MENU                

ブログ

海老名フットボールクラブ スタッフのブログページです。

海老名FC短期集中クラス!

〜海老名FC短期集中クラス〜

 

皆さんこんにちは!

 

今年度から開催された、〜 海老名FC短期集中クラス 〜

年長さんから6年生まで、たくさんの子ども達が参加してくれました!wink

 

本日も、

海老名運動公園・多目的広場にて、9:30〜開催します!!

 

今回のブログでは、練習風景を掲載させて頂きます!

 

RIMG1059.JPG

 

年長さん〜2年生クラスでは、身体を上手に動かすトレーニングから!

RIMG1063.JPG

 

3年生〜6年生までは、ウォーミングアップから頭も身体も使うトレーニング!

RIMG1066.JPG

 

サッカーの技術と理解向上のため、指導を聞く姿は真剣!smiley

RIMG1068.JPG

 

RIMG1070.JPG

 

こちらは低学年のトレーニング。

「よいしょ、よいしょ!」って言いながらドリブルしている年長さん。

か、かわいい〜〜〜heart

RIMG1072.JPG

 

徐々に動きが良くなってきましたと、柴田コーチからも褒められていました!

 

RIMG1086.JPG

 

RIMG1087.JPG

 

下の写真からは高学年!

RIMG1088.JPG

 

写真からだと解かりにくいですが、ただのボール回しではありません!

これも、動きながら頭も使う、高度なトレーニング。

 

RIMG1089.JPG

 

飯嶋コーチの指導クラスには、「より実践的に。」がカギとなっています!

RIMG1090.JPG

 

是非、ご家族の皆さんは、どんなトレーニングをやったのか子ども達から聞いてあげて下さい!wink

RIMG1092.JPG

 

RIMG1093.JPG

 

RIMG1094.JPG

 

RIMG1095.JPG

 

RIMG1096.JPG

 

本日の短期集中クラスのトレーニングもお楽しみに!cool

 

 

≫ 続きを読む

2015/04/01        staff1   |   

3/15(日)第29回座間市少年サッカー招待杯 決勝戦 対 FC六会湘南台

 

3/15(日) 曇りのち晴れ

 

ついにきました決勝戦!!!

相手はFC六会湘南台さん。

 

全農の予選で、負けている相手だそうです。。。

負けられませんね!(^^)!

 

写真を見て分かると思いますが、

この日のGKは4年生のショウに任せました!!!

ここまでは無失点!

4年生も5年生に遠慮することなく、堂々とプレーしてほしいですね(^^)/

チームに貢献できると思って呼んでいるわけですから!

自信と自覚を持って臨んでほしいですね。

 

IMGP6780.JPG

 

決勝というだけあって、審判員の方も全員3級審判員でしたね( ゚Д゚)

 

IMGP6781.JPG

 

今大会の最終戦になります!

子供たちも気合十分でしたね!!!!!

 

IMGP6782.JPG

 

六会湘南台もしっかりつないで、崩してくるタイプでしたので、

DF面としては、引き続き狙いを持って奪えるかがポイントとなりましたね!

 

IMGP6784.JPG

 

立ち上がりは、緊張からか動きが硬かったですね。。。

疲れもあったと思います。

前の試合から2時間近く空いての試合でしたから(;O;)

 

IMGP6785.JPG

 

それでも、時間が経つごとに、

相手コートでプレーする時間帯は増えていきました!

 

IMGP6787.JPG

 

今大会、コユルはピカイチでしたね(^^♪

この日のパフォーマンスしか、僕は観ていないのですが、

相手の攻撃を完璧に抑えていました!!!

僕はもともとDFをやっているので、DFには厳しいのですが、

対人での強さは、ずば抜けていました!

上手くはまっていただけかもしれませんが、、、笑

久しぶりに良いCBを見たって感じでしたね!

 

予測力がついて、もっと賢くなれれば、

これからももっと伸びてくるはずです!!!

 

IMGP6792.JPG

 

後ろが安定すると攻撃に勢いが増します!!!

決定的なチャンスが続きました!!!

 

まずはショウヤ!!!!

 

IMGP6793.JPG

このシーンは惜しくもGKがブロック!!

 

続けざまに、クロスのこぼれ球が、シュンの目の前に転がってきますが、

右足で枠外。。。

流し込むだけでよかったのですが、、、練習しとけよ!!!!!!

 

IMGP6794.JPG

 

そしてナルミ!!!

待望の先制点を奪います!

 

IMGP6795.JPG

 

先制の3分後、

唯一のコユルミス。。。

CBが引き出され、高い位置で起点を作られると、

サイドに流され、逆サイドに決められてしまいます。。。

 

GKも触っていただけに、惜しかった。。。

 

IMGP6798.JPG

 

IMGP6801.JPG

 

前半はこのまま1−1で折り返します!!!

 

IMGP6802.JPG

 

後半も同じメンバーで挑みました!

 

IMGP6803.JPG

 

後半立ち上がり早々、

相手のミスから追加点を奪うことが出来ました!!

 

IMGP6805.JPG

 

相手のミスですが、ここをしっかりものにするのは、

しっかり狙っていた証拠ですからね!

 

IMGP6807.JPG

 

その後も、前半より多くのチャンスを作り出すことが出来ましたね!

ただ、プレーの質という部分に関しては、なかなか上がってこなかったですね。。。

 

IMGP6808.JPG

 

ここはこれからの課題となりそうです!

ただ、全体を通して、プレー強度は上がってきましたね(^^)/

 

IMGP6810.JPG

 

追加点を取り、勝ち越してからは、

非常にいい形で攻め込むことが出来ました!

 

IMGP6813.JPG

 

課題はありますが、今大会で一番良いパフォーマンスを出せたのではないかなと思います。

 

IMGP6814.JPG

 

その後も安定したDFから、

 

IMGP6815.JPG

 

2点を追加し、

試合終了。

 

IMGP6816.JPG

 

 

IMGP6818.JPG

 

 

IMGP6820.JPG

 

4−1で見事に勝利し、優勝を決めることが出来ました!

座間市招待優勝!!!!

 

もちろん、海老名FCでは初の快挙です!!!

また一つ、新たな一歩を刻んでくれました!(^^)!

 

 

ここからは表彰式の様子です。

 

IMGP6827.JPG

 

立派な優勝旗と優勝カップ、優勝トロフィーまでいただきました!!!

 

 

IMGP6828.JPG

 

最後はみんなで記念撮影!!

IMGP6833.JPG

 

この度、試合をして下さったチームの方々、座間市サッカー協会と大会関係者の皆様、

有難う御座いました。

今後とも、宜しくお願い致します。

 

また、保護者の皆様には、2日間に渡り、

車出しのご協力や、たくさんのご声援、有難う御座いました。

 

4月からは、6年生になり彼らが最高学年となります。

今年度最初の少年少女サッカー大会優勝で彼らの5年生は始まり、

今年度最後の座間市招待を優勝で終われたのは、彼らの1年間の努力の賜物だと思います。

 

僕自身そのどちらの優勝にも、携わらせてもらえたのは、

いい経験となっています。

 

小学校生活最後の一年をどのように過ごすかは、彼ら次第です!

最高の一年間にしたいですね(^^♪

コーチたちは全力でサポートしていきます!

 

まずは、4月に向けて、残りの期間は非常に大切です!

常に高い目標を持って、進んでいきましょう!

ではまたスクールで逢いましょう(^^)/

 

≫ 続きを読む

2015/03/15        staff   |   

3/15(日)第29回座間市少年サッカー招待杯 決勝リーグ 対 さぎぬまSC

3/15(日)くもりのち晴れ

 

一試合目をなんとか勝ち切り、迎えた2戦目の相手は、

さぎぬまSCさん。

 

さぎぬまSCさんも一戦目のハリマオ戦を2−0で勝ち切り、

1勝同士の対決となりました!

 

勝った方が決勝に進みます!!!!

 

IMGP6757.JPG

 

メンバーは1戦目の後半と一緒で、1試合目に出た課題をボード使いながら、

試合前のミーティングで確認しました!

そして、プレー強度を上げ、質を求めていくことを伝えました!

 

IMGP6758.JPG

 

さぎぬまSCはどちらかというと、

繋いでくるタイプのチームだだったので、DFの課題は意識しやすかったと思います。

 

IMGP6759.JPG

 

立ち上がりこそ、いまいちでしたが、

徐々にペースを掴み、海老名FCペースで試合を進めることが出来ました!

 

 

IMGP6761.JPG

 

ゴール前での迫力も一戦目に比べると良くなりました!

 

IMGP6764.JPG

 

早い段階で得点を奪えたのが良かったですね(^^♪

 

IMGP6765.JPG

 

1戦目と違い、のびのびとプレーしていました!

 

IMGP6766.JPG

 

全体的に観ると、良くなっているのですが、

こちら側としては、変わってほしいところが変わっていない。

 

得点は入り、結果はついてきていますが、

なんだかスッキリしない。。。

そんな感じでした。

 

IMGP6768.JPG

 

前半だけで、3点を奪い、

後半もメンバー変えながら行いましたが、

さらに1点を加え、4-0で連勝することが出来ました!!!!

 

IMGP6769.JPG

 

結果として勝ったことは良かったと思います。

フィールドに立っているほとんどの選手は良くやっていたと思います。

こちらの要求も理解したうえで、判断してプレーしてくれてました。

ただ、どうしても変わらないところがあることも事実です。

 

気付いて変われるかは、本人の努力次第です!

コーチたちは何度もアドバイスはしているはずです!!!

時間はかかると思いますが、期待したいと思います(*^-^*)

 

次は決勝戦です!!

気合入れていきましょう!!!!!

≫ 続きを読む

2015/03/15        staff   |   

3/15(日)第29回座間市少年サッカー招待杯 決勝リーグ 対 ハリマオSC 

3/15(日) 曇りのち晴れ

 

昨日に引き続き、座間市招待2日目!!!

昨日3連勝で1位通過をしたので、この日は1位パートに進み、

最後は順位決定戦に進みます!

 

初戦の相手は、ハリマオSCさん。

 

うちの試合は大会2試合目で、僕は1試合目の主審をしていたのですが、

1位パートのリーグというだけあって、昨日とは雰囲気が違いましたね( ゚Д゚)

 

どこのチームが気合十分で、熱い試合が繰り広げられていました!!!

 

試合前のウォーミングアップ、ミーティングは飯嶋コーチがやってくれたので、

先ずは、しっかり試合を観させてもらいました。

 

IMGP6737.JPG

 

立ち上がりは、まずまずな感じでしたね。

DFの判断に迷いがなく、相手コートでプレーすることが出来ていましたね(^^)/

 

IMGP6738.JPG

 

相手を押し込むことが出来、

時折、相手がロングボールで打開しに来ましたが、しっかり跳ね返すことが出来ていました!

 

IMGP6739.JPG

 

攻撃に関しても、中央での崩しは、相変わらず素晴らしかったですね!

ただ、ゴールまではいけませんでした。。。

理由はハーフタイムでも話しましたが、1プレー、1プレーで頭を切ってしまい、

パスを出した後の動きのまるでありませんでしたね。

 

IMGP6742.JPG

 

今までの相手ならば、その後は個人に任せても突破できていたのかもしれませんが、

今回のようにレベルが上がってくると、簡単にはゴールを割らしてくれません!

 

IMGP6743.JPG

 

なんどか決定的なチャンスもありましたが、

相手GKのファインセーブもあり、得点を奪うことはできませんでした。。。

 

IMGP6744.JPG

 

IMGP6746.JPG

 

前半は0−0のままハーフタイムを迎え、

ハーフタイムには、攻撃面で2つ、守備面で1つポイント伝え、

後半へ送り出しました!

 

IMGP6748.JPG

 

後半も前半と流れは変わらず、

攻勢に進めることが出来ましたが、なかなかゴールを奪うことが出来ませんでした。。。

 

IMGP6752.JPG

 

それでも後半11分。

攻め続けていると、相手のボールをインターセプトで奪うと、

裏に抜け出したナルミにスルーパス→→〇

 

このGKとの1対1を冷静に決め、ついに待望の先制点を奪います!!!!

 

 

IMGP6755.JPG

 

この後、ショウヤにも絶好なチャンスが訪れますが、

決めることが出来ませんでした。。。

 

それでも相手を0点で抑え、

1−0で初戦を勝ち切ることができました!!!!

 

内容はまだまだ課題だらけですが、

きっちり勝ち切るところは、実力がついてきた証拠ですね(^^♪

次の試合も期待です!!!

 

次は第2戦、さぎぬま戦です。

お楽しみに!

 

≫ 続きを読む

2015/03/15        staff   |   

3/14(土)第29回座間市少年サッカー招待杯 対 早園FC

3/14(土)くもり

グループリーグ最終戦は、早園FCさん。

古豪ですね。

IMGP6731.JPG

早園FCさんは2連敗と結果は出ていなかったですが、何人か良い選手がいたので侮れないなと感じていました。

試合は開始から相手の早いプレッシャーと集中力で、最後の最後は身体を張って守られてしまいました。

敵ながら天晴れな集中力でしたね。

 

IMGP6732.JPG

そんな中、失点してしまいます。

やられているのが課題のポジションだけに、ここは何人も起用して試しているんですが、今のところ・・・。

頭の痛いところです。。。

IMGP6733.JPG

普通の子どもたちならここで慌ててしまうんでしょうけどね。

しかし、彼らは慌てないんですね。

多分、試合が進む中で点を奪える実感があるのだと思います。

先制はされてしまったが、全てが悪い訳ではない。

何人かの選手はそう考える事が出来るんです。

だから、何が問題なのかを明確に考え、解決するために実行出来るんですね。

そんな精神年齢の高い考え方が出来る事が、この学年の凄いところと言うか、経験から裏打ちされている強さなんです。

ここまで来るのにかなりの労力を使うんですけどね。

彼らの実行力を見ていると、その労力も報われますね。。。

IMGP6734.JPG

先制をされてしまいましたが、前半のうちに逆転し、結果は5−1で勝利。

IMGP6735.JPG

見事、グループリーグを首位で通過することが出来ました。

しかし、失点が多かったかな。

ゴールが大きかったこともありますが、それだけが問題じゃない事は選手もスタッフも重々承知しています。

決勝リーグに向けて修正しなければなりませんね。

それでも、悪い事ばかりじゃないのも事実。

明日は強豪の集まる1位リーグが始まります。

今日のような失点をしていたら、間違いなく勝ち抜けないでしょうが、CBコユルが機能してきたのはデカいね。

初めて戦術的指導をした時の彼の『ポカーーーン』としていた顔を思い出します。

『兄貴の理解力と比較すると、あいつは大丈夫なのかな?』

が、第一印象。

その日から、約2年。

やっとこの日が来たか!

と、感慨深いものがあります。

コーチとして、時間を掛け、ホントに諦めなくて良かったと思う瞬間。

嬉しい限りです。

これからに期待したいですね(^o^)/

さぁ〜、徐々に選手は揃って来ました。

明日は24クラブの頂点を目指して、頑張ります!

 

≫ 続きを読む

2015/03/14        staff   |   

3/14(土)第29回座間市少年サッカー招待杯 対 酒匂SC

3/14(土)くもり

第2戦目の相手は、酒匂サッカークラブさん。

小田原市のクラブですね。

IMGP6720.JPG

選手を変えながら、全員にチャンスを与えました。

試合に出る事で、今の自分がどの位置にいるか知ってもらいたい。

出ていない時は、試合を観ていたはずですから。

自ずと気づくと思います。

今出来ない事は悪いくないです。

でも、出来ない事に気づいてもそのままにしておくとか、諦める事は良くないかと思いますね。。。

IMGP6722.JPG

さて、

この試合も開始早々、CKからシュンが先制します。

ホント安定感がありますね。

IMGP6723.JPG

そして、またまたシュンが追加点。

しかしこの後、相手キックオフからすぐに失点。

そしてその1分後にも、CKからまたまた失点。

ここが甘いところですね。

IMGP6725.JPG

写真から分かるかな〜?

実はこのグランドだけ大人用のゴールだったんです。

GKにはかわいそうでしたね。。。

IMGP6727.JPG

それでも、すぐに追加点を取れるところは良いところかな。

逆に取れると思う気のゆるみが失点に繋がっているんですけどね・・・。

IMGP6729.JPG

それでもその後たたみ掛けるような攻撃で得点を重ね、8−2で勝利!

IMGP6730.JPG

勝つには勝ちましたけど、課題はまだまだ解消されていません。

このポジション争いの中から誰が出て来るかな?

グループリーグ最終戦に挑みます!

≫ 続きを読む

2015/03/14        staff   |   

3/14(土)第29回座間市少年サッカー招待杯 対 FC相模野

3/14(土)くもり

第29回座間市少年サッカー招待杯が相模川河川敷グランドにて行われました。

初戦の相手は、 FC相模野さん。

ここ最近、県選手権や市内大会などは11人制。

今回は8人制という事で、レギュレーションがコロコロ変わるので子どもたちも大変ですね。

IMGP6712.JPG

試合は、開始早々に先制!

ナルミのここ最近の得点力は凄いですね。

ま、色々ありましたから・・・。

頑張って貰いたいですね。

IMGP6713.JPG

主力となる選手たちの選択しているプレーとコーチが考えているプレーにそれ程違和感はないので、こちらからはアドバイス程度。

原理原則を良く理解してくれているので、自分で判断を変える事が出来ますからね。

セオリーとアドリブを上手く使い分けてくれています。

IMGP6714.JPG

そうなると、課題となってくるのが控え組の5年生と4年生を中心とするパックアップメンバー。

今、何をすべきか?

と、いう場面では自分で判断が下せないんですね。

ここが主力と言われる選手との差かな。

IMGP6715.JPG

何を観て、何を考え、何をするべきか?

サッカーは、基本的に自由にしかならないし、流動的な場面が多いですよね。

だからこそ、常にトレーニングで『何を観て、何を考えるべきか?』を言い続けているのですけどね。

逆にこれが悪いのかな?

IMGP6716.JPG

言い続けるから覚えなくても良いと思っているのかな?

ってことは、海老名FCを卒業してコーチたちがいなくなったら君たちはどうするのかな・・・?

IMGP6717.JPG

自分はジュニアユース(中学生)年代もユース(高校)年代も指導して来たので、今が大事だって事がホントに良くわかります。

中学生になっても高校生になっても成長は出来るのですが、この小学生年代が一番頭もやわらかくて色々と考える事が出来る。

だからこそ、『何を観て、何を考え、何をするべきか?』をオートマチックに出来るように習慣化させることが大事だと思うんですね。

もちろん、それを表現するテクニックは必要になってくる。

でも、テクニックがあっても考えが無ければ、または遅ければチャンスは潰れてしまいます。

だからこそ、素晴らしいアイデアを考える能力とそれを表現するテクニックの両方が大切になるんですね。

原理原則を知れば、アドリブも効きます。

これが駆け引き。

こんなことを楽しく学ぶ事が出来る年代なんですね。

IMGP6718.JPG

8年位前、海老名市の有馬中学校でサッカー部の指導をしていた頃、卒業して行く3年生の子に言われたことが今でも頭に残っています。

『もっと早くイイジに逢いたかった。そうすれば、もっとサッカーを楽しめたと思うし、もっと学びたかった。でも、3年間充実していたし、楽しかった。ありがとうございました。』って。

ホントに嬉しい言葉でしたね。。。

IMGP6719.JPG

だからこそ、今の彼らに妥協せず指導して行きます。

ちゃんとコーチについてきてよ〜(^_^)

必ず、目的地まで連れて行くからね。

さて、話は脱線しましたが、初戦は9−1で見事勝利。

幸先の良いスタートをを切ることが出来ました。

第2戦挑みます(^o^)/

≫ 続きを読む

2015/03/14        staff   |   

3/13(木)北部スクールと春休み短期特別教室。

3/13(木)晴れ

スクールの様子をお伝えするのは久しぶり(^o^)/。

IMGP6706.JPG

今日もたくさんの子どもたちが元気にやって来てくれましたね。

子どもは風の子!

と、言いますが、大人からしてみれば、寒風吹き荒れる中、半袖でも大丈夫っていう事が信じられません。

子どもの方が基礎体温が高いのかな?

IMGP6707.JPG

観ての通り、暑いんだか寒いんだか分からない格好しております。。。

海老名FCの選手らしいって言えばそうなんですけどね。

IMGP6708.JPG

まぁ〜、今日も楽しそうでした。

IMGP6709.JPG

週末は練習試合があるので頑張ってね(^_^)v

IMGP6710.JPG

こちらは3・4年生の様子。

基本的に全学年笑顔もあり、楽しくやっているのですが、練習自体は結構真面目にやっているんです。

IMGP6711.JPG

最近は『1対1』がテーマですね。

なので、ミニゲームでも1対1の攻防はポイントとなって来ます。

3・4年生も結構上手くなって来ましたね(^o^)

今は焦らず、じっくりと成長を促していきたいですね。。。

IMGP6704.JPG

こちらは、5・6年生。

5・6年生ともなると、負けたくないからガチンコ勝負。

球際の激しさは、3・4年生より凄まじいですからね。

観てるこちらが、

『危ねっ!!』

って、思う事多々あります。。。

ま、集中しているから大丈夫なんですけどね。

IMGP6701.JPG

さてさて、

新年度の特別企画として、

『春休み短期特別教室!』

を行う事になりました。

今までより、より濃密に、より専門的にサッカーを楽しみましょう!と、いう事で、1つのテーマを3日間かけて徹底的に行います。

『春休み短期特別教室?』 は、3月26日(木)・27日(金)・30日(月)

『春休み短期特別教室?』 は、4月1日(水)・2日(木)・3日(金)に行います。

会場は、海老名運動公園多目的広場。

時間は、9:30〜11:30になります。

SPクラス(過去、県トレセン、Jリーグ下部組織やジュニアユースへ選手を輩出しているクラス)を目指している子へは予習となるので是非参加してみて下さいね。

海老名FCの秘密が分かるかもしれません(^_^)v

 

詳細は、週末HP上に更新されます。

興味がある方は、是非ご参加くださいね〜(^o^)/

 

 

≫ 続きを読む

2015/03/13        staff   |   

3月7日  ☆☆6年生送別会☆☆

3月7日(土)

 

今年ももうこの時期が来ました!!

本当に、月日が経つのはあっという間ですね〜。

 

 

 

今日は海老名FC恒例、6年生送別会が行われました!!!yes

 

苦楽を共にした仲間や家族と囲んで食べる焼き肉は、やはり格別ですね!wink

 

 

 

社長ことミズキくんは、食事そっちのけで早食い競争の解説者に。笑

「おーっと、これは・・・?!」を連発。。。indecision

せっかくなんだから味わって食べなさいよ!笑

RIMG0995.JPG

 

え〜・・・

福士コーチと僕の前にいたタロウちゃんとルイは、

まさかの体育会系名物、コーチ2人による「肉攻め」にあいGive Up !cool

 

タロウちゃ〜ん・・・? 戻ってこ〜い!!crying

RIMG0996.JPG

 

こちらは、

柴田コーチとナオキと・・・indecision

 

ん?

RIMG0997.JPG

 

あ、なんだ、海老名FCの Food Fighter YUYA ですね。

・・・

イブキとコウキ、ちゃんとお肉食べれた・・・?cool

RIMG0998.JPG

 

 

こちらはサポートメンバーの5年生!

6年生と共に闘った選手たち!郵便局長杯優勝にも貢献してくれましたね〜!wink

 

ん〜・・・ていうかねー。

シュート顔怖い。笑

RIMG0999.JPG

 

それにしても、

楽しい時間が過ぎるのは、本当に早いですね〜。smiley

RIMG1000.JPG

 

さてさて、送別会も終盤にさしかかり、

 

コーチ陣から6年生へ贈る言葉・・・

 

 

柴田コーチからは、6年生達との思いでや、これからの未来に向けての言葉が贈られていました。

彼らとの絆が強く感じられる、暖かくて優しい気持ちが伝わってきました。

コーチであり、みんなの良きお兄さんでもある柴田コーチ。

たとえ卒業しても、その関係と絆はず〜っと変わらないものですね。wink

RIMG1001.JPG

 

福士コーチからは、ご家族の皆さんやコーチ一同が強く思う言葉を選手たちへ贈ってくれました。

それは、

「 みんなが大人を元気にしてくれる力になっている 」 ということ。

 

君たちがひたむきに、真剣に、サッカーに向き合ってくれることで、大人が勇気や希望を持つことができています!

その力のおかげで、君たちのお父さん・お母さん、コーチ達は、君たちに負けないように毎日を頑張れています!!

このことを、決して忘れないでほしいですね。

RIMG1003.JPG

 

最後に、飯嶋コーチ。

RIMG1004.JPG

 

飯嶋コーチからは、「 夢 」について6年生へ言葉が贈られました。

 

夢の力は絶大。 

飯嶋コーチも、この夢の力があったからこそ、今現在の自分や、海老名FCがあると伝えてくれました。

嘘偽りない、

実体験からくるこの飯嶋コーチの言葉には、みんなの心に改めて海老名FCイズムを灯してくれましたね。

この力は、悔しい事も、苦しい事も、辛い事もプラスに変えてくれる力です。

みんなにもちゃんと身についているゾ!!yes

RIMG1005.JPG

 

続いては、6年生・キャプテンのイブキから仲間や家族、コーチ陣への贈る言葉。

 

キャプテンとして、ここまでこの学年を引っ張ったり、後押ししたり、

何度倒れても、その度に立ちあがってくれたイブキ。 優しい彼だからこそ、色々と悩んだこともあったと思います・・・。

それでも、彼自身も知らぬ間に、

歴代キャプテンのマサミツやユウヤから引き継いだ意思が、イブキにはしっかりとありましたね。

 

海老名FCの歴史をまた一つ、繋いでくれてありがとう。

 

チームを代表して、6年生たちが心の奥で思っている気持ちを、代弁してくれてありがとう。

ちゃーんと伝わってきました。

 

イブキが支えた仲間は、これからもイブキを支えてくれる仲間です。

大切にね。

RIMG1007.JPG

 

RIMG1008.JPG

 

ここで、

6年生からコーチへのプレゼント!!

RIMG1009.JPG

 

また宝物が増えました!!

保護者の皆さん、6年生、本当に有難う御座います!crying

 

RIMG1010.JPG

 

続いては、5年生から6年生へのサプライズプレゼント!

RIMG1011.JPG

 

RIMG1013.JPG

 

でもやっぱり恥ずかしいのかな?

渡し方、雑。笑

RIMG1014.JPG

 

RIMG1016.JPG

 

RIMG1017.JPG

 

RIMG1018.JPG

 

RIMG1019.JPG

 

RIMG1020.JPG

 

6年生、喜んでくれて良かったね!wink

RIMG1021.JPG

 

RIMG1022.JPG

 

ここで、郵便局長杯の優勝楯を柴田コーチから授与!

受け取れたのは・・・?blush

RIMG1023.JPG

 

ナオキでしたー!!

念願の優勝の証!

大事にしろよ〜?cool

RIMG1024.JPG

 

えーっと・・・

送別会では、上手く6年生に気持ちを伝えられなかったので、

ズルイですがブログの文章で補足させて頂きます・・・。

 

 

海老名FC発足時、ユースの1期生として、僕がこのチームに所属してから早12年。

夢だけは大きく、それだけのために汗を流した当時をいまだに思いだします。

 

しかし、

今の子供たちへ誇れるような成績は残せていないですし、正直言って、当時の僕らを今の子供たちが見たとしても、お世辞にも強いチームではなかったと思います。

 

大学生になり、TOPチームでもプレーし、スクール発足時には有難い事にコーチを4年間経験させて頂きました。

社会人となり、企業に就職しましたが、頭の中はサッカーのことばかり!

最初は、地元の仲間と、ユースの仲間と海老名FCのTOPチームでプレイしているだけでも、僕の誇りでした。

 

でもやはり、どこか満足はできませんでした。

そんな時に、飯嶋コーチがもう一度、僕が情熱を注ぎたいと願う場所に誘ってくれました。

 

久々に、飯嶋コーチと真剣に話をして、休日にスクールへ顔を出すと、そこには学生の柴田コーチが子供にサッカーを教えていました。

 

柴田コーチが指導しているのはもちろん知っていましたが、僕が指導していた頃よりも子供たちが増え、尚且つ、

僕が中学・高校時に指導されてきたことが、少年にも脈々と伝えられているということが、

今までで1番嬉しい出来事だったかもしれません。 

 

(飯嶋コーチからしたら、「当前だろう!俺が指導してるんだから!むしろ進化しとるわ!」と怒られるかもしれませんが・・・。笑)

おこがましいようですが、それでも、巣立った僕としては物凄く嬉しいことです。

 

だから、僕も携わりたい、伝える人間に僕もならねばと心から思いました。

 

ユース1期生として、海老名FCの最初のキャプテンとして悩み苦しんだ時間、コーチや仲間と悔し涙や汗を流した時間、歓喜に沸いた時間は、

まったく消えていませんでした。

今回卒業する6年生にも、ちゃんと繋がっていました。

その繋がりや伝統を、生涯伝えていくことが僕の夢です!

その夢を、みんなに伝え忘れてしまったので、こんなに書いちゃいました。笑

スッキリです。yes

 

 

まだまだ未熟なコーチで、至らない点や失敗も多い私ですが、

来季からU13の監督をさせて頂きます。

責任のある重大な仕事です。

 

 

卒業する6年生。アキトコーチも夢の実現に向けて、君たちには負けません。

(たまに怠けてないか確認しにスクールにおいで。笑)

 

さ、明日からまた、皆さん頑張りましょう!!

 

 

 

とその前に・・・

IMGP6328.JPG

 

あ、大久保コーチ。

ミサンガありがとうございました!

 

6年生のリアクションは・・・

 

本人達から返事聞いて下さい。笑

 

それでは皆さん、またスクールで会いましょう!smiley

 

 

 

≫ 続きを読む

2015/03/08        staff1   |   

3/1(日) 6年生郵便局長杯 対JESC

3/1(日) 曇りのち雨

 

大会最終日。

またまた天候には恵まれませんでした。。。

 

この学年は雨が多いんですよね。。。笑

卒業式と入学式は晴れてほしいですね!(^^)!

 

 

ここまで3勝1分けと首位をキープし、

最終戦を迎えました!

最終戦の相手はJESCさん!

 

DSC07472.JPG

 

この日3試合目で、雨もだんだん強くなっていたので、

時間が経つごとにグランド状態が悪化していきましたね。

 

DSC07473.JPG

 

試合は、プレッシャーもあったと思いますが、

課題の残る一戦となりましたね。

 

DSC07474.JPG

 

周りの雰囲気やプレッシャーからプレー消極的になってしまう。

相手に合わせてしまい、狙いを持ってプレーできない。

 

彼らの弱い所ですね。。。

 

DSC07476.JPG

 

最終戦を勝利で飾ることはできませんでしたが、

勝ち点、得失点差で2位のキッカーズと並び、直接対決の結果

 

なんとか優勝することが出来ました!!!!!!

 

 

DSC07477.JPG

 

優勝は出来ましたが、すっきりしない優勝となってしまいました。

ただ、過ぎてしまったものはしょうがありません。

これからに繋げて行ってほしいですね(^^)/

 

DSC07478.JPG

 

試合をしていただいた、海老名市内の各少年団の皆様、有難う御座いました!

この学年のこの時期になると、力の差はなくなり、非常に貴重な体験をさせていただきました!

これからも宜しくお願い致します。

 

また、保護者の皆様には、最終日が雨の中にも関わらず、

最後までたくさんのご声援有難う御座いました!

 

小学校生活も残り僅かとなりましたが、

中学生に向けて、いいスタートが切れるように、

残りの小学校生活でもサッカーを通してたくさんの事を伝えていきたいと思います。

 

この日は雨だったので、集合写真が撮れなくてすいませんでした。。。

ユニフォームじゃないですが、お別れ会の時には優勝旗と優勝カップは持っていくつもりです。

 

では、またスクールで逢いましょう(^^)/

≫ 続きを読む

2015/03/04        staff1   |