海老名フットボールクラブ スタッフのブログページです。
8/8(金)晴れ 時々雨
負けちゃいました。。。
今日の結果は1勝1敗。
海老名FC1−2田口フットボールアカデミー(東京)
海老名FC4―2クマガヤSC(埼玉)
残念ながら、明日は中位トーナメントに進みます。
会場は梅はらAグランド、10:30キックオフです。応援宜しくお願いします(((^_^;)
8/7(木) 晴れ
この日も旭中学校にお邪魔して、
高円宮杯予選リーグを行いました!!!
中二日での今月3戦目。
疲労はピークだったのかもしれませんね。。。
相手は十日市場中学校さん。
有難う御座いました!!!
ここ2試合同様、立ち上がりは良かったですね!!!
ただ、ゴールが遠かった。。。
フィジカル的には、もちろん相手に分があります。
これはいつもの事です。
ただ、この日は余裕がなかったですね。。。
工夫して戦うことと、逃げることをはき違えていましたね。。。
どんな相手だとしても、逃げたプレーをしてしまったら苦しくなるのは自分たちです。
前半だけでも5本以上は決定的なシーンはありましたが、
決めきることが出来ませんでしたね。
ここで少し上手くいかないと、逃げのプレーが連発しだします。。。
これでは、勝てるわけがありません!!!
足先だけのプレーで勝てるほど、
相手は甘くないですし、こちらも上手くはありません。
チャンスを決めきれず、
逆に先制点を奪われると、さらに流れは悪くなります。。。
攻撃は十分に通用しているのに、
流れが多少悪くなっただけで、自信が持てなくなる。。。
まだまだ精神的に弱いですね。
自分たちのサッカーに自信が持てなければ、
フィールドに立つ意味がありません。。。
ハーフタイムでも、自分の意見を言える選手と、言えない選手に分けれましたね。。。
流れが悪いときこそ、話し合わなければいけないんですがね。。。
自分のせいで負けたくない。
彼らの悪い一面がでましたね。。。
辛いときこそ、選手の本当の力を見ることが出来ます。
サッカーを本気で取り組める時間は、
長そうで短く、あっという間です。。。
今、この瞬間でさえも無駄にしてほしくないですね。。。
何人かは最後まで、戦おうとしてくれました!
本当の意味で変わってくれたなと思います。。。
結果は残念ですが、これも次につなげていかなければなりません。
彼らがこの試合から何を感じ、考え、明日からの行動に移すか。。。
悔しがることは簡単です。
ただ、悔しいと思っているだけでは何も変わりません。
厳しい言い方かもしれませんが、
彼らが越えなければいけない壁です。
まだまだ厳しい夏は続きます!
彼らの変化に期待しましょう!!!!
8/4(月) 晴れ
2日前の試合に続き、この日は会場を旭中学校に移し、
高円宮杯の予選リーグに挑みます!!!!
相手は、東橘中学校さん。
有難う御座いました。
中一日での公式戦の連戦。
年上を相手にして、疲労もあるとは思いますが、
逞しくなってもらいましょう!!!!
メンバーは身長の低い順で選びました!!!笑
さすがに冗談ですが、
写真でも伝わってくるかと思いますが、
年齢的には一つしか変わりませんが、身長差は大きいですね!
ただ、サッカーは身体の大きさだけでやるものではありません。
身体が小さくても、戦うことは十分にできます!!!!
この試合も、立ち上がりで幸先よく先制します!!!
相手のミスを見逃さず、しっかり決めきりましたね!
先制後も身体の大きさを感じさせないプレーで、
相手を翻弄します!!!
リクは合宿後から絶好調!!!
プレーでチームを引っ張ってくれています!!!
出だしの一歩が早いため、
相手より先にボールに触ることが出来、主導権を握ることが出来ました!!!
ソウタとユウトも今まではフィジカル差で、
負けてしまうシーンが多く見られましたが、
最近は逞しくなってきました!!!
身体は小さいですが、
存在感は大きく、チームを支えてくれています!!!!
サイドバックの二人も、
互いに刺激し合い、チームにいい影響を与えてくれています!!!
うちの選手にも体の大きな選手はいますが、
彼らの戦い方を見て、何かを感じてくれればいいのですが・・・。
リクはこの試合2得点の活躍!!!
コウキもいいパフォーマンスを魅せてくれています!
コウキのスピードと突破力はチームに勢いを増してくれます!!
テクニック面は課題ですが、、、
彼の努力に期待しましょう!!!
大分、戦う土台は出来てきましたね!
これを自信に変えて続けていってほしいですね!
3-0で前半を折り返します!!!
後半は、打って変わり、
相手ペースで試合が進みます。
前から仕掛けてくる相手に対し、
受け身になってしまいましたね。。。
攻撃も自分たちのミスで失うことが多く、
なかなか流れを変えることが出来ませんでした。。。
途中出場の選手の考えの甘さが目立ちました。。。
自分たちのミスで、
一度は1点差まで追い込まれましたが、
なんとか踏ん張り、シュウヤが2試合連続となる、ゴールを決め試合終了。
なんとか4-2で勝利することが出来ました!
結果だけ見れば、
勝ち切ったことは良い事ですが、それだけですね。。。
前半が良かっただけに、もったいない試合でした。
悪い点ばかりに目が行きがちですが、なぜ良かったのかも考えないといけません。
前半と後半で何が変わったのか。
前半は何が出来て、後半は何が出来なかったのか。
答えをこちらから伝えることは簡単ですが、
これも一つの経験として次につなげたいですね!!!!
7/30(水) 晴れ
夏休み練習が始まった海老名FC。
でも、運動公園での初日はグラウンド整備に追われました・・・。
27日に市民祭りが行われていました。
僕が中学生の時は市役所の周りだったんですけどね。今は運動公園の多目的広場が会場です。
選手の中にも、市民祭りを楽しんできたとの声がありました!
お祭りは良いものですよね!ワクワクするし!
でも、次に使う人のことは考えてくれなかったようですね・・・。
タイヤ痕がグラウンドのいたる所に有り、雨の影響も受け、とてもサッカー出来るような環境じゃありませんでした。
大きなゴミは無いにしても、タバコの吸い殻は多く見つけられました。
大人がこれでは、行政がこれでは、恥ずかしいと思いませんか?
海老名でサッカーしている子達は今、どのチームも、海老名を強くしようと頑張っています。
たまたま、海老名FCの練習日までグラウンド整備が行われなかっただけなのかもしれませんが・・・。
行政の皆さんには同じ間違いはしてほしくありません。
海老名市民の笑顔のために開催したお祭りなら、終わった後も笑顔でいられるようにして下さい!
それが、大人の役目です。
8/1(金) 晴れ
6年生と一緒に行われた5年生の練習試合。
SPクラスの選手や4年生も数名加えて臨みました。
内容は、ひどいものでした。
柏ヶ谷FCの選手とナルミに関しては良く考えてくれていたと思います。
問題は、彼らがいなければ上手くいかない部分。
おんぶに抱っこ状態でした。
守備は徹底的にやらなきゃといった感じですね。
夏休みの課題にします。
サッカーの目的は、相手よりも多くゴールを奪う!相手よりも失点をしない!
シンプルな目的が今の子には無いのか、この日の5年生達の試合はほぼ守備の時間でした。。
攻撃は最大の防御なんだけどな・・・。
4年生のコウヘイは2得点を上げる活躍!
先輩の5・6年生にいい刺激を与えてくれましたかね!
ヤクモは自分の意思でゴールを狙ってほしいですね。
一生懸命やるのは当たり前だぞ?
相手だって負けたくてやってる訳じゃありませんから。
1本目は6−4
2本目は5−2で2連敗。
悔しいと思っていたのはSPクラスの子くらいだったかな。
相手が強いならそれを超えてやろうと思わなければ、成長はありません。
むしろ歓迎しなければ。
もっと底上げが必要だと感じました。
練習試合に招待して下さったしらゆりの皆様、本日は誠に有難う御座いました!
いつも誘って頂き、本当に感謝しております。
しらゆりの選手達の努力にお応えできるよう、海老名FCもトレーニングを積んでいきたいと思います。
これからも、宜しくお願い致します。
8/2(土) 晴れ
8月に入り、連日の30℃越えですね!!!
皆さん夏バテにはなっていませんか????
そんな猛暑の中、始まりました!!!
U-15 2ndステージ!
海老名FCは3年生がいませんので、
この大会も2年生中心で出場します!!!!
上の学年と試合ができることをポジティブに捉えて、
1戦1戦戦っていきたいですね!!!!
初戦の相手は、平塚中等教育学校!!!
平塚中等教育学校にお邪魔して行いました。
U-14としては、合宿後最初の試合で、
真価が問われる試合となりました!
合宿以来、選手たちで考える時間を取るようし、
試合前やハーフタイムにも選手だけのミーティングを行わせています。
フィールドの選手とベンチの選手が協力して、
相手の情報を集め、個人として、チームとして何が必要で、何をするのか。
また、何をしてはいけないのか。
それぞれが分析し、伝えることを目指し、努力しています。
最初に比べると、良くはなってきましたが、
まだまだミーティングと呼べるほどのものではないですね。。。
まぁ変わってくれることを信じ、
辛抱強く待つつもりです。。。
試合はというと、
技術的なミスは目立ちますが、頭の中は大分成長してきた印象でしたね。
良い崩しの流れから、先制点を取ると、
それぞれがチャレンジしながら、取り組むことが出来ていました!!!
追加点も生まれ、
チームとしての雰囲気も良くなってきましたね!!!!
今までなら見られなかった光景でもあります!
合宿では1点の重さはもちろんですが、
ワンプレーの重要性についても話してきました。
チャレンジした結果のミスは大歓迎です!
ただ、同じミスを繰り返すのは、何も考えていないのと一緒です。
そのワンプレーの中から、何かを学び、得て、
また修正してチャレンジする。
最終的な結果だけでなく、一つ一つのプレーを大切にしてもらいたいですね。
どんなプレーでも無駄なプレーはないはずです。
得点が入った後も、
集中力を切らすことなく、
3-0で前半を折り返します!!
ここの所、2年生は怪我人が多く、
経験の意味も込めて1年生の何名かに協力をしてもらっています!!!
最初の頃は、あまり乗り気じゃなかったようですが、
大分、チームにも馴染みはじめましたね!
少しでも多くの事は吸収してほしいですね!
この試合では1年生のユウヤとシュウヤが大活躍!!
ユウヤはCBとして、フル出場し、安定したパフォーマンスを魅せてくれました!!!
シュウヤは後半15分過ぎから出場して、ハットトリックの大活躍!!!!
シュウヤの1点は本人にとっても大きかったみたいで、
1点を取った後のプレーには余裕すら感じることが出来ましたね!!!
2年生も1年生に負けじと、
ゴールを奪い、後半だけで5得点!!!!!
まだまだ殻を突き破れない選手は多いですが、
この夏はとことん悩んでもらうつもりです。
成長には壁はつきものです。
壁にぶつかり、もがき、苦しんで、、、
それでも諦めずに努力して、その壁を乗り越えた時、
成長した自分の姿に出会える。
遅かれ早かれ、ぶつかるものです。
この夏は、自分で乗り越えられる逞しさを身に付けてほしいですね!!
外から観ていると、
我慢するのは相当辛いときもあります。
もともと、黙っているのが苦手なタイプで、、、笑
ただ、これが彼らのために必要だと信じ、僕も彼らと一緒に戦っていきたいと思います。
彼ら自身、手応えは感じてくれたかな。。。
U-15リーグ初戦。
不安もありましたが、なんとか白星スタートを切ることが出来ました!!!
この勝利を次につなげてほしいですね!!!!
この夏の彼らの進化に期待です!!!
8/1(金) 晴れ
今日から8月突入!!!!!
夏休みも残り1か月となりました!
夏休みもあと少し!!??!?
いえ、彼らの夏はまだまだ始まったばかりです!!!!
本日は平日でしたが、
しらゆりさんより、練習試合にお招きいただき伊勢原総合運動公園にお邪魔しました!!!
いつも有難う御座います!!!!!
今後ともよろしくお願い致します。
本日は平日ということもあり、
SPクラスの選手も含め、4,5,6年生で25名が参加してくれました!!!
無事!??に電車とバスで現地について、
25名を3チームに分けて行いました!!
僕がAチームの担当!
相手はしらゆりさんの6年生。
アキトコーチが、
B,Cチームを担当してくれました!
相手はしらゆりさんの5年生です。
では、先にAチームの様子をお伝えします!!!
この練習試合では、8月30日より始まる、
「チャンピオンシップに向けて・・」をテーマに行いました!!!!
メンバーやポジションは多少違いはありましたが、
しっかりポイントは意識をしてやってくれましたね!
立ち上がりは、まずまず・・・。
ただ、ボールの失い方は悪かったですね。。
自分たちのミスで失うことが多く、
ディフェンスラインはしっかり跳ね返すことが出来ていましたが、
前線の選手がボールを拾うことが出来ませんでした。。。
また、攻撃に関してもゴール前までは運びますが、
完全に目的を失っていましたね。。。
最後まで崩そうとしか考えず、
目的のゴールへの意識が低すぎました。。。。
ゴールチャンスはあるのですが、
ファーストチョイスがパスなんですよね。。。
これでは相手は怖くないです。
1試合目の前半は1-0で折り返しますが、
内容はあまりいいものではありませんでしたね。。。
攻撃面での修正点を伝え、送り出しました!!!
選手交代で、前にためが出来たことにより、
より相手ゴール前での場面が増えましたね!!!
後半は審判をやっていたので、
写真はないのですが、シュートへの意識だいぶ良くなりました!
DF陣も安定し、危ないシーンはほとんどありませんでした!
2試合目に入る前に、
新たに課題を追加しました!!!
細かい所かもしれませんが、
ここが意識できる、出来ないとでは大きく違います!
1試合目にでた課題も含め、
良く修正出来ていました!
まだコツを掴めない選手もいましたが、
これは時間の問題です!
チームの課題と個人の課題。
どちらもしっかり取り組んでくれましたね!!
この↑シーンは、ナルミの課題であったファーストタッチが最高に決まったところで、
相手もたまらずファール!!!
ゴール前の絶好の位置でのFKをシュンが神コースに直接決めます!!!!
後で本人から聞いた話ですが、ずっと自分で練習していたそうです!
素晴らしいですね!!!!
課題を克服したわけではないですが、二人とも確実に一歩前に進んだ瞬間ですね!
その後にシュンがもう一点を奪い、
試合終了となります。
結果は、
1試合目 2?0 ○
2試合目 4-0 ○
2試合とも勝ち切ることが出来ました!!!
個人としても、チームとしても課題はまだまだですが、
不器用ながら、彼らは努力を続け成長しております。
この調子でチャンピオンシップも頑張ってもらいたいですね!!!
では、またスクールで逢いましょう!
7/27(日) 晴れ
続いて、大和南戦の様子をお伝えいたします!
試合後,審判をやっていたため、
ミーティングの内容は分かりませんが、
1試合目に出た課題の確認はあったと思います!!
限られた出場時間で、
どれだけポイントを意識して戦うことができるのか。
1試合目との変化が楽しみな一戦でしたね!!!
立ち上がり、
一試合目に比べると、無駄なタッチが減ってきた印象でしたね!
テンポよくボールが回るシーンが良く見られました!
ボールを回していると、
サッカーの目的を見失いがちですが、
しっかり意識していました!!!!
この試合も1試合目同様、
早い時間帯で、先制点を奪います!!!!
ファーストタッチの質が上がったからか、
シュートの質も上がってきましたね!!!!
素晴らしいゴールラッシュを魅せます!!!!
GKのシュンダイも悪くなかったですね!
課題のキックはもう少しかな・・・。
頑張れ!!!!
ナルミは相変わらず、ファーストタッチの質はいまいち、
受ける前の準備が良くなってきている分、
判断してほしいですね。。。
後半からは4年生もどんどん出場していきました!!!
まだまだ遠慮しがちな4年生。。。
一つ上の学年で出来る機会を無駄にしてほしくないですね。
その中でも、ケンゴはハッスルしてましたね!!!!
5年生だろうと、4年生だろうと関係なく、
果敢に攻め込みます!!
ドリブルは非常にキレてましたね!!!
他の4年生も、失敗を恐れず、
今できることを120%表現していってほしいですね!!!
この試合も主導権を握り、
攻勢に進め、勝ち切ることが出来ました!!!!
この日はしっかり、2連勝で終えました!!
今、取り組んでいる課題に対しても、2試合目は、局面、局面で高い意識が見られ、
今後に期待できる出来でしたね!
緑野さん、大和南さん。本日は試合をしていただき、
有難う御座いました。今後とも宜しくお願い致します。
また、保護者も皆様も、
暑い中たくさんのご声援有難う御座いました!
熱中症には気を付けて、
常に高い目標を持ち続け、この夏を乗り越えていきましょう!!!
7/27(日) 晴れ
更新が遅れて申し訳ございません。。。
27日(日)に行われた5年生県央リーグの様子をお伝えいたします。
この日も良く晴れ、暑い中での試合となりました!
初戦の相手は緑野さん。
5年生は昨日に引き続き、試合ということで、
疲れはあるかなと思っていたのですが、
朝から元気でしたね!!!
僕自身は、5年生の試合は柏ヶ谷招待杯以来ですかね。。。
福士コーチのもと、攻守において今取り組むべき課題の確認がありました!
ここの所、勝ち切れない試合が続いているだけあって、
立ち上がりは心配でしたが、早い段階で先制点を奪えたのは良かったですね!
相手のプレッシャーが弱いにもかかわらず、
プレッシャーの弱さから生まれる、時間の余裕を有効に使えていないのが、
気になりましたが、それ以外は良く機能していました!!
質はまだまだ上がるはずです!
個人のこだわりが、これから先、勝負を分けます!!!!!
現状に満足することなく、努力し続けてほしいですね!
大量得点で勝つ。
それは素晴らしいことですが、
その中で自分自身がどこまでできたのか。
どこまで課題を意識的に取り組み、修正できたのか。
1試合の限られた出場時間の中で、何を得て帰ってきたのか。
ここが選手の成長には欠かせません!
試合は、先制点の後も得点を重ね、
危なげない試合運びで、勝ち切ることが出来ました!
失点するシーンもありましたが、
守備面での課題がはっきりしたと思います!
次は大和南戦です!!!!