MENU                

ブログ

1/31(日) 神奈川県u15サッカーリーグ 対 ヴェルディ相模原

1/31(日)くもり

今日は特に話す内容はありません。。。

見ての通り。

今は試合毎に好不調の波が激しいのが現状。

それは試合中でもそうですね。

CIMG0870.jpg

今の彼らは、上手く行ってても信じられない状況。

自分が信じられないからしょうがないかな。

その『 心 』の弱さを認めてしまえば楽になるのに。

強がっている間は無理かな。

弱いから意識して取り組む。

言い聞かせる。

そこからがスタートでしょ。

自分を信じられない彼ら。

今はコーチの自分だけでも彼らを信じ続けてみようと思います。

最後まで。

必ず、気付いてくれると信じています。

CIMG0871.jpg

彼らにとっては苦しい時期かもしれない。

でも、逆に考えれば、成長するためには持って来いの試練じゃないかな。

乗り越えられない試練はないから。

今は辛抱。

CIMG0872.jpg

理想を実現出来るか出来ないかは分からないけど、理想に近づこうとすることは出来るはず。

やれるやれないかじゃなくて、やろうとするかしないか。

今の君たちはどちらかな?

そして、君はどちらの人生を選ぶ?

CIMG0873.jpg

彼らは必ず、道は険しくても良い選択をするはず。

保護者のみなさん、信じてあげましょう( ^ω^ )

CIMG0874.jpg

話は変わりますが、今日久しぶりにダイスケに逢いました。

ベルマーレのユニフォーム、似合ってまいしたよ(^^♪

相変わらずでしたが・・・(笑)

でも、嬉しかったですね。

CIMG0875.jpg

以前、海老名FCに所属していた選手も頑張ってくれていますね。

負けてはいられない。

CIMG0876.jpg

また、明日からトレーニングに励みましょ。

 

CIMG0877.jpg

今日はサブメンバーも含めて、厳しい言葉を彼らに投げかけました。

悔しさを感じた選手は、そこから成長出来る。

誰がここから這い上がって来るか、楽しみにしています。

CIMG0878.jpg

次回は、2月6日(土) 横浜栄戦。

誰が変わり始めるかな?

そして、継続出来るかな。

楽しみにしています。

CIMG0879.jpg

では、また来週(^_-)-☆

CIMG0880.jpg

 

CIMG0881.jpg

 

CIMG0882.jpg

 

CIMG0883.jpg

 

CIMG0884.jpg

 

CIMG0885.jpg

 

 

≫ 続きを読む

2016/02/01        staff   |    タグ:海老名FC ジュニアユース

1/23(土) 神奈川県u15サッカーリーグ 対 座間FC

1/23(土) 曇り

u15県リーグ第2戦目は座間FCさん。

初戦は逆転負けだったので、勝ちたいところ。

でしたが・・・、

CIMG0845.jpg

勝つには勝ったのですが、内容は良くかったですね。。。

今は良かったり悪かったりの繰り返し。

客観的に観ても、練習中に表現できる内容は良くなって来てる。

でも、いざ本番になると自分を信じられず、仲間も信じられなくなる。

相手の力はすぐに信じるんですけど・・・(笑)

自分を信じられない人間に自信なんて付かないだろうし、何(誰)を信じられるのって事なんですけどね。

これが今の彼らかな。

CIMG0840.jpg

彼らの本当に弱いところは、自分を信じられないところ。

同点から逆転した流れを見ても分かる通り、自分たちのやって来た事をやり続ければ結果はついてくる。

なのに、ちょっと上手く行かないと、途端に自分たちのやって来た事を信じられなくなり、止めてしまう。

たった1回や2回上手く行かなかった事で。

もったいない。。。

大体その上手く行かない原因って、何なのかな?

ミスの原因が戦術的なものなのか、集中力の欠如なのか、技術的なものなのか?

問題をハッキリさせることが重要。

でも、問題を分析出来ないから全てが悪かったんじゃないかって思ってしまう。

その瞬間、頼るものがなくなっちゃうんですね。

CIMG0846.jpg

だから、技術的なものはすぐに解消できないから、戦術を変えて対応しようってなっちゃう。

もちろん、状況に合わせて臨機応変に対応することは必要。

だけど、集中力の欠如や技術的なことが問題なら、そこを認めて今出来る範囲で対応するしかない。

戦術の変更で対応できる部分もあるのだろうけど、今その必要はないと思っています。

変に戦術変更だけで対応出来ちゃうと、今いる自分から努力はしなくなるし、常に頼られちゃいますから。

それじゃ、妥協の連続にしかならない。

CIMG0847.jpg

どんなミスをしても勝てる戦術。

絶対勝てるトレーニング方法。

そんなトレーニングや戦術は未だに存在しない。

楽して手に入るものは大したものじゃない。

だから、本当に欲しいものは必死になって、もがいて苦しんでやっと手に入る。

そこに価値がある。

それこそが勝利でしょ。

いい加減気付いて欲しいものです。

CIMG0848.jpg

今やっている事はすぐに効果は出ませんが、続けることで必ず相手にダメージを与えられる。

我慢して続けていれば、次第に流れが良くなって活路を見いだせるようになる。

でも、これを続けるのはしんどい。

CIMG0849.jpg

SCH戦も逆パターンでしたが、そんな要素は多かった。

あの試合は、なんでもないところから続けざまに失点して、今までやっていたことが一気に信じられなくなった。

前半の35分の頑張りを簡単に捨ててしまった。

ここが彼らの弱さなんですよね。

CIMG0850.jpg

実際、本当に崩されたシーンはどれくらいあったのか?

試合をしていれば、上手く行く時間帯もあれば、そうじゃない時間帯もある。

もちろん、全ての時間帯を牛耳る事が出来れば最高。

CIMG0851.jpg

でも、上手く行かない時間帯も含めてサッカーというスポーツなんじゃないかな。

上手く行かない時間帯に、臨機応変にやり方を少し変えることは悪くはないと思います。

大切なのは、上手く行かない原因を分析して解決策を見つける事。

CIMG0852.jpg

1回や2回のミスで、戦術なんてコロコロ変えるものではない。

今の彼らは、何が問題なのかを明確に見つけられない事が問題だっていう事に気づいていないんですね。。。

CIMG0853.jpg

何度も言いますが、楽に勝てる戦術なんて存在しない。

相手も体力的にきつい中、それを敵に気づかれないように歯を食いしばって頑張っている。

でも、今のうちの何人かの選手はそれが継続出来ない。

上手く行かないと、その場から逃げ出そうとする。

結局、何名かは厳しい状態になると闘えないんです。

仲間が必死に歯を食いしばって頑張っているのに、自分だけはその場を放棄する。

仲間が必死に頑張っている事、君は知ってる?

自分さえ助かればイイのかな?

少なくとも、自分はその行動に対して疑問を感じます。。。

CIMG0854.jpg

今日も前回に続きミスから2失点。

崩されなくても、失点してしまう。

ここ最近の試合はほとんどそう。

この試合で一つだけ良かったところを挙げるならば、自分たちで何とか試合を引き戻したところかな。

CIMG0855.jpg

今日は何もアドバイスするつもりはありませんでした。

本当はハーフタイムにアドバイスをしたかったんですけど、ここでアドバイスしたら何も変わらないって感じたんです。

試合前のミーティングでも全てを伝えたし、それでイイかなって。

自分たちで何とかしろって事。

何でもかんでもこちらに頼られたって、勝負は現場で起きているし、本来選手が気づき対応しなければならないもの。

いつまでもアドバイスしていると、彼らはずっと頼りますから。

自分たちで蒔いた種。

少しくらいは苦しんでもらわないと。

CIMG0857.jpg

次回は、31日(日)ヴェルディ相模原戦です。

これからは、自分たちのやっている事を信じられるかがカギかな。

ま、相変わらず信じないんでしょうけどね。。。

それはそれで、彼らがどんな解決策を見つけるか楽しみです。

応援に来られる保護者の方は不安でしょうけど、もう少しお付き合い下さい。

宜しくお願いしま~す(^^♪

 

≫ 続きを読む

2016/01/23        staff   |    タグ:海老名FC ジュニアユース , 公式戦

1/11(月・祝) u14トレーニングマッチ(TM) 対 JFC FUTURO

1/11(月・祝) 晴れ

3連休最終日は、JFC FUTUROさんと練習試合を行いました。

FUTUROさん、急なお誘いをご快諾頂き、いつもありがとうございます。

CIMG0769.jpg

一昨日の試合の反省を活かして・・・、

と、行きたいところだったのですが、開始1分でいきなり失点。

集中力の点はまだまだ課題が残ります。。。

CIMG0770.jpg

しかし、その後すぐに逆転する辺りは成長の跡が見られます。

が、その前に失点しなければ良いのにと、いつも思います。。。

CIMG0771.jpg

失点の原因の多くは、集中力の欠如。

一昨日もあれほど失点しなくても良い試合でした。

CIMG0772.jpg

まだまだお子ちゃまですね。。。

CIMG0773.jpg

話は変わりますが、写真を観ての通り、今日の審判は日本サッカー協会1級審判員。

普段の週末は、天皇杯やJ3等で審判をしています。

この時期はオフシーズンなので、勘が鈍らないように来たとの事でした。

※この前行われた全国高校サッカー選手権大会も何試合か担当して来たらしいです。。

有難いですね~。

色んな方面の人から支えられて、海老名FCは成り立っていると実感しますね。

CIMG0774.jpg

そんな松澤コーチからは、

『チームとしてのシステマチックな動きは分かるけど、もっと自分で判断してもイイんじゃない?』

と、言われていましたね。

CIMG0775.jpg

例えば、粟竹が上手く中盤の空いたスペースで受けた時、前を向けば一直線にゴールに迎えたシーンがあったとの事。

そこで、MFにボールを落とす必要はあったのかな?

と、いう事でした。

CIMG0776.jpg

確かにその通り。

他の人に言われるとふと気づくことがあるので、まっちゃんが来てくれて良かったかな。

CIMG0777.jpg

色んな人の力やアドバイスも借りて、成長して行って欲しいですよね。

CIMG0779.jpg

攻撃面に関しては、そこそこ良くなっていると思います。

精度やコミュニケーションをどこまで上げられるかが今後のカギになります。

判断はそれほど悪くないのですが、観えるものをものをもっと増やして欲しいかな。

CIMG0780.jpg

DF面もコミュニケーション不足は感じます。

本人たちがどこまで必要に感じるか?

終わった時に感じても遅いですからね。。。

CIMG0781.jpg

 

CIMG0782.jpg

攻撃面はある程度計算出来出来るように成って来ましたね。

後半も2点を追加。

CIMG0783.jpg

 

CIMG0784.jpg

 

CIMG0785.jpg

↓このシーンもコミュニケーション不足でチャンスが潰れます。

同じ失敗を繰り返さないことが大事です。

CIMG0786.jpg

 

CIMG0787.jpg

結果4-2で勝ったのですが、今日もいらない失点をしていましたね。

観ていた方は分かりますよね。

これを無くすのが一つの課題です。

今は無駄が多い。

ひとつづつ、課題をクリアにして行きたいと思います。

次回も楽しみにして下さいね(^^♪

 

≫ 続きを読む

2016/01/13        staff   |    タグ:海老名FC ジュニアユース , 練習試合

1/9(土) u15県リーグ 対 SCH.FC

1/9(土) 晴れ

神奈川県u15県リーグ2ndステージ開幕!

準備はしてきた事に対して、今の彼らがどこまで理解したのか楽しみでした。

PIC_0626.jpg

ちなみに写真はこれだけなんですね~。

結果はみなさんご存じの通り、7-3で逆転負け。

前半良い形で折り返しただけに、もったいない試合でした。

応援してくれた保護者の皆様をがっかりさせてしまいましたが、自分の中では納得しております。

写真も少ないので、今回は詳細を省かせてもらいます。

企業秘密です(笑)。

負けた原因については、選手たちに違う解釈をされても困るので、試合後子どもたちに現時点でのチームの進み具合を話し、今後何が必要なのかを話しました。

誤解されると、また時間が掛かりますからね。

今は、この地点。

あと半分。

時間は掛かりましたが、ようやく光が見えて来ました。

反省はしても落ち込む暇はありません。

現在の位置を認め、前に進むだけ。

ここまで早かったな~。

でも、面白くなって来ました。

彼らと同じ目標に向かってサッカーが出来るのもあと少し。

彼らとの1日1日を大切に過ごしたいと思っております。

次は、23日の座間FC戦ですね。

より良い試合が出来るよう頑張ります!

応援宜しくお願いします(^^♪

≫ 続きを読む

2016/01/09        staff   |    タグ:海老名FC ジュニアユース , 公式戦

1月9日(土) 神奈川県U-13サッカーリーグ 対金旭中学校

1/9(土) 晴れ

 

神奈川県U-13リーグ 2ndステージの様子をお伝えします。

新年最初の相手は、金旭中学校さん。

新年一発目ということで、しっかり勝ちきり、波に乗っていきたいところ!

 

DSCF1319.JPG

 

ただ、この日は担当のアキトコーチは、

指導者講習会のため、不在。。。

今月の公式戦に関しては、柴田が担当いたします。

 

DSCF1321.JPG

 

中野で初戦を迎えられたのはよかったですね。

そこまで緊張した様子もなく、リラックスした状態で臨むことが出来ました!

 

DSCF1322.JPG

 

何試合かU13の試合は見させてもらっていますが、

実際に監督としてベンチで見るのは初めてということで、

選手たちも戸惑いはあったと思います。

 

DSCF1323.JPG

 

それでもしっかりミーティングを聞いた上で、

理解はしてくれた様子でした!!!!

 

DSCF1324.JPG

 

U13も怪我人が多く、万全の体制ではなかったですが、

現状いるメンバーで補っていくしかありません!

 

DSCF1325.JPG

 

メンバー選考に関しても、

試合前のミーティングでは、話をさせてもらいました!

 

DSCF1326.JPG

 

チーム内の競争も大切ですからね!(^^)!

 

DSCF1327.JPG

 

試合の内容はというと、良くはなかったですね。。。

 

DSCF1328.JPG

 

単純なミスが多く、全体的に技術力が低い。。。

かといって、受ける前に準備をするわけでもなく・・・。

 

DSCF1329.JPG

 

それは奪われるわ。。と思いながら最初の方は見ていました!

それでも時間が経つごとに、準備の部分は改善していきましたね!!!

球際の厳しさだったり、奪われたら奪い返すといった当たり前のことが、

出来てきたので、戦うことはできていました!

 

DSCF1330.JPG

 

全員ではありませんが、変わろうとチャレンジしてくれました!!

 

DSCF1331.JPG

 

前半26分にケンタがボールを持つと、アゼガミが裏に抜け出し、

空いたスペースにカワムラが飛び出し、最高の形で崩しますが、

このシュートをGKにぶつけます。。。

 

 

DSCF1332.JPG

 

それでもそのこぼれ球を拾い、

最後はアゼガミがボレー決め、先制します!

 

DSCF1333.JPG

 

決めたことは素晴らしいですが、

この試合を通して、フィニッシュの精度は課題でした。。。

 

DSCF1334.JPG

 

相手GK云々ではなく、こちらのシュートがどれも精細を欠き、

チャンスをことごとく外していました。。。

 

DSCF1335.JPG

 

前半はそのまま1-0で折り返し、

後半に挑みます!!!

 

DSCF1336.JPG

 

後半もポイントは変えず、

どんなプレーにも意図を持たせ、

なんとなくプレーする回数を減らすことを意識させました。

 

DSCF1337.JPG

 

後半の方が、単純なミスが減り、連動性が増しましたが、

まだまだできるはずです!!!

 

DSCF1338.JPG

 

彼らのポテンシャルはこんなものではないはずですから!

 

DSCF1339.JPG

 

現状に満足せず、努力し続けてほしいですね!!!

 

DSCF1340.JPG

 

後半もチャンスはありながらも、

決めきることが出来ず、時間だけが過ぎていきましたが、

後半25分。

裏に抜け出したアゼガミが、カワムラにラストパス!

このボールをカワムラがしっかり決め、追加点を奪います!!!

 

DSCF1341.JPG

 

相手GKのミスもありましたが、

中に切り込みシュートを打ったからこそ、

得点が生まれました。

このチャレンジは素晴らしかったと思います!

 

DSCF1343.JPG

 

カワムラももっとできるはずです!

自信をもって、どんどんチャレンジしてもらいたいですね(^^)/

 

DSCF1344.JPG

 

試合はそのまま2-0で試合終了。。。

内容はあまりよくなかったですが、

しっかり勝ち切り次につなげることが出来ました。

 

個人としても、チームとしても課題が見れた試合となったので、

次の試合までの間に、

1分、1秒無駄にせず、できることからやっていきましょう!!

 

最後に、新年早々寒い中、

保護者の皆様にはたくさんのご声援有難う御座いました!

今年も子供たちと共に全力で進んでいきたいと思います。

これからもサポートをお願い致します。

 

≫ 続きを読む

2016/01/09        staff1   |    タグ:海老名FC ジュニアユース , 公式戦

1/7(木) u14練習試合 対 厚木高校C

1/7(木) 晴れ

昨日に続き、今日は厚木高校Cさんと練習試合を行いました。

厚木高校Cさん、ありがとうございます。

PIC_0611.jpg

高校生との試合は貴重なので良い経験でしたね。

PIC_0612.jpg

チームとしては上々の出来でしたが、何名かはまだまだ戦術が呑み込めていないのか、勝手なプレーをしていましたね。

何回も話しているのですが、理解力が低いのか、必要ないと感じているのか?

何年も指導しているので分かるのですが、今の状態で満足してしまう選手が必ずいるんですね。

将来が不安です。。。

PIC_0618.jpg

でも、こういう選手って今言っても分からないんですよね。

試合にも出られるし、他のチームメイトより自分の方が上手いと感じているから。

確かに現時点ではそうです。

しかし、それは現時点での身体的な優位性だけだという事に気づいていないんです。

PIC_0619.jpg

身体的な優位性は、親からもらった先天的なもの。

親から生まれ持ってそんな素敵なプレゼントを貰ったからこそ、自分が努力すれば素晴らしいものになると思うんです。

気付かないんですね~。

お子ちゃまだから・・・。

いつまで親に頼っているんだか。

PIC_0624.jpg

試合は、本日も勝利( `ー´)ノ

9日の県リーグが楽しみです。

≫ 続きを読む

2016/01/07        staff   |    タグ:海老名FC ジュニアユース , 練習試合

1/6(水) u14練習試合 対 大谷中学校

1/6(水) 晴れ

新年あけましておめでとうございます!

今年もよろしくお願い申し上げます(__)

CIMG0747.jpg

さて、

ジュニアユース新年最初のお相手は、同じ海老名市の大谷中学校サッカー部さん。

CIMG0748.jpg

幸先の良いスタートを切りたいですね。

最近、DF中心にテーマを絞り試合をしてきたので、今回は攻撃面にテーマを当ててみました。

CIMG0749.jpg

DF面は改善の兆しが見えて来たのですが、長所の攻撃面が最近思わしくなかったので、テコ入れ。

CIMG0750.jpg

鈍っていた ❝ 勘 ❞ も少しずつ戻り、自分のイメージに近いポゼッションと崩しが出来ました。

やっぱり、攻撃面に関しての『勘』は良いですね。

何名かはすぐに修正できるし・・・。

CIMG0751.jpg

明日は、厚木高校Cチームとの対戦を控えております。

CIMG0752.jpg

良い準備になったかな。

この良いイメージを持ちつつ、明日の厚高戦に挑みたいですね。

CIMG0753.jpg

しかし・・・、

最近ケガ人が続出。

CIMG0755.jpg

これ以上、ケガ人が増えないことを祈ります。。。

怪我をすると当然の如くトレーニングが出来ないので、レギュラー組と差が開きます。

ミーティングに参加するのは評価出来るけど、怪我している期間全く動かなければ色んな意味で不利になります。

今できる最大の事をやって欲しいんですけどね。

 

CIMG0758.jpg

怪我しているからしょうがないのかな。

走ることぐらい出来ると思うんだけどね。

気になります。。。

CIMG0759.jpg

それでも、チームの状態は上々。

明日のTMが楽しみです( `ー´)ノ

≫ 続きを読む

2016/01/06        staff   |    タグ:海老名FC ジュニアユース , 練習試合

12/5(土) u14県リーグ最終節 対 和光ユナイテッド川崎

12/5(土) 晴れ

更新が遅れてしまい、すみませんでした。

師走という事で、バタバタしております。。。

さて、u14リーグ最終節が酒井スポーツ広場にて行われました。

最終戦のお相手は、前回と同じ和光ユナイテッド川崎さん。

前回負けているので、今回は負けられませんね。

CIMG0587.jpg

試合は序盤から攻勢。

攻撃面に関しては何も言っていないのですが、好調でしたね(^^♪

言いたいことはありますけど、今はだんまり。

攻撃に特化するあまり、全体的なバランスが悪いので、今はDF面を中心に進めております。

CIMG0588.jpg

だから、以前より派手さはなくなったかな。

しかし、何人かはそれでも真摯に今の課題にトライしてくれております。

味方・相手のボールホルダーの状態を観て、判断しようとしていますね。

まだまだボケっとすることは多いですが、意識はしてくれるようになりました。

意識しなければ、出来るようにもなりませんからね。

今はミスしてもイイです。

原因に気づき、同じミスを繰り返さないことが大事です。

CIMG0593.jpg

しかし…、

ちんぷんかんぷんな選手がいることも事実。

同じように練習しているんですけどね。

話が理解できないのか、分かっていてもやろうとしないのか?

理解出来なければ出来ないのは当然だけど、やろうとしないのは明らかに自分の問題。

中途半端なプレーしか出来ず、判断ミスなのか技術的なミスなのか誤魔化している。

結局、ミスの原因が分からないから、プレーの修正がいつまでたっても出来ない。

CIMG0594.jpg

 

自分のミスでチームに迷惑を掛けたくないという気持ちは分かります。

CIMG0595.jpg

でも、誰だってミスはするもの。

ミスを続けないことが大事なんです。

そのためには自分で修正出来る『判断の基準』がなければミスの原因を追究することが出来ません。

CIMG0596.jpg

試合に出ていれば、少なくとも1/11の責任は生じている。

その責任を理解するためにも、1人1人に『判断の基準』は必要になってくる。

1人1人が自分なりの判断基準で動かれても連動して動けませんからね。

これじゃ、組織になれません。

CIMG0597.jpg

だから、普段から一緒に練習し1人1人の考え方(ビジョン)・判断の基準をすり合わせている。

1stDFが観ているビジョンを共有し、2ndDFもポジションを取っているんです。

逆に、1stDFも2ndDFの指示を聞きながら、ここまではいいけど、これだけはダメと言うものを理解してなければならない。

CIMG0598.jpg

しかし、サブの選手はビジョンを共有していないんですね。

自分なりの考え方で動いてしまう。

すると、チームは混乱するんです。

CIMG0599.jpg

例えば、

試合中、自分がマークしなければならない選手っていますよね。

でも、状況によっては、そのマークを捨ててカバーリングに行かなければならない局面もある。

しかし、状況関係なく、自分のマークのみ考えているので、カバーリングに行かなければならない状況でもカバーを怠ってしまう。

1stDFの立場からしたら、なぜカバーリングがいないの?

って、なりますよね。

でも、自分なりの考え方をする選手は、俺は自分のマークする相手についていた。

自分の仕事はしっかりやったでしょ。

自分とマークマンの関係しか理解できないんです。

自分なりの考え方(正義)が存在するんですね。

これが、厄介。

CIMG0601.jpg

局面で判断しなければならないことは、原理原則から来るもの。

ボールが動くたびに選手の役割は変わります。

役割のない選手なんて、試合中には存在しない。

刻々と変わる状況の中で、自分の役割を認識して欲しい。

の年代、自分で役割を認識できない選手はピッチに立てません。

嫌でも自分が判断しなければならない局面は必ず来る。

CIMG0602.jpg

そうならないように一緒に練習して考え方をすり合わせているんですけどね。

精神年齢的なものも関係しているのかな?

CIMG0603.jpg

話はちょっとそれますが、子どもの頃、早く大人になりたいって思いませんでしたか?

自分は思いました。

CIMG0604.jpg

昨日選手にこんな話をしました。

『思春期を迎える君たちが、サッカーだけじゃなくファッションや女の子に興味を持つことは当たり前だと思う。

俺は持って欲しいと思うんだ。

そうしたら普通、髪形や私服、話し方や振る舞い方など色々と気になるものなんだよ。

いつまでも、寝癖ばっちりで私服が母親買って来たものかジャージどうなの?小学生じゃないんだから。

そんな事サッカーに関係ないって言うかもしれないけど…、

例えば、サッカーしか出来ない寝癖ばっちりで私服のダサい奴より、サッカーも出来てスポーツ万能。

髪形も私服もファッショナブル。更に勉強も出来て友達に優しいって最強じゃない?

出来ることが多いって事は、人の何倍も仕事が出来る可能性がある。

勿論、プロのサッカー選手になる為に、何かしら我慢するものがあっても然るべきだと思う。

でも、普段から色んなことが出来る子は、試合中も出来る事が多いって思うんだよね。

出来ることが多い選手って、能力が高いって思うんだ。』

CIMG0607.jpg

サッカー一途っていうのも悪くないと思うんだけど、考え方や視野が狭くなってしまう恐れがなくもない。

君たちは、発展途上中なんだから。

CIMG0608.jpg

哲コーチもその後にこんな話をしました。

『今の話に続く訳じゃないけど、自分の大学時代の友人から最近こんな話を聞いたんだ。

日本とヨーロッパの子どもじゃ、精神年齢的に4歳ぐらい差があるんだって。

今、14歳?

だとすると、ヨーロッパの14歳の子どもは日本の18歳くらいの考え方で生活している。

勿論、プロのサッカー選手を目指している子もね。日本で言えば、高校3年生。

どういうことかと言うと、彼らはプロになってもいつ怪我などで首になるか分からないって考えている。

だから、引退した後のセカンドキャリアの事も考えているんだ。

具体的に言うと、教師や理学療法士など色んな資格を取れるよう大学まで進学し、自分の為にしっかり勉強しようと考えているんだ。

どう?

同じ14歳の子だよ。

君たちは今、そんな事が考えられる?』

CIMG0609.jpg

この話、どう響くかな~?

楽しみに観察したいと思います。。。

CIMG0610.jpg

試合の結果は、4-1。

最終戦を勝利で終えることが出来ました。

試合中、ほとんど支持は出しませんでしたが、何人かは確実に力強くなってきているし、考えてプレーをしています。

今はその成長をしっかり見守りながら、じっくり進んで行きたいですね。

これからも、応援宜しくです(^_-)-☆

≫ 続きを読む

2015/12/17        staff   |    タグ:海老名FC ジュニアユース , 公式戦

11月28日(土) 神奈川県U-15サッカーリーグ 最終節 対港北FC

11/28(土) 晴れ

 

U-15リーグも最終節を迎えました。

ここまであっという間でした。。。

最終戦ということで、感慨深い試合でした。

 

IMG_1850.JPG

 

結果は2-3で負けてしまいました。。。

たくさんの応援に応えることが出来ず、

役立たずですいません<m(__)m>

 

IMG_1851.JPG

 

ここまで色々とありましたが、

彼らのサッカーをやる姿をもう見れなくなると思うと、寂しくなります。

楽しいことばかりではなく、むしろ辛い時の方が多かったと思います。

 

IMG_1852.JPG

 

それでも最後まで、戦い抜いてくれました。

彼らには本当に感謝しています。

 

IMG_1876.JPG

 

言葉では伝えることの出来ない、最高の時間が過ごせたと思います。

海老名FCジュニアユース1期生として、責任を果たしてくれました。

 

IMG_1890.JPG

 

これからも彼らの明るい未来を応援していきたいと思います!!

 

IMG_1893.JPG

 

試合終了後、

飯嶋コーチと福士コーチからも温かいお言葉を頂きました。

 

IMG_1905.JPG

 

 

IMG_1906.JPG

 

次のステージに向けて、まずは受験戦争を戦い抜きましょう!!!!

 

IMG_1902.JPG

 

次は全員最高の笑顔で撮ろうな(*^^)v

 

IMG_1903.JPG

 

また、逢える日を楽しみにしています!!!!

To be continued...

 

≫ 続きを読む

2015/12/01        staff1   |    タグ:海老名FC ジュニアユース , 公式戦

11/21(土) u14練習試合 対 FC Asahi u14

11/21(土) 晴れ

今日u14は、FC Asahiさんと練習試合を行いました。

PIC_0506.jpg

ここ最近調子の上がらないu14ですが、少しずつ変化の兆しが見え始めております。

u13からも追加メンバーを加えて、これからが勝負。

新生u14を楽しみにしていてくださいね(笑)

PIC_0507.jpg

さてさて、

今日もu15があったので、中心メンバーは不在。

ということで、いつものメンバー。

最近はこちらのメンバーで試合している方が長いので、フィット感が出て来たような感じがしますね。

PIC_0508.jpg

でも、まだまだ質が低いし、全員のビジョンが統一されていない。

レギュラーじゃないからって、人の話を聞いていないのかな?

それじゃ、試合に出た時、何を表現してくれるのかな?

PIC_0509.jpg

いつも何をするべきかは話しています。

出場時間が少ない子はいつまで経っても、変わろうとしない。

努力の方向が分からないのかな。

だから、観ようとしない。

結果、考えられない。

常に、成功も失敗もない状態が続く。

小学生の頃はそれでも通用したんでしょうね。

PIC_0510.jpg

そこで良い思いをしたからなのか、小学生の頃から一向にプレーが変わらない。

これじゃ、いつまで経ってもレギュラー争いには食い込めない。

そろそろ、気付いてもイイ頃じゃないかな。

PIC_0511.jpg

今日の試合中、審判をしながらある選手に問いかけました。

『今、何を観なきゃイケないの?』

PIC_0512.jpg

ちんぷんかんぷんな答えが返って来ました。

流石に、怒りましたね。

『何回言えば分かるんだ!』ってね。

PIC_0513.jpg

こちらが言っている意味は、多分分かっていると思います。

でも、今の自分が出来ないことも分かっている。

別に100mを10秒で走れとか、175cmなければ試合に出さないとか言っている訳じゃない。

誰しもが出来る 『 努力の方向 』 を示しているだけ。

でも、その 『 努力の方向 』 が出来ない子は違う方法で変えようと思っている。

PIC_0514.jpg

厳しい言い方をすれば、出来ないことから逃げているだけ。

逃げ続けても、何も変わらない。

今の自分のプレーがそれを証明している。

もう逃げてる時間はないんです。。。

PIC_0515.jpg

それでも、1名は変わって来たかな。

彼にとって、今までのサッカー人生の中でこんなに厳しく言われた事は無かったと思います。

眠っている彼の能力をもっと引き出したいですね。

期待しています。

PIC_0516.jpg

努力している子はプレーに必ず現れます。

絶対に見逃しません。

PIC_0517.jpg

今日の試合は、進むごとに良くなって行きました。

ミーティングも約1名以外しっかり聞いていたからね。

PIC_0518.jpg

普通、ミーティング中って寝れます?

自分はどんなに疲れていても寝たことは無い。

PIC_0519.jpg

本人に言ったら、

『イイジの話が長いから。。。』

って、言われちゃいました。

反省⁉しなければならないのはこっちみたいです。。。

PIC_0520.jpg

言いたいことがあれば言ってもイイと話しましたけどね。

これほどダイレクトに本心言われちゃうと、何も言い返せません。。。

PIC_0521.jpg

話は反れましたけど、チームは少しづつ前進していると感じています。

周りの方はヒヤヒヤして見ていると思いますが、選手たちは前ほど『このままじゃ、ヤバイ!』とは感じていないはず。

PIC_0522.jpg

明日は、地元海西中学校と試合です。

久しぶりの地元中学校との交流。

楽しみですね。

PIC_0526.jpg

今日も色々確かめられたし、明日も試合が出来ることで今日した事の復習が出来る。

まだまだミスはあるでしょう。

でも、成功と失敗を重ねられるからイイんです。

PIC_0527.jpg

だから、連チャンで試合が出来ることは有難いですね。

さて、

今日はミーティングが長くてすみませんでした(笑)。

今後気を付けます。。。

でも、こちらの手ごたえは十分。

これから巻き返しますよ~( `ー´)ノ

 

 

≫ 続きを読む

2015/11/21        staff   |    タグ:海老名FC ジュニアユース , 練習試合