜かす勢いです!!!
この試合もスタメンの5人は5年生(^^)/
特にショウとコウヘイはよく戦えていました!!
本部にいた県協会のスタッフもGKを褒めてくれてました~(^^♪
この一年の経験が大きく出ているようでした!
これからも頑張ってほしいですね!(^^)!
試合は0-1で敗戦。。。
1敗1分けでウィナーズカップは第3位で幕を閉じました。。。
優勝は横浜Fマリノス・プライマリー追浜さん!おめでとうございます。
最後に大会関係者の皆様。
対戦して頂いたマリノス追浜と足柄FCの皆様。
大変勉強になりました。本当に有難う御座いました。
これからも海老名FCを宜しくお願い致します。
保護者の皆様も朝早くから、子供たちの送迎、応援と有難う御座いました。
不甲斐ない成績に終わってしまい申し訳ありませんでした。
これかも子供たちと向き合い、成長していきたいと思います。
これからも宜しくお願い致します。