MENU                

ブログ

少年少女サッカー大会・低学年の部・Dチーム・対オリオンA戦

3/12(土) 晴れ

 

皆さんこんにちは!

少年少女サッカー大会・低学年の部・海老名FC・Dチーム対オリオンAの内容をお伝えします。

 

RIMG0293.JPG

 

RIMG0294.JPG

 

対するオリオンAはおそらく4年生中心チーム。

ですが、1学年しか違いませんからね。まずは臆することなく、闘うことが重要です。

RIMG0296.JPG

 

試合は前半2分に先制を許してしまう展開。

しかし驚いたのは、その後10分間、なんとか失点を防いでいました!

たしかに相手のミスなどで守れたりと、ラッキーなシーンもありましたが、体を張ったプレーを見せてくれました!

RIMG0297.JPG

 

RIMG0298.JPG

 

後半、キーパーのヒラハラ ユウキは良かったですね!

失点を重ねるものの、シュートに反応していましたから。

これにも驚きました!surprise

RIMG0299.JPG

 

タナカ ユウキとユウタは前・後半共によく走ってボールを奪ってくれましたね!

海老名FCが攻撃にいけそうなシーンは、大体この2人が奪って、ゴールを目指していましたから!

RIMG0300.JPG

 

RIMG0301.JPG

 

RIMG0302.JPG

 

試合の結果は、

海老名FC・Dチーム 0−9 オリオンA

 

試合には負けてしまいましたが、1試合通して闘う姿勢を見せてくれました。

なにより、自分に負けなかったことが大きな収穫です。

 

Dチームメンバーは物静かな子が多かったのですが、

その子達から闘う姿勢を感じれたのがとても嬉しかったです。yes

≫ 続きを読む

2014/04/15        staff1   |   

4/13(日) 少年少女サッカー大会・低学年の部・Aチーム 対 キッカーズAチーム

4/13(日) 晴れ

 

 

前日に引き続き、

少年少女サッカー大会低学年の部、2回戦の様子をお伝えいたします!

 

昨日1回戦を終え、海老名FCは3年生チームも含め、4チームが参加していましたが、

2回戦に駒を進めたのは、Aチームのみ、、、

是非とも頑張ってもらいたいですね!!!

 

2回戦目の相手は、海老名キッカーズAチーム!

同じ4年生のチームです!

 

初戦は、ジュニアユースの活動と重なり、

見れなかったので、

僕がこの4年生を見るのは、初めて!!!

昨年度から、どれ程成長しているのか。

楽しみな一戦でした!

 

 

DSC05790.JPG

 

試合前のミーティングでは、

これからの目的と、目指す目標を話して、

この大会で、意識するポイントを、攻守ともに2つずつ伝えました!

 

 

DSC05792.JPG

 

4年生は、比較的大会も多く、忙しい学年ですが、

5,6年生に向け、本格的に考えてサッカーを行っていく、

大切な時期だと考えています。

 

DSC05793.JPG

 

そういったことも含め、

ゆっくりとミーティングを行っていきました!

 

 

DSC05794.JPG

 

新たなスタートということで、

今までやったことのないポジションだったりで、

戸惑いはあったと思いますが、時間が経つにつれて、

良くなってきましたね!

 

 

DSC05795.JPG

 

立ち上がりから、相手コートでプレーし、

前半8分に、幸先良く先制します!!!

 

跳ねてる・・・(笑)

 

DSC05796.JPG

 

先制後も浮かれることなく、

守備面でのポイントも意識してプレーすることができていました!

 

 

DSC05797.JPG

まだまだ荒削りですが、

彼らのチャレンジのおかげで、

思っていたより、良く出来ていましたね!

 

 

DSC05798.JPG

 

前半11分には、

左サイドを突破し、追加点を奪います!

 

DSC05799.JPG

 

 

DSC05800.JPG

 

DSC05801.JPG

 

そして、その2分後には、

今度は右サイドを突破し、追加点!!!!

 

DSC05802.JPG

 

 

DSC05803.JPG

 

狙い通りの形から、追加点を奪うことが出来、

3-0で前半を折り返します!!!

 

 

DSC05806.JPG

 

ハーフタイムでは、今出来ていることと、出来ていないことの確認と、

後半のポイントを伝え、メンバーを変えて送り出しました!

 

 

DSC05807.JPG

 

3点を奪った後も、

攻撃の手を緩めることなく、次から、次へとゴールに襲い掛かります!!!

 

DSC05808.JPG

 

球際の厳しさも、

以前に比べ、積極的で、味方頼みのサッカーではなくなっていましたね!

全員が戦っていました!

 

DSC05809.JPG

 

 

DSC05810.JPG

 

メンバーが変わっても、

チームとしてのコンセプトは変わりません!

そこに個性をプラスして、勢いは増していましたね!

 

DSC05811.JPG

 

後半10分に、再び右サイドを突破し、

追加点!!!!

 

 

DSC05812.JPG

 

DSC05813.JPG

 

DSC05814.JPG

 

そして、後半終了間際、

ここまで点が取れなかった、エースが最後の最後で意地を魅せ、

待望のゴール!!!!!

 

 

DSC05815.JPG

スルーパスで抜け出し、

冷静に流し込みました!!!!

 

DSC05816.JPG

 

そしてここで試合終了!

 

DSC05817.JPG

 

得点も素晴らしいですが、

彼らの順応性には、驚きましたsurprise

 

前半の立ち上がりこそ、緊張もあったと思いますが、

いつもと違うポジションであたふたしていましたが、

最後にはしっかりチームとなっていました!

 

これからが楽しみですね!!!!

5-0で2回戦を突破し、来週の準決勝に駒を進めることができました!

 

保護者の皆様には、たくさんのご声援有難う御座いました。

来週もお願い致します!

 

では、またスクールで逢いましょう!

≫ 続きを読む

2014/04/15        staff1   |   

少年少女サッカー大会・高学年の部・Bチーム・対 中新田Aチーム

4/13(日)晴れ

さて、先週に引き続き高学年の部。

東柏Aチームに勝ち、今日の対戦相手は中新田Aチーム。

先週のフレンドリーマッチでは、海老名FCの6年生が1-2で負けているので、リベンジマッチになりましたね。

さてさてどうなる事やら・・・。

IMGP3593.JPG

試合前のミーティングから違和感は感じていたんですよね。

たぶん、俺らがやらなければと、彼らなりにクラブの代表として責任を感じていたのかな。

Aチームが今日の第1試合でPK戦の末敗退してしまったことを、彼らは知っていたので・・・。

IMGP3594.JPG

そして、そのAチームが先週のフレンドリーマッチでこの中新田Aに負けていることも知っています。

いつもと違い、彼らから変な緊張感を感じました。

IMGP3595.JPG

それでも、開始早々決定的なチャンスを迎えます。

いつものリラックスした状態なら決めていたんでしょうね。

自分的には、

『こりゃ、アカン。。。』

と、思っていました。

IMGP3596.JPG

その後、試合は一進一退の攻防。

6年生相手に良く頑張っていたと思います。

IMGP3597.JPG

それでも、釈然としない部分はあったんです。

それは、何を頑張っているのかが具体的になっていない。

IMGP3598.JPG

先ほど話したように、試合前に違和感を感じたので、

『勝ちたい勝ちたいだけじゃ、勝てないんだよ。

ましてや、今回の相手は1つ年上だよね。

その勝ちたいという気持ちに応える為に、今何を努力するかが重要なんだよ。

これは、歴代の先輩たちにも話して来た。

努力の方向をハッキリして、それをやった結果負けたならしょうがない。

今の自分の位置がハッキリするから、あとどれくらい努力すれば良いか分かるだろ。

そうすれば、次に繋がるし、これからも自分自身成長できると思うよ。

でも、その努力をやってもいないのに負けてとしたら、これから何を努力して良いか分からないし、その結果を受け入れる事は出来ないだろ。』

と、話ました。

IMGP3599.JPG

自分に伝える力がなかったのかな。。。

数人の選手たちにしか、話は伝わりませんでした。

結果、1人1人は頑張るんだけど、チームの力としては発揮されず、苦戦していましたね。

IMGP3600.JPG

それでも、CKから押し込んで先制してしまうところは彼らの凄さかな。

上手くいかないなりに、こらえる事が出来るんですよね。

IMGP3601.JPG

自分の角度からは、誰が押しこんだかは見えなかったので、得点者不明です。。。

たぶん、この中の誰かでしょう・・・。

IMGP3603.JPG

ハーフタイムに修正するしかないと思っていたので、この後は原理原則以外あまりうるさく言いませんでした。

勝っているのに、この表情。

上手くいっていない状況が、顔に出ていますね。

ま、彼らにはいろんな意味でこれからも成長してもらわなければいけないので、簡単には甘やかしません。

それに応えるだけのポテンシャルがありますから。

なので、鬼の飯嶋が担当しています。。。

IMGP3605.JPG

後半。

ブラックデイは相変わらず・・・。

IMGP3607.JPG

それでも、コユルは安心して見ていられましたね。

凄くシンプルに判断し、プレーしてくれました。

IMGP3604.JPG

ショウヤも悪くはないのですが、イマイチでしたね。。。

ターボ全開空回りです。。。

IMGP3608.JPG

後半は不用意なミスから、危ないシーンがありましたね。

ヒヤヒヤものです。。。

IMGP3609.JPG

シュンダイも素晴らしい判断で相手の攻撃を摘み取ってくれましたね。

この学年に、課題だったGKらしい選手が出てきました。

積極性も出て来たし、今後が楽しみな選手です。

IMGP3610.JPG

試合終盤、徐々にペースを取り戻し、相手ゴール前に近づくことが増えました。

IMGP3611.JPG

しかし・・・、

上手く崩したのですが、決めきれず・・・。

外した瞬間、隣にいた福士コーチと

『今日は空回りだね。』

と、話しました。

IMGP3612.JPG

試合に出ていた選手1人1人は、本当に頑張っていたと思います。

試合後、同じように彼らに話しました。

でも、チームとしては機能しなかった。

なぜか?

選手に聞いてみました。

1人1人の言っていることは、ほぼ間違いない。

じゃあ、なぜそうなってしまったのか?

長くなりましたが、彼らに話しました。

ちょっと、厳しかったかな。

6年生相手に勝ったのだから、本当は褒められるべきですよね。

自分自身、厳しかったかなと反省しています。。。

6年生相手に、大会ベスト4進出!!

次の相手は、前年度学年チャンピオンの海老名キッカーズ。

絶好の肝試しですね。

さて、

低学年の部も嬉しい事に、ベスト4に進出。

来週は、海老名運動公園陸上競技場(芝生)で、準決勝を行います。

何十年ぶりかな?

前回経験した時は、まだ柏ヶ谷FCのコーチでしたから。

せっかくだから、アベック優勝目指しましょうね!!

来週、お楽しみに〜(^o^)

 

≫ 続きを読む

2014/04/14        staff   |   

少年少女サッカー大会・低学年の部・Cチーム・対 JESC Aチーム

4/12(土)晴れ

今日は、少年少女サッカー大会(低学年の部)が開催されました!

海老名FCからは、4年生(A・B)2チーム、3年生(C・D)から2チーム、合計4チームが参加しました。

スタッフは、現在各チーム編集中です。

全チーム出揃うまで、もう暫くお待ちください。。。

それでは、Cチームからお伝えいたします。

IMGP3489.JPG

Cチームの対戦相手は、JESCA(4年生)チーム。

IMGP3490.JPG

苦戦は予想されましたね。

それでも前半は良く頑張っていました。

開始6分までは・・・。

IMGP3494.JPG

相手のクリアがループ気味にそのままゴールに入り、失点。

その直後に2失点目。

かなりオフサイド気味でしたが、その前に簡単にボールを奪われたことがいけませんね。

年上相手に2失点は流石にきついなと・・・。

それでも、何人かの選手たちは諦めずにゴールを目指していた事は嬉しかったかな。

IMGP3497.JPG

スタッフもまずは1点取ろうよと選手たちに話していました。

IMGP3512.JPG

1年生の頃から考えると、成長は感じます。

何人か戦える選手が出てましたから。

IMGP3516.JPG

1年生の大会を見ていた頃は、

『この学年、全く闘争心が無いから大丈夫かな・・・。』

と、不安になっていましたからね。

IMGP3535.JPG

そういう意味では、ちょっと安心。

勝負はこれからです。

後半もゴールを目指しますが、跳ね返され、結局敗戦。

IMGP3549.JPG

それでも、何人かは本当に良く頑張ってくれて、これからが楽しみです。

保護者の皆様も諦めず、子どもたちを励ましてあげてくださいね。

そう言えば・・・、

1つ上の学年の4年生。

今日の少年少女サッカー大会で、昨年海老名市2位の海老名キッカーズに5-0で勝っていましたね。

彼らも、昨年の学年別大会では海老名市5位。

今の3年生も来年の今頃には化けているかもしれませんよ。。。

お楽しみに〜(^o^)

 

 

 

 

 

 

≫ 続きを読む

2014/04/13        staff   |   

少年少女サッカー大会・高学年の部・Bチーム・対 東柏Aチーム

4/5(日)晴れ

さてさて始まりました、少年少女サッカー大会。

海老名市少年サッカー、春の風物詩ですね。

今年はどこが優勝するのかな?

今年は大会形式が8人制、15分ハーフに変更となりました。

所属選手が多いクラブは、1学年2チーム体制で出場します。

参加チーム数も増えて、大会自体リニューアルされましたね。

さて、どうなる事やら・・・。

大会はと言うと、各チーム順当な勝ち上がり。

高学年の部と言う通り、5・6年生のチームが出て来るんです。

なので、1回戦は基本的に6年生対5年生の構図で大会が進行して行く訳です。

海老名FCBチーム(5年生)の前に戦った、海老名FCAチーム(6年生)は見事勝利!!

Bチームも負けていられませんね。

対戦相手は、東柏FCAチーム。

今年海老名市サッカー協会に準加盟したクラブです。

東柏ヶ谷小学校が母体のクラブですね。

試合はと言うと・・・、

IMGP3435.JPG

開始、40秒で先制します。

IMGP3434.JPG

試合前、ミーティングで彼らに話しました。

『冬の選手権で格好悪い負け方したよな。取り返すぞ!!』

IMGP3436.JPG

これだけで彼らの気合十分でしたね。

『6年生だろうが、絶対負けない!!』

と、出て行きました。

IMGP3439.JPG

とにかくこの学年は負けず嫌いが多いですね。

練習試合の相手が1つ上の県央チャンピオンだろうが、、負けたら悔しくて泣いてますからね。

IMGP3440.JPG

ま、更に自分がそこに油を注ぐのですが・・・。

IMGP3446.JPG

なので、勝とうが負けようがあまり心配しなくても良いんですね。

彼らは現状に満足せず、間違いなく努力してくれる立派な選手たちです。。。

IMGP3453.JPG

この試合、新戦力のシュウトのデビュー戦。

IMGP3457.JPG

彼の力を試すには格好の機会。

楽しみでしたね。

足も速いし、読みも良い。

パスも正確に出せるし、この試合では、特に問題なく及第点の出来でしたね。

初めてのチームで緊張したと思いますが、得点も挙げ、見事チームの一員になってくれましたね。

来週の試合も期待しています(^o^)

そして・・・、

IMGP3451.JPG

今日のナルミは決定力が上がっていましたね。

先週、かなりきつく言われていましたからね。

あの決定力は見事です。

これからも続けてください。

褒めるとすぐ調子に乗ってさぼるからな〜。

ちょっと、心配。。。

それでも、ショウヤ、シュン、タクヤ、ナルミの攻撃カルテットは健在でしたね。

IMGP3452.JPG

様々なパターンから得点を重ねます。

IMGP3455.JPG

時折受ける速攻も、ディフェンス陣もしっかり対処し、攻撃の芽を摘み取っていましたね。

今日の出来としては、文句のつけようは無いです。。。

IMGP3458.JPG

後半も選手を変えて挑みました。

IMGP3443.JPG

変えた選手も積極的にプレーし、得点を挙げていましたね。

全体的には楽しんでプレーしてくれました。

でも、試合を観ながら、懐かしさはありましたね。

海老名FCも初めて出場した少年少女サッカー大会は、1学年上を相手に戦い、散々な結果でしたね・・・。

代表者会議では、あるチームの代表者から10点差もつくような海老名FCとは戦う意味が無いとまで言われましたから・・・。

最初は、みんな一緒です。

最初はみんな10点差で負けてたんです。

だから、あの悔しさが、今の原動力。

東柏FCもこれからのチーム。

海老名の新しい仲間として、頑張って欲しいですね。

結果は、海老名FCの勝利。

IMGP3461.JPG

見事、来週の2回戦に進出!

相手は、中新田Aチーム。

先ほどのトレーニングマッチでは、海老名FCAチームは中新田Aチームに負けていますからね。

来週は楽しみな一戦となりそうですね。。。

 

 

 

 

 

≫ 続きを読む

2014/04/10        staff   |   

少年少女サッカー大会・高学年の部・Aチーム・対中新田A戦

4/5(土) 晴れ時々曇り

 

それでは、高学年Aチームの第2戦。

対中新田Aチーム戦の内容をお伝えします!

 

 

 

RIMG0305.JPG

 

続く中新田Aチームは同じ新6年生のメンバー。

ここでしっかり勝利を収めたい1戦です!

RIMG0307.JPG

 

試合開始から、前の試合でも課題となった優先順位がズレてしまいます。。

ボールに近くなると頑張るけど、自分から離れると我関せず・・・。blush

ボールを持っていない時間に準備しないため、DFラインに負担が掛ります。

すると、前半開始3分にバックパスをキーパーがクリアしますが、相手選手に奪われてしまい、失点を許してしまいます。

RIMG0308.JPG

 

キーパーのトライは確かにミスをしました。

けれど、これは彼1人のミスではありません。

不用意にバックパスをしたDF陣、前線でパスコースを作らなかったMF・FW。

チーム全体の意識がバラバラなのが1番の原因です。

 

7分後コウキ・リョウエイがパスで繋ぎ、リョウエイが相手ゴールへシュート!

これが決まり同点。 さぁ勝負はここから!

RIMG0310.JPG

 

と、なっていたのは僕だけ・・・??indecision

 

1−1で折り返したハーフタイム。

正しいポジションについて、優先すべきプレーについて確認をしました。

しかし、後半はもっと状態が悪化しましたね・・・。

RIMG0311.JPG

 

相手ゴール前に迫るも、ゴールではなくまずはキープ・・・。シュートを放つも、キーパー正面。

ベンチから見ていて、非常に歯がゆかったですね。

RIMG0312.JPG

 

その後、前半と全く同じ状態から失点を許し、1−2で敗戦。

 

この時、

僕自身はいろいろと思い知らされていました。 自分で分かってはいるのですが、なんと力不足なコーチなのだと感じました。

 

試合後に海老名FCBチーム戦の審判があったため、彼らにミーティングはできなっかたんです。

ベンチには、飯嶋コーチ・新5年生のメンバー・そして・・・。 

試合を終え、満面の笑みを浮かべて騒ぐ新6年生達・・・。

 

彼らと同じピッチに立って闘った訳ではないですし、僕は指導者の身ですが・・・。

ん〜・・・。 腹立ちましたね。indecision

 

僕のイライラモードを察した飯嶋コーチが、「アキトコーチ怒ってるぞ!cool」って冗談交じりに言ってました。。

ハッと我に返り、見るのやめました。

(※副審に集中しなければいけないので、イライラモード封印しました・・・。)

 

 

負けたから、怒ってる訳じゃないんですよ! 理由は別です・・・。

 

普段親身に指導してきたのは柴田コーチですし、選手としても僕にお説教されるのは嫌でしょう・・・。

「明るいのは彼らの長所で、萎縮させてはいかん・・・!」と、自分に言い聞かせ・・・。

解散時の挨拶でも怒りは抑えました・・・。(ガンバッテ・・・indecision

 

選手も悔しくなかった訳ではないでしょうから・・・。変に落ち込むのもおかしいですしね。笑

 

ただ・・・、色々と悔しいんです。本当に。

 

僕はサッカーを始めてから、下手で、悔しい思いばかりしてきました。だから、努力するしか残された事はない。

それは、指導者という仕事を自分の道と決めた今現在もそうですし、より感じています。

上手く言えませんが、“ サッカーに対して、ブレない精神を持つこと ” です。

 

それぞれ出し所は違いますが、各海老名FCのコーチからも、時折そんなイズムを僕は勝手に感じています。

 

たった1回負けただけ。僕は大げさに捉えすぎなのかもしれませんね。笑

でも、選手に変な癖はつけてほしくありませんから。

(※文章長くなって申し訳ないです・・・。crying

 

まとめると・・・。

 

新6年生。 色々と悔しい思いをしないように、コーチは少しずつでも成長しますよ。

だって、大好きなサッカーで悔しがってばかりじゃ嫌だし、今のままじゃ全然満足できないから。cool

 

みんなはどうする・・・?

 

 

 

 

 

 

≫ 続きを読む

2014/04/06        staff1   |   

少年少女サッカー大会・高学年の部・Aチーム・対キッカーズC戦

4/5(土) 晴れ時々曇り

 

皆さんこんにちは!

 

今年も少年少女サッカー大会が始まりました!

本日は、新5・6年生をチーム編成に分けた高学年の部。

会場は中野河川敷グラウンドです。

 

RIMG0286.JPG

 

RIMG0287.JPG

 

RIMG0289.JPG

 

幸せの四つ葉のクローバー・・・!

RIMG0290.JPG

 

しかも2つも!

吉兆の予感・・・?wink

RIMG0291.JPG

 

 

この日の第1戦目はキッカーズC戦!

RIMG0292.JPG

 

立ち上がり、ボールは保持するものの目的を見失っていましたね。

奪ったらどこに行くのか。

ドリブル・パス・シュート、選択するべきプレーはどれか。

RIMG0293.JPG

 

試合に入っちゃうと、優先順位を考えられる選手が減っていましたね・・・crying

RIMG0296.JPG

 

 

下の写真のシーン、

ナオキは相手に奪われまいと右足でコントロールしてしまい、ゴールに背を向けているのが分かります。

後ろの選手や相手ゴールを先に見ておかないことが原因です。

 

これを予めゴール方向に体勢を準備し、左足でコントロールしたらチャンスだと思いませんか?

RIMG0298.JPG

 

もちろん、状況によっては相手やゴールに背を向け、ボールをキープする手段もあります。

でも、この試合の海老名FCの選手はほぼキープ・・・。

準備をしていないから、判断できないんですね。

海老名FCで伝えられている原理原則は口で言えれば良い訳ではありません!angry

理解したのなら、やらなければ!

飯嶋コーチからも、「サッカーしようよ!」って言われてました。

みんなが教えて貰ったサッカー、もう一度思い出してみて・・・?

RIMG0300.JPG

 

前半7分。

苦しい展開の中、ナオキから浮き球のパスがリョウエイへ通り、シュート!先制点を上げます!

 

6分後にはナオキがゴールへ向かう判断をするようになり、ドリブルからゴールを決め2得点目!

 

後半、

1ボランチを任されたツバサ、DFのユウタロウ・ルイ・イブキの良い守備からボールを奪い、

ツバサ⇒コウキ⇒ナオキと繋ぎ、3得点目!これは見事なゴールでした!yes

 

RIMG0301.JPG

 

その後もイブキのクリアに反応したナオキが4得点目。

キーパーのゴールキックをコウキが奪い5得点目。

またまたゴールキックをリョウエイが奪い6得点目。

RIMG0302.JPG

 

RIMG0303.JPG

 

最後はオーバーラップしたイブキがキーパーとの1対1を冷静に制し、7得点目!

RIMG0304.JPG

 

後半は目的をハッキリさせた分、しっかりとした狙いを持ってプレーできました。

 

しかし、この試合は7−0で勝利することができましたが、スロースターターな試合展開は相変わらずでしたかね・・・。indecision

 

 

続く第2戦目は中新田A戦です!

≫ 続きを読む

2014/04/06        staff1   |   

4/3(木)海老名FCジュニアユースu13初優勝!! FC AsahiJY SPRING FESTIVAL決勝リーグ 対VIDA いさま

第2戦目の相手は、VIDA いさま。

IMGP3358.JPG

座間市のクラブですね。

初戦の後、大雨となりこれ以上濡れると低体温になるかもしれないので、試合前は全くアップを行わず、更衣室でミーティング。

なんせ気温5℃でしたから・・・。

IMGP3365.JPG

やはり・・・、

選手は全く動けませんでしたね。

IMGP3366.JPG

ある程度予想はしていたのですが・・・。

雨も強くなり、グランドコンディションは更に最悪の状態。

こりゃ、滑るしヤバいなと。

IMGP3368.JPG

予想通り、試合は一進一退の攻防。

しょうがない部分は我々スタッフがつくってしまったので、いつ頃彼らの身体が温まるかに期待。

IMGP3380.JPG

それでもね〜。

彼らの凄いところは先制をしてしまうところ。

開始6分。

タイチの突破から、ミツカゼが先制弾!

IMGP3382.JPG

その後の前半12分、ちょっとしたミスから相手に独走を許し、同点に追いつかれます。

しかし、その50秒後、すぐさまタイチが得たPKで勝ち越し。

IMGP3389.JPG

その1分後には、ウキョウの絶妙アウトサイドスルーパスからシュウヤが追加点をGET。

IMGP3412.JPG

これで3-1。

18分には、シュウヤが相手のクリアミスを豪快に蹴りこみ、4-1。

IMGP3413.JPG

ここら辺を観ると、このチームの畳み掛ける力や、勝負勘が凄いと感じますね。

後半は更に悪天候になりましたが、開始25秒、ウキョウのスルーパスに反応した絶好調のシュウヤがしっかり決めて5-1。

IMGP3426.JPG

ここでお互い、勝負は決まったみたいな感はありましたね。

その後追加点は取れませんでしたが、やや有利な展開を終始し、終了。

IMGP3427.JPG

前からの守備が相手に制限を加え、後ろの人間も狙いところがはっきりし、CBが相手に仕事をさせ無かったことが大きいかな。

IMGP3430.JPG

結果、初大会、初優勝(^o^)!!

課題は山積みですが、全勝優勝は見事でしたね。

彼らのポテンシャルの高さが光りました。

これからが楽しみな選手たちですね。

期待しててくださいね(^o^)。

 

 

 

 

 

 

≫ 続きを読む

2014/04/04        staff   |   

4/3(木)海老名FCジュニアユースu13 FC AsahiJY SPRING FESTIVAL決勝リーグ 対川崎アズーロ

4/3(木)大雨

予選1位は立派な成績ですね。

今日も彼らのパフォーマンスに期待しましょう〜!!

と、思っていたら、今日は土砂降り・・・。

IMGP3258.JPG

テンション下がるな〜!

試合前、タイチたちが話していました。

『俺たち、小学校の卒業式も大雨だったよな・・・・。

ちなみに、入学式も大雨だったし・・・。

中1になっても最初の招待杯が大雨・・・。

中学の入学式も大雨かな・・・。』

か、悲しすぎる・・・。

後姿に哀愁を感じましたね。。。

さらにテンション降下↓

ま、晴れることを祈りましょ(^o^)

 

さて、今日の第1戦目の相手は、川崎アズーロ。

予選リーグ初戦で戦ったチームです。

今大会、予選は参加6チームを2ブロックに分け、総当たりで行いました。

2日目の決勝リーグは、予選リーグ1位の2チームと両予選リーグ2位の成績上位チームが入り、3チーム総当たりで戦います。

と、言う訳でアズーロと再戦となりました。

 

自分は今日、所要があってチームに帯同出来ないはずだったのですが、雨が降ったことで時間限定ですが参加出来ました。

試合前のミーティング。

まずは柴田コーチから、チームのコンセプトを確認。

IMGP3259.JPG

その後、前日の課題等、自分から話しました。

そして、

『同じ相手との再戦だから、情報は持っているよな。

どう戦うべきか分かっているね。』

選手たちは、『任せとけ!!』って顔していましたね。

前半は、一進一退の攻防。

時折相手の繰り出す速攻には苦しみましたが、徐々にポゼッションで上回り、押し込み始めます。

IMGP3260.JPG

同じような失敗を繰り返さない所が、彼らの強み。

IMGP3269.JPG

この大会は、選手情報も集めたかったので、出来が良い悪い関係なく選手を全員使うと決めていたのですが、昨日得た情報を、全員しっかり活かしていましたね。

そういう意味では、全体的に良い印象を受けましたね。

そして、後半開始5分。

IMGP3343.JPG

イブキのスルーパス?からタイチが右サイドを抜け出し、先制点をGET!!

IMGP3344.JPG

相手のミスもありましたが、GKとの駆け引き、シュートの選択、タイチのプレー自体は全て素晴らしかったですね。

得意な形なんでしょうけど、狙い通りのプレーだったんではないでしょうか。

この1点でチームは更に活性化。

後半7分。

またもイブキから見事なスルーパスがタイチに出ます。

IMGP3345.JPG

GKを交わし、角度のないところから見事に決め2-0。

これまた、スーパーゴールでしたね!!

このゴールで勢いは完全に海老名FCに傾きました。

IMGP3346.JPG

反撃に出る相手の攻撃は、ディフェンス陣が完全に阻止。

CBのユウヤは、相手に引きずり倒されてもお構いなし。

身体を張ってゴール前に立ちはだかります。

成長しましたね。

IMGP3347.JPG

絶好調のタイチは更に加速!!

IMGP3348.JPG

そして、止めの3点目は連続得点継続中のシュウヤがループシュートでGET!!

こちらも良く状況判断出来た、見事なゴールでした。

IMGP3350.JPG

その後も左サイドの陸から出たクロスを脩也が決めて、4点目。

IMGP3355.JPG

それでもまだ攻めます。

ゴール前の混戦からイブキが仕掛け、こぼれ球を脩也が逆サイド江高速クロス。

IMGP3356.JPG

これをウキョウがしっかり決め、5-0。

IMGP3357.JPG

前日てこずった相手を、見事5-0で完封勝利!

ラッキーな部分もありましたが、前日の課題はそこそこ解消していました。

彼らは凄いですね。

あまり褒めるとすぐ調子に乗るのでこの辺でやめとこっと。

ちなみに・・・、

そんな凄い彼らでも先輩の海老名FC u14には勝てないんですね。

この前も、20分で5点取られていましたからね。

課題は山積みです。

次は最終戦、VIDA いさま戦です。

 

 

 

≫ 続きを読む

2014/04/03        staff   |   

4/2(水)海老名FCジュニアユースu13 FC AsahiJY SPRING FESTIVAL 対川崎アズーロ

第2戦目の相手は、川崎アズーロ。

今年準加盟の川崎市のクラブです。

IMGP3239.JPG

この試合、前半組はてこずりましたね。

スピードとパワーがあるチーム。

単純に蹴ってくるので、その分押し込まれましたね。

奪っても、前から早いプレッシャーを掛けられ、ミスを連発。

第1戦目に懸念していたことが的中してしまいました。

IMGP3241.JPG

ディフェンス面では、悪いところが多々出ましたね。

ここでマニアックな事を書いてもしょうがないので、詳しい事は後程・・・。

結果、前半は1-3で折り返します。

IMGP3242.JPG

後半に向けて簡単にミーティングを行い、メンバーも変えて挑みました。

ある程度上手くいかない原因は分かっていたので、後半なにをするか分かりやすく伝えました。

その結果、危ないシーンもありましたが、まずはシュウヤが左足で1点返します↓。

完全にチームの得点王!

実は毎試合得点を継続中なんですね。

IMGP3243.JPG

このように、今日は蹴られると簡単に突破を許してしまうんですね。

毎度カバーの選手がいませんから。

何度も話してはいるんですけどね。

相手のミスにも助けられましたね。。。

IMGP3244.JPG

それでも、後半はしっかり盛り返しましたね。

良く戦っていたと思います。

なぜかと言うと、結構荒いチームでしたからね。

やばくなるとショルダーチャージに見せかけて完全に押していましたからね。

良く切れずに戦ったなと。

関心関心。

IMGP3246.JPG

幼い感じの子が多いのですが、彼らはそこらへんが本当に力強いんです。

ファウルはし返しませんが、点を取られたら取り返しますから。

IMGP3247.JPG

後半はボール支配率も高まり、ほぼ相手の陣内でプレー出来ましたね。

IMGP3248.JPG

前半は影を潜めていた、ウキョウ。

後半は人が変わったように、2得点の大活躍!!

ハーフタイム、ちょっとプレッシャー掛けました。

すぐに結果を出すところが彼の恐ろしいところですね。。。

IMGP3249.JPG

スルーパスにドリブル突破。

何でもアリですね。

後半、柏ヶ谷カルテットは素晴らしい破壊力を展開していました。

IMGP3250.JPG

タイチは縦横無尽の活躍。

特に突破力が半端無いですね。

後半、3アシストですからね。

後半全ての得点に絡みました。

IMGP3252.JPG

後半から登場のセンターバック、マサキとユウヤはしっかり対応してくれました。

ま、単純なミスで裏を2回くらいとられましたが、その他は良かったんじゃないかな。

2人とも読みも良いし、人に強いので安定感があります。

後半はある程度跳ね返していましたね。

IMGP3253.JPG

写真にはありませんが、後半14分。

テルりんのスルーパスからタイチが右サイドを抜け出し、ウキョウにどんぴしゃクロス。

これをウキョウが見事なジャンピングヘッドを決め、同点。

小っちゃいのに良く飛びました(笑)!!

そして後半19分。

タイチの見事なスルーパスからウキョウが抜け出し、GKを交わして逆転ゴール!!

やっと、逆転出来ました。

IMGP3254.JPG

リクはプレー面ではまだ遠慮があるのかな。

ゴール前の入り方は上手いから、これからに期待ですね。

そして・・・、

試合はそのまま終了。

IMGP3255.JPG

4-3で何とか勝つことが出来ました。

でも、決めた後に油断から簡単裏を取られて、GKと1対1を作られるなど課題の多い試合でもありましたね。

明日も試合があるので、修正したいですね。

しかし・・・、

彼らはまだまだ余力のあるチームですね。。。

だからこそ、楽しみなチーム。

先輩のu14も順調に成長してくれているし、ワクワクしますね。

春だからかな・・・?

保護者のみなさん、楽しみにしていて下さいね(^_^)v

 

 

≫ 続きを読む

2014/04/02        staff   |