MENU                

ブログ

海老名フットボールクラブ スタッフのブログページです。

7/20(日) 2・3年生練習試合

7/20(日) 晴れ

 

それでは、午前中に行われた2年生の試合と、

午後に行われた3年生の練習試合をお伝えします!

 

2年生は久々の広いグラウンドでの試合。

RIMG0601.JPG

 

去年の1年生大会では、3チームしか参加しなかったことや、県央大会が雪の影響で中止になっていることなど、

広いグラウンドでサッカーするのが少なかった2年生。

RIMG0602.JPG

 

トレーニングしてきたことが試合で出す事ができるか、ちょっと不安でしたが・・・。smiley

RIMG0603.JPG

 

なかなか良かったと思います!

少し教えた原理と原則の部分も見る事ができましたし!yes

RIMG0604.JPG

 

RIMG0605.JPG

 

 

続いては午後の部。 3年生の練習試合です!

午後はバディー中和田さんも招待して、

海老名FC・しらゆりシーガルス・バディー中和田の3チームで試合を行いました!

 

RIMG0609.JPG

 

写真を見てもわかるように、審判が小学生!wink

RIMG0611.JPG

 

なんと午前中に試合を終えたしらゆりの選手が、「審判やらせて下さい!」と言ってきてくれました!

各チームスタッフが少なかったので、お言葉に甘えさせて頂くことになりました!cool

本当に、ありがとうございます!crying

RIMG0614.JPG

 

1本目のしらゆり戦では、イワカベユウキが得点を上げ、1−1の引き分け!

先制された後に、得点することができたのは成長を感じましたね!yes

RIMG0615.JPG

 

守備ではヒロキが良かったですね!

小柄な体ではありますが、遠慮せずボールを奪いに行ってくれるので、海老名のボールになるシーンが

確実に増えていましたから!

RIMG0617.JPG

 

ヤマトはちょっとさぼりがち・・・。

攻撃に全力を出し切っちゃうと、守備の時に足が動かなくなってました。

だから一喝しました!indecision

RIMG0618.JPG

 

RIMG0619.JPG

 

柏ヶ谷FC招待杯から、3年生達には厳し目に声をかけています。

いつまでも1・2年生の気分のままでは、彼らが絶対に後悔することになってしまうので。

RIMG0622.JPG

 

相手と闘うという事は、がどういう事か。

鉄は熱いうちに・・・ということで、僕なりに彼らに接しています。

RIMG0623.JPG

 

2年生の結果は、

1本目 海老名 3−1 しらゆり で勝ち

2本目 引き分け

 

3年生の結果は、

1本目 海老名 0−0 バディー

2本目 海老名 1−1 しらゆり

3本目 海老名 0−0 バディー

4本目 海老名 0−0 しらゆり   です!

 

RIMG0624.JPG

 

今回、1日練習試合に参加して下さった上、選手に審判のお手伝いまでして頂いたしらゆりの皆さん、

午後から参加して下さったバディー中和田の皆さん、

本日は誠に有難う御座いました!

これからも、末長くお付き合い頂けるよう、また選手達とサッカーの練習をしていきますので、

また練習試合など、宜しくお願い致します!!

RIMG0625.JPG

 

応援に来て下さった各学年の保護者の皆様、

本日も有難う御座いました!

 

少しずつではありますが、彼らの成長を見て頂けていれば幸いです。

 

これから夏本番ということで、選手だけでなく保護者の皆様も、体調には十分気をつけて頂ければと思います。

 

それでは皆さん、またスクールでお会いしましょう!smiley

≫ 続きを読む

2014/07/22        staff1   |   

7/20(日) 4年生練習試合

7/20(日)晴れ

 

皆さんこんにちは!

日曜日に行われた、2・3・4年生の練習試合!

まずは4年生の試合からお伝えします。

 

今回は午前中に4年生と2年生が、午後に3年生が練習試合を行いました。

 

しらゆりシーガルスの皆さん、いつも有難う御座います!smiley

 

RIMG0547.JPG

 

さて、試合はというと、

1本目はかなりやられてましたね。笑

RIMG0549.JPG

 

RIMG0556.JPG

 

ボール持ってから考えちゃう子がまだまだ多いかな〜。

RIMG0561.JPG

 

次の2年生達がぞろぞろと集まってきたので、やんちゃな彼らが事件を起こす前に、僕はアップへ。

ベンチは大久保コーチに任せました!

RIMG0562.JPG

 

アップしながらも、4年生の試合はチェックしてましたよー!!

海老名トレセン(U12)がさわやか杯という大会で、マリノスタウンで試合だったため、

U12監督の柴田コーチと、県トレセンのスカウティンングで同じくさわやか杯に行っている飯嶋コーチ

に、ちゃんと報告せねばなりませんから。cool

RIMG0564.JPG

 

得点は取ったり取られたり・・・。

RIMG0572.JPG

 

攻撃が上手くいっても、守備しなきゃそりゃやれるさ!

って時もありましたね。。笑

RIMG0576.JPG

 

RIMG0578.JPG

 

RIMG0579.JPG

 

場面場面で止まっちゃうところがまだまだ。

今後の課題ですね。

RIMG0583.JPG

 

2本目は岩崎コーチが来て空気変わったようです。

大久保コーチが言っておりました。。

RIMG0600.JPG

 

1本目は2−4で負けたのに、

2本目は4−3で勝利。

 

やればできるんだから、最初からやろうよ!cool

 

とまぁ、去年に比べれば確実に良くはなってきたところもある4年生。

まだ好不調の波は激しいものの、満足せず、自分達で解決する力を少しずつ身につけてほしいですね!

 

 

≫ 続きを読む

2014/07/22        staff1   |   

7/19(土) 高円宮杯予選 対 FC・T-brue

7/19(土) 曇りのち雨

 

皆さんこんにちは!

先週の土曜日に行われた、高円宮杯予選、対 T-brue戦の内容をお伝えします。

 

RIMG0528.JPG

 

この日は試合前から天候が崩れ始め、ポツポツと雨が降ってきました。

午前中は平気だったんですけどね・・・。

RIMG0529.JPG

 

試合はというと、なかなかボールを保持した後に前に進むことができずにいました。

相手をどちらに行かせたらピンチになるか。慌てたせいか、リョータ・ケントの指示は多少聞こえるものの、

マサミツの具体的な指示が出ません。

RIMG0530.JPG

 

前半開始6分、相手に先制されます。

この失点は、自陣ゴール前での守備が甘かった結果でした。

もっと体をぶつけにいかないと!って感じでしたね・・・。

RIMG0531.JPG

 

ただ、両サイドバックが高い位置まで上がり、攻撃参加をするシーンはまずまず!

防戦一方という展開には持ち込ませません!

RIMG0532.JPG

 

FWにボールが入ると、相手選手は人数掛けて奪いに来ます。

しかし、確かに相手は徹底した守備をしていましたが、これだけ人数を掛ければ他が空くはず。

RIMG0533.JPG

 

RIMG0534.JPG

 

守備時はリクやケンスケに助けられましたね。

RIMG0535.JPG

 

ケンスケに関しては、今までで1番良い守備の動きを見せていると柴田コーチからも言われていました。

RIMG0536.JPG

 

前の選手がこれだけボールを奪う意識をしているのだから、マサミツにもそろそろ進化してほしいな・・・。cool

RIMG0537.JPG

 

前半20分。

ミハルが1点を返し、1−1!試合を振り出しに戻します!

RIMG0538.JPG

 

RIMG0539.JPG

 

ケンスケの守備は集中が切れませんでしたね!

連動してミハルの守備まで良くなっていましたから。

RIMG0540.JPG

 

RIMG0541.JPG

 

後半、左サイドバックのレオが運動量を落とすことなく、攻撃時に良いオーバーラップを見せます!

RIMG0543.JPG

 

RIMG0544.JPG

 

RIMG0545.JPG

 

RIMG0546.JPG

 

しかし、試合はここまで。

 

残念ながら、雷がグラウンドに近づいてきたため、試合は中断。

その後も落雷の危険があると判断し、試合成立時間を過ぎていたため試合終了。

 

同点だっただけに、両チームともまだ試合をやりたいのは十分承知していますが、

落雷事故が起きてからでは意味が無いので。悔しいですが、1−1のドローという結果で終わりました。

 

試合終了前にケンスケとケントの頭同士が接触し、救急車を呼ぶ事になりましたが、

病院で検査をし、大事が無いとの柴田コーチからの連絡が来て、本当に良かったです。。。

 

悪天候の中、会場に応援に駆けつけて下さった保護者の皆様、

本日も有難う御座いました!

 

残す高円宮杯は8月の4日と7日に行われますので、また選手達へ声援を送って頂ければと思います。

 

≫ 続きを読む

2014/07/22        staff1   |   

皆さん大変です。もう夏です。

7/16(水) 晴れ

 

皆さんこんにちは!

 

いやぁ〜、最近暑いですね・・・。

今年の6月は雨が多く、ジメジメとしていたのでビブスを洗濯できずにいたのですが・・・。

最近はようやく晴れの日が続き、絶好のお洗濯日和が続いてますね!yes

 

しかし、気温が暑すぎ・・・。cool

 

子ども達もたくさん汗をかくので、最近の僕の日課はビブスのお洗濯から1日が始まります・・・。笑

順調に?主婦化してます。yes

 

RIMG0528.JPG

 

今日、運動公園に着いたら柴田コーチに言われました。

柴田:「アキトさん・・・、ついに鳴き声だけじゃなく、”セミ” 見ちゃいました・・・indecision。」

僕:「えぇ〜・・・・・・・・・・・。もうっすか・・・crying?」

RIMG0529.JPG

 

決してセミが嫌いではないのです。むしろ夏の風物詩なので好きですが。

暑いのが苦手な僕は、一生懸命鳴いているセミの声を聞くと、ナゼかより汗が噴き出します・・・。

 

ま、ヒマワリは綺麗に咲いていたので、ここは夏の到来を喜ぶべきですかね・・・?笑

RIMG0530.JPG

 

さて、本日のスクールはというと練習時間はかなり暑く、水筒の中身が無くなっちゃう子も・・・crying

それぐらい、今日は真夏日でした!

 

でも僕のサングラスを装着して遊ぶ程、子ども達は元気でしたよ!smiley

RIMG0531.JPG

 

トモキ君。それはカマキリ拳かい?

皆さん、勘違いしないで下さいね? 海老名FCでは拳法は教えてません・・・。

RIMG0532.JPG

 

でもでも。4月に比べると、ONとOFFの使い分けができるようになってきた1・2年生!

ゲーム中は真剣そのものです!yes

RIMG0533.JPG

 

下の写真はOFFの時。

海老名FCでいいとも!  の、水曜メンバーです。

RIMG0535.JPG

 

RIMG0536.JPG

 

この写真は、海老名FCで逃走中  の、1シーンです。

でも、あれ?

RIMG0537.JPG

 

TVでは、追っかける人がサングラス着けていた気が・・・。

RIMG0538.JPG

 

「つかまっちゃったheart

 

ってこら!ツバサはハンターでしょ!追っかけられてどうすんの!

ていうか、OFFの時間なんだから! 休・憩・し・な・さ・い!!angry

RIMG0539.JPG

 

とまぁ、休憩中も元気な1・2年生!笑

しかしトレーニングでは、しっかり目的と目標を自分達で立てて、楽しみながらも、真剣でしたよ!yes

RIMG0541.JPG

 

でもサッカー終わっちゃうとこの通りなんですよね〜。笑

RIMG0542.JPG

 

今回のブログ、少し大げさなタイトルでしたが・・・。

本格的に暑さが厳しくなってきました!

 

熱中症や脱水症状にならないよう、スタッフも天候や子ども達の状態に目を光らせてまいりますので、

保護者の皆様には、水筒やタオルなど、子ども達に暑さ対策の準備をお願い致します!wink

 

それでは皆さん、またスクールでお会いしましょう!smiley

≫ 続きを読む

2014/07/16        staff1   |   

7/13(日) 5年生柏ヶ谷招待杯 決勝 対柏ヶ谷FC

7/13(日) 曇り

 

では、決勝戦の様子を更新していきます!!!!

 

2連勝でリーグ戦を戦い抜き、

迎えた決勝の相手は、柏ヶ谷FCさん!!!!

いつもお世話になっておりますsmiley

 

ここの所、ジュニアユースの活動と重なることが多く、

なかなか彼ら試合を観ることが出来なかったのですが、

久しぶりに近くで観ることができました!

 

RIMG0565.JPG

 

リーグ2戦はブログの通り、

悪くはないですが、良くもない内容で・・・。

 

決勝戦ではいい試合を期待したいですね!

 

RIMG0569.JPG

 

今大会のテーマは、2つ福士コーチから出てましたね!

ここまでやってきたことにプラスして、

今後のために必要な要素を伝えていきます!

 

RIMG0570.JPG

 

試合前のミーティングでも、

ポイントの確認がありました!!!

 

RIMG0571.JPG

 

立ち上がり。

悪くはなかったですね!

相手も勢いがありましたが、

DF陣もしっかり跳ね返すことが出来ました!

 

RIMG0573.JPG

 

一進一退の攻防が続く中、

インターセプトを後ろの選手が狙えているので、

相手に主導権を渡さず、相手コートでプレーすることが出来ました!

 

RIMG0574.JPG

 

すると、前半4分に

ショウヤが抜け出し、GKと1対1を冷静に流し込み、

見事に先制点を上げます!!!

 

RIMG0575.JPG

 

この試合ショウヤは良かったですね。

しっかり判断することが出来ていました!

 

RIMG0576.JPG

 

先制の3分後、、、

先制点を取り、もう1点と前掛かりになった裏のスペースにボールが流れます。

 

右サイドバックのツバサの頭を超えたボールをCBのショウゴが対応に行きますが、

相手に先に触られ、局面では2対1で数的優位でしたが、

1stDFがはっきりせず、プレッシャーをかけることが出来ず、

ミドルシュートを豪快に決められ、同点に追いつかれてしまいます。。。

 

RIMG0577.JPG

 

ハイボールの処理は、前の試合の中からも修正点として上がっていただけに、

もったいない失点でした。。

 

RIMG0579.JPG

 

ただそこで、流れを渡さないのが、彼らの強さですね!

同点に追いつかれはしましたが、

攻撃陣は勝ち越し点を目指しゴールに襲い掛かります!

 

また、課題だったDF陣の攻撃参加にも、

少しですが、関わろうという気持ちも見られてきました!

 

RIMG0581.JPG

 

失い方が悪いと、相手にカウンターを仕掛けられる場面もありましたが、

この試合もタクヤが素早い切り替えから攻守に渡って走りまわってくれました!

 

前半終了間際に、ナルミがポストプレーからもう一度裏へ抜け出し、

勝ち越し点を奪い、ハーフタイムを迎えます!!!

 

ハーフタイムでは、

失点での修正点や攻撃でのポイントが伝えられ、

後半を迎えます!!!!

 

RIMG0584.JPG

 

後半は主導権を握って、

試合を運ぶことが出来ました!!!

 

RIMG0586.JPG

 

時間に経つにつれ、

支配率も上がり、今大会の中では、ベストな試合内容でしたね!

 

RIMG0587.JPG

 

後半7分

CBのショウゴからショウヤにタテパスが通り、

そこからショウヤがドリブルで仕掛け、

見事なミドルシュートで3点目を奪います!

 

 

RIMG0589.JPG

 

DFが攻撃に絡んだ瞬間でした!!!

DFだろうがFWだろうが、そんなことは関係ありません!

ボールにかかわり続けることが、今後大切になってきます!

 

彼らがここからさらに上のレベルを目指していくには、

逃げては通れない道です。

少しはヒントを掴めたかな。。。

 

RIMG0590.JPG

 

3点目を奪ってからも、

全く集中力が切れることなく、チームとしてプレーすることが出来ていました!

 

RIMG0591.JPG

 

 

 

RIMG0592.JPG

 

途中でメンバーを変えていきましたが、

交代選手もよく戦ってくれました!!!

 

RIMG0594.JPG

 

チャンスはまだありましたが、

このまま試合は3-1で終了し、見事に勝利!!!!

 

この日3試合目で、疲労もあったと思いますが、

この日最高の試合をしてくれました!!!

 

 

 

それでは、表彰式の様子です!

 

RIMG0595.JPG

 

優勝チームには、トロフィーと優勝カップが授与されました!!!

 

RIMG0598.JPG

 

大会MVPにはナルミとショウヤが選ばれました!

おめでとう!!!!!!

 

RIMG0600.JPG

 

 

RIMG0601.JPG

 

最後はみんなで記念撮影!!!

 

RIMG0602.JPG

 

RIMG0604.JPG

 

優勝おめでとう!!!!!!!!!!

 

RIMG0607.JPG

 

 

RIMG0612.JPG

 

 

RIMG0614.JPG

 

今大会を通し、お招きいただいた柏ヶ谷FCさん、

試合をして下さった、BJさん、シリウスさん、

有難う御座いました!!

 

またこれからも宜しくお願い致します。

 

保護者の皆様もたくさんのご声援有難う御座います。

子供たちがのびのびとサッカーに集中できるのも、保護者の皆様のサポートがあるからだと思います。

これからも宜しくお願い致します。

 

 

暑い日が続きますが、お体には十分にお気を付けください。

では、また元気な姿でスクールで逢いましょう!!!

 

 

≫ 続きを読む

2014/07/15        staff1   |   

2014 5年生・柏ヶ谷FC招待杯・対 シリウス戦

7/13(日) 曇り

 

それでは第2戦、対 シリウス戦の内容をお伝えします!

 

試合開始から、バタバタとボールの蹴り合いの展開。

RIMG0547.JPG

 

完全に相手のペースに持ってかれてましたね。

RIMG0548.JPG

 

タクヤ、ナルミのシュートもバーやポストに当り、決め切る事ができません。

RIMG0549.JPG

 

この試合、誰よりも声が出ていたシリウスのコーチ。

海老名FCの選手達は、ピッチの相手よりも相手コーチの声に押されている印象を受けました・・・。

RIMG0550.JPG

 

コーナーキックからタクヤが先制し、1点リードしても、

相変わらずペースは握られていましたね。。。

RIMG0551.JPG

 

ということで、

福士コーチから修正点を伝えます。

・守備陣の選手が慌ててしまい、空中のボールを競れていない

・タクヤ・ショウヤ・シュンの縦パスや横に出すパスの精度

本来落ち着いていれば、ドリブルできるシーンでも、自分達で慌てて不必要にクリアしてましたからね。

 

RIMG0552.JPG

 

RIMG0554.JPG

 

後半、

交替したシュンヤは守備が良かったです。

セカンドボールへの反応や、相手のミスを見逃さないプレーのおかげで、海老名のボールが繋がっていました。

RIMG0555.JPG

 

タクヤはこの試合、縦パスの精度が落ちていましたね。

福士コーチからも、パスの精度に関する指示が多く伝えられていました。

RIMG0556.JPG

 

この写真、

コウヘイはもっと寄せれるはず・・・!

相手のミスを誘うには、もう1歩足りません。

RIMG0557.JPG

 

RIMG0558.JPG

 

苦しみながらも試合には勝利。

ただ、守備陣のやるべきこと、中盤の選手の判断など、

勢いのある相手に対し、自分達で精度下げてしまうところはまだまだですね。cool

RIMG0561.JPG

 

それでもブロック1位通過!

続く試合は1位・2位決定戦!

RIMG0562.JPG

 

しっかり休憩と食事して、エネルギー回復!

RIMG0563.JPG

 

 

indecision・・・。

シュートは休憩中にエネルギー放出・・・。

RIMG0564.JPG

 

さ、続く試合は柏ヶ谷FC戦です!

 

 

≫ 続きを読む

2014/07/15        staff1   |   

2014 5年生・柏ヶ谷FC招待杯・対 BJ戦

7/13(日) 曇り

 

皆さんこんにちは!

更新が遅れ、大変申し訳ございません。

 

日曜日に行われた、5年生・柏ヶ谷FC招待杯1戦目、

対 ブラックジャガーズ戦の内容をお伝えします。

 

 

この日の天気はどんよりとした感じ。

湿気も多く、雨が降ってきそうな空模様でした。

 

RIMG0528.JPG

 

本格的な夏の暑さが感じられるようになってきましたね〜。

RIMG0529.JPG

 

初戦の相手は厚木市のチーム、ブラックジャガーズさん!

RIMG0530.JPG

 

立ち上がりから相手ゴール前でのプレーはできていましたね!

RIMG0531.JPG

 

先制点はシュン!左サイドからきっちり決めます。

RIMG0532.JPG

 

2得点目はナルミ!

久々に彼らの試合を見ましたが、ナルミは以前よりも落ち着いてプレーできるようになってきました!

RIMG0533.JPG

 

RIMG0534.JPG

 

コユル君は相変わらず??笑

もっと落ち着いて周り見とけばいいのにー。cool

ってプレーでしたね。

RIMG0535.JPG

 

RIMG0536.JPG

 

RIMG0537.JPG

 

RIMG0538.JPG

 

RIMG0539.JPG

 

ナルミは前半ハットトリック!

その後も積極的にボールを前で触ることができていました。

RIMG0540.JPG

 

召集された4年生メンバーを交替で出しつつ、後半優位に試合を進めていきます。

RIMG0541.JPG

 

RIMG0542.JPG

 

ショウヤは最近浮き沈みが激しい感じ。

この試合も、見た感じミスしないように慎重になってましたかね。

相手を抜き去るタイミングやゴールを見るタイミングについては、飯嶋コーチからもアドバイスされてました。

RIMG0543.JPG

 

RIMG0545.JPG

 

ノンちゃんは少年少女サッカー大会以降、高い位置での守備が良くなりましたね。

こういった招待杯で上の学年と戦い、さらに自信をつけてくれれば良いですね。

RIMG0546.JPG

 

初戦は6−1で勝利!

 

続く2戦目は、対 シリウス戦です!

≫ 続きを読む

2014/07/15        staff1   |   

7/12(土) 高円宮杯予選 対esporte藤沢

7/12(土) 晴れ

 

高円宮杯予選、第2戦。

初戦を苦しみながら、引き分けに終わり、迎えた第2戦。

対戦相手はesporte藤沢さん。

 

 

前日に台風が過ぎ去り、

猛暑の中での試合となりました。

急激な環境の変化に身体はどれだけついてこれるか。

適応能力も試される一戦となりました。

 

DSC06072.JPG

 

ここの所、怪我人が出ているため、

今回は1年生にも力を貸していただき臨みました!

 

DSC06074.JPG

 

久しぶりの試合、またこの暑さ。

立っているだけでも辛い気温の中、選手たちはかなりきつかったと思います。

 

DSC06078.JPG

 

立ちあがり、

意識できている人間と、そうでない人間に分かれましたね。

 

DSC06089.JPG

 

暑さの中で戦っていくうえで、

試合の入り方は何よりも大切になってきます。

ここでだらけて入ってしまうと、後のプレーで運動量やスピードが上がらなくなってきます。

 

DSC06090.JPG

 

ミーティングでも伝えていただけに、

この分はもったいなかったですね。

 

DSC06091.JPG

 

 

DSC06092.JPG

 

体力には限界があります。

限られた体力を、どう使うのか。

どこで運動量を上げ、どこで温存するのか。

 

DSC06094.JPG

 

完全に、はき違えてましたね。

相手に合わせるだけで、誰一人としてサッカーをしていませんでした。

 

DSC06096.JPG

 

 

 

DSC06097.JPG

 

環境や、状況を考えてプレーすることが全くできませんでしたね。

 

DSC06099.JPG

 

今回のブログは写真多めになっています。

ベンチの子にカメラを渡していたのですが、

たくさん写真を撮ってくれたので、多めにアップしていきます。

 

写真からも戦い方をはき違えているのが分かります。

徐々に改善されているのも分かります。

 

DSC06102.JPG

 

DSC06104.JPG

 

 

DSC06105.JPG

 

前半は個人技に優れた選手が多い相手に対して、

全く対応できていませんでした。

 

DSC06106.JPG

 

 

 

DSC06108.JPG

 

 

 

DSC06109.JPG

 

ミスもありましたが、

一人ひとりの対応の甘さから、先制点を奪われます。

 

DSC06110.JPG

 

 

DSC06111.JPG

 

その後も何とか踏ん張っていましたが、

追加点を決められ、0-2で折り返します。

 

DSC06112.JPG

 

後半は、前半の修正が大分機能し、

相手コートでプレーする時間が続いていました。

 

DSC06115.JPG

 

ただ決めきれずにボールを失うと、

カウンターから、追加点を奪われてしまいます。

ここはこのチームの弱さですね。。。

 

考え直さなければいけません。

 

DSC06117.JPG

 

それでも、後半は攻め込むことはできていました。

後半10分には、リクがまず一点を返します。

 

DSC06121.JPG

 

その勢いのまま、攻め込み後半12分のコーナーキックから、

一度は跳ね返されますが、こぼれ球をミドルシュート。

ゴール前で軌道を変え、ネットに突き刺さります。

 

DSC06122.JPG

 

追加点かと思われましたが、

惜しくもオフサイドの判定。。。。

幻のゴールとなってしまいました。

 

DSC06123.JPG

 

それでも攻め続けます。

前半に比べSBが高い位置を取れたことで、

優位に進めることが出来ましたね。

 

DSC06136.JPG

 

DF面でも交代した選手が頑張ってくれました!!!

 

DSC06138.JPG

 

 

 

DSC06139.JPG

 

相手の悪い状態を見逃さなければ、

ボールを奪えるチャンスは必ずあります。

 

DSC06140.JPG

 

 

 

DSC06141.JPG

 

今までやってきたサッカーは必ず通用します。

逃げ出すのは簡単です。楽な方を選択したくなる気持ちも分かります。

 

DSC06142.JPG

 

 

DSC06143.JPG

 

ただ、なんのためにサッカーをやっているのか。

考え直してみて下さい。

 

DSC06144.JPG

 

選手たちもこの試合から多くの事を学んでもらいたいですね。

W杯も終わってしまいましたが、彼らがどういう気持ちでピッチに立っているのか。

もう少し考えてほしいですね。

なぜあれだけ、観ている人を沸かせ、感動を与えることが出来るのか。

 

 

過去は変わりません。過ぎてしまったことは、もう変えることは出来ないのです。

結果が出てから後悔しても何も変わりません。

未来はいくらでも変えることができます。

後悔しない結果を出すために、今出来ることを努力し続けてほしいですね。

 

≫ 続きを読む

2014/07/14        staff1   |   

2014 3年生・柏ヶ谷FC招待杯・対 柏ヶ谷FC戦

7/12(土) 晴れ

 

それでは、3年生・柏ヶ谷FC招待杯の最終戦。3位・4位決定戦、

対 柏ヶ谷FC戦の内容をお伝えします!

 

この試合、海老名FCの8人は下手なりに闘うことができていましたね!

RIMG0558.JPG

 

普段のスクールでのゲーム中、上級生を相手にしているときのように、思い切りの良いプレーが見られました!

RIMG0559.JPG

 

しかし、相手も簡単には得点を許してはくれません!!

お互いに良い守備、良い攻撃の連続でしたね!yes

RIMG0560.JPG

 

前にお伝えしたミーティング中、特に2人の子には問いかけました。

そのままでいいのか?

このまま今日は変わらずに終わっていいのか?

と、結構しつこく。indecision

RIMG0561.JPG

 

実は柴田コーチからは、「君達は今日、確実に変化できた瞬間があったよ!」と1試合を終えた時に伝えられていました。

 

でも2試合目を終え、チーム全体に「ま、今の僕等はこんなもんだろ。」といった空気が流れている感じがしたんです。

だから、一喝したんです。もっと欲を持ってほしかったので。

 

そんな後の試合、

「試合中も一喝いれなきゃダメかな・・・?」とちょっと不安もあったのですが・・・

予想以上に褒めるプレーが続きましたね!

僕、ほぼ褒めてました。笑   今日、選手はまだ変われたんです。yes

RIMG0562.JPG

 

ブドウユウキは、どこか遠慮がちなプレーがこの日も目立ち、自分から相手に仕掛けるシーンがあまり無かったのですが・・・。

3試合目はチームの中で1番良いプレーを連発してましたね!

ブドウユウキの変化は、明らかにチームの勢いを生んでいました!!yes

RIMG0563.JPG

 

そして、後半残り時間僅かで投入した子が、問いかけたもう1人・・・。

RIMG0565.JPG

 

0−0で試合が終了し、PK戦に。

RIMG0566.JPG

 

お互いに外したり止められたり! PKでも互角の展開が続きます・・・!

RIMG0567.JPG

 

RIMG0568.JPG

 

シュウスケは3試合キーパーでフル出場!

このPK戦でも、4連続で相手のシュートを止める大活躍!

RIMG0570.JPG

 

RIMG0571.JPG

 

RIMG0572.JPG

 

そして、試合を決めてくれたのは、悔しい表情を浮かべ、試合に出て変わるんだ!と、

この試合中、ずーっとベンチで僕に訴え続けていたケンタでした。

RIMG0574.JPG

 

たぶんたまたまかもしれませんけどね。

でも、ブドウユウキとケンタにあの時伝えておいて良かったなと思いました。

チャンスをものにし、変化した2人には、チームメイトと僕を本当に嬉しい気持ちにしてくれました。yes

これからも頼むぞ!smiley

RIMG0575.JPG

 

そして閉会式と表彰式!

RIMG0576.JPG

 

RIMG0577.JPG

 

優秀選手の2人には、3試合通して集中を切らさず闘い続け、3位入賞に大きく貢献したソウタとシュウスケが!

RIMG0578.JPG

 

RIMG0579.JPG

 

おめでとうございます。

メダル大事にしろよ〜?cool

RIMG0580.JPG

 

写真にはありませんが、

3位入賞のトロフィーはブドウユウキに!

 

柴田コーチとも電話で話をし、僕が今日見た様子を伝えたうえで決めました!

 

これからも、今日のように日々変化することを忘れないでね!ユウキ!

 

 

対戦して頂いた、A.C.ROSSOの皆様、草柳SCの皆様、柏ヶ谷FCの皆様、

本日は誠に有難う御座いました!

来年も是非、招待して頂けるよう、選手の育成に努めてまいります。

宜しくお願い致します!!

 

 

最後になりましたが、暑い中応援して下さった保護者の皆様、本日も有難う御座いました!

ちょっと今日は子ども達に強い口調で伝えることになりましたが・・・。indecision

 

今日3年生達に伝えた事を、実は海老名FCのスクール生・Jrユースの選手達の姿を見て、

改めて、僕自身が教えられたことでもあるんです。

 

「限界を自分で作ってはいけないこと。 」口で言うのは簡単ですが、実際に実行することは、

実は大人でも難しいことですね。

だからこそ、海老名FCでは小さな頃から、限界を決めない良い癖を植え付けようとしています。

 

もちろん、大きな夢や高い目標を叶えたり達成するには、それ相応の努力が必要です。

でも、その夢や目標を、途中で見失わない方法を自分で考える事ができ、実行する力があれば、

いつまででも選手たちは成長できるのではないかと思います。

 

今後も選手達へのサポートと、チームの活動に関するご理解、ご協力の程、宜しくお願い致します!

 

それでは皆さん、またスクールでお会いしましょう!smiley

 

 

 

 

 

 

 

≫ 続きを読む

2014/07/13        staff1   |   

2014 3年生・柏ヶ谷FC招待杯・対 草柳SC戦

7/12(土) 晴れ

 

それでは第2戦目、対 草柳SC戦の内容をお伝えします!

 

この試合からは、柴田コーチと福士コーチはJrユースの大会のため移動しました。

本日はスタッフも大忙しでした! 

RIMG0547.JPG

 

試合はというと、前半から押されっぱなしでした。

(僕が監督だからか・・・?crying)

RIMG0548.JPG

 

冷静に見れば、

相手の選手達は難しい戦術を使ったり、パワープレーに頼ってるわけでありません。

RIMG0549.JPG

 

海老名FCがやりたい事を丁寧に、かつ思い切り良くプレーしているようでしたね。

RIMG0550.JPG

 

簡単に言うと、

”止める” ”蹴る” ”逃がす” ”仕掛ける”といったリズムが良く、ボールタッチの質がうちの選手より高いんです。

ちょっとの差ではあるのですが・・・。

 

2戦目の対戦ということで疲労ももちろんあるのでしょう、

相手にいいリズムができ、押され気味の展開に、闘える選手が3人くらいまで減っていきましたね・・・。

RIMG0551.JPG

 

RIMG0552.JPG

 

後半途中交替のアユムには、

本日のテーマを本人に確認してから送り出しました。

交替させた選手に比べ、

決して足の速い方ではないアユムですが、狙いが定まれば相手から奪えるシーンも。

RIMG0553.JPG

 

アユム投入後は攻めるシーンも作れましたが相手選手達の勢いは止められず・・・。

RIMG0554.JPG

 

RIMG0555.JPG

 

前半に3失点、後半は2失点し海老名FCは無得点のまま試合終了。。

RIMG0557.JPG

 

同じ学年の選手が相手ですからね。

この結果は非常に悔しいものとなりました。

 

ブロック内の結果は、

1位 草柳SC ・ 2位 海老名FC ・ 3位 A.C.ROSSO。

 

試合後の審判を終え、ミーティング。

 

この子達には久しぶり? の” 怒りのアキトコーチ ”になり、喝を入れさせて頂きました。

(※でも怒りパワー30%くらいです。抑えてます。。 招待して頂いてる身で周囲のチームに迷惑かけては、

選手に示しもつきませんしね・・・。)

詳しくは、選手達に聞いてみて下さい。wink

 

昔この子達に怒ったときは生活面や挨拶についてでしたが、今日はサッカーのことで伝えました。

 

去年の彼らと比べ、その変化は僕にとって凄く嬉しい事であり、内心喜ぶ気持ちもあったのですが・・・。

良いタイミングだと思い、ここは心を鬼にして。

気合い注入!!!angry

 

みんなの闘争心を刺激しました。 優しさ、真面目さだけでは勝負事には勝てませんから。

 

表情、目つき、何人か変化してたので内心、「ホッ。」としました。

 

続いては、3位・4位決定戦です。

お楽しみに!!

 

 

≫ 続きを読む

2014/07/12        staff1   |