鹿島遠征2日目!
12月26日(土)晴れ
皆さんおはおうございます!(^^)/
鹿島遠征の2日目、はじまりましたー!
U11は昨日の試合の映像を見て研究中です。
北村コーチとも合流しました(^^)
U-11の初戦、アルビレックス新潟 長岡SPC戦は、
10時10分キックオフ
卜伝の運動公園会場・Cコートです!!
応援宜しくお願い致します!(^◇^)
12月26日(土)晴れ
皆さんおはおうございます!(^^)/
鹿島遠征の2日目、はじまりましたー!
U11は昨日の試合の映像を見て研究中です。
北村コーチとも合流しました(^^)
U-11の初戦、アルビレックス新潟 長岡SPC戦は、
10時10分キックオフ
卜伝の運動公園会場・Cコートです!!
応援宜しくお願い致します!(^◇^)
12/25(金)夕飯 (^^)/
1日目の夕食です!
毎年思うのですが、ご飯が本当においしいんですよ!!
コーチ2人はいつものようにおかわりです。笑
移動と、試合の疲労から、相当お腹が減っていたようで・・・
6年生はあっという間に平らげてました!
U11のみんなもバクバク食べて完食!!
明日に向け充電は完了致しました!
それでは皆さん、また明日のブログもお楽しみに!
12/25(金)晴れ
皆さんこんばんわ!
更新が遅くなり、申し訳ございません!
2015年度鹿島遠征、U-11も初日を終えてきました。
本日、1日目は交流戦ということで、明日からの本戦を勝ち抜くため、
4年生を含めたU-11メンバー13人の目的を明確にしました!
目指すは優勝。
初戦のアルビレックス新潟戦は8-1で勝利!
テーマに対して、「できる」という意識付けにはなりましたね。
ただ、詰めの甘さは否めず、先ほどの座学でも確認してきました。
試合をして、良い点や反省点を翌日またトライできる濃い3日間!
U-11メンバーにも是非経験させたいと思います。
続く2戦目は、同じく神奈川チームの西谷さん!
この1戦は1-3で敗戦。。
1試合目よりも、プレッシャーがキツくなると慌ててできる事もおろそかに・・・。
負けましたが、勝てる試合でもあった。
選手のその意識を少しでも明日に向けて合わせたいと思います!
4年生の2人、コウヤとヤマトも十分通用すると感じれている様子。
この試合も苦しい時に得点をしたのもコウヤです!
3試合目のレノヴェンスオガサFC(岩手)戦は、試合終了間際まで0-0!
最後にノゾミが流し込み、1-0で勝利!
初日の交流戦は2勝1敗という結果で終えました!
明日からの本戦、1戦1戦勝負してきます!
12/25(金) 曇り
ここからは、交流戦の様子をお伝えいたします!
今年のアントラーズチャレンジカップは、2日間の大会となったため、
初日の今日は交流戦という形で、3試合やらせていただきました!(^^)!
最初の相手は、アルビレックス新潟・長岡SPCさん。
大会のリーグには、アルビレックス新潟・新潟SPCが入っているので、
どんなサッカーをしてくるのか、楽しみな一戦でしたね(^^)/
試合前は最高のピッチと比較的暖かい気候だったのもあり、
テンションMAXで楽しみながらボールを蹴っていましたが、
試合前にはしっかり切り替えて、戦う準備をしてくれました!
交流戦ということもあり、
メンバーは総入れ替えで行いました!
SPクラスの試合も年間通して、鹿島遠征ぐらいなので、
色々な組み合わせを試せて、観ているこちらも楽しかったですね!!!
大会のテーマは、
試合前のミーティングで説明しました!!!
選抜大会を一緒に戦ってきた選手たちは、より理解しやすかったと思います。
最初はよそよそしい感じが漂っていましたが、
試合を重ねるごとに良くなっていく感じを見ていると、
全体的に能力の高さを伺えます。
僕の中では、当たり前ですが、
結構、難しいことをやっていると思います(>_<)
言葉で説明するのは、簡単ですが、
実際にやってみるは、難しいと思います。。。
先ほど行ったサッカー講座の中でも、
今日の試合の映像を使って、ポイントの確認をしましたが、
良く表現されていました!
是非、明日もこの調子で行きたいですね!
試合は2-1で勝ち切ることが出来ました!
次の相手は、鹿島アントラーズBさん。
この試合でもメンバーを総入れ替えで行いましたが、
よく機能してましたね( `ー´)ノ
組み方によっては、偏りが出るかなと思っていたのですが、
どんな組み合わせにしても、戦うことが出来ていましたね(^^)/
ボール支配率を上げていく中で、
しっかりチームとして方向性を合わせてくれました!
僕も見ていて、これからが楽しみになりました!
試合も5-0で勝ち切り、
今日の最終戦、ロッサドールひたちなかFFC戦移ります。
この試合も2試合目より
精度と質にフォーカスさせ、取り組ませました。
戦術面もより専門的になり、より面白くなってきたはずです!
試合は6-0で完勝!!!
メンバーを変えながらも、0失点で抑えてくるあたりは、
本当に成長したと思います。
明日の予定は、
一試合目 09:30~ 対アルビレックス新潟
二試合目 10:10~ 対ロッサドール
三試合目 12:10~ 対アルビレックス新潟
四試合目 13:30~ 対ロッサドール
会場は卜伝の郷運動公園となります。
明日から、いよいよ大会スタートです。
優勝目指してチーム一丸で突っ走りたいと思います!
応援宜しくお願い致します。
12/25(金) 曇り
ついに今年も始まりました!鹿嶋遠征!!!
みんなクリスマスプレゼントはもらえたかな??
今年はバスの中は平和でしたぁ~(*^-^*)
渋滞もそこまででもなく、予定通りに到着しました!
今年はU12は柴田、U11は哲人コーチがブログを更新していきます!
出来るだけ早く上げていく気持ちはあります!笑
お楽しみしてください!
17時ぐらいに、交流戦が終わり、
宿舎に戻ってきました!
これから夕食です。
U12の試合の結果はまた後で更新します!
U12は2連覇かけて、総勢17名で戦います!
応援宜しくお願い致します!!!!!!
12/25(木)
鹿島遠征に出発しました!
今年も良い経験をしてきて欲しいですね。
大会の様子は、随時更新予定。
お楽しみに!
しかし・・・、
スクールとジュニアユースの活動があるので、飯嶋はお留守番。。。
来年こそは参加したいな~。
それでは、メリークリスマス!!
12/20(日)晴れ
皆さんこんにちは!
日曜日に開催された、4年生・座間SC招待杯の様子をお伝えします。
座間SCの皆様、お招き頂き有難う御座います!
初戦の相手は座間市のACロッソさん!
今招待杯は11人制での試合のため、3年生のサポートメンバーも多く出場してもらいました。
何事も経験あるのみ。
11人の選手で戦うとなると、8人制に比べなかなかボールに関わるシーンも少なくなり、
お互いに譲りあってしまうシーンもしばしば。
それでも、シンプルな攻守の部分は変わらないので、「今やるべき事」を考え、
行動し、協力するということはできていたかなと思います!
ボールを止めて、蹴ってという技術面はもちろんこれからも努力は必要ですが・・・。
試合中の使いどころや判断に関しては、確実に去年よりも成長していると感じました!
あとは攻撃をゴールに繋げる力。4年生も今後の課題となりそうです。
もう永遠のテーマですね。笑
試合は相手に1点決められて0-1で敗戦・・・!
続く試合は2時間空いてからの試合ということで、
選手を集めてミーティングした後は同グループの試合を観戦しました。
2試合目は大和市の深見SC戦!
この時点で、ACロッソと引き分けていた深見SCは、うちに2点差つけて勝てば1位通過で決勝進出が決まる状況!
海老名FCは1位通過こそ無くなっていましたが、
ここで勝って2位通過をするか、ビリになるかは大きな違いだと選手も感じてくれたと思います。
試合は前半から主導権を握りました。
3年生やキーパーの活躍もあり、要所でのコミュニケーションが取れていましたね!
攻撃に関しては、ドリブルとパスの使い分けのタイミングが合ってきていました!
前半は決定的なシーンを決めきれないものの、チャレンジする回数は1試合目に比べ、
確実に増えていたと感じます。
ま、組織で守る守備はこれからこれから・・!笑
一遍になんでも確認したら、11人制で、オーバーヒートする子が出てきたら、
無責任なプレーが出てしまうと思ったので。。
心配するより、今は攻めることへの楽しみを感じることが大切です。
攻める楽しみこそ、「何としても守る!ボールを奪う!」という動機と原動力になると僕は思いますし、
実際、危ないシーンはあれど、ギリギリのところで体を張れていましたから!
下の写真はそのギリギリのシーンです。笑
味方のバックパスを思い切りキーパーが掴んで間接FK与えちゃいました。笑
でも守りきったから結果オーライ!笑
ルールも・・・これからこれから。。。笑
試合は後半動きます。
ゴール前での混戦にシキが突入し、先制!
ピンチを何度もしのぎ、諦めずゴールを目指した結果をようやく出せました!
その後、ヤマトが2得点目を決めて2-0で勝利!
自分たちで殻にヒビを入れることができた試合でしたね!
本日最後の試合は南足柄市の向田SCさんとの3位決定戦!
序盤から、2試合目に続き何度も決定機を作りますが、決めきれず。。
逆に相手に攻め立てられます・・・!
前半を0-2で折り返し、勝つには3得点必要!
選手には、ボールをパスで繋ぐタイミングと守備時の連携を1つずつ確認しました。
後半に入り、反撃開始。
まずは、相手FWにボールが集まらないように守備をして、
自分たちでボールをキープする時間を多くしました。
相手は3試合目で疲れている。でも前半に2点決めたという安堵感が感じられたので、
突くならいま!!!笑
ということで、
ヤマト、ソウタ、カズマとボールを繋ぎ、まずは1点返します。
そこから、ヤマトが得点を重ね2-2!
相手選手は大慌て!
アキトコーチは声を枯らして大興奮!(のため、写真を撮り忘れる・・・。)
と、今度は、最後に相手へPKを与えてしまい、大ピーンチ・・・!!
ですが、シュウスケがファインセーブで止めました!
・・・が、先にGKが動いたという判定からやり直し・・・。
2本目は決められてしまい、2-3で試合は終了。。。
4位という成績でこの日の大会を終えました・・・!
もう1つ殻を破るチャンスだったのですが、
次の機会に持ち越しですね!!
対戦して頂いた、
ACロッソの皆様、深見SCの皆様、向田SCの皆様、大会関係者の皆様、
本日は誠に有難う御座いました!
また来年も海老名FCを宜しくお願い致します。。
最後になりましたが、ご家族の皆様、
いつも長時間に渡り、選手への応援をして頂き有難う御座います!
今日だけでも、選手が変化しようとした瞬間が僕には見えたので、
これからの4年生を楽しみにしていてくださいね!
12/12(土) 晴れ
全日本少年サッカー大会を終え、
この日は、ウィナーズ・読売カップに参加してきました。
ウィナーズ・読売カップは県央地区、湘南地区、県西地区の地区大会を優勝したチームが集まり、
3地区のチャンピオンを決める大会です。
海老名FCは県央地区の代表として、
今大会に初出場しました!
大会形式は、3チームのリーグ戦で、
11人制で行われます!
11人制ということで、
今までやっていた8人制とは異なり、より深いものとなります。
もちろんサッカーに変わりはないですが、彼らには大きな壁となりました。。。
初戦の相手は、横浜Fマリノス・プライマリー追浜さん。
湘南地区の覇者です。
いつもお世話になります。
この試合では、完全に8人と11人の差がでました。。。
実際に試合に出ていた選手たちが一番感じたことだと思います。
今まで試合に出ていた選手も出ていなかった選手も
課題の多い試合になったと思います。
こういった試合を通して、
一人ひとり感じることがあると思います。
僕は、その感じ方でその選手の伸びしろが測れる気がします。。。
ボロボロに大差で負ける試合より、
攻め込まれているけど、チャンスはあるし、失点も許していない。
こんな試合の方が、子供たちの真意がみられると僕は考えています。
まぁ少し大袈裟な部分もありますが、
少なくても1月の選手権は11人制ですし、中学生になれば11人制に変わります。
ここをどれだけ見据えているのか。
これからが楽しみですね!!!!
11人制いうことで、
単純に出場人数は増えます。
試合に出られることで、喜びを味わうことは大切です。
ただ、大切なのはどれだけ11対11で戦うことが出来るか。
11人制である以上、
8対11では勝てません。11対11で初めてチームとして機能します。
そういった意味では、テクニック面やフィジカル面は当たり前ですが、
メンタル面と戦術面での難しさには気付けたのではないかなと思います。
人は辛い現状にぶち当たった時に、真価を問われます。
楽な時に出来るのは当たり前です。
何のために海老名FCでトレーニングをしているのかを
考え直すにはいい機会だったかもしれませんね(^^♪
これからの彼らに期待しましょう!!
第1戦は0-0のスコアレスドローで試合を終えます。
第2戦の相手は、足柄FCさん。
いつもお世話になっております。
県西地区の覇者ですね(^^♪
こちらの試合も内容は酷かったですね。。。
これは戦術以前の問題。
久しぶりに彼らに厳しいことを言ったと思います。
ただ、ここだけは譲れないのです。
サッカーをやる以上、試合に出場する以上、
彼らには、責任があります。
まだ、6年生の彼らには、厳しいかったかもしれません・・・。
ただ、もう6年生の彼らには、分かって欲しいと思い、伝えました。。
時間は有限です。
1分、1秒無駄にしてほしくないですね!(^^)!
最後のミーティングで、
福士コーチの話の中で、
「慢心」
という言葉が出てきました。
そして、飯嶋コーチの話の中では、
「リセット」
という言葉が出てきました。
深くは書きませんが、
スタッフはまだまだ満足していません!!!!
あとは、彼らの気持ち次第!!!!
残りの海老名FCの時間を最高のものにしていきたいと思います!!!
ついてこーーーーーい!!!!
ジュニアユースでは、もっと厳しくなるからね( `ー´)ノ笑
最後に明るいニュースをwww
5年生、本当に良くなりましたね!!!!
先日の練習試合でも感じましたが、
6年生についていくどころか、抜かす勢いです!!!
この試合もスタメンの5人は5年生(^^)/
特にショウとコウヘイはよく戦えていました!!
本部にいた県協会のスタッフもGKを褒めてくれてました~(^^♪
この一年の経験が大きく出ているようでした!
これからも頑張ってほしいですね!(^^)!
試合は0-1で敗戦。。。
1敗1分けでウィナーズカップは第3位で幕を閉じました。。。
優勝は横浜Fマリノス・プライマリー追浜さん!おめでとうございます。
最後に大会関係者の皆様。
対戦して頂いたマリノス追浜と足柄FCの皆様。
大変勉強になりました。本当に有難う御座いました。
これからも海老名FCを宜しくお願い致します。
保護者の皆様も朝早くから、子供たちの送迎、応援と有難う御座いました。
不甲斐ない成績に終わってしまい申し訳ありませんでした。
これかも子供たちと向き合い、成長していきたいと思います。
これからも宜しくお願い致します。
12/10(木) 曇り
この日は平日でしたが、マリノス二俣川校にお邪魔して、
練習試合を行いました!!!!!
平日のナイターでゲームをやるのは、
クラブとしても珍しく、イレギュラーな形でしたが、
12名の選手たちが参加してくれました!(^^)!
会場は二俣川駅から徒歩5分のところにある、
西友の屋上で、フットサルコートが3面もありました!!
相手が6年生チームと5年生チームの2チームということで、
こちらもメンバーを6名ずつに分け、2面を使って同時進行で行われました!
フットサルということで、5人制でしたが、
子供たちは人工芝の施設でボールが蹴れただけで大満足だったと思います!!!
試合の内容も悪くなく、戦う土台を持ちながら、
今SPクラスでも取り組んでいる課題に対し、チャンレンジしてくれました(^^♪
マリノスのコーチたちにも褒めて頂き、
「是非、またやりましょう!」と言ってくれました!
平日ナイターでやることも、
フットサルで他のチームと対戦することも、
滅多にないことなので、いい経験になったと思います。
SPクラスの選手は、鹿島遠征も控えているので、
現状に満足することなく、これからもトレーニングしていきましょう!!!
マリノス二俣川校の皆様、
本日はお誘い頂き有難う御座いました。
これからも海老名FCを宜しくお願いいたします。
最後に平日にも関わらず、
保護者の皆様には送迎、応援と本当に有難う御座いました。
彼らは確実に成長しております。
これからも応援宜しくお願い致します。
では、またスクールで逢いましょう!!!!!