11/23(水・祝) 曇り時々雨
ついに最終日を迎えました!
最終日はどんより曇り空。。。
今までの2日間とは違い、気温も低く、
横須賀は風も強く寒かったですね・・・(>_<)

日曜日に2日目を行い、見事に1位パート選出を決め、
最終日はリーフスタジアムに場所を移し、1位トーナメントが行われました!!!

会場も人工芝に変わり、スタンドからの応援もあり、
1位トーナメントらしい雰囲気で行われました!
1回戦目の相手は、太尾FCさん!
6年生の全日本でもお世話になりました!!!!
有難う御座いました!

サイズが大きく、勢いのあるチームでしたね!(^^)!

この日も彼らは気合十分!!!
前回の反省も含め、しっかりスイッチが入っていましたね(^^♪

立ち上がりから、相手コートでプレーすることが出来ていました!!

グランドサイズが、前回よりも小さいということもあり、
プレッシングも速かったですが、前回よりは中盤で失う回数は減りましたね(^^)/

しっかり判断してプレー出来ていたと思います。
ただ、自分たちのミスで失う回数は相変わらず多かったですね・・・。

自分たちのミスで失うことで、
リズムが崩れてしまうのは非常にもったいないです。。。
自分たちのペースをものにするためにも、
単純なコミュニケーションや、パスの質にはこだわってほしいですね!!!!


優勢に試合を進めることは出来ていましたが、
やはり相手も1位トーナメントに進んできたチーム。。。
一筋縄ではいきません。
最後にはしっかり身体を張って守ってきます!!!

ここからは彼らの課題ですね!!!
これから先は、こういった相手と戦うことは多くなります!
実力が拮抗している相手にどう戦っていくのか。
また、格上だとされるチームとどう戦い、結果を残していくのか。
大切なのは、辛い時に何が出来るか!!!だと僕は思っています(^-^)
成長できるチャンスをしっかりものにしましょう!!!


この日は左サイドのソウタとタイガが非常に機能していましたね(^^♪
前半12分。
左サイドを崩すと最後はタイキが流し込み、先制します!!!!!

左サイドに負けじと、
右サイドのシキとユウノスケも攻撃していきますが、
まだまだ、技術的にも経験的にも足りなかったですね。。。
もっと自信をもってやってもらいたい!
心優しい二人ですが、勝負には厳しさを持って、チャレンジしてもらいたいですね(^^)/
攻撃は最大の防御です!!!!!

前半はそのまま1-0で折り返し、後半を迎えます!!!

この日もディフェンスラインは非常に安定していました!!!
自信をもってプレーできていたと思います!
CBの二人、レンとショウマももちろんですが、
ボランチで起用してるハルト.Sの存在が大きく影響しています(^^♪
目立たないですけど、彼の存在は大きいです。

正直なところ、守備の安定に比べ、攻撃はイマイチです。。。
攻撃陣の爆発は彼がカギを握っています。
今までフィジカルだけで何とかなっていましたが、
周りのレベルが上がれば、そう簡単には仕事をさせてはくれません。。。
自分のストロングポイントを活かすには、工夫が必要です!
そして、チームに貢献するためには、もっと賢くならなければいけません!
今大会で実感できたはずです。
辛い時に何が出来るか!
壁にぶつかった時こそ、成長するチャンスです!!!
現状に満足していては、成長はありません。。。
強がるのではなく、強くなってください。
期待しています!(^^)!


試合は、後半も一進一退の攻防が続きますが、
時間が経つごとに、相手を押し込むことが出来ていました!

すると後半18分。
前線からのディフェンスが機能し、高い位置でボールを奪うと、、、

右サイドのシキが一人かわし、クロス!!!
ここの所、クロスの精度が上がりませんでしたが、
ここへきて最高のクロス!!!!
意地を魅せてくれました!
そして、タイガのダイレクトボレー!!!!!
綺麗な形で追加点が決まり、会場も盛り上がりましたね(^^♪

試合はそのまま2-0で勝ち切り、準決勝進出を決めます!!!

続く、準決勝の相手は、国府津FCさん!
有難う御座いました!!!
県西地区チャンピオンチームです!

サイズは大きくないですが、
敏捷性が高く、スピードとキック精度は高い印象でした。

1回戦の様子も見ながら、メンバーは決めました!

この試合も気合は十分!!!
しっかり切り替えて、試合に入ることが出来ていました!

立ち上がり。
相手が試合に入り切れていない時間帯を見逃しませんでした!
前半4分。
中盤で奪ったボールをつなぎ、カズマからショウへのラストパス!!
ショウが反転して、冷静に流し込み先制します!!!

ショウは今大会初得点ですね!


先制は出来ましたが、
この後、一瞬の隙を突かれます。。。
先制後のキックオフからのロングボールの処理をミスしてしまい、
ゴール前でFKを与えてしまいます・・・。
そのフリークキックを直接決められ、1-1の同点に追いつかれます。
得点後の入り方は、県央大会でも強く伝えていたことだったので、
非常にもったいない失点でした。
相手のストロングポイントとして、警戒していただけに悔いが残ります。。。

ただ、1点はどんな形であれあります。
切り替えてゴールを目指します!!!


失点後もサイドを上手く使いながら、
攻略していきますが、オフサイドとファールで思うように運ぶことが出来ませんでしたね・・・。

前半は1-1で折り返し、後半を迎えます!

後半も戦うことは出来ていました!
相手の鋭いカウンターもしっかり防ぎ、攻撃に繋げることが出来ていました!

それでも最後まで、崩し切ることが出来ず・・・
無情にも時間だけ過ぎ、1-1のままタイムアップ。
試合はPK戦へと移ります。

結果は3-4で敗戦。。。

惜しくも準決勝敗退となってしまいました。。。

どんな試合でも”負け”は悔しいですよね。
本気で取り組んでいれば、誰でもそうだと思います。
僕も選手としても、指導者としても数多くの敗北を経験してきました。
その度に沢山の悔しさを味わってきました。。。
今回も例外ではありません。
たとえPKだとしても、負けは負けです。
圧倒的に負けるより、僅差での負けの方が悔しさは大きいかもしれません。
ただ、その悔しさは本気で取り組んできた証で、
勝った時の嬉しさや喜びと同じだと思うんですよね!
それと同じで、
勝ちが強さの誇示ではなく、成長した証だと捉えるなら
負けは弱さの象徴ではなく、成長できる可能性だと、
僕は考えています。
今回の試合、選手たちはベストを尽くしてくれた。
その選手たちを笑顔に出来なかったのは僕の力不足です。。。
そして、僕も含めまだまだ成長できる可能性を確認できました!(^^)!

ただ、勘違いしちゃいけないのは、
あくまでも成長できる”可能性”ということ。
今まで彼らが成長してきたのは、前を向いて努力してきたから。
そこを忘れてはいけません。
これからは今まで以上の努力が必要になります!!!
全員で乗り越えていきましょう(^^♪

12月には読売カップ・ウィナーズが行われます。
今回の経験を活かし、更なる成長を目指していきましょう!!!
保護者の皆様には、今回も横須賀まで応援有難う御座います。
寒い中、皆様の温かい声援が選手たちを最後まで動かしてくれました!
今回は3位で終わってしまいましたが、更なる高みを目指し邁進していきたいと思います。
インフルエンザなど流行ってきています。
体調管理にはお気を付けの上、これからも心強いサポートをお願いいたします。
では、また笑顔で逢いましょう!!!