MENU                

ブログ

海老名フットボールクラブ スタッフのブログページです。

1/18(日) 神奈川県少年サッカー選手権大会 高学年の部 ブロック決勝 対 あざみ野キッカーズ

ついに決勝戦。

相手はあざみ野キッカーズさん。

IMGP6408.JPG

しかし・・・、

みなさんご存じの通り、PK戦で負けてしまいました。

未だ、全てを受け止める事が出来ない状態です。。。

IMGP6409.JPG

前半は全てにおいて良かったんです。

IMGP6410.JPG

主導権を握り、様々な形で崩して行きました。

先制点も取り、追加点も取れた。

IMGP6411.JPG

その後もパスは繋がるし、チャンスも創れた。

やっていて楽しかったんじゃないかな。

IMGP6412.JPG

 

IMGP6414.JPG

 

IMGP6415.JPG

 

IMGP6416.JPG

 

IMGP6417.JPG

前半だけで言えば、何も文句のない展開だった。。。

ハーフタイムには笑顔も見えたしね。。。

IMGP6418.JPG

しかし後半、気を抜いたのかミスが増え始めるんですね。

その結果、DF面に体力を回さなければならなくなった。

IMGP6419.JPG

多分、ここが敗因なのかなと。

もちろん、大会の日程上続けざまの試合になり体力面はきつかったかもしれない。

IMGP6420.JPG

だからこそ、ボールを大切にしなければならなかった。

ラスト10分は足も止まり始め、彼らは気力だけで戦っていたのかもしれないですね。。。

IMGP6421.JPG

崩された訳ではなく、自分たちのミスで奪われてしまった2失点。

このミスは小学生年代ならあり得る事。

満身創痍の中、彼らは本当に気力を振り絞って良く戦ってくれたと思います。

選手たちの試合前の状態と現在の状態を的確に判断出来なかった、自分のミスです。

IMGP6422.JPG

低学年の頃、彼らは心配するくらい、ホントに弱かった。

4年生の頃は、試合中に泣いちゃう子もいたくらい。

そんな彼らがここまで成長してくれると誰が思ったでしょう?

IMGP6423.JPG

彼らは間違いなく、このクラブで成長してくれた。

以前、彼らに言ったことがあります。

『今、弱くていいんだよ。

でも、強くなりたいなら、そこを認めて今から変わろうと努力すれはイイ。

過去は変えられないけど、今から変わろうとすれば未来は変わるかもしれないよ。

このままの未来と違う未来。

どっちを選ぶ?

IMGP6425.JPG

彼らの実行した5年間は決して無駄ではなかった。

嬉しい限りです。

IMGP6428.JPG

泣いたり、笑ったり。

怒られたり、褒められたり。

IMGP6430.JPG

合宿では、バーベキューしたり、洗濯したり。

IMGP6432.JPG

ホント色んな思いが頭の中を駆け巡りました。

IMGP6433.JPG

 

IMGP6436.JPG

だからこそ、成長した彼らともう少し、神奈川のてっぺんを目指して戦いたかった。

本当に申し訳ない気持ちで一杯です。。。

IMGP6437.JPG

 

IMGP6439.JPG

でも、これをしっかり受け止めなければ前に進めませんよね。

我々は、まだまだ前に進まなければなりませんから。。。

応援に来て頂いた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

この辛い経験を、もう一回り大きくなる為の経験として、しっかり受け止めたいと思います。

そして、しっかり前を向いて進んで行くので、これからも応援よろしくお願いします。

次は、6年生最後の大会、郵便局長杯ですね。

全力で頑張ります(^o^)/

結果:

ブロック決勝 海老名FC 2 − 2 PK 3 − 5 あざみ野キッカーズ

惜しくも決勝にて敗退。

 

 

 

 

 

 

≫ 続きを読む

2015/01/19        staff   |   

1/18(日) 神奈川県少年サッカー選手権大会 高学年の部 ブロック準決勝 対 FC今宿茅ヶ崎

1/18(日) 晴れ

更新が遅れてしまい、申し訳ありませんでした・・・。

未だ立ち直れないもので・・・。

さて、気を取り直して準決勝の様子をお伝えいたします。。。

IMGP6373.JPG

準決勝の相手は、FC今宿茅ヶ崎さん。

良く走り、声が出るチームでしたね。

ある意味、ここが山かなと思っていました。

IMGP6375.JPG

試合前から気がかりな事があったんです。

IMGP6376.JPG

前述したとおり、相手は勢いがあるチームなんですね。

サポーターもたくさん来ていましたし。

どちらがホームか分からないくらいの応援。

IMGP6380.JPG

皆さんもご存じの通り、この学年はこの雰囲気に弱いんです。

なので、試合前に選手たちにちょっとアドバイスしました。

選手たちはそれまでちょっと緊張の面持ちだったのですが、みんな『 ヨッシャーーー!! (^o^)』って笑顔で出て行きましたね。

IMGP6382.JPG

彼らの顔を観て、

これで相手の勢いは止められるな。

そう思いましたね。。。

IMGP6383.JPG

それでも前半は五分五分かな?

決定的な場面は多かったように感じられるんですけど、あまり覚えていません。

一時記憶をシャットダウンしちゃったので・・・。

自分的にははまっているなと感じていたので、後半に向けてDF面での注意点を1つ。

攻撃面では点の取り方を1つアドバイス。

『前半みんなに『今の形を覚えておけよ!と、言ったよな。具体的に言うと相手は○○を狙っているという事だよ。だから自チームが○パスや○パスをした時を狙ってご覧。

と、作戦ボードを使って伝えました。

選手たちもホントに良い緊張感を持ちながら、リラックスした状態で聞いてくれました。

ミーティング終了後の彼らの自信に満ちた笑顔は忘れられないですね。。。

IMGP6386.JPG

後半に向かう後姿も自信に満ち溢れています。

IMGP6387.JPG

後半3分位かな。

狙い通りの展開から決定的なチャンスを外し、これもダメかと思われたところ、そのこぼれ球を拾ったタクヤがダイレクトで見事なループシュートを決めます!

IMGP6388.JPG

いや〜、素晴らしいシュート。

ここしかないという処へ決めてくれました。

その前までの展開は想定内でしたが、このシュートは想定外でした(笑)

IMGP6389.JPG

気落ちしている今がチャンスとばかりに、その後も攻勢は続きます。

IMGP6392.JPG

しかし・・・、

チャンスを決められなかったり、無駄なファウルを続けていると相手に主導権が渡ってしまうんですね。

K.O.方式のトーナメントなので、相手も捨て身で出て来ますから。

IMGP6394.JPG

そして後半何分位だったかな?

FKから同点に追いつかれます。

でも、相手の特徴から考えれば想定内の失点。

選手たちもミーティングで話していた内容での失点だったので、それほど落ち込んでいるようには見えませんでした。

IMGP6395.JPG

11人制という事もあり、そんなに簡単に点は入らない。

時間も少なくなって来ている。

チャンスはまだあるとは思うけど、2〜3回あれば良いほうだな。

こりゃ、PKまでもつれ込むか。。。

失点した時、そんなことをベンチで考えていました。。。

IMGP6396.JPG

そんな時、うちのスピードスター ショウヤがやってくれましたね。

ワンチャンスを抜け出して、きっちり決めてくれました!!

君には

『 風の子 』

という称号を与えましょう(^o^)

IMGP6397.JPG

そして、試合終了〜!

苦手な相手を見事に封じ込める事に成功。

IMGP6401.JPG

2−1で勝つことが出来ました。

IMGP6403.JPG

よく戦ってくれましたね。

選手たちを誇らしく思えます。

試合後、海西中学校サッカー部の顧問黒岩先生も

『ナイスゲーム!おめでとう!来年、どの子がうちに来るのかな?

と、冗談交じりに話していました。

今日の午前中、運動公園で開催された駅伝大会にサッカー部が出場していて、終了後に応援してくれていたんですね。

ちなみに、駅伝大会は中学生の部で3連覇らしいです。

 

さてさて、

全日本では準決勝で敗退していたので鬼門を突破!

決勝戦進出です!

 

≫ 続きを読む

2015/01/19        staff   |   

1/12(祝・月)第41回 神奈川県少年サッカー選手権大会【低学年の部】 対 FC東海岸

1/12(祝・月) 晴れ

 

更新が遅れ、スミマセンでした。

年明けから試合が重なり、すっかり遅れてしまいました。

ちなみに、あまり写真がありませんでした。

こちらも申し訳ありません。。。

さて、

海老名FCの県大会低学年の部の会場は、酒匂川グランド。

最近、毎週のように小田原・足柄方面に試合に来てる気がします。。。

IMGP6365.JPG

初戦の相手は、FC東海岸さん。

前日、海老名FCの6年生も県大会を2つ勝っているので、4年生も勝利したいところです。

IMGP6366.JPG

試合前は、選手からそれほど緊張は感じられませんでしたね。

何人かは試合の為に集中しているんですけど、それ以外はそんな感じでイイのかな?って思うくらいアップの状態は良くなかったかな。

お遊び感覚でしたから。

失敗しても人のせいにしてるし、笑顔まで見られる始末。

笑顔が出る事はいい事なんですよ。

でも、この笑顔は完全におふざけですからね。

試合をしに来たんだか、遊びに来たんだか?って感じでした。

なので、

『こりゃ、ダメかな・・・。』

と、この時思いましたね。

IMGP6367.JPG

案の定、試合が始まると相手のプレッシャーに負けてパスがつながりません。

これじゃ、攻撃にならない。

応援に来られた保護者の方たちも、こんなにひどい内容の試合を観たのは久しぶりだったんじゃないですか?

自分はベンチで、

『そりゃ、そうだよ。そんなに甘くないよ。

って、思ってみていました。

だって、そのくらいの努力で勝とうとしたら、相手に失礼ですからね。

この試合で、彼らは何かを感じてくれたかな。。。

IMGP6368.JPG

それでも相手の攻撃を良く凌いだかな。

結果、PK戦へ。

IMGP6369.JPG

相手がしっかり決めて来るところ、こちらは外し続け・・・。

IMGP6370.JPG

海老名FC 0-0 PK1-3 FC東海岸 。

IMGP6371.JPG

敗退決定。

4人蹴って1人しか入らないんじゃ、勝てません。

IMGP6372.JPG

試合後のミーティングでいろいろ話しました。

今の6年生が4年生の頃の県大会の話。

今の君たちの取り組み方。

出られなかった選手たちには、競争の原理があるという事と、競争の原理を理解してくれたら、今度は君たちにもチャンスが巡って来るよと話しました。

そして、そんな君たちをサポートすると。

最後はいつも言っている事ですが、未来を変えよう!という事です。

何人が実行してくれるかな。

そして続けられるか?

難しい事です。

でも、今までの先輩たちは間違いなく未来を変えました。

君たちにも出来るんじゃないかな。

この試合を、1つの転機として欲しいですね。

今回は1回戦負け。

反省は必要かもしれませんが、、いつまでも過去にとらわれる必要はありません。

明るい未来に向けて、今から頑張りましょう。

保護者の皆様、これからも彼らを応援してあげて下さいね。

よろしくお願いしま〜す(^o^)/

 

 

≫ 続きを読む

2015/01/13        staff   |   

1/11(日) 神奈川県少年サッカー選手権大会 高学年の部 2回戦 対新城SC

1/11(日) 晴れ

 

1回戦を見事勝利し、2回戦新城SC戦の様子をお伝えします!!!

新城SCは川崎市のチームです!

 

これに勝つと、18日の準決勝に進みます!!!

是非とも繋げて行きたいところ!

 

DSC07404.JPG

 

メンバーは1回戦とほぼ同じメンバーで挑みました!

先ほどの相手よりも体格が大きく、勢いを感じましたね。

 

 

DSC07405.JPG

 

試合前のミーティングでは、

一試合目の課題を確認して、次の試合で起こり得ることを伝えて送り出しました!

 

DSC07406.JPG

 

立ち上がりはいまいちでしたね。。。

試合間が1試合分しかなかったので、疲れもあったと思いますが、

少し集中力が欠けた状態になっていましたね。

 

チャンスがありながらも決めきれないと、流れが変わってしまうかなと思ったので、

前半3本目のコーナーキックでファーサイドを狙わせました。

色々と考えはあったのですが、単純にショウヤに長いボールを蹴らしたかったのが大きかったですね(^^♪

 

これが上手くはまり、ファーサイドに蹴ったボールをナルミが合わせ、

こぼれたボールをしっかり押し込み、見事に先制!!!!

 

DSC07407.JPG

 

これで完全に流れは海老名FCペースになりましたね(*^-^*)

 

DSC07409.JPG

 

出だしがグッと早くなりました!

 

DSC07410.JPG

 

前半は1?0で折り返しますが、

後半も立ち上がりから、相手に合わすことなく、圧倒することが出来ていました!

 

DSC07411.JPG

 

すると流れの中から、

ナルミ、ショウヤが追加点を奪い、相手を突き放すことが出来ました。

 

DSC07412.JPG

 

 

DSC07414.JPG

 

3点差がついた中でも、最後までやることは変わりません。

 

DSC07415.JPG

 

局面で数的優位をつくりだし、

攻勢に試合を進めていきます!

 

DSC07416.JPG

 

DFも最後まで集中していましたね!

2試合通して無失点なのは素晴らしいことです!(^^)!

 

2回戦を3-0でしっかり勝ち切り、準決勝につなげることが出来ました!

 

保護者の皆様には、この日もたくさんのご声援有難う御座いました!

また、来週も応援宜しくお願い致します。

 

では、またスクールで逢いましょう〜(^^)/

≫ 続きを読む

2015/01/11        staff1   |   

1/11(日) 神奈川県少年サッカー選手権大会 高学年の部 1回戦 対FC瀬ケ崎

1/11(日) 晴れ

 

始まりました!

神奈川県少年サッカー選手権大会 高学年の部!!!

 

高学年の部は海老名FCが会場担当のため、

運動公園で行われます!!子供たちも朝早くから会場準備を手伝ってくれました!

 

今大会は11日、12日に1、2回戦が行われ、翌週の18日に準決勝、決勝が行われます。

ブロックトーナメントを優勝すると、中央大会に進むことが出来ます!

 

大切な一回戦の相手は、FC瀬ケ崎さん。

横浜のチームです。

 

この日は飯嶋コーチに変わり、柴田が担当させてもらいました。

6年生をみるのは、綾瀬招待の1日目以来。

5年生は鹿嶋遠征で見ているので、最近は良く見ている感覚でしたね(*^-^*)

 

DSC07392.JPG

 

選手の状態も悪くはなく、適度な緊張感の中で、

集中していましたね!

 

DSC07393.JPG

 

ミーティングの内容も、綾瀬招待、鹿嶋遠征と大きくは変わらず、、、

チームとしてのボールの奪い方やボールへの関わり方を伝えていきました!!!

 

DSC07394.JPG

 

前半立ち上がりから、相手に合わせることなく、

入ってはいましたが、動きは良くなかったですね。。。

 

DSC07395.JPG

 

1回戦は難しいものです・・・。

頭ではわかっていても、身体が動かない。

よくあることです。

 

DSC07396.JPG

 

今回の試合に関しても、能力的に勝る部分があっても、そこに甘んじてプレーしてしまうことで、

余裕がなくなってしまう。。自分たちで難しい試合にしてしまうんですよね。。。

 

前半はボールを支配して、攻勢に進めてはいましたが、

0-0のままハーフタイムを迎えます!

 

 

ハーフタイムでは、今の状況の考え方を伝えました!

固定概念を外してもらいたかったので・・・。

 

サッカー的な部分に関しては、

大して伝えなかったと思います。悪くなかったですからね(^^♪

 

後半。

心に余裕が出たのか。

後半5分に待望の先制点を奪います!!!!

 

DSC07397.JPG

 

これで、さらに落ち着きを取り戻し、

ほとんどの時間を相手コートでプレーすることが出来ました!

 

そして、後半12分。

速いパス回しから、相手を崩し、

追加点を奪い、試合終了!!!

 

DSC07398.JPG

 

 

DSC07400.JPG

 

内容としてはまだまだ課題がありますが、

大切な1回戦を2?0で突破することが出来ました!!

 

DSC07401.JPG

 

DSC07403.JPG

 

次は2回戦。

新城SC戦です!!!お楽しみに(^^)/

≫ 続きを読む

2015/01/11        staff1   |   

1/10(土) 6年生練習試合 対 VIENTO

1/10(土)晴れ

今年最初の練習試合のお相手は、VIENTOさん。

年末年始と同じ対戦相手ですね。

IMGP6340.JPG

この試合、お互いの位置づけは県選手権の調整。

練習試合とはいえ、狙いをもってプレーしていましたね。

IMGP6341.JPG

海老名FCの選手はインフルエンザもなく、体調はよろしいようで・・・。

こちらは心配なさそうですね。

IMGP6342.JPG

ただ、選手たちにはしっかりと伝えました。

『点も取れているし、DF面も悪くない。でも、それは人工芝だからっていう部分も含まれるよね。明日の試合は人工芝じゃないんだよな。って事は、同じ環境じゃない。

自信は持っても良いけど、安心していると分からないよ。1つ1つのプレーを確認してご覧。』

IMGP6343.JPG

全員試合に出て、最終確認をしていましたね。

IMGP6344.JPG

12月ごろから11人制の試合を何試合かさせて頂いたので、だいぶ慣れて来ましたね。

原理原則は変わらないので、選手たちの飲み込みも早いです。

IMGP6345.JPG

普段の8人制も面白いんですけど、11人制もやっぱり面白いですよね。

11人制になる事でいつも交代で出ている子が先発で出たりもするし。。。

IMGP6346.JPG

6年生はこれから中学生。

中学校年代のサッカーは11人制ですからね。

そこも含めて、良い準備をしてくれればイイですよね。

IMGP6347.JPG

しかし早いものですね〜。

今のキャプテンが入部してくる時を今でも覚えています。

お父さんが帰る時、兄弟そろって泣いてたな〜。

ホント大丈夫かなってくらい・・・(笑)

IMGP6350.JPG

でも、サッカーが始まるとボールを怖がらないし、積極的。

『さっきの号泣は何だったんだ?』

って思ったことを今でも思い出します。

IMGP6351.JPG

そんな彼も立派に6年生になって、県トレセンの選手にまで育ちました。

ビックリですよね。

そんな彼らの代が、、もうちょっとで卒業です。

だからこそ今、あの頃を思い出してしまうんでしょうね。

なんか懐かしくなっている証拠かな。。。

IMGP6352.JPG

この6年生は色々ありましたからね。

低学年の頃はホント勝てなくてね。

試合をやれば安全圏ぐらいの点差で負けていましたから。

 

そんな彼らが6年生になった時は、市内のチャンピオンですからね。

県央大会はベスト8、県チャンピオンシップもベスト16。

誰が今の彼らの活躍を期待していたでしょうか?

彼らも今までの先輩たち同様、海老名FC後輩たちの立派なお手本になりました。

 

1月11日から始まる県選手権。

悔いの無い戦いをしてくれれば良いですね。

そんな彼らをスタッフは全力でサポートします(^_^)v

みなさん、彼らの応援よろしくお願いしま〜す(^o^)/

 

≫ 続きを読む

2015/01/10        staff   |   

1/10(土) u13県1部リーグ2ndステージ 対 むげんJY

1/10(土)晴れ

新年最初の公式戦。

対戦相手は、むげんJYさん。

年末3連敗で公式戦を終了したので、仕切り直しの1戦。

良いスタートを切りたいところですね。

IMGP6354.JPG

3連敗中、選手たちの雰囲気は最悪とまでは言わないですけど、少し落ち込み気味ではありましたね。

なので、こんな時期だからこそ、しっかり時間を掛けて選手たちと話しました。

IMGP6355.JPG

応援に来て頂いていた方には理解できるかと思うんですけど、年末の彼らは宙に浮いた状態で試合をしていたんですね。

ぼんやりした様態っていうのかな。

ここまで順調に進んで来たんですけど、1つ負けたことによって自分たちのやっている事に自信が持てなくなってしまった。

もっと違う事をやらなければ勝てないんじゃないか?と勝手に思ってしまう。

考える事は良い事なんです。

でも、1人1人が修正しようと考えたことが、ある選手はDF面、ある選手は攻撃面と考える方向がバラバラ。

空中分解が始まりかけていたんですね。

IMGP6356.JPG

何故か?

それは、選手間でのコミュニケーション不足が原因だと思うんです。

IMGP6357.JPG

なので、冬休みはこう切り出してから練習を始めました。

自分:『今から話す事も、今後話す事も君たちが必要と思うならやればイイし、必要ないと思うならやらなければイイ。判断は君たちがしてくれればいいよ。』

自分:『例えば、君は今コーチが何を考えているか分かるかい?』

選手:『・・・、分かりません・・・。』

自分:『俺も、君が今何を考えているか分からない。じゃあ、お互い分かるためにはどうしたらイイんだろ?』

選手:『話すしかないかな・・・。』

自分:『そうだな。もちろん、他にも方法はあるかもしれない。でも、まず1つの方法からみんなで試してみたら?そうすれば、良くても悪くても、まずその1つはみんなで理解できるから納得できるだろ。

1人1人が違う考えを持つことは当たり前なんだよ。だからみんなで話し合って同じことを理解して擦り合わせるってことが大事なんじゃないかな?』

言いたいこと、言わなければならない事。

伝えたいこと、伝えなければ伝わらない事。

必要じゃないかな。。。

IMGP6358.JPG

そこからのスタートだったので、練習は至ってシンプル。

でも、選手同士の会話は増え、理解度が上がったことはこの試合を観ての通り。

地に足が着いた試合が久しぶりに出来るようになりましたね。。。

IMGP6359.JPG

ここからがまた新たなスタートです。

でも、良いスタートになったと思います。

完璧とは言わないですけど、彼らが自信を取り戻すには余りあるほどの結果でしたからね。

ま、彼らの事だからまたすぐに調子に乗って落ち込む時期が来るんでしょうけど・・・(笑)。

IMGP6360.JPG

でも、この試合で練習が試合に反映されているという事が、ベンチの選手を含め全員ハッキリ分かったと思います。

ベンチに座っている選手からの指示も的を得ていましたし。

全員の考える基準がハッキリしてきた証拠ですね。

IMGP6361.JPG

交代で出た選手たちも、先発と同じようにプレーしてくれました。

誰が出てもチームの方向性や力が落ちないようになれそうです。

IMGP6362.JPG

その傍らで・・・。

自信を取り戻している子もいれば、スランプに悩んでいる子もいます。

スランプの彼には直接話してあるので、普段の生活面が変われば復活するでしょ。

ある意味、今までが順調過ぎただけですから。

乗り越えるのは、彼次第。

こちらが言っている意味を本当に理解するまで、ゆっくり待つとします。

IMGP6364.JPG

今年最初の公式戦は、色んな意味で収穫が有りました。

まだまだ未完成のチームですが、今年も海老名FCジュニアユースの応援よろしくお願いしま〜す(^o^)/

 

≫ 続きを読む

2015/01/10        staff   |   

12/27(土) 鹿嶋遠征 U-11 最終日 対アントラーズボンタージ

12/27(土) 晴れ

 

いよいよ、鹿嶋遠征も最終戦を迎えました!!!

 

アントラーズアレグリアが海老名FCとの激戦のあと、

連戦で試合だったのですが、集中力が切れてしまったのか。

接戦の末、敗れ、、、海老名FCはこの試合に大差で負けない以上で優勝が決まります!!!

 

DSC07356.JPG

 

最後の試合はアントラーズボンタージさん。

アントラーズのもう一チームです!

 

写真からも分かると思いますが、最終戦は同じクラブハウス内の天然芝にグランドを移し行われました!

鹿島での最後の円陣です!!!!

 

DSC07357.JPG

 

やはりいい試合をした後なので、

イメージが良かったのかもしれませんね!

 

DSC07358.JPG

 

疲れはあったと思いますが、非常に連携の取れたいい動きでした!!!

 

DSC07359.JPG

 

見事に先制点も奪い、

勢いに乗っていきます!!!

 

DSC07360.JPG

 

この日1試合目が終わった時に、ナオトが気持ち悪いということで、

急遽コウヘイがSBとして出場したのですが、これが非常に良かったですね(*^-^*)

 

DSC07361.JPG

 

本当は前をやりたいんでしょうけど、本人も意外と楽しかったと言っていました(^^♪

 

DSC07362.JPG

 

この試合もSBやSH、FWとポジションをチェンジして出場してくれました!

 

DSC07364.JPG

 

時折、攻め込まれる場面もありましたが、

ここまで全試合フル出場のGKショウが身体を張ってゴールを守ってくれました!

 

DSC07365.JPG

 

大会を通して良かったですが、

この日が一番当たっていたかもしれませんね!

 

最後に1失点してしまいますが、5-1で最終戦を勝利で締めくくることが出来ました!!!

 

 

ここからは表彰式の様子です。

 

 

優勝:海老名FC

準優勝:アントラーズアレグリア

3位:RENUOVENS OGASA

 

DSC07368.JPG

 

賞状と特大の優勝トロフィーを頂きました!!!!

 

DSC07370.JPG

 

 

DSC07371.JPG

 

そして、注目も個人賞は、FW賞にショウヤが選ばれました!!!

3日間通し、安定した活躍を魅せてくれましたからね!!!!

これからも期待してるよ(^◇^)

 

DSC07372.JPG

 

最後に記念撮影↓↓

 

IMG_0241.JPG

 

IMG_0242.JPG

 

アントラーズ、大会関係者の皆様、また対戦してくださったチームの皆様、

3日間、本当に有難う御座いました。

大変貴重な経験をさせていただきました。

これからも海老名FCを宜しくお願い致します。

 

3日間、長かったような、短かったような、、、

優勝という成績が残せたことは、彼らの努力があってこそだと思います。

最後まで戦い続けた彼らを、僕は誇らしく思います。

ここに満足することなく、これからも努力し続けていってほしいですね!

 

では、またスクールで逢いましょう(^^)/

≫ 続きを読む

2015/01/09        staff1   |   

12/27(土) 鹿嶋遠征 U-11 最終日 対アントラーズアレグリア

12/27(土) 晴れ

 

第2戦、アントラーズアレグリア戦の様子をお伝えします!

前日、予選リーグで激闘の末、なんとか勝ち切った相手です。。。

 

今大会を通して、3度目の対戦となりました!

 

DSC07349.JPG

 

前日の試合同様、この試合も激闘となりました。。。。

 

DSC07350.JPG

 

今大会で3日間連続での対戦ということで、

選手同士もやりにくさはあったと思います。

 

DSC07351.JPG

 

開始早々、相手チームの布陣を見ると、

完全に海老名FCを封じるためのシフトを引いてきました!

 

ある程度予想はしていましたが、

これは面白いと思いましたね(^^♪

詳しくは子供に聞いてください!

 

DSC07352.JPG

 

ハーフタイムにも子供たちには話したのですが、

こちらもポジションチェンジをすれば、簡単の話かもしれません。

 

"アントラーズが本気で海老名FCを封じるために、対策を練ってきた。

このアントラーズを正面からぶつかって、負かすことが出来れば最高だろ?”

 

と子供たちも力強く頷いてくれました!!!!

 

DSC07353.JPG

 

本当に勝負のかかった場面では、間違った選択なのかもしれませんが、

この環境で、この相手と本気でぶつかれることは、

たとえ結果がついてこなかったとしても、彼らにとって次につながると思い、決断しました!!!

 

DSC07354.JPG

 

互いにファインセーブ、スーパープレーの連続で、

見ごたえ満天の試合でした!

僕も見入ってしまい、写真が少ないです。。。。

 

DSC07355.JPG

 

後半5分過ぎに、

シュンのクロスをナルミが合わせ、先制します!

その後も一進一退の攻防が続き、後半終了90秒前、、、

 

ペナルティーエリアの外で、

完全に数的優位をつくり、奪いきったと思ったら、

DFとDFのちょっとした隙間から、GKの届かないファーサイドに巻いて決められ、

同点に追いつかれてしまいます。。。

 

これはスーパーゴールでした。。。

完全に奪いきったと思いましたから。

 

そのままタイムアップ。

あと少しのところまで行きましたが、

1-1の同点で終了となりました。

 

勝つことはできませんでしたが、

子供たちの顔は晴れてましたね(^^)/

 

互いに力を出し切った最高の試合となりました!

 

次は最終戦アントラーズボンタージです!

 

 

≫ 続きを読む

2015/01/09        staff1   |   

12/27(土) 鹿嶋遠征 U-11 最終日 対RENUOVENS OGASA

12/27(土) 晴れ

 

鹿嶋遠征も最終日を迎えました!

2日間予選リーグを戦い、決勝リーグに進むことが出来ました!!!

 

この2日間で、チームとしてもまとまりが出て、

チームとして同じビジョンを共有することが出来てきました!(^^)!

 

柏ヶ谷の3人は帰ってしまいましたが、

彼らのためにも優勝して帰りたいですね(^^♪

 

決勝リーグは予選リーグの1位、2位のチームが進むことが出来ます。

会場を鹿島アントラーズのクラブハウス横のグランド移しう、決勝リーグが行われました。

 

 

大切な第1試合の相手は、RENUOVENS OGASAさん。

 

DSC07334.JPG

 

前日にフレンドリーで行っていますが、

勝負のかかった試合ですので、子供たちは緊張していたと思います。

 

DSC07335.JPG

 

前日とは、メンバーも変えながらスタートしましたが、

動きは良かったですね!!

 

DSC07336.JPG

 

ここまで、言い続けてきたポイントをしっかり理解していました!

 

DSC07338.JPG

 

特にDF面に関しては、

相手を圧倒していましたね(^^)/

いい形で奪うことが出来ているので、

攻撃にいい形でつなげることが出来ました!!

 

DSC07339.JPG

 

4年生も先発で出場していますが、

怖がることなく、堂々とプレーしていました!!

 

DSC07340.JPG

 

課題だったゴール前の質も上がり、

早い時間帯で先制点が取れたことで、主導権を握ることが出来ました!!!

 

DSC07341.JPG

 

 

DSC07342.JPG

 

今大会では、こだわっているコーナーキックも、

最終日にきて、良くなってきましたね!(^^)!

 

DSC07343.JPG

 

 

DSC07344.JPG

 

 

DSC07345.JPG

 

1試合通して、メンバーを変えながら行いましたが、

主導権を渡すことなく、試合を運ぶことが出来ました!!

 

DSC07347.JPG

 

 

DSC07348.JPG

 

もったいないミスから、失点してしまうこともありましたが、

これは課題として次につなげていきたいですね。

 

 

緊張はあったと思いますが、

10-3で初戦を勝ち越すことが出来ました!!!

この勢いで、次も勝ちたいですね(^◇^)

 

次は第2戦、アントラーズアレグリア戦です!!!!

≫ 続きを読む

2015/01/09        staff1   |