MENU                

ブログ

3/21(金・祝) ジュニアユース練習試合 @中野人工芝G 午後の部

3/21(金・祝) 晴れ

 

監督交代!!??笑

 

DSC05631.JPG

 

堂々とピッチに向かって立っていますが、

決して監督交代ではありません。

 

大谷中B戦の副審をやってくれています!!!

 

 

DSC05632.JPG

 

午前中に引き続き、午後は大谷中学校サッカー部をお招きし、

練習試合を行いました!!!

いつもお世話になっております。

今後とも宜しくお願い致します。

 

大谷中戦はA戦、B戦と分かれていたので、

1年生と2年生で分けて行いました!

 

DSC05633.JPG

 

まずは、1年生!!

 

DSC05634.JPG

 

この試合に関しては、

違いを見せつけられる結果となりました。。。

 

DSC05636.JPG

 

球際の厳しさや、アプローチの速さ、

今までやってきたことが、まったく表現できていませんでしたね。

 

DSC05637.JPG

 

 

DSC05638.JPG

 

小学生年代なら通用していたことも、

中学生年代になると、通用しなくなってきます。

 

そういった意味では、自分の甘さに気づけたことが、

この日最大の収穫になったかもしれませんね。。。

 

DSC05639.JPG

 

 

DSC05640.JPG

午前中からの疲労はあったと思いますが、

B戦は共に失点を防ぎきれず、

1本目 1-3 ×

2本目 1-4 ×

 

次に期待です!!

 

 

 

続いてA戦の様子をお伝えします!!!

 

DSC05641.JPG

 

こちらは同年代!

負けることは許されません!!!

立ち上がり、キックオフ直後に、裏のボールに対しDFが躓き失点。。。

開始15秒の失点でした。。。

 

 

DSC05642.JPG

 

それでもミスはどんな試合でも起こりえますし、

この失点に関しては、崩されたわけではないので、全く気にしてませんでしたが、

選手たちは、こういった状況になると、引きずる傾向にあります。

 

ここはチャンスだと思い、少し黙って様子を見てみることにしました!

 

DSC05643.JPG

 

まぁ案の定引きずっていましたが、

以前に比べれば、切り替えている人間も増えていた印象でしたね。

 

 

DSC05645.JPG

 

自分たちがやっているサッカーに自信を持ってもらいたいですね。

1点や2点の失点で、失うような自信であれば、これから先、やっていけません!!!

ちょっとやそこらでは、ぶれない確固たるものを身に付けてほしいですね!!

 

DSC05646.JPG

 

この試合に関しては、あまり口出しはしませんでしたが、

それぞれが、同じ方向を向いていれば、必ずチャンスはきます!

 

 

DSC05647.JPG

 

そのチャンスをものにするかしないかは、

彼ら次第です!!!

DSC05648.JPG

 

その後にしっかり追いつき、

2本目では1本目の修正点も改善され、勝ち切ることができました!!

1本目 1-1 △

2本目 2-0 ○

 

特に2本目は、疲労もピークを迎えていたと思いますが、

ボールを動かし、相手に攻撃のチャンスを与えないサッカーで、

上手く試合を運ぶことができていました!

 

一日試合ということで、

かなりハードだったとは思いますが、中1、中2共に

現状が見えてきた一日となりました!

 

明日もたのしみですね!!

≫ 続きを読む

2014/03/24        staff1   |   

3/21(金・祝) ジュニアユース練習試合 @中野人工芝G 午前の部

3/21(金・祝) 晴れ

 

6年生ご卒業おめでとうございます。

一年はあっという間ですね。

 

この日は、前日に小学校の卒業式が行われ、それぞれの少年団を卒団した新中学1年生たちも、

参加してくれました!!

 

3連休の初日ということで、欠席者も多かったですが、

新中2が16名、新中1が12名の参加となりました。

 

 

この日のスケジュールは、午前中、午後ともに練習試合ということで、

ハードな1日となりました!

新中2は4月から始まる、リーグ戦に向け大切な実戦です!!!

 

DSC05586.JPG

 

午前中の対戦相手は、

JFC FUTUROさんとパルピターレJYさん!!

練習試合をお受けいただき有難うございました!!!

今後とも宜しくお願い致します。

 

まずは、

JFC FUTURO戦の様子からお伝えします!!!

 

DSC05587.JPG

 

この試合は新中2年生で挑ませました!!

4月から始まるリーグ戦では、35分ハーフということで、

この日も35分1本交代で行いました!

 

DSC05588.JPG

 

小学生の頃と比べると、プレー時間が15分も伸びます。

実際選手たちも35分を戦うのはこの日が初めて!!!

 

どんなプレーを見せてくれるのか、楽しみでしたね!!

 

DSC05589.JPG

 

立ちあがり。

ミーティングでも試合の入り方の重要性は十分に確認していましたが、

FUTUROさんの前線から迫力は凄まじいものでした。

縦に早いサッカーに翻弄されますが、

ギリギリのところで、体を張り失点とはいきませんでした!!!!

 

DSC05590.JPG

 

立ち上がりの勢いを何とか凌ぎ切り、

攻撃面では、海老名FCも負けてはいません!!

共通のビジョンを持ちながら、次々と表現していきます!!!

 

DSC05591.JPG

 

すると、前半5分に、相手GKのミスを見逃さず、

ケンスケがペナルティエリアの外から、しっかり決めきり、

見事に先制!!!

 

 

この先制点があったのも、立ち上がりに相手を跳ね返すことが、出来たから!!

攻守ともに成長していますね!!!!

 

 

DSC05592.JPG

 

 

DSC05593.JPG

 

ただ、このままペースを握れるかと思いきや、

それほど勝負は甘くなく、得点後のスキを突かれ、

前半8分にクロスボールをGKが弾いたところを詰め込まれ、失点してしまいます。。。

 

DSC05594.JPG

 

サイドからの対応は、課題が残りましたね。。

 

DSC05595.JPG

 

失点後は、一進一退の状態が続きましたが、

ここまで取り組んできている、守備での対応が、海老名FCに流れを傾け始めます!

 

DSC05596.JPG

 

DSC05597.JPG

 

写真では分かりにくいんですが、

前を向いてボール奪える場面が増えました!

 

その結果、攻撃に転じやすくなり、

流れか変わってきました!

 

DSC05598.JPG

 

DSC05599.JPG

 

 

DSC05600.JPG

 

すると15分過ぎにタイキが追加点を突き刺します!!!

良いイメージからのゴールでしたね!

 

 

DSC05601.JPG

 

追加点の3分後、

再びタイキ!!!!

 

DSC05603.JPG

 

GKをかわし、

角度はありませんでしたが、上手く流し込みました!!!

ナイスシュートですねyes

 

DSC05604.JPG

 

 

DSC05605.JPG

 

3点目を奪ってからもチャンスはありましたが、

ゴール前での質はまだまだですね。。

 

 

DSC05606.JPG

 

 

DSC05608.JPG

 

他にも課題は多数見られましたが、

その後失点はせず、

 

DSC05609.JPG

 

 

 

DSC05610.JPG

 

35分戦い抜くことができました!!

結果は、

1本目 3-1 ○

2本目 1-1 △

 

 

ここまで取り組んできたことは、

良く表現できてきています!

それなりに自信も持ってくれているため、

この1か月でどこまで伸びてくるか楽しみですね!!!

 

 

 

つづいて、

パルピターレJY戦の様子をお伝えします!!

 

DSC05611.JPG

 

パルピターレさんとは、1本しかできませんでしたが、

新中1年生も中2年生に混ぜながら、行いました!!!

 

 

DSC05612.JPG

 

 

新中1は、まだまだ戦術的なことは伝えてないので、

今までやってきたことの確認と実戦でどこまで通用するのか。

というチャレンジの意味も込めて、メンバーに組み込みました!!!

 

DSC05613.JPG

 

試合の入り方は、良かったですね!

相手が誰であっても、臆することなく、

チャレンジする事ができていました。

 

2年生が上手くサポートしてくれていましたね!

 

 

DSC05614.JPG

 

DSC05615.JPG

 

開始8分でシュウヤのシュートで先制すると、

流れを完全にものにします!!

 

DSC05616.JPG

 

DSC05617.JPG

 

ボール大切にし、ポゼッションした中で、

確実にゴールに迫っていく姿は、個人一人ひとりのポテンシャルの高さを感じさせられました。

 

DSC05618.JPG

 

その後、タイチとリョウタも得点し、

3-0と相手を突き放します!!!

 

DSC05619.JPG

 

 

DSC05620.JPG

 

DSC05621.JPG

 

DF面では、やはりコミュニケーションの部分で、

ミスがありましたが、GKも最後まで集中していました!

 

 

DSC05622.JPG

 

 

DSC05623.JPG

 

この試合も35分ということで、

メンバーをなるべく20分を超えないように、どんどん交代していきましたが、

それぞれの選手が、自分の特徴を表現しようとチャレンジしてくれていましたね!

 

DSC05625.JPG

 

 

DSC05626.JPG

 

終了間際に、シュウヤがこの日2点目となるシュートを決め、

試合終了。

 

DSC05628.JPG

 

DSC05629.JPG

 

しっかり勝ち切ることができました!

 

 

チームとしては、まだまだですが、

これからが非常に楽しみな選手たちですね!

 

 

 

午後の部に続きます!!!!

≫ 続きを読む

2014/03/24        staff1   |   

3/15(土) 6年 リトルジャンボ招待杯 表彰式

さて、

大会の結果は、4勝3敗。

3位以内のチームには、トロフィーが貰えます。

最後の招待杯だから、

『貰いたいよな〜!!』

と、子どもたちと話していたんですが、4勝3敗じゃ3位以内は無理かと諦めていました。

IMGP2898.JPG

しかーーーーし!!

なんと、3位に滑り込みセーフ!!

ちゃっかり、トロフィー頂いちゃいました。

やったね(^_^)v

IMGP2899.JPG

そしてこちらは優秀選手賞。

今までチームを引っ張ってくれたユウヤが受賞。

おめでとう!

IMGP2900.JPG

トロフィーは、今大会彼らに基本的に任せて来たので、トロフィーの行方は彼らに任せました。

ま、見ての通り熾烈なジャンケンが始まりましたけどね・・・。

IMGP2903.JPG

このメンバーでは、最後の記念撮影。

IMGP2901.JPG

かく、戦えり。

6年生最後の県大会以降、ず〜〜っと思っていました。

少ないメンバーで良くこれだけ頑張ったなと。

ブロックの準決勝、PKは壮絶だったけど、見ている大人に感動を与えられるチームにまで成長することが出来ました。

あの試合について、一度も話したことはありませんが、昨年同様試合後に涙を我慢することが大変だった。

あの時、みんなの前に立ったら何も話せなかったと思います。

負けたけど、それぐらい君たちの成長が嬉しかった。

3年生の頃なんて、試合で勝つことなんて考えられないくらいだった。

5年生の頃から少しづつ自信をつけ、必死にやって来た。

それでも思うような結果が得られず、モヤモヤした時期もあったと思う。

上の学年は期待され成績を残し、それを引き継いだ君たちにはプレッシャーもあったかもしれない。

その中で、本当に良く戦えるようになった。

諦めなければ、人は成長出来るんだね。

“ 努力も才能の1つである”

また、子どもたちから学ばせてもらったかな。

本当にありがとう!

そして、卒業おめでとう!(^^)!

 

 

 

≫ 続きを読む

2014/03/20        staff   |   

3/15(土) 6年 リトルジャンボ招待杯 対 LJSC Brue

最終戦は、LJSC Brue。

今大会、LJSCには2戦とも敗れているので、最後は勝ちたかったですね。

勝てばこの招待杯での勝ち越しが決まりますし。

“終わり良ければ全て良し” と言いますから・・・。

IMGP2891.JPG

しかしながら、この試合から劇的に写真の枚数が減っています。

最後の2試合は記念にと、自分はビデオで撮影をしていたんですね。

デジカメは4年生たちに任せて。

すると、

『アレ?写真が撮れない!』

『バカ、それ電源のボタンだろ!!』

とか話していので、心配はしていたんです。

結果はこの状態・・・。

やはり、信じるべきじゃなかった。。。

IMGP2893.JPG

今大会、基本的に選手たちに任せるスタイルで挑みました。

なので、ポジションはほぼ彼らが決めたものです。

ただし、5試合目頃から以下の項目を選手たちにオーダーしました。

5戦目は、6年生メインで基本交代なし。

6戦目は、4年生メインで基本交代なし。

7戦目は、基本的に6年生先発メイン交代なしで行くけど、チームに貢献出来ないなら4年生を交代で起用する。

IMGP2894.JPG

↑この試合、普段はDFのコウヘイがGKとしてファインセーブしていましたね。

危ない場面を身体張って守ってくれました。

器用な選手とは言い難いですが、コウヘイの必死なプレーは間違いなく海老名FCに活力をもたらしてくれました。

本当に貴重な選手だったと思います。

IMGP2896.JPG

7戦目はプラン通り、厳しいととられるかもしれないのを承知で、貢献出来なかった前線の6年生3名を交代させました。

仲間が必死で奪って繋いでくれたボールを簡単に奪われ追いかけもしないのであれば、いくら最後とはいへピッチに立たせて置くことは出来ませんでした。

入った4年生は、活き活きと動いていましたね。

彼らにとっちゃ、出られないと思っていた試合に出れたんですから。

儲けものです。

結果、見事な連携から4年生のナルミが2点奪いましたからね。

IMGP2897.JPG

試合終了間際、最後の最後で失点をしてしまいますが、2-1でなんとか勝利。

最後に失点するところが何とも彼ららしい終わり方ですね。

でも、今大会の勝ち越しに成功しました。

最後の対外試合を勝ちで締める事が出来て本当に良かったです(^_^)v

≫ 続きを読む

2014/03/20        staff   |   

3/15(土) 6年 リトルジャンボ招待杯 対 JスポーツFC

第6戦目の相手は、JスポーツFC。

選手たちに何を話した訳ではないのですが、気合は十分みたいです。

IMGP2882.JPG

今回の試合は、4年生4人を先発に並べました。

なので、攻撃陣は全員4年生。

IMGP2883.JPG

お互い分かり合っているだけあって、見事な連携プレーで相手を崩していましたね。

先制点も4年生のナルミでした。

IMGP2885.JPG

この試合に関しては、6年生から海老名FCの魂を受け継ぐ意味でも、4年生を交代させるつもりはありませんでした。

IMGP2886.JPG

6年生がしっかり守り、4年生がゴールへ向かう。

バトンではなく、ボールのリレーでしたね。

IMGP2887.JPG

1月の選手権、4年生は期待されていたにも関わらず惨敗。

なぜ、惨敗したのか?

その問題を解決する答えは、6年生が持っています。

それは、今のジュニアユースの選手から受け継がれたもの。

同じことを繰り返さないために、6年生から引き継がなければならないものがあったんですね。

6年生から見事に手渡されたんじゃないでしょうかね。。。

IMGP2889.JPG

結果、4-0で勝利。

うち、3得点は4年生によるものでした。

6年生が縁の下の力になって、彼らを支えてくれましたね。

IMGP2890.JPG

これで、通算3勝3敗のイーブンに持ってきました。

最後の対戦相手は、LJSC Brueです。

≫ 続きを読む

2014/03/20        staff   |   

3/17(月)の活動

3/17(月) 晴れ

 

皆さんこんにちは!

かなり暖かくなってきましたね!yes

 

本日の練習風景も更新していきたい思います!

 

 

 

RIMG0207.JPG

 

いつものように、トレーニング前にゲーム!

今日は気温も高く、みんなすぐに汗かいてました!

RIMG0208.JPG

 

 

こちらはフラフープを使った、ちょっと頭を使うトレーニング!

先週末に柴田コーチと講習会へ行き、そこで習ったものです。

RIMG0209.JPG

 

 

先ほどお伝えした講習会。

本来は、ジュニアユース年代向けのトレーニングを題材とした講習会だったんです。smiley

 

早速、翌日のジュニアユースの練習でやらせてみようかなと思い、夜にドンキホーテを物色。。

時刻は21時30分。。

店員さんに、「フラフープどこですか?」 と聞くと、

『ふ、ふらふーぷ・・・?!フラフープ、ですか・・・。えーと・・・。』 と、こんな時間にフラフープ?ジャージ姿でフラフープ?!

という、完全に 『変な人だ、この人。。』 というナイスリアクションの店員さん。yes

 

そんな僕にも優しく丁寧に接客してくれた店員さんが見つけてくれました!フラフープ!

 

女性の理想的なクビレを演出する、シェイプアップ用フラフープ!直径80?!cool

 

「・・・。 レジに持っていくの恥ずかしいな・・・。女性用だし・・・。 ま、いっか。使うの俺じゃないし。 買っちゃえー!」

レジの店員さんも、「2つも買っちゃうの?女性用だよ?」という表情でしたが、勇気を出して買いました!!yes

 

 

しかし翌日、組み立て式のフラフープを箱から出して作ってみたら、意外と小さいということが判明・・・。

 

RIMG0210.JPG

ということで・・・

小学生で使うことに!yes

メニューは少し小学生の低学年向けにアレンジして、やらせてみました!

RIMG0211.JPG

 

これから海老名FCにも新年度が到来します。

ということは、新しい仲間も増えるはず。 なので、レクリエーションを含んだトレーニングです!

サッカーの能力はもちろん、人間としての力を高めるためにも、こういったトレーニングも大事なんです!

 

 

RIMG0212.JPG

トレーニングを終え、

ゲームゲーム!

しかし、そのゲーム中に一人元気を無くしていく子が1名・・・

RIMG0213.JPG

 

 

・・・。

今日のカイルは、落ち込んでおりました。

プレーがいつもより上手く行かず。。

飯嶋コーチには今日もマンマークされ・・・。アキトコーチや仲間からはクレームの嵐・・・。

だから悔しくて・・・。涙目。笑

RIMG0215.JPG

 

 

一方、先輩達は、片付けそっちのけでフラフープ。cool

まぁ、こうなるだろうなとは思っていたのですが・・・。

RIMG0216.JPG

 

これがなかなか上手い!yes

じゃなくて・・・

使い方間違ってないけど、今はやめなさい!

RIMG0217.JPG

 

落ち込んでいたカイルは、柴田コーチになぐさめてもらって元気が戻りました!yes

柴田コーチ、ありがとう!

RIMG0218.JPG

 

 

元気に動きまくっていたレンは汗かきすぎて、ビブス脱いだら髪型変わりました。cool

 

RIMG0219.JPG

 

以上、月曜日の活動でした。smiley

 

みんな毎日笑いをくれてありがとう!笑 

笑顔の絶えない君達から、逆にコーチ達が元気を貰っている気がします。おかげで、頑張れます!

 

よーし!

めげずにジュニアユース用のフラフープを探す元気も出てきたぞー!!cool

 

それでは皆さん、またスクールでお会いしましょう!

≫ 続きを読む

2014/03/18        staff1   |   

3/15(土) 6年 リトルジャンボ招待杯 対 プルチーニFC

大会第5戦目は、プルチーニFC。

試合前のミーティングでは、ジュニアユース年代に向けての話も含めて話しました。

ちょっと、厳しかったかな。

でも、包み隠さず伝えました。

IMGP2873.JPG

ミーティングが利いたと言う訳ではないと思うのですが、序盤から攻勢に試合を進めます。

IMGP2874.JPG

この試合は先発全員6年生。

IMGP2875.JPG

そして、レイが久しぶりにFWへ復帰。

神様からのご褒美なのか、ず〜っとチームの為にGKをやってくれたレイが先制点をたたき出します!

IMGP2876.JPG

大喜びですね(笑)。

良かった、良かった。

IMGP2877.JPG

鈴も足は速いようなんだけど、サッカーの試合ではそれほど感じないんだよな。

もっと、思い切ってプレーすればイイと思うんですけどね。

鈴なりに、周りの選手に気を使っているんでしょうね。。。

基本は優しいですから。。。

IMGP2878.JPG

危なげない試合展開なのですが、なかなか追加点が奪えなかったですね。

郵便局長杯を見ているようでした・・・。

IMGP2879.JPG

ゴール前までは何度も迫るんですが、跳ね返されます。

最後のところでアイデアが足りなかったり、慌てちゃったり・・・。

何度となく外すもんだから、慎重になりすぎるあまり、大胆さも足りなかったかな。

IMGP2880.JPG

最後の最後で、ダイジロウのミドルシュートが入り、2-0で勝利。

IMGP2881.JPG

これで、通算2勝3敗。

残り2試合。

最後の招待杯だから、何としても勝ち越して終わりたいですね。

ここから負けられない戦いが始まります。

≫ 続きを読む

2014/03/17        staff   |   

3/15(土) 6年 リトルジャンボ招待杯 対 LJSC Red

大会4戦目の相手は、 LJSC Red。

先ほど、Whiteには負けているので、ここは勝ちたいところ。

既に2敗しているので、3位に入るには負けられない戦いですね。

IMGP2864.JPG

ゲーム内容はだいぶ良くなったかな。

五分五分くらいの展開だけど、チャンスは増えてきていましたからね。

IMGP2865.JPG

ただ、ディフェンス面では簡単にやられてしまうことが多く、またしても先制を許します。

今大会は、チャンスを逃した後の速攻からの失点や、フリーからのパスミスによる失点が目立ちましたね。

IMGP2866.JPG

それでも先ほどの試合より良くなったところは、そこから失点を重ねなかった事かな。

先ほどのリトルジャンボ戦は、ズルズルと失点を重ねましたからね。。。

IMGP2867.JPG

でも、物足らなかったことは、自分たち自身で点を取り返そうという姿勢が見えなかった事。

たまらず、

『このままじゃ負けちゃうよ〜!』

と、声をかけてしまいました。

IMGP2869.JPG

そうすると、一気にギアが上がり、速攻から4年生シュンが快足を飛ばして、同点弾!!

4年生の試合では見たことがないような、見事なプレーでした。

『やれば出来るんだよな〜。。。』

と、いつも感じていることを感じつつ・・・。

自分たちではスイッチが相変わらず入れられないのかと・・・。

同点になったのに、素直に喜べませんでした。。。

IMGP2872.JPG

普通に考えて、試合終盤に追いついたら、イケイケになり逆転を狙いますよね。

相手も精神的には少なからず、凹むはず。

ならば行けばイイのに・・・。

IMGP2870.JPG

彼らは同点に追いついたら、ギアをまた落としてしまう。

お笑い芸人の出川さんのギャグを借りれば、

『 WHY? 』

負けず嫌い1号の自分からしてみれば、理解不能。

IMGP2871.JPG

結局、ロスタイムのCKから失点し、1-2で敗戦。

3敗目を喫してしまいました。

この失点は、自分のせいでもあります。

最後の速攻を考えて、ダイスケを前線に残しましたから。

でも、このまま引き分けでイイみたいな態度が許せなくてね。

ダイスケを上げたとしても、マンマークを確認していれば、あんなに相手がフリーで飛び込んでくることもなかっただろうと思います。

最後の最後でこのチームの特徴が出てしまいましたね。。。

やっぱり、コーチが声を掛けて勇気づけてあげなきゃダメなのかな?

この頃には、大会前のワクワクしていた気持ちはどこえやら。

悲壮感すら漂っていましたね。

小学生年代最後の大会。

スタッフと選手に、あらゆる教訓を残してくれております。。。

≫ 続きを読む

2014/03/17        staff   |   

3/15(土) 6年 リトルジャンボ招待杯 昼食

3試合目を終えた頃、待望の昼食〜!!

午前中は風ちょっと冷たかったので、主催者側から豚汁うどんの差し入れがありました。

温まりましたね〜。

IMGP2862.JPG

リトルジャンボの皆様、ありがとうございました!

お弁当とともに、美味しく頂きました。

IMGP2860.JPG

 

IMGP2861.JPG

 

IMGP2863.JPG

腹ごしらえは、終了〜!

休む暇なく、4戦目に挑みます!

≫ 続きを読む

2014/03/17        staff   |   

3/15(土) 6年 リトルジャンボ招待杯 対 FC浜須賀

3戦目は、FC浜須賀。

ここまで、得点0の失点5。

崩れましたね〜。

コーチからしてみれば、最後の招待杯だから3位までに入ってトロフィーもあげたいし。

だからアドバイスしたいけど、今後の事を考えると選手たちだけでこの状況を打破してもらいたいし・・・。

自分の中では、色んな思いが交錯していましたね。

結構能天気に見えても、実は色々と考えているんですよ(笑)。

IMGP2851.JPG

考え方だったり、取り組む姿勢に関しては、今日もちょくちょく選手たちには話していたんです。

でも、選手のポジションに関しては、出来るだけ我慢して黙っていました。

IMGP2852.JPG

でも、代わり映えしないんですよね。

いつもと同じお得意のポジションになる。

結果、何も感じずに試合だけが進行されて行く。

こりゃ、無駄だなと感じたので、試合が始まってから頃合いを見計らってポジションチェンジをさせました。

IMGP2853.JPG

何故ポジションチェンジをしたのか?

狙いに関しては、試合後に選手たちに話しました。

IMGP2854.JPG

ある意味、メッセージですね。

ふてくされている子もいましたけど・・・。

でも、大切なものが分からないと、これからも変わりませんから。

それじゃ、もったいないですよね。

試合後、その子に話しました。

『ふてくされて上手くなるなら、それでもイイんじゃない。』

心に届いたかな?

IMGP2857.JPG

試合はというと、やっぱりキャプテンが今大会初得点を挙げて、先制!!

その後もシュウジが得意の右足?で決めて2-0の勝利!

IMGP2858.JPG

見よ!このVサイン!

撮影の邪魔している選手がいますが・・・(笑)。

IMGP2859.JPG

大会3戦目にして初勝利!

エンジンかかって来たかな。。。

≫ 続きを読む

2014/03/17        staff   |