MENU                

ブログ

海老名フットボールクラブ スタッフのブログページです。

2/28(土) 6年生郵便局長杯 対FCオリオン

2/28(土) 晴れ

 

1試合目を情けない引き分けに終わり、

チームとしての真価が問われる試合となりました!

 

2試合目の相手はFCオリオンさん!

ここまで3連勝!!!!

 

前の試合を引き分けたことにより、

自力優勝を狙うためには勝しかない戦いとなりました!

 

DSC07454.JPG

 

メンバーは若干変えながら行いました!

ポジションも違ったりしていたと思います(^^)/

 

特に大きな意味はないのですが、意図は子供たちに聞いてください!

 

DSC07455.JPG

 

立ち上がりは、相変わらず慌ただしい展開。。。

 

DSC07456.JPG

 

ただディフェンスはしっかり対応できていました!

相手のロングボールに対し、しっかり跳ね返し、

チャレンジ&カバーの関係性もはっきりしていました。

 

DSC07457.JPG

 

攻撃面に関しては、

体格の大きい相手DFに対し、5年生の攻撃陣では、

フィジカルで跳ね返されしまっている状態で、決定的な場面は作ることが出来ませんでした。

 

DSC07458.JPG

 

ただ、サッカーはフィジカルだけでやるものではないですからね!

全く自分の中に焦りはなかったです(^^♪

 

DSC07459.JPG

 

 

DSC07460.JPG

 

前半は互いにチャンスを作れず、

0−0のまま後半を迎えます。

 

 

DSC07461.JPG

 

ハーフタイムには、

今出来ていることと、出来ていないこと。

そして後半の狙いを確認しました!

 

DSC07464.JPG

 

後半は1試合目同様攻め込むことが出来ていました!

 

ここまではプラン通り!

そしてここからが彼らの真価が問われるところです!!!

 

DSC07465.JPG

 

フィジカル的に跳ね返されてしまっても、

布陣をコンパクトにすることで、ルーズボールを拾い、第二、第三攻撃へ繋げて行きます!

次から次へと攻め込むことで、DFラインだけでは対応できなくなってきました!

 

DSC07466.JPG

 

さらにここでポジションチェンジを行い、

攻撃に勢いをつけ攻め込みます!(^^)!

 

DSC07467.JPG

 

ただそれでも、相手も必死!!!!

簡単にはゴールを奪わせてくれません。0−0のまま時間だけが過ぎていきます。

 

DSC07468.JPG

 

終了間際。

タクヤが抜け出し身体を投げ出したシュートも、相手にブロックされてしまいます。。。。

 

DSC07469.JPG

 

ラストプレー。

タクヤのプレーで得たコーナーキック。

 

チームとして全力を注いだラストプレーは・・・

 

ショウヤの最高のボールをナルミがヘディングシュート!!!!!

 

DSC07470.JPG

 

これがゴールに突き刺さり、値千金の決勝ゴールとなり、

1−0で接戦を制することが出来ました!

 

DSC07471.JPG

 

劇的でした。。。

見ている人間は誰もが諦めていたかもしれません。

ただ、彼らは諦めていませんでしたね(^◇^)

 

ゴールを奪いたい。ただその一心で戦った成果ですね!

1試合目で出た課題をこの短時間でしっかり修正してきました!!

 

頼もしい限りです(^^)/

次は最終戦、JESC戦の様子をお伝えいたします!

≫ 続きを読む

2015/03/04        staff1   |   

2/28(土) 6年生郵便局長杯 対柏ヶ谷FC

2/28(土) 晴れ

 

先週6年生最後の大会、郵便局長杯1日目を終え、

2連勝で迎えた翌日は雨で延期になり、一週間が経ち、大会2日目を迎えました。

 

この日はいい天気でしたね(^^♪

 

この一週間がどのように各チームに影響するか!?!?!!!??

勝負のかかった2日目となりました!

 

2日目初戦の相手は柏ヶ谷FCさん!

柏ヶ谷FCは初日に2敗をしてしまいましたが、

どの試合も僅差で決して力の差があるわけではありません。。。

 

 

DSC07444.JPG

 

試合前には、この大会に懸ける思いや相手の気持ちなどから話を始め、

チームとしての方向性を確認しました!!!

 

DSC07445.JPG

 

立ち上がりから、落ち着かない展開が続きましたね。。。

互いに、ボールの落ち着くところがなく、慌ただしいプレーが連続していました。

 

DSC07446.JPG

 

蹴り合いになってしまうと、サイズの小さい海老名FCは押し込まれてしまいます。。。

イブキがなんとか跳ね返してくれていましたが、狙いを持って奪っていたという感じではなかったですね。

 

DSC07447.JPG

 

時間が経つごとに落ち着きを取り戻し、

少ないタッチ数で、テンポよくボールを回して、局面、局面では打開しようとしていましたが、

ゴール前での飛び出しや、ラストパスの精度が低く、決定的な場面を作ることはできませんでした。

 

DSC07448.JPG

 

 

DSC07449.JPG

 

前半を0−0で折り返し、

後半に向け、攻撃面の動き方について確認をしました!

 

DSC07450.JPG

 

後半。

立ち上がりから、前半に比べると攻め込む時間帯が増えました!

相手コートでプレーすることが出来ましたね(^^)/

 

DSC07451.JPG

 

ただ、そこからが悪かったですね。。。

相手コートでプレーする時間が増え、チャンスもありましたが、

決定的な「点を取りたい!」、「勝ちたい!」という姿勢がまるで見られませんでした。。。

 

負けたくないという気持ちは分かります。

ただ、チャレンジしなければ何も生まれませんし、この試合自体の意味がなくなってしまう。。。

 

ゴール前でチャンスを迎えているにも関わらず、自分は関係ないかのように観てしまっている。

ルーズボールやクリアボールを何が何でもマイボールにしてやろうという気持ちが見られませんでした(;O;)

サッカーの目的を見失ってしまっている。ベンチで見ていてそう感じました。

 

DSC07452.JPG

 

 

そんな消極的な戦いで勝てるほど、サッカーは甘くありません。。。

終了間際にショウヤのフリーキックから、シュンがヘディングで合わせますが、

ポストをたたき、、、試合終了。

 

DSC07453.JPG

 

0−0のまま終了となります。

優勝を目指すには痛い引き分けとなりました。。。

 

彼らが変わってくれることを信じます。

 

次はオリオン戦です!お楽しみに!

≫ 続きを読む

2015/03/04        staff1   |   

2/21(土) 郵便局長杯 対 中新田FC

第2戦目の相手は、中新田FCさん。

キッカーズ戦後、選手たちにミーティングを任せました。

『少年サッカーなんだから、君たちが主役だろ。

だとしたら、君たちが決めるべきことがあっても良いんじゃない?

そうすれば、何を頑張るかが明確になるし、お互い理解できる。

違うかな?』

何もないところから話し合いが始まるとまとまりに欠けるので、話し合い方に関してはちょっとだけアドバイスしました。

次の試合まで時間もなかったしね。

IMGP6665.JPG

どんな話し合いになったんでしょうね。。。

IMGP6666.JPG

2試合目という事もあり、先程よりはコンディションは上がっているようでした。

ミスもありましたが、プレーの連続性は出て来たかな。

IMGP6667.JPG

しかし開始早々、CKから先制点を許してしまうんですね。

クリアミスなんでしょうけど、ゴール前にクリアしてしまいました。

勿論、ミスしたくてやっている訳じゃない事は理解しているんですけど、ミスが起こった後、何も反応しなかった事はどうなのかなと・・・。

まだまだエンジンはかからないようです・・・。

IMGP6673.JPG

でも、ここは敢えて何も言いませんでした。

コーチが言えば、問題は解決するんです。

でもそれじゃ、実際は何も解決していないんです。

今まで、考える基準については平等に伝えてきました。

だからこそ、自分たちで今何が起きているのかを考え、お互い意見をぶつけ、考えをすり合わせる事は出来るはず。

上手く行かない・苦しい場面だからこそ自分たちで切り抜ける事が出来れば、次の成長につながる

時間もかかるし回りくどいやり方かもしれませんけど、海老名FC育成のポリシーです。

それに、彼らなら修正出来ると信じていましたから。。。(^_^)v

IMGP6674.JPG

そして・・・、

反撃が始まります。

IMGP6675.JPG

徐々にボールがつながり始め、相手陣内でのプレーが増え始めます。

そんな中、まずはスルーパスからナルミが流し込み同点。

IMGP6676.JPG

ショウヤの突破から、またもやナルミが合わせ逆転。

他にも惜しいチャンスは多々ありました。

たたみ掛けるような攻撃が復活しましたね。

我慢して良かった(笑)。

IMGP6677.JPG

トライは久しぶりのプレーで緊張はあったかもしれませんね。

オスグッドで苦しんでいますが、最後の大会です。

出来る範囲で頑張って貰いたいですね。

IMGP6678.JPG

前半は、2−1で終了。

しっかり逆転して、戻って来ました。

試合中に修正してしまうところは評価に値しますね(^_^)v

あまり出来の良くない状態で開始早々失点したら、浮足立ってずるずる押し切られてしまうと思うんです。

でも、彼らには考える基準があるからこそ、お互い話し合える。

何が悪いのか気づくことが出来るから、自分たちで修正出来るんです。

ホント、成長しましたね。。。

IMGP6680.JPG

後半は、開始早々から敵陣深く攻め込みます。

IMGP6683.JPG

そしてこの試合好調のシャヤンが3点目をGET!

先発に起用したシャヤンが結果を出してくれました。

この試合サイドバックに起用したシュンが素晴らしいオーバーラップからドンピシャクロス。

当たり前のようにやっているんであまり褒めたことはないんですけど、歴代の選手と比べてもクロスの精度はクラブNO1じゃないかな。

ベンチから見た感じではダイビングヘッドのビューティフルゴーーーール!

かと思いきや、頭じゃなくて肩で押し込んだとの事でした(笑)。

でも、プロのゴールシーンみたいでしたね。

シャヤンも試合に出れなくて、悔しかったと思いますが、この試合はフル出場1得点!

得点は1つだけですが、チームに貢献するプレーは多々ありました。

ベンチで福士コーチと、

『この試合、シャヤンが効いてるね。』

って、話していたくらいですから。

見事、プレーで成長を証明してくれました。

頑張ってくれましたね。

嬉しい限りです。

IMGP6685.JPG

ショウヤは今やマルチプレーヤーに成長。

アタッカーからゲームメイク、ディフェンスまでこなす、労を惜しまない働き。

貴重な選手に成長しました。

あまり褒めるとその後がしつこいのでこの辺でやめときます。。。(笑)

IMGP6687.JPG

後半はほぼ相手のコートでプレー出来ましたね。

自分たちで取り戻した自信。

プレーにも反映して来たみたいですね。

IMGP6689.JPG

タクヤはプレーにちょっと迷いがあるようだったので、判断の変え方をアドバイスしました。

IMGP6690.JPG

攻撃が機能し始めたので、アグレッシブなプレーが増えて来ました。

次から次へと選手が飛び出して行きます。

IMGP6691.JPG

 

IMGP6692.JPG

ツバサは今、自分のプレーを信じる事が出来ないのかな。

他の人の評価も気になっちゃうのかもしれませんね。

いつも休まず練習して来た事は知っています。

努力して来たんだから、考える基準をもとに自分の信じたプレーをしてくれれば良いんですけどね。。。

 

まだまだ大会は続きます。

この大会で自信をつけて欲しいな。

IMGP6694.JPG

 

IMGP6695.JPG

ミズキも点こそ取れなかったけど、上手くなっていましたね。

この試合、6年生の成長を肌で感じる事が出来ました。

6年生が次から次へと活躍してくれることは、嬉しい限り。

彼らが低学年だった頃を知っているだけに、毎年この時期は感慨深いものがあります。。。

IMGP6697.JPG

結果、3−1で逆転勝利!

IMGP6698.JPG

開幕2連勝で幸先の良い?スタートとなりました。

でも、公式戦はあと3試合しか残っていないんですね。。。

勝てたことは嬉しいんですが、今は寂しさの方が強いかな・・・。

お互い、悔いの無い3試合にしようね。

次戦からは、監督がみんな大好き柴田コーチに変わります

みんなお世話になってるもんね。

素晴らしい思い出を創って下さい。

お楽しみに(^_^)v

≫ 続きを読む

2015/02/21        staff   |   

2/21(土) 郵便局長杯 対 海老名キッカーズ

2/21(土)晴れ

いよいよ最後の6年生大会が始まりました。

各クラブ、6年間の総決算。

今年はどんな戦いになるか楽しみですね。

 

IMGP6652.JPG

試合前のミーティングでは、今までの確認と今大会への考え方を話しました。

『まず、6年生最後の大会だから、6年生を起用することをメインに考えています。

だって、ここにいる6年生がみんな頑張って来た事はコーチたちも理解してるからね。

でも、ひいきするってことじゃない。

なので、チャンスは与えるけど、頑張らない選手まで使おうとは思っていないんだ。

この大会、そして6年生としての今日が君たちにとって一回しかないかけがえのないものだって事は理解してるよ。

だとしたら、ここに来ている5年生にとっても今日は一回しかないかけがえのないものなんだ。

それは、コーチにとってもそうなんだ。

だから、大人とかこどもとか関係なく、その一回しかない今日という重みは同等に扱いたいんだよね。

理解してくれるかな?

選手たちは理解してくれているようでしたね。。。

IMGP6653.JPG

さて、

初戦の相手は海老名キッカーズさん。

老舗です。

良い選手も多いし、いつも接戦になるので楽しみな1戦ではありました。

昨年の市内大会では勝つことが出来ましたが、今回はどうなるかな。

IMGP6655.JPG

試合は序盤から攻め込まれました。

奪ったボールを繋げないので、攻撃の形にならない。

『何じゃこりゃ?』

って、感じでした。

選手権後全く試合をしていなかったので試合勘が鈍くなっていた事は否めませんが、色んな意味で準備不足でしたね。

気持ちの部分も整理できていないというか・・・。

つい最近まで県大会を戦っていたので、気持ちの切り替えが出来ていないようでした。

IMGP6657.JPG

今一、テンションが上がって来ないと言うか、集中しきれていない。

これでは、自ずとミスが増えますよね。。。

攻められっぱなしと言う訳ではありませんが、いつもの状態とはギャップがあったかな。

もちろん、キッカーズの仕上がりが良かったという事もあるのですが・・・。

IMGP6658.JPG

前半を終えて帰ってくる選手の表情を観れば、一目瞭然。

選手たちはみんな一様に、

『なんでだろ?』

って、感じでした。

IMGP6659.JPG

すぐに何かが変わる訳でもないので、ミーティングは簡単に済ませました。

たくさん言っても混乱するだけですからね。

要所だけまとめました。

IMGP6660.JPG

後半に入ってもリズムを掴めず苦しい展開。

ただ、それでもゴールを割らせない所は良かったかな。

IMGP6661.JPG

この試合、次から次へと繰り返される分厚い攻撃はなりを潜めました。

1プレー1プレーづつでプレーが切れてしまうんですね。

プレーの連続性がない。

良い時は、連続性があるんです。

今日は1人1人が1回で決定的な事をしようとするあまりに、攻撃が単発になっってしまいました。

チームとしては機能していなかったかな・・・。

IMGP6662.JPG

それでも後半終了間際。

ラスト1プレーをナルミが決めて、1−0で辛勝。

確かに見事な個人技で素晴らしいのですが、チームの出来としては手放しで喜べない感じでしたね。

帰ってくる選手は、負けたような顔していましたから・・・。

IMGP6663.JPG

う〜〜〜む。

内容はキッカーズだったかな。

次戦に向けて課題は山積みになるような1戦でしたね。

でも、まだ大会は始まったばかり。

しっかり修正して、中新田戦に挑みます!

 

 

 

 

 

 

 

≫ 続きを読む

2015/02/21        staff   |   

1年生 県央大会・対 大沢SC

2/15(日) 晴れ

 

先週はあいにくの大雨により途中で中止になってしまった1年生の県央大会。

 

しかし本日は天気も良好!サッカー日和となりました!

 

 

RIMG0995.JPG

 

対戦するのは、相模原市1位通過の大沢SCさん!

RIMG0996.JPG

 

RIMG0997.JPG

 

試合は開始からお互いに攻防を繰り広げます!

海老名FCにも、ゴール前でのシュートチャンスが多く見られました!smiley

RIMG0998.JPG

 

前半、1失点は許してしまうものの、そこからズルズルと一方的な展開にはさせません!!

何度奪われても、しつこく相手について行きます!

諦めないサッカーができていました!yes

RIMG0999.JPG

 

RIMG1000.JPG

 

キャプテンのサクタはチーム1番の運動量!

FWのポジションですが、チームがピンチとなれば、守備の選手を助けにいきます!

RIMG1002.JPG

 

海老名FCの1年生らしい、泥臭いサッカーが相手にも通用していました!wink

RIMG1003.JPG

 

RIMG1005.JPG

 

団子サッカーになってもOK!!

ガムシャラにボールを追いかけ、ゴールを狙う!

物凄くシンプルですが、それが1番楽しいし、頑張れるものです。smiley

これからの成長には欠かせないものですね。

RIMG1006.JPG

 

後半、再度1失点を許してしまい、0−2で敗戦。

1年生の県央大会が終わりました。

 

しかし、試合には負けてしまいましたが、内容はとても良かったですね!

次の目標を子ども達自身が口に出していましたし。yes

来年も県央大会優勝目指して頑張りましょう!smiley

RIMG1007.JPG

 

先週に引き続き、応援に駆けつけて下さった保護者の皆様、

本日も誠に有難う御座いました!

また選手達が楽しくサッカーをできるように、次は勝てるように、一緒にトレーニングしていきたいと思います!

これからも、選手達への応援やサポートなど、宜しくお願い致します。smiley

RIMG1008.JPG

 

最後に、

1年生、ちゃんと挨拶できるようになったね!yes

サッカー以外でも、少しずつ成長してきました。wink コーチ嬉しい!crying

 

それではまたスクールでお会いしましょう!

 

 

 

 

≫ 続きを読む

2015/02/19        staff1   |   

2/1(日)5年生練習試合 対足柄FC 高部JFC

2/1(日) 晴れ

 

この日は、5年生の練習試合に行ってきました!!

開成町の水辺スポーツ広場にお邪魔して、足柄FCさんと高部JFCさんと練習試合を行いました。

足柄FCさんいつもお誘いいただき有難う御座います。

 

DSC_0180.jpg

 

この日は4年生から6人を招集して17名での練習試合となりました。

5年生は先週南毛利招待で、悔しい負け方をしている分、今後の方向性を確かめる試合となりました!

 

DSC_0181.jpg

 

この日のテーマは、今までやってきたことの質をあげること。

止める、蹴る、運ぶ、奪う、といった基本技術から、

なんとなくできていたことに対し、こだわりをもって質を上げていくことがテーマとして挙げられました。

 

DSC_0183.jpg

 

DSC_0187.jpg

 

この学年は上手い子が多いですし、試合をしても負けこむこともありません。

ただ、そのなんとなく勝っている現状に満足してしまうあまり、

上のステージにいった時に、勝負弱さが出てしまう。。。

 

DSC_0189.jpg

 

やっていることは悪くない、でも勝てない・・・

そんな状態から脱するためにも、いいタイミングだったと思います。

 

DSC_0191.jpg

 

福士コーチからも技術面、戦術面での細かい所まで、説明がありました。

なんとなくサッカーを知ったつもりでいるかもしれませんが、

これからはそれでは勝てません。

サッカーの本質を理解していかなければいけません!!!

 

少しは感じられたかな?(^^♪

 

DSC_0192.jpg

 

DSC_0194.jpg

 

もちろん、悪いところばかりではなく、普段から試合に出ている子達の試合に対する姿勢は、

他の学年の子にも見習ってほしいほど、真剣に取り組んでくれています(*^-^*)

 

これを身近で見ている、試合に出れていない5年生や4年生が何かを感じ変えていくことで、

チームでの競争率を高め、個人としても、チームとしてもレベルをあげていけると感じています。

 

DSC_0200.jpg

 

 

 

DSC_0204.jpg

 

これから最高学年になり、

小学校生活での集大成へと近づいていきます。

 

DSC_0205.jpg

 

これからはより一層”チームのために”、”仲間のために”という気持ちが芽生えてくるはずです。

チームとして同じ方向を向いて戦うために、一人一人が意識を高く持ってほしいですね!(^^)!

DSC_0212.jpg

 

試合は、

4試合行い、2勝2敗でした。

足柄さんと高部さんはタイプの違うチームで大変貴重な経験となりました!

有難う御座いました。これからも宜しくお願い致します。

 

DSC_0209.jpg

 

最後にこの日も保護者の皆様には車出しやたくさんのご声援有難う御座いました。

まだまだ課題だらけのチームですが、これからも温かく見守っていただければと思います。

 

では、またスクールで逢いましょう!!!!

 

≫ 続きを読む

2015/02/02        staff   |   

2015 5年生・南毛利招待杯 第3戦・最終戦

1/25(日) 晴れ

 

それでは、グループリーグの第3戦と最終戦の内容をお伝え致します!

 

第3戦の相手チームは伊勢原の成瀬SSさん!

 

県央リーグ以来の対戦となりました!

 

RIMG1002.JPG

 

試合は立ち上がりから、本日好調のナルミが得点を重ね、海老名FCペースで進めていきます!yes

 

RIMG1003.JPG

 

テーマに上げていたテンポに関しては、チーム全体として意識できるようになっていましたね!

4年生のコウヘイは、積極的にペナルティーエリア内で勝負をしかけてくれるので、5年生の動きも落ち着いていました!

RIMG1004.JPG

 

どこか上の学年の試合になると、5年生に遠慮がちだったコウヘイ。

しかし、今日はエリア内へ積極的にボールを運び、シュートを放っていきます!

1・2戦目はゴールできずにいましたが、成瀬戦では見事にゴール!yes

FWとしての役割をしっかり果たしてくれました!

RIMG1005.JPG

 

後半に入っても攻撃の時間が続き、

ショウヤが2得点、シュンヤが1得点、タクヤも1得点決めてスコアは8−0!

ナルミは本日2回目のハットトリックを決めました!

RIMG1006.JPG

 

RIMG1007.JPG

 

見事1位でグループを突破した海老名FCは、別グループ1位の南毛利FCと優勝をかけて1位同士の決勝戦

に臨みます!smiley

 

RIMG1008.JPG

 

話は少し変わりますが・・・

3戦目の試合後、審判を終えみんなとミーティングしている中、大久保コーチは連続で審判してくれました!

本日4回目の審判・・・!

大久保コーチ、いつもありがとうございます!yes

いつも眠そうな、目の細い大久保コーチですが、土日はいつもお手伝いしてくれます。。。

(※ ちなみに彼の目はあんなに細いですが、視力は1・5です。yes)

これからもどうぞよろしく!

RIMG1009.JPG

 

さて、話を戻し・・・

南毛利戦の前に確認したことは、優勝を狙うようにと伝えました。

 

実は、グループリーグでは勝敗に関して何も言わなかったんです。

それよりも、テーマに沿ったサッカーを実践できるかがこの子達には必要な事だと感じたので。

 

RIMG1010.JPG

 

1位決定戦に関しては勝敗にこだわるように、結果を求めてみました。

たぶんですが、結果を意識すると5年生は動きが硬くなります。これは、最近僕が5年生に感じていたことです。

試合前は「まかせてよコーチ!!」という雰囲気で試合に向かいますが、いざ始まると、

「あれ?おかしいな・・・」 、 「ん?合わないな・・・」 、 「シュート入らないな・・・」

になってきます。

RIMG1011.JPG

 

実際、この試合の前半にも何度もチャンスを作り出し、シュートを放っていたのは海老名FC。

しかし、相手に得点を許し、普段練習していることがあやふやになり、力ずくになっていました。

RIMG1012.JPG

 

良い準備をしないので、相手のテンポに合わせてばかり。

優勝を意識しただけで力が入りすぎてしまいます。

 

RIMG1015.JPG

 

彼らの課題は、相手が誰でも練習してきた事をやり抜き通す忍耐力だと僕は思っています。

 

1度通用しなかったからその攻撃は終わり?

1点取られたら、攻撃だけしかしないの?

守備はDFラインだけの仕事なの?

 

焦る気持ちに自分を支配されていては、良い準備をすることも、良いシュートを打つことも、チームで上手く繋ぐこともできません。

柴田コーチや飯嶋コーチと普段練習してきたことは、到底発揮できないと思います。

 

RIMG1016.JPG

 

僕は内心、選手に気付いてほしかったですね〜。

選手の皆さん。

コーチ達に言われる前に、十分自分で気付けるし、やってきたことでしょ?

言われたら、「あ〜!そうだった!」って思うんでしょ?blush

じゃあ最初から最後まで ” ブレずに ” やりましょ!!

 

 

試合は、0−1で敗戦。

惜しくも、準優勝となりました。。。

 

RIMG1017.JPG

 

表彰式の様子。

飯嶋コーチからは、負けても落ち込むなと普段言われているようですが・・・

(切り替え早すぎじゃね・・・?indecision

 

変に落ち込んだり、泣いたりするのもおかしいとは思いますが・・・

ま、色々考えてくれていればイイノデスガ・・・cool

 

 

優秀選手にはコユルが選ばれました!

ケガが治ってからの復帰戦で、4試合フル出場。

グループリーグの3試合と、決勝戦の南毛利FC戦でも1番ブレていなかった選手だったということで選出しました!

RIMG1018.JPG

 

おめでとう!smiley

RIMG1020.JPG

 

準優勝のトロフィーはナルミへ!

グループリーグの3試合では、合計20得点のうち9得点を上げたナルミ。

決勝でこそ決められませんでしたが、今日感じた気持ちを大切にし、トロフィーを見て思い出して、

これからのサッカーに活かしてほしいですね!

 

・・・活かせよ・・・?cool

RIMG1021.JPG

 

最後は皆で記念撮影!

RIMG1023.JPG

 

4試合、お疲れ様でした〜! smiley

RIMG1022.JPG

 

対戦して頂いた、くずは台キッカーズの皆さん、スペリオール上吉田FCの皆さん、成瀬SSの皆さん、

南毛利FCの皆さん、本日は誠に有難う御座いました!

また来年も宜しくお願い致します。

 

RIMG1025.JPG

 

この日も送迎のお手伝いと、選手への応援など、チームの活動に参加して頂いた保護者の皆様、

寒い中、長時間に渡り誠に有難う御座いました!

 

結果は悔しいものとなってしまいましたが、選手達の伸びしろが改めて見えた大会となりました!

これからも、選手と海老名FCの活動へのご協力の程、宜しくお願い致します。

 

 

≫ 続きを読む

2015/01/29        staff1   |   

2015 5年生・南毛利招待杯 対 スペリオール上吉田FC戦

1/25(日) 晴れ

 

続く第2戦の対戦相手は、山梨県の富士吉田市で活動しているスペリオール上吉田FCさん!

 

1戦目後の審判があり、ギリギリ試合開始前に間に合いました!

 

メンバーは選手達に任せたのですが、1戦目とスターティングメンバーは変わらずでしたね!

 

カメラの電源を入れたらショウヤがゴール・・・。indecision

着替える間もなく、ベンチの僕だけバタバタです・・・。

RIMG0992.JPG

 

試合中に確認することも変えずに、

とにかく今日は、チーム全体でのボールスピードと準備のスピードアップ!

いままでやってきた事の質を上げることがテーマです!

RIMG0993.JPG

 

グラウンドは、太陽が出て暖かくなるに連れ状態は悪くなっていましたね・・・!

審判の方達も何度か転んでしまっていました!crying

 

RIMG0994.JPG

 

それでも、ボールを繋ぐことを意識したおかげで、ボールがイレギュラーになっても早く対応できていました!

RIMG0995.JPG

 

気になったのは、スペースにパスを出さないこと。

早いテンポを意識すると、足元へのパスが目立つようになりました。

ミスが起こることを恐れてしまうと、いつものペース戻ってしまいがちでした・・・!sad

RIMG0996.JPG

 

テンポについて確認すると、ショウヤの動きも少し改善!

ナルミ、ショウヤ、タクヤ、シュンの4人から早いボールさばきが見られました!

 

RIMG0997.JPG

 

RIMG0999.JPG

 

攻撃陣の活躍もあり、なかなかボールに触れないシュンダイ。

しかし、カウンターで攻められたシーンでは、集中を切らさずいち早く反応してくれました!

RIMG1000.JPG

 

RIMG1001.JPG

 

試合は、

ナルミ・・・2得点

ショウヤ・・・1得点

シュン・・・2得点

海老名 5−0 スペリオール という結果で勝利!

 

1戦目に比べれば、滑りやすいグラウンドにも少し慣れ、ボール回しもスムーズになっていました!

 

このままの勢いで、残りの試合も戦いたいところです!

 

続く試合は2戦まとめて更新致します!

お楽しみに!

 

≫ 続きを読む

2015/01/29        staff1   |   

2015 5年生・南毛利招待杯 対 くずは台キッカーズ戦

1/25(日) 晴れ

 

皆さんこんにちは!

 

日曜日に行われた、5年生・南毛利招待杯の内容をお伝えします。

 

初戦の対戦相手は、秦野市のチームのくずは台キッカーズさんです!

 

本日のテーマは、スピードにのった状態からボールをコントロールすること。

スローテンポでのボールの扱いはできるようになってきたので、1つレベルをあげることにしました。

いままで覚えてきたポジショニングなども、テンポが上がった状態でどれだけできるか挑戦してみました!

 

RIMG0982.JPG

 

立ち上がりから、ナルミのシュートが決まり、チームに攻撃のリズムを作ります!

RIMG0983.JPG

 

ケガあけのコユルは復帰戦!

久々の試合に若干動きは硬くなっていましたが、時間が経つにつれ、ショウゴとの連携も良くなっていました!

RIMG0984.JPG

 

ショウヤはこの日スロースターターでしたね。

ボールをなかなか前を向いて受けれずにいました。

コートも少し狭かったので、動きずらそうではありました。

狭いコートでもショウヤが縦横無尽に動くためには、準備が大事です。

RIMG0985.JPG

 

シュートとショウヤの連携した守備もこれからの課題となりそうです!

どっちが奪うのかハッキリしないのが気になりました。

RIMG0986.JPG

 

RIMG0987.JPG

 

RIMG0989.JPG

 

後半に入ると、タクヤが運動量を落とさず守備をしてくれたので、守備からのリズムが良くなっていました!yes

RIMG0990.JPG

 

 

RIMG0991.JPG

 

ナルミ・・・4得点

ショウヤ・・・1得点

シュン・・・1得点

タクヤ・・・1得点

 

結果、海老名 7−0 くずは台キッカーズ という結果で勝利することができました!

 

続く第2戦の内容も引き続きお伝え致します!

 

 

≫ 続きを読む

2015/01/29        staff1   |   

1/24(土) u13県1部リーグ2ndステージ 対 横浜栄FC 

1/24(土) 晴れ

u13リーグ2ndステージも残りもあと3試合。

結構、ハイペースで進んでいますね。

リーグ開始当初は戸惑うところもありましたけど、今では笑顔も見られるようになりました。

だいぶ慣れたかな。

IMGP6440.JPG

本日の対戦相手は、横浜栄FC。

ジュニアユース年代では30年余りある、古豪です。

今でも強いし、歴史もありますよね〜。

IMGP6441.JPG

海老名FCも、勝った負けただけじゃなくこんな歴史のあるクラブになりたいですね(^o^)

みなさん、まだまだ若い海老名FCをこれからもよろしくお願い致します(^_^)v

IMGP6442.JPG

 

IMGP6443.JPG

 

IMGP6444.JPG

さて、

試合内容はと言うと、出だしからハイプレッシャーを受け、受け身になってしまいました。

最初の10分で

『またかよ。。。』

と、ベンチで感じていました。

まだまだ、頭の中も身体にしても試合に対する準備が甘いんです。。。

IMGP6446.JPG

それでも徐々に試合の主導権を握り返します。

『だったら、最初からやればいいのに・・・。』

って、感じです。

IMGP6453.JPG

1分1秒も無駄にしないよう、最初から出来るようにしなければなりませんね。。。

そして、相手の出方を観て、感じて、戦い方をその場で臨機応変に変えることが出来るようになって欲しい。

レベルが上がるにつれて、全てが思い通りに行く訳ではないですから。

上手く行かないなりに、解決策を見つけられるようになって欲しい。

こちらがヒントを伝えると、修正出来るんだから。

なので、

『まだまだかな・・・。』

と、感じています。

ただ・・・、

色々と言いたいことはたくさんありますが、彼らは間違いなく伸び始めているかな。

ボールの状態を観て、全員が同じビジョンを観始めましたからね。

悪い状態でも先制し、試合の流れを引き戻します。

IMGP6447.JPG

今日は先制後すぐに失点してしまいましたけど、想定内の失点。

それ以上に、全員が何が悪かったのかを共有出来た事は、成長の証かな。

IMGP6448.JPG

試合までを逆算して細かい事を積み重ねて来ましたからね。

決して特別な事や難しい事をしている訳ではありません。

でも、

『そんなトレーニングで変わる訳がない。』

って、ほとんどの人が思っているトレーニングかな。

実際、今のu13もそう思っていたはず。

負け始めてやっとやり始めたんですから。

IMGP6450.JPG

以前から、そのうち痛い目にあうよと話していたんです。

でも、やらなくても勝ててたから言われていることに、リアリティーを感じていなかったんですね。

トレーニング当初、多分選手たちは

『なんで俺たちがこんな簡単な事をやんなきゃいけないんだよ。もっと他にトレーニングあるだろ。』

と。思っていたでしょうね。

半信半疑でしたから。

IMGP6451.JPG

選手たちに話しました。

『何で今さらこんな簡単なトレーニングしなきゃいけないんだって、思っているんだろ。

じゃ聞くけど、こんな簡単な事を君たちはしっかり出来てるの?

こんな簡単なことも出来ないで、もっとレベルの高い事やりたいって言っても無理じゃない?

レベルの高い事やりたいなら、こんな簡単なトレーニングは出来なきゃね。

いいかい。

やってみて結果が出ないなら、俺の言っている事は信じなくてイイよ。

でも、やってもいないのに俺の言っている事じゃ無理だと判断して欲しくないな。

騙されたと思って、一度やってみれば。

それでダメだったら、俺が悪い。

お前たちは何も悪くない。悪い話じゃないだろ。』

IMGP6452.JPG

ほんの小さなことでも積み重ねれば、大きな変化に繋がります。

大きな変化は急には訪れない。

だから、コツコツと少しづつ積み重ねる。

『 ちりも積もればマウンテン 』

海老名FCの信条です。。。(笑)

IMGP6455.JPG

彼らも手応えを感じていると思います。

それはここ最近の結果が物語っているんじゃないかな。。。

IMGP6457.JPG

でも、結果以上に大きかったのは、彼らはちょっとしたことが大きな変化に繋がる事を知った事です。

なので、今は単純な練習も一生懸命やってくれるようになりましたね。

IMGP6458.JPG

 

IMGP6460.JPG

 

IMGP6461.JPG

 

IMGP6465.JPG

と、いう事で、年明け2連勝(^_^)v

次戦は、1月31日(土)中野人工芝Gで行われます。

みなさん、応援よろしくお願いしま〜す!!

≫ 続きを読む

2015/01/24        staff   |