12/27(日)晴れのち曇り
鹿島遠征の最終日。
いよいよ決勝戦です!!
対するは、アントラーズボンタージの皆さん!
準決勝同様、予選bグループで対戦し、引き分けに終わった相手!
bグループの2位通過チームです!

試合は前半から、守備陣の活躍もあり、ボールを失わずに攻撃に繋げる展開が続きます!
サイドのタッチラインを意識して、幅を広く使うサッカーができていました!


試合のボール保持率・攻撃の回数・シュートの本数としては圧倒的に海老名FC!
しかし、相手の気合いの入った守備に苦戦・・・!

海老名が連携した攻撃なら、アントラーズは連携した守備。
試合内容としては、派手さは無いかもしれませんが、小さな駆け引きがたくさん展開されていましたね。


前半終了間際、
クリアボールの処理をお互いに見合ってしまい、隙を突かれて相手に先制されてしまいます。
コミュニケーションの重要性を強く感じたシーンでしたね。
けど、まだ試合は終わっていません!

守備に関しては、コミュニケーション不足がもたらしたもの。
ハーフタイムではそれよりも、堅い守備をどう切り崩すかが重要と考え、攻撃の方法と、
カウンターをどう守備が処理するかを確認しました!
後半に入り、前半同様、攻撃的なサッカーで相手ゴールに迫ります。
しかし、あと1歩のところで相手に止められてしまう・・・!
刻々と時間が過ぎていきます・・・!

後半残り1分を切り、相手のオフサイドから最後のチャンス!
ノゾミが蹴ったボールが相手ゴールポストに当たり、
ユウジロウが身体を張ってマイボールにし、シュート!!
これが見事決まり!1-1の同点!!!
これだから、サッカーはおもしろい!!!!

1-1の同点ということで、3人制のPK戦!
キッカーは、蹴りたい選手に任せ、ベンチは見守ります!

1本目を外し、相手が決め0-1!

しかし、コウヘイが決めた後、ショウがキーパ対決を見事なセーブ、1-1!

ハルが決めて2-2!!


4人目に入り、ユウジロウのボールは惜しくもポスト・・・!

最後のキッカーのボールは、ショウも懸命に触ってくれましたが、ゴールに吸い込まれ、
1-1(PK:2-3)で惜しくも負けてしまいました!
下の写真からは、表彰式の様子!

ベストGKにショウが選ばれました!
しかし、嬉しさよりも、負けてしまった悔しさの方が勝っている様子でしたね。

惜しくも準優勝という結果にはなりましたが、
彼らの成長が、僕には何よりの勲章です。

自分たちが成長できて、負けた試合、上手くいかないことから学び、
決勝までこれたからこそ、悔しい!
そんな表情を見せる彼らに、「勝たせてあげたかった。」そう強く思いました。


今大会、対戦して頂いたチームの皆様、
相手チームの皆さんが本気で向かってきてくれたからこそ、海老名FC・U11の選手達が大きく成長することができた大会となりました!!
指導者として、大人として、本当の意味で強いチーム・クラブを育成するとは?という課題が私にも芽生えました。
本当にに感謝の気持ちでいっぱいです!
有難う御座いました!!!
心から、御礼申し上げます!
また、クラブ・スタッフ・チームが成長した姿を皆さんにお見せできるよう、海老名に戻り、
精進致します。

遠征にも関わらず、2日間応援に駆けつけて下さったご家族の皆様、
本当に、有難う御座いました!!
選手達はこの3日間、サッカー漬けになり、大きく成長しました。
1番の変化は、「心の強さ」。
何度でも立ち上がる彼らの姿、目に焼き付けて頂けたでしょうか。
技術も、戦術も、土台となる「サッカーを楽しむ」という前向きな気持ちが無ければ、
成長には繋がりません。
彼らを見て、僕も大変勉強になりました。
それも全部、私たちを信じて、選手を預けて下さった保護者の皆様がいたからこそ、
スタッフを含め、海老名FC・U11メンバーの成長に繋げることができました!
重ねて、御礼申し上げます!!

選手のみんな!
3日間、本当にお疲れさまでした!
アキトコーチは、時々恐いし、声大きいし、試合中うるさい人だけど!笑
みんなが自分を信じて、コーチを信じてくれたこと、決して忘れません。。
涙を流した君たちにしか、掴めない素晴らしい明日は必ずあります!!
また上向いて、頑張りましょう。
大晦日にブログを更新しちゃってすいません!!
皆さん、今年も大変お世話になりました!!
来年度も、海老名FCと選手の頑張りを、暖かく見守って頂ければと思います!
それでは、良いお年を~!