12月20日 4年生 座間招待杯
12/20(日)晴れ
皆さんこんにちは!
日曜日に開催された、4年生・座間SC招待杯の様子をお伝えします。
座間SCの皆様、お招き頂き有難う御座います!
初戦の相手は座間市のACロッソさん!
今招待杯は11人制での試合のため、3年生のサポートメンバーも多く出場してもらいました。
何事も経験あるのみ。
11人の選手で戦うとなると、8人制に比べなかなかボールに関わるシーンも少なくなり、
お互いに譲りあってしまうシーンもしばしば。
それでも、シンプルな攻守の部分は変わらないので、「今やるべき事」を考え、
行動し、協力するということはできていたかなと思います!
ボールを止めて、蹴ってという技術面はもちろんこれからも努力は必要ですが・・・。
試合中の使いどころや判断に関しては、確実に去年よりも成長していると感じました!
あとは攻撃をゴールに繋げる力。4年生も今後の課題となりそうです。
もう永遠のテーマですね。笑
試合は相手に1点決められて0-1で敗戦・・・!
続く試合は2時間空いてからの試合ということで、
選手を集めてミーティングした後は同グループの試合を観戦しました。
2試合目は大和市の深見SC戦!
この時点で、ACロッソと引き分けていた深見SCは、うちに2点差つけて勝てば1位通過で決勝進出が決まる状況!
海老名FCは1位通過こそ無くなっていましたが、
ここで勝って2位通過をするか、ビリになるかは大きな違いだと選手も感じてくれたと思います。
試合は前半から主導権を握りました。
3年生やキーパーの活躍もあり、要所でのコミュニケーションが取れていましたね!
攻撃に関しては、ドリブルとパスの使い分けのタイミングが合ってきていました!
前半は決定的なシーンを決めきれないものの、チャレンジする回数は1試合目に比べ、
確実に増えていたと感じます。
ま、組織で守る守備はこれからこれから・・!笑
一遍になんでも確認したら、11人制で、オーバーヒートする子が出てきたら、
無責任なプレーが出てしまうと思ったので。。
心配するより、今は攻めることへの楽しみを感じることが大切です。
攻める楽しみこそ、「何としても守る!ボールを奪う!」という動機と原動力になると僕は思いますし、
実際、危ないシーンはあれど、ギリギリのところで体を張れていましたから!
下の写真はそのギリギリのシーンです。笑
味方のバックパスを思い切りキーパーが掴んで間接FK与えちゃいました。笑
でも守りきったから結果オーライ!笑
ルールも・・・これからこれから。。。笑
試合は後半動きます。
ゴール前での混戦にシキが突入し、先制!
ピンチを何度もしのぎ、諦めずゴールを目指した結果をようやく出せました!
その後、ヤマトが2得点目を決めて2-0で勝利!
自分たちで殻にヒビを入れることができた試合でしたね!
本日最後の試合は南足柄市の向田SCさんとの3位決定戦!
序盤から、2試合目に続き何度も決定機を作りますが、決めきれず。。
逆に相手に攻め立てられます・・・!
前半を0-2で折り返し、勝つには3得点必要!
選手には、ボールをパスで繋ぐタイミングと守備時の連携を1つずつ確認しました。
後半に入り、反撃開始。
まずは、相手FWにボールが集まらないように守備をして、
自分たちでボールをキープする時間を多くしました。
相手は3試合目で疲れている。でも前半に2点決めたという安堵感が感じられたので、
突くならいま!!!笑
ということで、
ヤマト、ソウタ、カズマとボールを繋ぎ、まずは1点返します。
そこから、ヤマトが得点を重ね2-2!
相手選手は大慌て!
アキトコーチは声を枯らして大興奮!(のため、写真を撮り忘れる・・・。)
と、今度は、最後に相手へPKを与えてしまい、大ピーンチ・・・!!
ですが、シュウスケがファインセーブで止めました!
・・・が、先にGKが動いたという判定からやり直し・・・。
2本目は決められてしまい、2-3で試合は終了。。。
4位という成績でこの日の大会を終えました・・・!
もう1つ殻を破るチャンスだったのですが、
次の機会に持ち越しですね!!
対戦して頂いた、
ACロッソの皆様、深見SCの皆様、向田SCの皆様、大会関係者の皆様、
本日は誠に有難う御座いました!
また来年も海老名FCを宜しくお願い致します。。
最後になりましたが、ご家族の皆様、
いつも長時間に渡り、選手への応援をして頂き有難う御座います!
今日だけでも、選手が変化しようとした瞬間が僕には見えたので、
これからの4年生を楽しみにしていてくださいね!