1/23(土) 曇り
u15県リーグ第2戦目は座間FCさん。
初戦は逆転負けだったので、勝ちたいところ。
でしたが・・・、

勝つには勝ったのですが、内容は良くかったですね。。。
今は良かったり悪かったりの繰り返し。
客観的に観ても、練習中に表現できる内容は良くなって来てる。
でも、いざ本番になると自分を信じられず、仲間も信じられなくなる。
相手の力はすぐに信じるんですけど・・・(笑)
自分を信じられない人間に自信なんて付かないだろうし、何(誰)を信じられるのって事なんですけどね。
これが今の彼らかな。

彼らの本当に弱いところは、自分を信じられないところ。
同点から逆転した流れを見ても分かる通り、自分たちのやって来た事をやり続ければ結果はついてくる。
なのに、ちょっと上手く行かないと、途端に自分たちのやって来た事を信じられなくなり、止めてしまう。
たった1回や2回上手く行かなかった事で。
もったいない。。。
大体その上手く行かない原因って、何なのかな?
ミスの原因が戦術的なものなのか、集中力の欠如なのか、技術的なものなのか?
問題をハッキリさせることが重要。
でも、問題を分析出来ないから全てが悪かったんじゃないかって思ってしまう。
その瞬間、頼るものがなくなっちゃうんですね。

だから、技術的なものはすぐに解消できないから、戦術を変えて対応しようってなっちゃう。
もちろん、状況に合わせて臨機応変に対応することは必要。
だけど、集中力の欠如や技術的なことが問題なら、そこを認めて今出来る範囲で対応するしかない。
戦術の変更で対応できる部分もあるのだろうけど、今その必要はないと思っています。
変に戦術変更だけで対応出来ちゃうと、今いる自分から努力はしなくなるし、常に頼られちゃいますから。
それじゃ、妥協の連続にしかならない。

どんなミスをしても勝てる戦術。
絶対勝てるトレーニング方法。
そんなトレーニングや戦術は未だに存在しない。
楽して手に入るものは大したものじゃない。
だから、本当に欲しいものは必死になって、もがいて苦しんでやっと手に入る。
そこに価値がある。
それこそが勝利でしょ。
いい加減気付いて欲しいものです。

今やっている事はすぐに効果は出ませんが、続けることで必ず相手にダメージを与えられる。
我慢して続けていれば、次第に流れが良くなって活路を見いだせるようになる。
でも、これを続けるのはしんどい。

SCH戦も逆パターンでしたが、そんな要素は多かった。
あの試合は、なんでもないところから続けざまに失点して、今までやっていたことが一気に信じられなくなった。
前半の35分の頑張りを簡単に捨ててしまった。
ここが彼らの弱さなんですよね。

実際、本当に崩されたシーンはどれくらいあったのか?
試合をしていれば、上手く行く時間帯もあれば、そうじゃない時間帯もある。
もちろん、全ての時間帯を牛耳る事が出来れば最高。

でも、上手く行かない時間帯も含めてサッカーというスポーツなんじゃないかな。
上手く行かない時間帯に、臨機応変にやり方を少し変えることは悪くはないと思います。
大切なのは、上手く行かない原因を分析して解決策を見つける事。

1回や2回のミスで、戦術なんてコロコロ変えるものではない。
今の彼らは、何が問題なのかを明確に見つけられない事が問題だっていう事に気づいていないんですね。。。

何度も言いますが、楽に勝てる戦術なんて存在しない。
相手も体力的にきつい中、それを敵に気づかれないように歯を食いしばって頑張っている。
でも、今のうちの何人かの選手はそれが継続出来ない。
上手く行かないと、その場から逃げ出そうとする。
結局、何名かは厳しい状態になると闘えないんです。
仲間が必死に歯を食いしばって頑張っているのに、自分だけはその場を放棄する。
仲間が必死に頑張っている事、君は知ってる?
自分さえ助かればイイのかな?
少なくとも、自分はその行動に対して疑問を感じます。。。

今日も前回に続きミスから2失点。
崩されなくても、失点してしまう。
ここ最近の試合はほとんどそう。
この試合で一つだけ良かったところを挙げるならば、自分たちで何とか試合を引き戻したところかな。

今日は何もアドバイスするつもりはありませんでした。
本当はハーフタイムにアドバイスをしたかったんですけど、ここでアドバイスしたら何も変わらないって感じたんです。
試合前のミーティングでも全てを伝えたし、それでイイかなって。
自分たちで何とかしろって事。
何でもかんでもこちらに頼られたって、勝負は現場で起きているし、本来選手が気づき対応しなければならないもの。
いつまでもアドバイスしていると、彼らはずっと頼りますから。
自分たちで蒔いた種。
少しくらいは苦しんでもらわないと。

次回は、31日(日)ヴェルディ相模原戦です。
これからは、自分たちのやっている事を信じられるかがカギかな。
ま、相変わらず信じないんでしょうけどね。。。
それはそれで、彼らがどんな解決策を見つけるか楽しみです。
応援に来られる保護者の方は不安でしょうけど、もう少しお付き合い下さい。
宜しくお願いしま~す(^^♪